X



【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:54:23.58ID:wgu70f95
同じようでいて違うのが、ばらとつるばら。
品種選びから剪定・誘引、庭の演出にいたるまで、
その維持管理には無限の可能性が秘められています。
そんなつるばらについて語りましょう!

■前スレ
【ツル】つるバラスレッド23シュート目【CL】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:47:47.64ID:YrkGJ4j7
>>667
亀レスだけど、キングも割と遅めで6月くらい

>>674
同意
バレリーナのヒップも綺麗よ
結構返り咲くので、秋にヒップと花と同時に見れたりする
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:18:38.86ID:8/g1tcIJ
>>678
ありがとうございます
そのまま観察してみます
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 04:52:27.64ID:YGDp7FJz
京成の村上氏はピエールは調子の悪い時に返り咲き、調子のいい時は咲かないって言ってたね
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 12:25:49.62ID:1yvr7oXq
>>681
ワイのピエール、10年目の今年は絶好調やで。初めて2番花咲いたで。
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 09:55:05.70ID:jGH66szV
ピエール大苗買ったけど捨てた

来年まで水やり面倒くさいわ
葉っぱおちるし
どうせ一期咲なら病気に強いランブラーにかえる
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:32:38.19ID:wTpc+z0w
一季咲のメリットって夏以降に葉っぱが落ちてもそれほど気にしなくてよいってことでは?
四季咲きだと秋バラに影響するけど
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 12:48:27.97ID:jGH66szV
夏〜秋花なしでもショボいのに
グリーンすらなくなるバラ育てる寛容さは私にはないから
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:50:41.17ID:V1SRv7lD
一季咲きのメリットは一季しか咲かないことだと思うw
花がたくさん咲くと掃除とか面倒。
春の開花期だけでもういいわ。
普通の住宅地だからご近所さんに迷惑かかるから
掃除しないなんて選択肢はないし。
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:03:12.34ID:Hm0woR3J
俺は何でも7:3の割合が好きだ。
カレーのルウ7で米は3の割合、柿の種だって出来ればピーナツ7でアラレは3で良い、生クリーム7でスポンジは3が贅沢だと思う。

そんな俺はバラも株に対して花が7割、葉っぱが3割で無ければな物足りない!なので必然的に一季咲きのつるバラばかり選んでシマウマ。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:39:30.20ID:ZXYAGI0C
コルデスとかの最新最強クラスの四季咲きつるバラにしたらいいんじゃないか
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 01:51:14.25ID:5mCdtwHw
ピエールが強い方って
どんだけ病弱なバラ集めてるだよ
河本ばっかりとかかよw
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 08:13:08.38ID:VVAFuPeK
河本病弱じゃないよ
ただ咲きすぎて体力切れを起こすだけだ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 10:22:47.18ID:mdYEOr85
あのさぁ、無農薬で育ててる人の「このバラは黒星に弱いとか強い」の感想と
普通に農薬散布してる人の「このバラは黒星に弱いとか強い」の感想は違うんだよ

