X



食虫植物 20株目 [無断転載禁止]★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:20:42.89ID:AlFKPU5u
ハエトリはクーラーを27度にした室内管理
7月上旬ころに熱でやられるのを危惧してとりこんだ
腰水栽培
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:33:19.16ID:yfavoNyZ
>>541
それ自分でちゃんとやった経験で言ってる?
文面的に信用出来ない...
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:44:05.46ID:BMxWxCgW
ハエトリは暑さに強いと思う
うちは花崗岩敷いた庭に直置きだが大丈夫
生えてくる数より枯れてる数のが多いなら暑さで土がやられてると思った方がいいと思う
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:58:11.27ID:p2FMFWxt
>>537
暑いと確かに黒くなるのが早い気がする、鉢とか用土わからんと何とも言えないけど暑さ対策は何かするといいかも
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:00:41.94ID:p2FMFWxt
去年何にも対策しなかったら真夏にはまともな葉が5個くらいまで減ってた、秋にはケロッと復活したけどね
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:10:28.60ID:UmHz9rrL
ナガバ君、モウセンゴケスレで自演指摘されたら
今度はこっちで自演ですか?
夏休みなのに遊ぶ相手居ないのホントみたいだねぇ
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:21:55.65ID:Ii7v6R+s
スイーツ感がまぶしすぎて目が開けられない・・・!!
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:57:48.29ID:0PvcQQbG
一瞬ようは砂利系やし多少はいけそうと思ったけど
日光当てたら容器内高温になって根痛むし、当たる側に藻やら生えてドロドロになるな多分
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 14:13:43.39ID:gFERT6yU
レスありがとう、枯らさないよう工夫してみる!うまく行ったらまた報告しますw
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:44:18.69ID:E1WHsFd7
>>555
ワロタwww
スポイトでやったらいいんじゃない?
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:28:28.97ID:lyKCidMe
お遊びみたいな植え方からの無駄に凝った道具自作ワロタw
採種器とか虫屋が使う吸虫管のデカいバージョンやなw
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:30:27.97ID:MCEGasWc
ほんとだ、これ同一人物かよ

一枚目絶対枯れるわと黙ってみてたがなんなのこいつ
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:29:02.88ID:E+MJ8ppv
https://i.imgur.com/BKcttDr.jpg
周りに水溜めて温度を下げる作戦。これで多少は土壌温度を下げられるのでは〜。問題点を減らしていきたいのでなんかアドバイスあったらお願いします!
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:31:41.02ID:rYMBcrmm
>>562
発泡スチロールとかに水と保冷剤(ケーキにつくような小さいヤツ)一個入れつつ世話をすると結構冷えたまま管理できるよ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:33:18.95ID:E+MJ8ppv
因みに飾り石?(水色の)は表面だけに敷いてます。
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:35:45.39ID:E+MJ8ppv
>>563
ありがとうございます、ちょうど手元にあったので入れておきます。発泡スチロールは無いです。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:36:57.38ID:zcZLx2on
これ室内でしょ?
ぶっちゃけ室内なら温度変化もそこまで過剰にならないし気にする必要ないよ

室内ならそれよりも腰水と反射板のほうが重要
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:45:51.59ID:zcZLx2on
なら容器変えてやったほうがいいと思うけどな
悪いこと言わんが、腰水しない食虫植物はネペンテスだけと思ってたほうがいいと思うぞ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:57:46.38ID:E+MJ8ppv
>>569
うまく行ったら面白いなって感じでやってるので。一応普通にも育ててるのでダメっぽかったら戻しますw
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:59:13.87ID:sJub2N/7
腰水は楽なだけで必須ではないっしょ、うちは夏は腰水してないし
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:37:47.39ID:zcZLx2on
そら必須ではないけど成長速度は5割増しになるんだからやらないのは馬鹿だろ
そもそもお前の栽培方法はクソだからな
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:46:52.90ID:0vqzfS3/
>>562
>>565
発泡スチロール魚箱の調達方法は北海道あたりから冷蔵か冷凍で一度カニを頼めばいい
うちは魚箱の半分まで魚箱のふさいで五寸釘で固定している
そこに暑さに弱いD. anglicaと補充用のミズゴケを栽培している
今年はさすがにダメで夕方や非番の日は昼過ぎに氷を入れている
直射光で生活している奴らは気温よりもむしろ根元の水温に敏感
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:58:26.31ID:sJub2N/7
>>577
やっぱ気を付けるのは水温だよなあ
気温35度でも平気なやつが去年水温のせいで悲惨な姿になって焦ったよ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:04:02.25ID:Rdh3xpcj
室内でそんだけ水温上がるって相当だけどな

