X



小品盆栽・ミニ盆栽専用スレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:11:04.17ID:mm6JC4FY
このスレは盆栽の中で小品盆栽ミニ盆栽といわれる小さな盆栽について、質問や情報交換をするスレです
貴風・中品・大品盆栽のことや、盆栽一般については別スレの「盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ」をご利用ください
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:48:44.89ID:EZT1pTVg
>>800
冷蔵庫になぜ入れるかその意味わかってる?
それが必要な植物なの?
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:07:06.95ID:cBysKRkh
>>800
松はすぐ種撒きしてもいい
モミジ、桜、その他の落葉樹含め寒くならないと発芽しないか、一ヶ月冷蔵して九月に撒けばいい
早ければ秋の間に発芽するかもしれないが、遅いと春までそのまんま。あと余り雨降ってる梅雨の今そとに置いとくと腐る可能性もある。種は意外とデリケート
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:57:36.21ID:gDUj67dy
>>800
越冬を擬似的に再現するわけで。野菜と違って古い種でも発芽することはある
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:56:47.85ID:YDwgrS35
>>794
上野のグリーンクラブは7/23〜8/2まで20%オフのセール中。書籍と用土、肥料、卓除く
速いもん勝ちだから見に行くだけでも行くべし!
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:34:30.99ID:RQTKOxI4
グリーンクラブは販売員のおじさんが親切だからよく行きます。建物の造りも関係あるのか、盆栽園にありがちな敷居の高さもなくフレンドリー。
でも動物園が近いせいか虫だらけだね。たまにこれ?手入れしてるのか?ってのもある。だからお安いのか分かりませんが、それでも好きで買うなら上野一択。
買って飾る人向けは高めの盆栽園、自分で弄りたい人は上野グリーンクラブかな
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:20:47.10ID:9yGZi/uN
今の時期にがっつり土を落とすような植え替えはやめた方がいいでしょうか?
サルスベリとベニシタン、トウカエデです
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:15:09.42ID:57F8pORW
>>808
土落とすも何も、一年のうちで今がいちばん植替えそのものをやってはいけない時期
特にその3つは春3月に植え替えるもの
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:50:32.93ID:Dm+/1Mwq
>>808
今やる理由とメリットがないならやめよう
俺は仕方なくこの時期でもがっつりと土を落とす植え替えしちゃうけどね
もちろんダイオネットをかけて保護したりするけど何鉢かは枯らすよ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:25:27.42ID:9yGZi/uN
>>809
>>810

やはりそうですか
最近買ってきて、この動画みたいに箱庭風のビオトープに植え替えたいと思っていました
https://www.youtube.com/watch?v=m30JxCZASkQ&;list=PLvtvz6kZTUjq38Rn0EA5UkaNLEjr7yfMb

枯らすのももったいないので、来春までガマンすることにします
回答ありがとうございました
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:08:52.51ID:8VvqsHET
持続性というか持ち込みの概念ゼロだな
まあ箱庭だしな
どちらかいうとネガティブ寄りの言葉だけのことはある
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:05:34.63ID:v4Gt4kbV
ちゃんと管理できる人なら年中植え替え大丈夫だよ。
盆栽屋なんかのプロはやってる。植え替え時期や剪定時期にできなかったら季節外れにすることもある。
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:12:01.82ID:oYeunlhJ
>>813
ありがとうございます
めっちゃ初心者なのでやりたい気はマンマンなのですが
今はひたすらガマンします
ちょっとケト土まぜてて苔玉みたいにこんもりさせたいとか
おそらく初心者ゆえの色々アレな扱いをしてしまうと思うので・・・
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:32:31.72ID:XQNEtnQg
>>814
もしかすると盆栽スレより苔スレの方がいいかもよ。自分は苔スレ常駐してたけど苔玉自体やめちゃってから行かなくなった
よく見てた時は箱庭ビオトープの話題はしょっちゅう出てたよ
自分はなぜ苔玉やめたかというと、虫害です。中で大量発生しちゃって全部廃棄にしちゃった。虫は五月六月に対策してないとアウトだね。プラケース管理してた方がよかったかもなぁ
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:08:11.97ID:oYeunlhJ
>>815
そうなんですね!苔スレの過去ログ読んでみます
虫いやだなあー
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 02:10:03.27ID:2Ir1s/q1
虫が発生したから全部廃棄処分にして苔玉はやめた
なんてセンスも根性もない奴の意見聞いたところでクソの役にも立たねえだろ
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:25:29.74ID:2Ir1s/q1
苔玉も扱えないで盆栽スレとか
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:56:25.67ID:e06OagU/
最近、見切り品になった枯れかけのミニ盆栽を復活させるのが楽しみになってきたよ。
今まで救出に成功したのはサツキとツルウメモドキとピラカンサスだけど、新芽が出てきたときの達成感が半端ない。
シモツケは未だに復活しないから、ちょっと心配だなぁ。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:44.10ID:ziZIdj0/
ツルウメモドキは伸びた蔓、剪定しまくったらいいのかな?
教えて
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:43:29.98ID:xweNETwW
>>822
蔓を伸ばしてはいけない、蔓は出て来たら摘む、蔓を伸ばすと小枝が出ない、蔓ではなく小枝を増やす、伸びてしまった蔓は元から切り落とす
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:27:04.73ID:wodno8o+
小品の山もみじ、頑張って真夏に水ジャンジャンやってたらこの秋に葉焼けしとったわ
昼でも水やってちゃあかんかったのかな、炎天下でも水やらなきゃってのがあかんかったみたい
これって肥料か何かで何とかなるもんなの?
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:29:17.75ID:3M40E8vv
>>824
基本、もみじの葉焼けが戻るということはないので今年は諦めて来年楽しみにすると割り切ってよく日にあてて肥培に努めるのがおすすめ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:31:07.15ID:3M40E8vv
>>824
俺もやったので体験談より。
緊急事態を枯らさずに乗り切れたのでまあ良かったのでは
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:46:13.56ID:/TAd7+w+
今年の夏、七月は延々と雨が降り八月は急に気温が上がって人間も夏バテした
枯れるとあかんからって何回も水遣りしてたんだが、それにより葉焼け