農薬散布バンバンしてる俺の感想は、ピエールはしっかり薬剤散布してると黒星にもうどん粉にも強いバラだ。

これがバラ栽培は人それぞれのカラクリ。
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:59:12.17ID:bfrsyDgv
地植えと鉢栽培でもまったく印象が違うからなぁ
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 16:35:29.32ID:n0dyIOff
うちは無農薬だからなぁ
ピエールは弱すぎて捨てた
ERは別腹だから残したけど
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:13:04.41ID:bx+P73oA
農薬散布バンバンしてる俺のディズニーランドローズは黒星にもうどん粉にもかからん
が、他人に強いとはとても言えない
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 19:32:37.82ID:G+x5hoDT
無農薬でピエールやってない人は代わりにどんなバラ植えてるの?
ピエールほどのパフォーマンスを出せる耐病性が高いバラって何だろう?
広大な壁面が無い人や鉢植えオンリーの人は除いてさ、ちょっと広い家や庭がある人はやっぱ外せないでしょ。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 21:14:17.40ID:otCEKTpO
ER別腹とかいう人は無農薬というか無散布派なんだと思うわ
成木にしないうちに捨てるとかいうのは意味がわからない、バラに向いてないと思う
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:03:51.85ID:dhHtkxiH
住宅密集地なので近所の目が怖くて農薬散布は芽出しの頃と梅雨前後の3回だけ
風通しも日当たりもイマイチの庭だけどピエールは元気よく育ってわさわさ咲くよ
春しか咲かないけどうちの薔薇の中ではアイスバーグと並んで最高にコスパ良い
初めてのつる薔薇推薦はピエール一択
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 00:25:28.69ID:/VDwVcsj
そもそもピエールは特に好きでもないから
ピエールの代わりなんて物は存在しない
有名で人気があってそこら辺で見かけるから自分の庭には
なくていいやって選択も十分あるだろう
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 01:56:57.60ID:wVIUw0w1
ピエールアイスバーグエリザベス
とかの昭和のバラをこよなく愛する人もいれば
type0で埋め尽くす人もいる
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 02:00:09.86ID:wVIUw0w1
昭和という言葉が角がたつなら
クラシックとかオーソドックスとかカトリックとか
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:30:27.21ID:be1KRBbD
いやいや、自分でこじんまり楽しむ庭なら良いんだよ何植えても
でも遠くからも見に来てくれるようなバラ屋敷になっちゃったらピエールは欠かせない
あれだけの景色作れるバラは、例えばERのストロベリーヒルなんかあるけど、花持ちが残念で遅めに見学に着て頂いた人は観れない

大輪、花持ち、花数、返り咲き性、育てやすさ、話題性、正にパーフェクトローズだと思う

流行りや多指示なものを嫌う逆張りの人はいるけど、ピエールは単体の花だけじゃなく小輪のバラや同系色反対色のバラやクレマチスとコラボさせることで絶大な威力を発揮する、例えピエールそのものが嫌いでも何かを加えることで景色が全然変わる
俺はバラを栽培してるんじゃなく魅せるガーデンを作ってるつもり、それには花姿の好き嫌いじゃなく景色を作れるかが鍵なんだよ
多分つるバラをこよなく愛する人はそうなんだと思う、じゃなきゃフロリバンダでいいじゃない?
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 12:35:05.54ID:be1KRBbD
タイプ〇で埋め尽くしたローズガーデン、インスタやブログ、You Tubeなんかで観れる日が来るのかな、魅力的だったら俺の考えも変わるんだろうけどな………
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:37:28.69ID:be1KRBbD
タイプ〇〜連投スマソ

一つ疑問だが、タイプ〇って今現存しているバラの中での耐病性最高峰って事だよね?
それは他の耐病性の弱いバラの中で育ててるからの性能?弱いバラがコンパニオンプランツになってるって事はない?
タイプ〇だけで構成したローズガーデンは全て病気〇で管理出来る?
ピエールもデビュー当時ならタイプ〇だろう、最近ADR取り消されたバラも出てきてる、その当時なら間違いなくタイプ〇の品種ばかりだ。

