オクラ part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:31:47.68ID:J2RkvTgt
オクラ part9

ネバネバ野菜のオクラについて語るスレです。
マッタリと情報交換&談笑しましょう。
※part5よりモロヘイヤとオクラはそれぞれ独立しました

過去スレ
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part【大好き】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part2【大好き】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220869780/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part3【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287818116/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ part4【大好き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339036709/
オクラ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1374321407/
オクラ part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407408710/
オクラ part7
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458215861/
オクラ part8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1499095730/
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:44:01.99ID:IPSS54Ce
>>499
ただ目に見える部分だけを求めてF1品種にしてるわけではないものもあるので判断が難しいということです
なのでF1の種から作ったものが見た感じ安定している場合もあり固定種だったとしても見た感じ安定していない場合もあるということです
親の形質が見た目でわかるような株ごとに赤と緑のものが出てきたり丸と五角が出てきたり親と明らかに違う場合だけF1品種だったということが分かり
病気に強い丸オクラと成長が早い丸オクラをかけ合わせた品種とかの場合見た目では判断しづらいですね
実際にやってみることに関しては大賛成です
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:05:08.21ID:iatI/paX
>>500

>>501
む、難しい話になってる。

幸い?今年はよく分からないままに、10株から3鞘ずつくらい種を採っているので(まだ鞘のまま。種は何百あるんだかw)、鞘ごとに栽培して経過観察したら、それなりのエビデンスにはなりそうですかね。

そして、来年じゃなくて、まず今年の話でしたね、年越してない感覚が恥ずかしい(//∇//)
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:35:55.50ID:z+WoUvPV
アタリヤのやわらか丸オクラが同じスムースグリーンだけど値段が140円とかだから固定種の可能性が高いな
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 01:28:44.48ID:WNKV1YDp
去年ヘルシエ育ててみたけど全然実が着かないと思ったらこの品種元肥はゼロから通常の二割だけでいいのかよ
他の品種のオクラと同じ畝に植えたけど過繁茂で全然ダメだったから今年は購入しなかった
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 01:22:35.72ID:Jg0tHomA
プラグトレイに播種したゴーヤが10pを超え本葉が2枚になってきた。 外はまだ最低気温が5℃迄
降下するから移植できない。 5月連休までお預けだな
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:12:15.59ID:96IqFkb5
毎年7月に種蒔いて盆明けから食べるパターンだったが今年は一念発起し3月末に
種を蒔いた。発芽が心配だったからヒーターで25℃に加温したら1週間で発芽して
現在15pで本葉2枚が出てきた。しかし畑は未だ最低気温が一桁中盤だから移植
できない 5月になって最低気温10℃を超えるまで待ちぼうけだな
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:09:07.07ID:afpofdmh
今年ダイソー丸オクラ無いな残念
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:50:55.87ID:ILTBEeZa
アタリヤの丸オクラ(スムースグリーン)がダイソーと同一品種だが。
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:25:03.51ID:MtCOvIb7
格安なアタリヤより更に安く買えるのがダイソー種なんだがw
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:00:48.54ID:IXscU/XI
>>511
アタリヤとダイソーで同じものが買えるならダイソーを買うが
ダイソーの丸オクラはいつ復活するか,また復活するかどうかも分からない。
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:22:43.78ID:FqDBFt5w
容量単価みるとダイソーもそんな大差ないんじゃない?
ダイソーは少量で買えるのがいい。
オクラの種とか超長持ちするし、ホムセンとかで買っても変わらないんでないかな
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:49:47.13ID:rN5JDxDB
丸オクラの良さを知らない人が多くて売れなかったのかな、残念
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:16:53.76ID:vmnXZ59k
自分が買ったことのある品種は尽く、3年目に発芽率が急落する。
結局は半分も使い切れずに捨てることが多い。
一般的にオクラの種は3〜4年もつと言われている様なんだけど。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:53:34.07ID:oB9Jk+MV
480だけど、ポリポットに播種しましたよー。

ダイソーの丸オクラがF1かどうか試してみます!
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:42:36.94ID:IXscU/XI
Smooth GreenはフィリピンのEast West Seeds Co. Inc. (EWSC)という種会社の製品で
hybridが従来のものよりいかに優れているかを力説する下の文書に出てくるからF1ですね。
https://www.seedquest.com/News/releases/2005/august/13062.htm
ただF2が必ずF1より劣るわけではないので運試しでやる価値はありそうです。
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:08:32.80ID:WVZ+Litv
>>517
オクラに発芽温度は比較的高めで種が生きていても植え床温度が低くて発芽しない
事もあるから注意が必要だ 自分はその年に買った種でも時々失敗する。
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:08:01.04ID:vmnXZ59k
>>518
ジップパックで2重にして冷蔵庫保管してます。
もしかして、冷蔵保管は拙かったですかね。
新しい種の発芽率が90%で、2年目は80%で、3年目には0〜15%くらいに落ちる感じでした。