アフリカにでも住んでんのか?
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:26:40.98ID:Y0vPztZa
今日のうんこID:Rdh3xpcj

難癖つけられようが振れないように
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:24:06.38ID:d6WfFc+p
>>562
水溜めるだけじゃなくて不織布で気化熱発散狙っててワロタw愛すべき馬鹿(失礼)だわ
とはいえここ殺伐としてて余裕ないからあまり連投すると荒れるかもしれんし、なんJ支部スレ?とかvipでやったほうがいいかもな知らんけど
異常に水温上がるのも容器の壁面コケるのもほぼ日光のせいやから
容器の外側にアルミホイル巻くだけでだいぶ違うはず
水に浸かる所にアルミホイルつかったらあかんで
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:30:11.77ID:KvKanP3o
そういえばサラセニアのスレってないね
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:02:40.99ID:O/4q/KCZ
>>586
他と同じような育て方で行けるし難易度自体も低いしわざわざ個別に作る必要ないんじゃないかみたいな話を見た
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 05:45:58.15ID:kACTqBbx
ネペンテスの新葉が十分な大きさに展開してもくたっと柔らかいままなんだが、根腐れかな・・・
暑さで痛めてしまったかしら

見た目としてはそんなに傷んでいる感じはなく、むしろ尖った新芽を盛んに伸ばすなど元気そうには見えはします・・・
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:51:53.90ID:rvF0yaYv
>>589
根腐れではないでしょう。
栽培環境がわかりませんが、高湿度の環境だとそのような葉になります。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:07:05.41ID:CgZYC7vh
確かに湿度ある環境ですね・・・
あと過湿をおそれて水控えすぎてたのも原因だと思う
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:43:03.61ID:N6+DsYgH
>>589
くたっとしてる方が袋付けるよ
逆に葉っぱが上に向かってるのは袋つけない
品種は?
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:20:14.25ID:czAEjqhm
>くたっとしてる方が袋付けるよ
>逆に葉っぱが上に向かってるのは袋つけない

なお自信満々に適当なこと言っているもよう
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:30:29.86ID:oWNR12qG
ブルーキャットは書き込むなら
自分の印なるもん入れてくれ
スルーするから。
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:33:52.74ID:rvF0yaYv
>>591
水やりを控えすぎた?
この場合、株が萎れるので関係ありません。
ようは、必要以上に蒸れた加湿な環境でそうなっただけではないかと。
湿度に拘る、ナガバ君のような素人がハマる落とし穴ですが。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:54:12.74ID:RGncg6uj
木谷美咲とうとう壇蜜とまで知り合いになりよった
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:30:42.00ID:9wITmQmL
虫に食われたムシトリスミレ、新芽を出して回復中。
同じ鉢にあった葉っぱが5mmくらいの幼体もイッチョマエに新芽を展開している。
ピートモスにゼオライト混ぜた用土が当たったみたい。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:14:36.85ID:BsQAqfKc
>>598
世界的にはトヨアケエンシスは誰も認めていないのに、ここにしかない新種だと
信じ込んでいる豊明市のやつらは馬鹿だな。論文で発表していないものが新種と
して認められる条件を満たしていないこともわからない、命名した教授は大馬鹿
だな
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:29:00.12ID:x+iwBY1J
>>599
つか典型的な馬鹿が書く文乙かれ。世界的に認められて無いソースはれよw無いならお前の感想だから世界的とか書いちゃダメでしょw
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:12:14.21ID:6fW2vwdT
>>599
論文になってようが、信じる信じないは研究者本人に委ねられてるって知ってた?
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:01:50.25ID:UHnQWGiL
>>603
またまたよこやり
それが世界的に認められてるって事になるの?

欲しいとも思わない植物だけど日本固有の新種:トヨアケエンシスって世界的に認めらたのかはっきりしてくれ
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:28:38.05ID:im4aOe/l
問い自体がナンセンスなんだよ。
世界的に認められてるかどうかなんて確かめようがない。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:09:23.84ID:yLwbZ7rM
たしかに、小学生は「うんこ」で1時間は楽しめるね
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:10:40.55ID:FUMwzC1X
腰抜けなのでここで質問させていただきます...
食虫植物の東海集会などの即売会は一般参加はできますか?
それともメールなどを送り、
メンバーにならなければ参加できませんか?
一応読んだのですがちょっと分かりにくかったのです...
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:13:42.87ID:lVdF158B
>>612
それじゃブルーキャット隊長が参加できないじゃないですか。シャベツだめです。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:29:10.61ID:MVdfU63N
>>615
バカチョン&健康体団塊爺&なまぽいるようね(*´∀`*)
とりあえず不適切な書き込みなので一応警視庁のサイバー犯罪に通報しておきますたw

http://info.2ch.net/?curid=1964
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:28:14.32ID:C64F9xZJ
ハエトリソウっていうのは最初のうちはなんだかんだ調子良さそうに見えるんだよ
植え替えてすぐ枯れるなんていうのはまずない