昔効いてた農薬も今は新しいタイプになっている、菌も進化してるんだろうね
アリの社会では3割の怠け者がいると言う、その3割の怠け者を排除しても同じ割合の怠け者がでてくるそうだ。
タイプ〇だけのローズガーデンを作っても、果たして病害虫からの悪夢から逃れられるものなのかいささか疑問、まぁ俺はいろんな人柱が犠牲になって無農薬が確実の物になってから腰を上げようと思う。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 08:51:12.89ID:QSarmpf4
タイプ0って病気には強くなったけど害虫に対しては他のバラより強いというわけじゃないんじゃない?
同じ植物なのにたかだか品種改良したくらいで対害虫性は出ないでしょ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:42:03.34ID:2US/O24y
そんな興奮されても
オープンガーデンして遠方からも人がたくさん見に来るように
庭を作っている人ってごく少数でしょ
さらに5chの狭い世界ではほとんどいないんじゃないの?
庭が広くても特に人を呼ばない人だっているし
うちは住宅地の中ではつるばらを広く展開出来るほうだけど
庭目当てで話しかけようとして来る人が嫌で嫌で嫌でたまらないw
庭が道路側じゃないから庭仕事中は安心だけど。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 09:01:12.44ID:rXOM9guG
溢れんばかりのピエール愛を感じた
私はもっと巻きが浅くてふわっとしたバラの方が好き(スパニッシュビューティーとか、つるサマースノーとかの)だから持ってないけど、いつか大鉢でブッシュ仕立てにしたいわ、ピエール
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 03:58:47.95ID:LIrFPSMG
カーテン用にちょうどいいバラ探してたときトゲが無いミニバラで派手さを感じないって点でサマースノー一択だったんだけど他にもそういうのあるかな
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 16:07:35.57ID:rdBdq6ku
つるバラ初めて
6月あたりに地植えした鉢植えのピエールの伸びがすごくてびっくりしてる
日々新しい葉っぱが出てくるし、パワー感じる
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 18:55:38.98ID:HeFu9516
なんとなく衝動買いしたフィリスバイドだけど気づけばいつも花をつけてる
今の時期はぶわーっと満開になるわけではないけどちらほらずっと
花が小さいけど花色の移り変わりもあってつるばらの中では面白みがある方だと思う
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 09:14:26.90ID:Sw5FudKW
>>717
うちも正にそんな感じ
生育も旺盛で、つるも割としなやかで扱いやすいし、可愛くて頼もしい品種
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:25:14.67ID:DZgC4ID9
>>718
いいよね
最初の小さい頃はなんか失敗しちゃったかなと思ったけど成長するごとに魅力が増してきた
あまり名前が上がらないからマイナーな方かなと思ってたけどこれは名作だと思う
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 11:45:44.37ID:Sw5FudKW
>>719
自分は京成バラ園のフィリスバイドの大きなタワーが夕陽を受けて燦然と輝いてるのを
見て、やられてしまい購入
年々株が充実して、花径も少しずつ大きくなってるように思う
今は真夏だから小ぶりだけど
古くから愛されてる品種には理由があるね
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:12:02.33ID:uuz4UPTh
>>717
ググったら好みだった
うちで持ってるクレールマタンという品種に似てる
咲き続けるのはいいね
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:35:00.17ID:+Ea4Wz5Q
1箇所だけつるバラを地植えできるエリアがあるんだけど
そこは大雨が降ると地面からどんどん水が出てきちゃうんだよね
前のポールズヒマラヤンムスクはそんなの関係なくビュンビュン伸びてたけどw
次に植えるのを黄モッコウ八重とモーヴァンヒルで迷ってるけど、水捌け悪いならやっぱりモッコウバラがいいかな?
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:33:29.08ID:rb0P++/2
水捌けを改良した方が良くない?家が傷みそうだよ
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 08:16:07.93ID:NtQYljGg
バラの生産圃は水抜いた田んぼを乾かしただけでそのまま使ってるから水捌けなんか気にしなくていいとじっちゃが言ってた
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:56:33.67ID:7YoFJ4cU
>>725
それも考えたんだけど水が出るとたぶん壊れるかなと

>>726
なるほど
じゃあモーヴァンヒルの方植えて見ようかな
デッキの上だと花びら散らかって大変なんだ
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 02:12:23.89ID:G/EYaeAI
春に買ったピエールを最初はオベリスクで育ててたけどアーチに変更してみた
すげー育つのな
一番育ってる枝は身長より高い
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 05:43:10.39ID:yENjLWa7
ピエールのシュートは3m超えるよ
古株でもベーサルシュート上げてくれる
殿堂入りに相応しい良いバラ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:17:48.43ID:3rK37tMZ
東海大行った帰りにフラワーランドでフィリスバイド買ってしまった
980円
まあ来年枝を伸ばして楽しむのは再来年か
だからあたしは新苗派なんだよね
アルベルティ―ヌの隣に植えるつもり
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:22:15.93ID:peCVRn4z
現代農業読んでたら、バラのうどんこ病対策で砂糖を使ってる人がいた
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:49:26.74ID:kYvSV136
>>731
20年くらい前のムック本(でいいのかな?)でも
わりと著名なガーデナーでもあるらしい刺繍か画家のおばちゃん先生が砂糖スプレーを紹介してた
根本的な治療にはならないけど最初のうどんこ病の粉が飛ぶ前に砂糖のペタペタでコーティングしてやるとそれ以上拡がらないって

ただアブラムシの糖分を含む排泄物ですす病になるっていうけど
砂糖ですす病にならないんだろうか
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:14:46.86ID:18HeUEgO
家の北で午後2時間くらい西日が当たる場所に
高さ2m幅8mの無機質なアルミフェンスがあります
下はコンクリなので鉢植えしか置けません
今は南側で育てたプランターをルーティンで置いています

