X



オクラ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:24:08.07ID:a8vHk5e1
種取るならもう種用の実を放置しておいたほうがいい。
うちなんて初期の頃の実をずっとつけてる。
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:33:17.94ID:KgE4TqK1
順調に育っていた花オクラだけれど、茎の途中の上部分が黒くなってしおれて
枯れたようです。
2株植えていたけれど、そのうち2つ目の枯れました。
来年に向けて原因が知りたい。水不足はない。
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:36:12.36ID:a8vHk5e1
間に合うと思うよ。
寒くなるまでその株は撤去しないでほったらかせるんでしょ。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:04:06.96ID:/bPrEdg6
撤去しつつ3cmとか5cmとかのチビオクラも収穫したが
チビもうまかった。というか小さい方が香りが強くてうまいね・・
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:10:58.80ID:V6F+8Z4n
そろそろ皆さん撤去の準備してるの?
次が控えてるから?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:18:15.56ID:/bPrEdg6
俺はもうちょい粘りたかったがそんなに大きすぎない実でもなんかスジっぽくなったし
勢いもなくなってしまったしわき芽も育ててなかったので。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:55:05.55ID:SKiMI5vx
密集栽培でまだ1.2mぐらいだしまだ二日に15本ぐらいのペースでとれてるから9月一杯は収穫する予定
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:29:53.54ID:Tqu/i/5+
ビッグフィンガー何度か実が取れたが固い。大きくなることがウリのものだけど小さめの時でも固いような
来年は丸オクラ育てることにする
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:28:20.70ID:zPG7dqTe
俺も今年から丸オクラのファンになったけど、先端がちょっと細くて
損した気分になるんだよな
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:04.00ID:lfzpf+Nh
プランターなんですけど今朝、蕾と葉っぱ1枚にアブラムシが20匹ほど湧いてたのを初めてみたんだけど気持ち悪いねw
どう駆除していいかわからんからとりあえず鋏で切ったけど、これっていきなり一晩でこんなに湧くの?
毎日こまめなチェックはしてたはずなんだけどなあ
何か予防策あるいは対策などおすすめの簡単で効果的なものがありましたら教えてください
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:54:59.37ID:Tqu/i/5+
100均で売ってる洗濯機の洗濯物を入れる円柱型のバックおすすめ
植木鉢やプランターごとすっぽり納めちゃって虫を物理的にシャット
45cmの円柱支柱もつければつぶれないし
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:55:34.89ID:EitORVyG
>>549
この間初めて丸オクラ食べたけど、一瞬インゲンみたいな味しない?
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:10:19.17ID:Pa+h0aII
丸オクラの違和感の正体ってそれかなあ
今年は家でも作ったしスーパーや産直でいろんなのかなり買ったけど
五角に戻っちゃった
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:28:49.80ID:ZW1v+GYV
>>151
うちもダビデの星を始めて作ってみたけど
なり始めが高さ1m位にならないと始まらないので遅い
実を取るタイミングが難しい
レシビが難しい