>>521
暖かくなってから5月下旬に種を播くことが多いです。
0523神奈川県央
垢版 |
2020/04/29(水) 23:54:46.72ID:wtKO974Z
>>522
ウチは残った種はそのまま室内保管だけどオクラやトウモロコシなども3年は使っているよ、撒く数は二粒づつだけどトウモロコシは2年目は出ないのがポツポツ有るけどオクラは殆ど出るな、今年撒いたのはまだ地温が低いからか出てないけども。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:17:57.99ID:iQ6fguWh
2014年に買った室温保管4年物を2018年にもう発芽は難しいだろうと
残り全部70粒くらいを蒔いたらほぼ70株発芽して始末に困ったことがあります。
サカタのグリーンスターですがオクラは4年くらいは問題なく発芽するみたいです。
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 05:37:27.72ID:msmdAOgY
>>514
アタリヤ やわらか丸オクラスムースグリーン 13ml 128円〜150円
ダイソー やわらか丸オクラスムースグリーン 4ml 50円

ダイソー種高いわ
びっくりした
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:15:30.47ID:Ad5GWoZp
毎年作ってる人はなんで前年に種をとっておかないのかと普通に疑問
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:29:48.43ID:yXafJPJq
>>526
F1だからじゃないですか?

自分も526さんと同じく種取派。
だってすぐに採り損ねるんだもん。
採り損ね放置でも十分収穫できるからキニシナイ。
ぶっとい星型と丸さや育ててます。
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:17:39.23ID:/1OtVm/u
オクラは長持ちするし安いし、買った方が楽かな。
うちでは6年物でも普通に発芽してる。
5角オクラ、丸オクラは家族にも人気なので2,3年程度で使い切るけど、不人気の白オクラは毎年3粒しか使ってないので、今年で7年目。
来週撒く予定だけど、今年も発芽するかどうか楽しみ。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:12:12.45ID:rHXQdNij
2年半前に採った種、今年も蒔いたけどまだ半分のこってる
一年中13度の野菜庫に入れてるけど来年蒔いたら更新する予定
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:35:07.04ID:/1OtVm/u
>>531
どっちがいいのかはわからない。よく冷蔵庫で保存した方がいいと聞きますがどうなんでしょうか。
うちは、屋外の物置の中。夏は灼熱、冬は極寒です。
それでもオクラは平気ですね。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:35:35.38ID:SYnfd+TE
そろそろ撒こうと思って種を水に浸けてカイロ放り込んだ箱の中に入れた
コードの先の温度が見れるデジタル温度計で中の温度見てるけど25度から30度に保てばええんだよな?
これで発根したら畑に直播する予定
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:55:49.69ID:CaL2weWe
ぬるま湯に浸したの袋に入れてズボンのポケットで保温してた
12時間後にみたら芽でてたよ
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:17:05.69ID:1mRV/8IO
こっちも今日箱に入れたやつ見たら発根して伸びてた
保温したら1日でいけるのな
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:36:26.84ID:CN+2d3PB
オクラの直播は畝にダイアジノン5を混和しておくことと、発芽直前にスラゴをパラり
これでヨトウムシ・ネキリムシ・ナメクジ・カタツムリを防除できるから必須
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:26:04.89ID:Sb7KOh9f
>>520