ここに鉢植えのつるバラを誘引しても育たないですかね?
ピエールかアイスバーグならもしかしたらいけるかなーと検討してます
バラはパリジェンヌを1鉢だけ育てていてつる性は未経験です
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:57:39.10ID:hIxsjRUs
>>735 今時分に午後2時間の日照なの?
だったら夏至の頃はもう少し日が当たるのかもしれないね
ランブラー系や寒冷地でなければノアゼット系はいけると思うけど、鉢で管理は大変かなぁ
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:27:33.44ID:AylyBPHu
>>736
お返事いただいたのに遅くなってすみません
ランブラーもノアゼットも知らなくてググってましたw
アルミフェンスが殺風景なのでバラはどうかと思ったのですが
やっぱり鉢じゃ難しそうですね

昨日確認したらフェンスの上部はもっと日が当たるので
背丈より大きくなるまで南の庭で育てて
フェンスの上から垂らすように誘引できないか
でもその下がまたフェンス丸出しになるし…と延々悩んでます
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 03:13:24.35ID:QSb1uWpp
地植えの宇部小町だけど、とにかくシュートが伸びまくり・・・
当初上に伸ばして縛っていたが2Mが限度でダラーンと垂れて脇芽全開・・・
あまりに酷いので今年のシュート以外を全部カット、シュートは2Mでカット
2束にまとめて仮縛り、後は葉むしりして誘引するだけ状態に
みんなどうしてるんだろうね?
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 09:40:33.56ID:Ic2s3yJJ
ピエールドロンサールとブランピエールドロンサール
2つ一緒に育ててる方います?
家が埋もれるほど繁ってしまいますか?
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:59:15.85ID:vNRkvqqO
ツル性でない薔薇の場合、冬になったらすごく短く剪定しますよね。
ツル薔薇の場合も強剪定するのですか?
そうだとすると毎年新たにツルを伸ばしてアーチや塀に固定し直すのですか?
それともそのままにしてどんどん伸ばしていくのですか?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 15:29:26.09ID:aKLtutJy
どこまで切ることを想定して強剪定と書いてるのかな?
ツルはそんなにガッツリ短くしないよ
鉛筆より細い枝は切るけど
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 18:56:01.07ID:rfcTk9RA
つるバラは誘引に使う枝を残してそれ以外を切るんだよ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:24:45.33ID:jjv0fHES
>>741
小山内さんの「ローズレッスン12ヶ月」あたりお勧めします
関東以西、暖かいとこ向きの管理ではあるけどブッシュとツルで管理が違うよ〜っていうのがわかりやすい
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:45:02.75ID:PZHNgnvM
>>744
ローズレッスン12ヶ月
私もこの本はとても勉強になったわ
木立ち性とつる性の違いがぼんやりとしか理解できてなくて
適当に自己流でやってて失敗したことがあったけど
この本はすごくわかりやすく解説されててすごく助かった
0746741
垢版 |
2021/11/05(金) 20:20:39.35ID:Qz5taqQY
どうもありがとう。
参考にします。
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:41:18.39ID:IUZsII8U
リージャンロードクライマーを植えて14年、家の半分が飲み込まれた
初年度から無農薬栽培だが病気知らず、冬でも葉を落とさずまるで常緑樹のよう
幹周りが60センチくらいある
一季咲だけど花はたぶん千単位で咲いてる
棘がものすごくて剪定は枯れた枝をノコで落とすくらい
植木屋に剪定の見積もり頼んだら三万と言われたので意地でも自分でやるわ
だれか同じ目にあってる人いない??
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:25:21.39ID:oFSfwi5d
>>750
うわ〜圧巻!
春は夢のような景色でしょうねー
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:29:59.64ID:kQaim6mu
ありがとう
なんだかんだ言っても大のお気に入りです
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:46:43.21ID:ME+pXc36
すごい!素敵だ
ご近所さんだったらずっと見たい
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:47:49.94ID:kQaim6mu
つるバラは他にもプロスペリティとイスパハンあるんだけど
リージャンロードクライマーは誘引できたのは三年目までで
あとは自力で屋根に這い上がっていった
本当につる植物って感じだよ
庭の木にもまるで意志を持つように絡んでいく
植木屋にこのままだと他の木が全部枯れるって言われ
普通のつるバラと思って植えると大変な目にあうんだなって
他に同じような人いないかなと思った
それか上手に誘引してる人いるのかなって
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 23:11:22.96ID:gW9qFnRu
近所のバラ園にフランソワ・ジュランビル植えられてるけどこんな感じやね
ドデカイパーゴラを覆い尽くしてる
春は圧巻や
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 00:52:36.84ID:aXxqe5PJ
自力で這い上がるって…すごいな
しかも無農薬でいけるのかー
豪邸を手に入れたら植えてみたい
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 03:41:32.72ID:9kZyhYGF
作出国は中国か。政治と一緒で乗っ取ろうとする植物だ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:52:58.12ID:7gYTRe1/
台風の時とか風が強い時に屋根から雪崩れ落ちたりしないの?
棘がすごいなら絡んで固まってるのかなあ
つるバラだらけの家憧れるけど住宅地じゃアーチくらいまでしか難しいかな
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 09:55:28.68ID:aJek89nb
>>760
普通のトゲと違って寝ているトゲで、髪や服に絡んでも容易に外れないくらい絡み合ってるから大丈夫
積雪もそれなりにある地域だけど屋根から落ちてきたことないよ