そもそもモミジはそんなに太陽光当たってなくても良い(とさっき知った)
いや逆に日陰好きな植物なので日当たりいいとこに置いてた自分が間違いでした

あとカエデがどうやらうどん粉病にかかってた。これも白い斑点が何か全く知らなかったから放置してたよ
カビが出ると言うことは根本的に水のやり過ぎたったんだな
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:32:48.44ID:d40Hvqkg
カラマツの実生を三ポット分かったんだが、一ポットに四、五本くらいまとめてに生えててポットから抜いて多少引っ張っても離れないから株立なのかそれとも別なのか区別つかない件
軽石鉢に植え替えて寄せ植えにしてみたが、密集しすぎかなあ、、
とりま定着するまで様子見
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:35:51.49ID:d40Hvqkg
ちな、商品名にはカラマツ実生林って書いてあったんだよね
てことは別々か
まあ最悪、根付いたら石壊してでも植え替えるか、底穴広げて土張った水鉢を敷いてもいいが
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:22:26.89ID:sJ6rf8XC
株立ちあんまりお好きでないの?寄せ植えと株立ちの違いは根っこが合体してるかどうかだよね。松ってモミジみたいに盤根するんだっけ?
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:44:15.81ID:ZZjGdVnX
いや、株立ならカラマツ三本の寄せ植えになるからいいけど、全て別々なら同じ鉢に十四本もカラマツを寄せ植えしてることにはなって樹勢に影響しそうって話
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:45:18.46ID:ZZjGdVnX
写真あげた方が早いか
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:59:18.51ID:sJ6rf8XC
>>832
なるほど、くっついて離れないのは何本くらい?4、5本?
バラせるカラ松はバラして本当にくっついて離れないのは諦めて寄せ植えにしたら?実生なので素材としてお客さんの好きなようにって意味もあるかと
14本の寄せ植えは流石に無理あるかもね。三つくらいに分けて鉢上げした写真は見てみたいね。
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:54:05.13ID:brFQkfWW
ばらせる感じではなかったんだよね
根はモジャモジャだったが、詰まるほどではなかったから洗って解しただけでそのまま植え付けた
用土は極小あかだま
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 14:54:58.92ID:brFQkfWW
と富士砂と日向土細粒を混ぜた
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:55:17.73ID:sJ6rf8XC
>>835
随分と長いしボサボサだねぇ。これからどうする予定?寄せ植えとか株立ちとかの話でもないね
たくさんあるんなら浜辺の吹き流しみたいにする?
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:27:29.63ID:brFQkfWW
春まで待ちつつ、あまりきつい針金をかけるには幹が細すぎるんで軽く癖をつける程度で予定。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:57:29.18ID:0YQ2JviN
>>840
それを盆栽で表現するところに盆栽のすごさがあるんだよ
ちょうど写真は大自然を写し取ったものだが、写真には写真のすごさがありみんな鑑賞する、そのとき自然に勝る写真はないとは誰も言わない、自然もすばらしいがそれを写し取ったこの写真もすばらしと思う、盆栽のすばらしさも同じよ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:01:50.37ID:2h6l/vU6
シャリとかやりすぎてもはや自然には無さそうな姿になってる盆栽多いけどね
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:09:07.41ID:sJ6rf8XC
自分は巨木散策が好きだったけど山に行くのはめんどくさくなっちゃってそれを表現できる盆栽にハマってる
自然よりやり過ぎとはいうが、崖に生えてる松見てるとあーいうの人工に作るとすると何年どころか何十年かかるねって
それなら山遊びに行くという妙な原点回帰
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:11:26.22ID:0YQ2JviN
>>842
それもちょっと違う