いろんなブログや話を聞いててわかるが、いつの間にかどんどん黒くなる本数が増えていって、新芽が出なくなって縮小していくんだよね
ちゃんと蓄積ダメージはあるのよ
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:45:30.44ID:iavSYsi+
引っ越してから
まさにそんなかんじで枯れてく
冬も枯れずに越せたのに春になっても成長は遅くて
花芽は摘んだけど
夏になっても成長は遅くて小さくなってく
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:01:33.72ID:C64F9xZJ
な?俺みたいに、花芽咲かせてもちゃんと育てられてる奴もいるんだから、考察してできるやつじゃないと育てられんよマジで

言っちゃ悪いけど、このスレマジでレベル低いと思うから個人ブログ管理人にでも聞いたほうがいい
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:10:24.03ID:0q1wG8AM
ほうほう、なるほど。葉がだんだん小さくなったら要注意って事でおけ?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:29:00.64ID:VDFotbZp
少なくともナガバ君よりはレベル高いから安心していいぞ
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:29:49.78ID:C64F9xZJ
いやお前には教えんよ
お前は人を馬鹿にし過ぎた

以前も教えたがお前に全てを教えるつもりはまったくない
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:56:49.03ID:0q1wG8AM
ハエトリソウなんて普通にやりゃちゃんと育つの当たり前やねーの?俺はその普通じゃつまらんから娯楽としてやってんの。わかるかな?
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:00:06.29ID:tmbvVzZW
>>622
小さくならないから安心しろ
100均ゼリーボールで5年育ててる株でさえ地下茎が大きくなってく一方
ハイドロボールとゼオライトのも同じく

いろいろ試してだんだん小さくなった株は冬に低温管理しないで夏場もドライアウトを何回もやった株くらい
それでも枯れないしちゃんと水やって冬を低温管理してあげるとまた成長期にちゃんとした大きさになる
成長期に徐々に灌水減らした株は葉がだんだん小さく肉厚な葉っぱになる(大きさロゼット直径1cm)
すごく小さくなったら成長期でも1ヶ月灌水なしで耐えれる株になったけど根がほぼなくなった
でも花咲かないから繁殖は諦めた
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:00:47.56ID:tmbvVzZW
あと書き忘れたけどゼリーボールもハイドロカルチャーも花咲く
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 02:09:03.18ID:vS4EycBa
毎年花も咲かせて元気なまま冬を越してまた次の年も元気だったのに
引っ越したらだめになった
新しく買ったのも
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:05:27.84ID:qtangUig
アラタは普通に育ててるんだけど
新しくジェントルを買って試しに半日ドーム被せてひなたに置いといたら蒸されて召された...
日陰にしとけば良かった...
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:56:17.31ID:tjDdrLjY
パチンコ屋の駐車場で子供を死なせる親もそんな感じなのかな
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:23:53.96ID:rJ1YFVVl
>>630
日当たりやら風通しやらいろいろ微妙にかわっちゃったんだろうね。
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:52:46.53ID:a7fZiHoS
蒸されて死ぬなんてまず起こらないけどな
そもそもネペンテス自体が東南アジア近辺の植物なんだから温度高くて湿度も高いのは耐えられるんだよ

じゃあ何が問題だったのかというと、風通しの悪さが関係するのは病気害虫であり生育には影響しない

単純に水切れ
こんなの本人に聞くまでもない
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:39:01.02ID:OwkTDQWh
温度も湿度も急変する小さなドームと自然環境を同じレベルで語るとはね
語りたいから語るのは勝手だけど的外れの脳内理論バラまくの止めろよ

それとも皆にかまってもらいたいからワザとやってる?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:38:02.97ID:Nsflzl7l
自然環境では、温室と違い常に新鮮な空気の流れがあり高温多湿でも蒸れない。
風通しが関係するのは、病害虫だけではなく植物の呼吸であり、蒸れた状態では
植物も呼吸できない。
自生地でも、乾湿のメリハリはあり常に高温多湿ではない。
>>634の知識の無さは、ネペンは常に多湿でと湿度に拘る典型的な素人の栽培方
であり失敗する一番ダメな栽培方ですw
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:46:27.39ID:a7fZiHoS
呼吸ができなくて枯れるは流石に笑うわ
どんだけデカイネペンテスを容器に詰め込んでると思ってんだこの高卒くんw
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:52:41.75ID:e9sefG+N
>>639
図星みたいだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況