の3つがあったんで来年から作るのは止めにします
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:50:05.41ID:ffop/h9P
>>552
思ったことないよ
五角より食べやすい(味がない)気がするくらいかな
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:37:37.23ID:EitORVyG
そっかぁ。噛んだ一瞬だけインゲンみたいな味がした気がしたけど気のせいかな
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:46.76ID:B7eCb4tO
獲り忘れが一本巨大化してるから種取り用にしてみる
茎に付けたまま枯らせばいいのかな
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:16:54.87ID:at0YiMRu
東京でベランダ栽培なんだけど
日当たり悪いせいか上手く育たなくて一夏で6本しか取れなかった。
まあ楽しめたから満足はしてるんだけど、
実は出来ないのに株は元気で抜くのが忍びないんだよね…
オクラって放っといたらまだまだ枯れない?
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:15.40ID:2R8Vt8o0
育てやすいし花は綺麗だしほぼ毎日収穫できるしオクラは楽しいね
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:02:50.89ID:Q5Hwm6UM
やせ地に植えたら何かすごい細いのができるw
誰かさんの極細おちんちんみたいだねー
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:06:04.06ID:ipa2bJF3
10月まで引っ張りたいんだけど周りの畑は次々と引き抜いてる。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:09:43.54ID:orPI8rfN
苗が弱って味も量も落ちるもんね。虫も付くし管理がめんどいから全部抜いたわ
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:41:50.89ID:yRtU9WxQ
気温が上がらなくて育ちが悪いし日に当たりすぎて筋ぽくて固い
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:17:02.28ID:xa7O9EAP
猛暑ではあんなに元気だったのにちょっと涼しくなるとすぐペースが落ちる
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:59:11.52ID:ojVdHVqL
種は一鞘に80粒ほど入るので4鞘あれば十分すぎるくらいなんですよね
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:38:54.90ID:nQt0oPSJ
種を蒔田のが7月なんだけど今頃花が次々咲いて実がたくさんなってる
来年は5月と7月にまこうかな
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:04:13.97ID:FAGIL7g8
更新剪定で生きながらえさせることもできるけど
やっぱ若者のほうがいい子ができるんかね
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:11:33.36ID:XXHllFmI
いいなぁ。来年はセンチュウ対策をしっかりやって俺も・・
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:52:45.68ID:P9fS3eF6
>>583
脇芽は広がって倒れて育つけど
本株に縛って立ぎみで育てたほうが良いと思う
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:56:06.66ID:nLMeu3FX
実がイボイボみたいになるけど蟻のせいだろうか?
花も蕾も蟻がよくたかってる
イボイボに関係あるなら対策は?
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:24:48.00ID:gyeXgO0x
>>586
栽培後半に出てくるね。原因は諸説あるので オクラ イボ果 でググって思い当たることを改善してみるといいかも。
アリというのは聞いたことがない。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:30:10.35ID:7zShMvNj
カメムシがチューチュー吸いよった後にイボイボや変形ができてるよ
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:49:16.07ID:gQmV+W0g
アリは常時オクラによじ登ってるけど実への影響は無いと思うよ
アリはたまにアブラムシを連れてきたりする程度かな
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:08:38.34ID:aT4XBYWP
勢い落ちてきたし徐々に引っこ抜いていこうかな
酷暑の中でもすくすく育ってくれて今年はほんと感謝
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:23:35.02ID:h67U0lyU
例年10月中旬までなので9月中旬から種取りに入ったら流石に勢いは落ちたきたけど
10株とも2m30超えて花もばんばん付けてるからラストの追肥した
雨続きで畑がじゅくじゅくなのはオクラには好条件なんだろな
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:07:30.35ID:/aY2YU6Q
>>570
写真見られない。縮めてあげてーー。お願いします。すごい元気なんだってね。

上の方で、施肥しても葉っぱの幅が広がってくれない・・との発言有りでした。
うちのも同じです。葉痩せのまんま。どうしてかな。実は成り続けているのだけど。
草丈が大きく伸びて、一緒に根も深く入って肥料が届きにくい??
(まあ、浅い所に根がなくもないだろうけどもね。)

株と株の中間にスコップの深さいっぱいをグサット挿して、斜めに押して隙間に肥料を入れた。
「野菜の時間」でナスビにやっていたことの応用。
これでナンボカ効果がある様に、祈る。
0597Shoshin
垢版 |
2018/09/24(月) 14:46:01.88ID:h00KyQy/
オクラの種類で花を食べるものがあると聞きました。種類?、食べ方など??
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:14:30.54ID:8dQOSyab
花オクラの種とかも普通に売ってるけど
天ぷらとか美味しそう
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:13:21.31ID:IQXtt3oy
それこそ掲示板より専門のサイトで調べた方が
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:20:18.05ID:PxBmuzR+
>>595
それ枯れるに一票
オクラは根を痛めるとすぐ枯れる
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:20:32.10ID:kmotxCkg
すごいな、うちのオクラは買ってきたときに3本ほどが密集した苗だったからそのまま植えちゃったから窮屈なんだなきっと
しかし初収穫した時のが固すぎてみそ汁の具にしても結局ペッペする羽目になったから今のやつはもう収穫しない
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:06:45.65ID:xTSaeTs0
上手すなあ。うちのはもう枝は細々実はクネクネ、カメムシチューチューでぶっこ抜き寸前
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:29:56.73ID:FpKOEMoX
570さん  595です。うp有難うございます。

ドスゴイですねーー。 うちのも割と元気ですけど、脇枝せいぜい3本程度。
中心摘芯なしでこんなに枝うち出るんですか? オクラッて、相当肥料好きのようですね。

あと、594さんの
「雨続きで畑がじゅくじゅくなのはオクラには好条件なんだろな。」
は、本当ですか? 毎日水遣りで大層やなーと思っていたけど
草丈脇枝あるから乾くんだろうと思っていた。
ジュクジュクでも平気ほどに水好きとは思っていなかったです。