チャイナといってもオールドローズだからね
彼の国のイメージで悪く言わないでやってー
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:56:17.07ID:ylrY5SBk
フェリシア大苗予約しちゃった楽しみ
あんまり日当たりが良くないけどいっぱい咲いてくれるといいな
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 14:31:09.72ID:inxXaVFx
>>759
今売ってるバラにはかなりの割合で中国原種の遺伝子が混じってるのに何おっしゃるの(´・ω・`)
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:24:10.02ID:45EAXUYp
国なんて人間が勝手に引いた線に植物は関係ないさね
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:48:10.58ID:4sT4TBSU
チャイナ系ならヒュームズブラッシュティーセンテッドチャイナが欲しいと思いつつ買うまで至ってないや
チャイナ系は枝細め・トゲ少なめでその辺り管理しやすくていいね
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:03:12.93ID:xiRa46Wu
中国バラの七姉妹欲しいけど売って無い……
蘇州の芸圃っていう庭園で屋根の上から降るように細い枝モジャらせてるの真似したい
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:50:35.55ID:R9zC6IiA
誰かケルナーフローラの挿し木から育てた人いるかな?
成長具合を知りたいんだが。
0769741
垢版 |
2021/11/10(水) 12:26:21.19ID:7ut79sS5
>>750
見事ですね
どうしたらこんなに咲かせることができるのですか?
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 18:30:41.46ID:clctViHq
>>769
それが3年目からは誘引すらしてない
屋根に登ってしまったので手が届かず
冬に葉をむしることもせず通年青々と繁ったままw
完全に自然樹形です
手入れといえば日が当たらなくて枯れた枝を切るくらい
肥料は寒肥で採卵鶏の発酵鶏糞をあげてます

場所が許すならぜひ育ててみてほしいです
自分で言うのも何ですがこれほどのつるバラを一般家庭で見たことがないです
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 21:06:30.74ID:7zNrn8vC
施肥しなければ多少勢いは削ぐと思うけど、正直バラより家のメンテナンスが高くなりそうよ?
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:26:37.14ID:oGZ7g+0F
>場所が許すなら
多くの場合、これがまず許されない
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:39:12.37ID:Zxej5lDf
>>750
今まで見たどこのリージャンロードクライマーより素晴らしい!
本当に素晴らしくて機会あれば満開の時に実際に見てみたいわ!

ずっと欲しかった花なんだけど機会に恵まれなくて良い苗を手に入れられなくて
うちに植えた事はないんだけど画像見てるとほんっと欲しくなるね
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 10:58:07.37ID:0OMEWjeb
綺麗だけど自分ちの隣だったら嫌かも
放置栽培ならイラガの発生源になってそう
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:54:12.92ID:zyTcV95Q
トレリスの裏側にビョーンと突き抜けてしまったシュート
どうやって引き戻せばいいんだろ
トレリスをソロソロと引っこ抜けば折れずに生かせるかな
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 06:30:25.69ID:z+S1YdNn
南東のよくあるネット状のフェンスにつるバラを這わせたいなと思ってるんですが、
おすすめはありますか?
色は、ピンク〜白が希望です
幅は4mくらいあり、植えられる場所がフェンスの片端になってしまいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況