おおー、凄い!
年末年始からの疑問が一撃で終わった。


たくさんある種、どうしたもんかな。
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:33:48.70ID:bZJwbKGC
やっと本葉が二枚でてきた
植え替えは今月末ですね
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:07:51.76ID:r1e1cbyk
昨日から暑くて早速芽が出た
これくらいが続いてくれると調子いいけど
また寒さぶり返すんだろうなー
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:41:39.77ID:ksDl1TDE
>>538
そのまま蒔いたら良いかと思います。
F1を作るとき,両親にはそれなりに優秀な2品種を選びますから
F2で多少のぶれが起こっても結構まともなオクラに育つと思います。
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:41:17.02ID:xa55KCLV
>>541
そうなんですねー、ありがとうございます。
ポリポットに29個も植えたのをどうしようかと、思ってました。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:45:43.44ID:5sn1shyQ
オクラの種をまくとネキリムシに困るわ。
みんなどんな対策してる?
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:08:14.74ID:mWLum5hk
ネキリムシというかたぶんコオロギだから
毒えさ(ベイト)で殺そう
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:40.26ID:sT7P6sN9
今めっちゃいるね。クッソ小さい幼虫
散水するときピョンピョン跳ねまくってる
シャワー当てて動けなくなってる時に潰してるけどキリがない
カナヘビ君にはもうちょい頑張って欲しい
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:52:23.73ID:vpPb/8W/
ダイアジノン粒剤の混和が一番、カタツムリナメクジはスラゴ
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:20:12.99ID:hn/gwRZe
今から種まきってちょっと遅い?
少量なら苗買ったほうがいい?
0549神奈川県央
垢版 |
2020/05/04(月) 18:48:12.69ID:QZ4RSAJs
>>548
今からでも問題無いよ、苗買った方が収穫が少し早くなるけどせいぜい1〜2週間。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:21:55.72ID:vUm/n4Ig
むしろ今が適期だね、今より早くに蒔いてメリットは何もないからね
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:40:32.96ID:3QZIZOEV
苗からオクラを初めても失敗が多いわ。
オクラはアフリカの乾燥地帯の出身。すとーんとまっすぐな根を作る。
深いところに水があるってことを知ってて、そうしている。だから敷き藁なくても育つし、乾燥に強い。
ポット苗だと根がこんがらがってる場合がほとんど。根は植物にとって大事だから根がきれいに育たないと将来に悪影響を及ぼす。
だから土に直接種をまいてるわ。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:48:36.02ID:vUm/n4Ig
オクラの直播は重要ですよね、自分も毎年直播です。
勿論移植で育たないことは無いですが、直播は生育も収量も全く違うんですよね
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:21:13.31ID:x5oNFKFw
指導本真に受けて本葉4~5枚まで待って植えたら全然成長しなくて懲りたわ
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:04:40.50ID:vUm/n4Ig
移植派って直播栽培したことあるの?毎年出没するけど
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:10:56.92ID:eqmj0tYZ
>>557
毎年お前荒らしてるよな。
種まき後のケアの都合だから、お前みたいな暇な老人は気にするな。
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:11:25.83ID:E+oCD3/H
>>557
毎年お前荒らしてるよな。
種まき後のケアの都合だから、お前みたいな暇な田舎老人は気にするな。
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:22:59.65ID:vUm/n4Ig
直根だから直に蒔けるなら蒔けばいいというだけ、頑なに移植に執着するのは苗屋だからかな
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:39:35.91ID:BPt+/6sA
今めっちゃ地震食らった辺りだけど、今この時期に種からやって苗よりいい成績になった経験ない
ある程度育ってる苗なら多少寒い日来ても耐えてくれるけど種からじゃまだ早い
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:53:53.93ID:vUm/n4Ig
常識なので今更話す話題でもないですし、終了ですね
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:00:16.55ID:GMaS8InG
トップは摘んでわき芽を栽培して低く育てるのが収穫量upと
いう最新の研究がある

そうだよな
なんかおかしいと思った。秋に手が届かなくなって収穫できずに種に成ったオクラを
見上げることなんて無かったんや
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:37:29.44ID:GMaS8InG
>>566
オクラ研究家が亡くなる前に寄稿した文章
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:02:07.07ID:AIzxpA9a
寄せて植えたほうが低く抑えて収穫増えてるんだからちゃんと脇芽増えるんならそりゃそうだろな
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:20:31.28ID:VZBQUWCI
脇芽が出ても1〜2本でとにかく上に伸びる品種もあれば
勝手に脇芽がバンバン出て背が低く沢山採れる品種もあるから育て方の問題でもないね
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 01:30:27.21ID:ojc88rDk
夜間がまだ寒い東北だけどハウス内トンネルで保温した状態でのポットに種蒔きしての6月頭頃に定植
5月に直播きだと夜の寒さで生育が遅れて同日にポット蒔きしたのを定植した方が圧倒的に生育が最後まで良かった
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:54:01.56ID:mhiZkz9m
5月に種蒔いても芽が出ないので7月に種蒔いて8月後半から収穫していたが
今年は4月初めに保温箱内に蒔いて現在20p位に成長 もうすぐ畑に移植
予定だ。 
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:05:31.74ID:hjzojsPw
ダイソーで種を買って初めてオクラを育てます
思ったより発芽率が良くて植える場所が無くなってしまいました
幅12cm深さ15cmの鉢では小さすぎて収穫出来ませんか?
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:21:49.30ID:bJF9i/1L
農家だと3〜5本をまとめて育ててるようだが、家庭菜園のレベルなら1本立ちのほうがいい。
農家の懸念通りに勢いが強すぎて1日になんべんも収穫するはめになるが、小規模なら1本立ちがいいぞ。
それにそんなに枝分かれしないしまっすぐきれに育つ。
枝葉もよく伸びて移動が邪魔になるけどな。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:21:52.45ID:md7yh3hM
>>573
さすがに無理
0576J1
垢版 |
2020/05/05(火) 21:56:35.26ID:UIAmyXtg
オクラ種まきした
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:29:29.33ID:o19imC9y
>>573
2-3本なら取れるんじゃないかな。
鉢植えの花も楽しめるし面白いかも。
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:07:24.54ID:eeZGMeRJ
久しぶりの雨でオクラポコポコ芽が出てきた
明日株間にシソを植える
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:34:49.26ID:O6hNwMuj
20cm間隔で2粒まきにしたら種余っちゃった。
3粒まきでも問題なしかしら?
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 02:18:35.99ID:3n9uygpr
20cm間隔で2粒ってそうとう密だな