もういっちょ よろしく。
こんなに元気な株でも、葉っぱの切れ込み幅はあんまり広くないんですね。
涼しくなってからの葉幅が広がらないのは、気にする必要ないんでしょうか。
普通の現象なのでしょうかね。
スコップぐさりやらない方がよかったか。やってみないと情報も集まらんもんね。
600さん レスありがとう。
今のところ、異常なさそうです。 このまま枯れないように・・・祈る (*´-`人)
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:58:57.72ID:bd4HdneQ
みやこ五角は葉の切れ目が深くなりやすい品種のようです
10本ほどに分枝しているので養分が分散してしまうのもあると思いますが
7月の収穫開始から現在までずっとこんなかんじの葉ですね
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:36:43.56ID:L3dZH30u
別の生き物のようだよねw こんな品種も楽しそうだ
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:58:52.80ID:q6bmZTHr
スコップグサリがダメなら追肥ってどうやるのですか?
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:10:15.67ID:LHOnjpXo
私はマルチと畝間防草シートの間にパラパラとですね
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:19:33.84ID:ZPzN/KaP
ケーヨーD2でかったビッグフィンガーは固くてどうにも
実家の親のところにはレディフィンガーってのを置いてきたけど多分名前からしてあっちは柔らかいだろう、
逆じゃなくてよかった
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:42:33.51ID:5gfRkkga
ネーミングにエロさを感じてしまった。もう寝ることにする。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:22:27.49ID:cHsuzGTF
追肥は適当にパラパラまく
苦土石灰もたまに適当にパラパラ
それで困ったことないけど
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:18:37.09ID:svPZPflv
オクラが一番いいな
なんにも難しいことはないのに失敗しないし
茹でれば食べやすいし。
葉っぱ物は食われまくって嫌やねん
ネットしてもやられるからなぁ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:26:31.38ID:IbQKE9Io
オクラは7月植で正解っぽい
9月の端境期に収穫楽しめる
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:08:00.34ID:N1f6xnTk
葉から花の蕾集中で葉が少なく小さくなった頃、葉巻虫とかに一気に枯らされる株が出る
葉巻虫は1匹1匹潰すしかないん?
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:13:46.94ID:Z+08n+TP
あーおいの花にー吹くー
じーだーいのあらしー
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:07:02.72ID:a0zxG27P
オクラの種を収穫したいんだけどこのまま水やりと肥料をやり続けてれば勝手に枯れて、それを取ればいいんですか?
プランターの1.78mなんで先細りで実だけやたらでかくて折れてしまいそう
皆さんどうしてるんですか?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:20:34.45ID:uaNSM5Av
>>622
鈴成りなの?w そこまで重くないので折れたりはしないと思うけど。心配なら
支柱で補強すればいいし。
採種のタイミングはブログとかあさった方が画像がいっぱい出てくるので分かりやすいと思うよ。
0625神奈川県央
垢版 |
2018/09/27(木) 16:36:28.56ID:DGVhfkN3
>>622
実が付いてるならもう追肥は要らんよ、充分熟して枯れるまでほっとけば良い。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:05:52.52ID:kTAg7gOU
オクラの追肥パラパラでよかったのか
ありがとう
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:16:57.11ID:TzAiNuVg
今年から家庭菜園をはじめたけどオクラが一番満足度高かったわ
また来年もつくろう
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:03:36.79ID:xIQh34rf
種取り用に残しておいた株も台風で倒れてた
もう撤収します
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 03:07:20.27ID:vF99SFJT
オクラは、暑い時は葉と花が1:1セットで発生するけど
秋寒くなるとてっぺんは葉なしの蕾だけ集団になるね。
それでも花が咲いて実がなってくれるけど、成長スピードは遅い。

もうしばらく、うららの秋日差しを浴びて、がんばってくれ!
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:13:11.27ID:NCjvbMW4
暑くても何かで株が不調だとそんな風になる。末期のサインかね
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:54:25.69ID:9ZTnWoz7
今また台風があれている。
始めの台風で、オクラは左に傾いた。
次の台風でオクラは右に傾いた。
起こしてそのたんびに、生き延びてくれた。

こんどはどっちむきだ? 持ち前の根性でまた生き延びてくれ。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:09:01.06ID:I0BivaTJ
気温が下がってさすがに収穫が減ってきたな、10月いっぱいで撤収だ
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:45.83ID:DXL6Ny/g
来年の種取り用がもう1ヶ月にもなるのに青々として茶色く完熟しない
主軸を摘芯とかしたほうが良いのかな?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:18:34.37ID:nEWn6oSj
>>636
この時期は肥大しきってから2週間ほどたてば切り落として乾燥でOK
株が元気だと水分はずっと送られるからいつまでも青々としているんだよね
11月中旬になれば勝手に株が弱って茶色くなるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況