密になると病気が出たりする。

ということで3粒は無理です
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 06:58:59.96ID:vF54JK1I
マルチ穴にケチって2粒ずつ直播して
運悪く芽が出なかった穴に1株移植したら問題なく育ったことがある
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:09:17.36ID:N2okrc5/
大阪近辺だが、オクラは苗が最低気温が15度以下にさらされるとダメージ受けて後の成長が遅れるみたいなので
昨年は5/20前後ごろまで待ったが天気予報を見ると今年は種まき5/10頃でもいいかなあ・・・・
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:58:40.02ID:H66dhHEq
50cm間隔で4粒蒔いたのが生えてきた、1か所2~3株でいく
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:02:15.12ID:ABUFCzcV
毎年4月中に種撒いてるが少々寒さに当たってもビクともせんよ
成長がゆっくりで早撒きのメリットがあまりないだけ
撒種の時期に細かく気を遣うほど難しい植物じゃないとおも
関東内陸
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:19:03.03ID:jDDso/k1
明日あたり夜の気温が10度くらいまで下がる。
防寒したほうがいいで。ポット苗を温室に入れたり、地植えなら空の植木鉢をかぶせるとかでもいい。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:58:57.87ID:ot37xIwg
>>585
それって霜や寒風は避けられるだろうけど夜の温度そのものは避けられるのかな
今朝最低13度だっていうからトンネルの上から古毛布かけて中の温度を最低最高温度記録できる温度計で見てみたけど普通に最低13度記録してて外気温と変わらんかった
日が出る昼間はトルネルの中かなり温度上がるんだけど熱源がない夜は上がりようがないらしい
0587神奈川県央
垢版 |
2020/05/07(木) 07:47:27.91ID:u2RwASqG
>>586
気温は地上高150cmで測るから地表の温度はそれより2〜3度低いよ、植木鉢被せた効果が2〜3度と言う事だろう。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:22:04.72ID:kFbEmp3S
ポット植えは駄目だな
ひょろい根っこが出来てて、移植の時に切ってしまいそう
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:39:28.05ID:/s1S8wkK
普通に栽培するならポットでも問題ないよ
ポットの底から根が出た時点で直根が切れてるから初期生育と収量にはかなり影響するけど
その辺は菜園で気にすることじゃないからね
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:01:40.14ID:YoUn7F+X
自分は5角形ではなく丸いオクラを毎年栽培しているが、早めに植えると苗がすぐしおれるので
5月半ばを過ぎて最低気温が15度以上になる予報を確認してから種まきしているかな
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:29:38.56ID:BCrfYtGe
丸オクラは気温(地温Iが低いと全然発芽しない 今年は4月末に蒔いて2週間経過したが
未だ二つしか発芽していない 最低気温15℃になってから蒔くのは発芽率確保の面でも
いいかもしれない
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:55:14.41ID:jU4Cxlnc
>>594
一晩ぬるま湯につけてからまくとはやいよ。
タキイのヘルシエはカラにレーザーで小さい傷をつけてるので
もっと早い。びっくりした。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:13:45.06ID:avRjUFWf
4/25に播種したのが、発芽しだした!
もう半分くらいは発芽したよ。
スムースグリーンのF2だけど、今のところ双葉は普通の形をしてるみたい。
0598神奈川県央
垢版 |
2020/05/08(金) 18:07:39.02ID:GYb9RI9F
>>597
ウチは4月15日に撒いて発芽はしたもののその後一向に伸びず双葉のまんま。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:58:14.26ID:Oba7PVW7
>>598
去年のダイソーの丸オクラなんだけどね
オクラって数年は種もつよね?

とりあえず夜だけ室内に取り込んで見る
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:49:36.38ID:ey1NLmQF
そろそろオクラは直まきジジイが来る頃?
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:59:40.25ID:9m9OdCuB
蒔き方でいちいち喧嘩すんなよ、他人なんて気にせず自分の信じる蒔き方ですきに蒔け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況