絵画を考えるとわかるが自然を描いているが現物とは違うすごくデフォルメされたものがある、たとえば富士山の絵、葛飾北斎の時代から描かれてるが北斎の富士山だってすごいデフォルメがされて描かれている、そしてそのデフォルメのゆえに北斎の富士は芸術作品になった
盆栽も同じ、自然を忠実に写しただけならばそれは逆に盆栽じゃない、単に自然の縮小版だ、盆栽は富士山を描くように、自然を模写しながら自然にはないデフォルメを駆使することで独特の芸術にしてこそ盆栽だ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:28:02.49ID:sJ6rf8XC
何するにしてもお金と時間両方必要だよね、あと経験と場所も。芸術的センスあってもどうしようもない
盆栽の画像検索してて自宅に街の古木がある人の盆栽写真が凄かった。でもwebサイトは20年前のスクロール点滅するgif
うちはベランダだから大きな鉢で寄せ植えなんて出来ないしそもそも置けるスペースの関係上、所有数の限界もある
塀のある庭持ってる人はすげーなーと。
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:33:25.65ID:pGjRUiq9
盆栽やる人とYoutube見る人の層はあんま被ってないでしょ
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 06:12:25.30ID:nEZPJx+D
素人なので質問の書き方が雑ではありますが、実生の松ってさ、下から上まで葉っぱがワサワサワサってなってるけどアレって途中まで剪定しちゃってもいいものなの?
年々細い枝が太くなって頭の葉っぱも平らにするんだよね?生まれて一二年目は放置にするのかな?
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:44:00.08ID:28wZIb3Z
>>846
同じチャンネルの古い動画と出演者が違うから途中で何があったんだ?って小さな疑問w
変に視聴者に媚びたり凝った動画にしてないところが見ててホッとする
コメントの返事はちょっとぶっきらぼうな印象だけどちゃんと返ってくるのもありがたい
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:28:16.55ID:nEZPJx+D
>>852
ずっーと同じおじさんだよ
おじさんが盆栽園に取材に行ってるていで動画作ってる
最後に映像提供 廣瀬清香園って出てくるよね。社長は地元でも親切丁寧で有名らしい
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:32:00.15ID:a4DuiuXp
>>851
実生は、剪定より癖付けだと思う
若すぎて枝ぶりなんて想像できないし、何より樹勢をつけたいし
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:36:15.72ID:nEZPJx+D
>>854
なるほど、生まれてすぐの年はちょっとしか伸びないし大きくなるのは早くて三年かかりますからねー
それまでは剪定せず栄養与えて放ったらかしでいいの?黒松の実生半年目の子がいるけどボサボサじゃないにしてもすくすく育ってる
松って時間かかるね、苗木買ってきた方が早いなぁ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:17:09.78ID:a4DuiuXp
必要な樹高になるまではそれでいいんじゃないかな
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:13:24.78ID:nEZPJx+D
午前中、近くにある大きめの自然公園に出掛けて種落ちてないかなぁって探したけどドングリばっかで他は何もない
ケヤキもモミジもなくて松も当然ない。探しに出掛けても取れ高無くて、仮に収穫できても発芽率あるし早くて四月まで待つ。
芽が出ても三年かかるって、これ割に合わんなぁ。挿木もいいけど苗木買ってきた方が早いわ
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:17:04.42ID:a4DuiuXp
挿し木は上手く行ったためしがない
松柏類だと根が出るまで結構かかるし、出ても片根だからすぐには使えないし
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:03:51.91ID:28wZIb3Z
>>853
手がむちむちしてる人でゆっくり音声の動画とかあった気がするんだけど気のせいだったかな…
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:09:47.50ID:vzht+FvU
今日行ったけど人手はそこそこあったな
だだ展示数が少ないからか販売場の方がメインに見えるw
お目当ての樹種がなくて、帰ろうかと思ったけどせっかくだから鉢と千円五葉松を買ってみた
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 14:23:30.08ID:clJeK44Z
常設店との値段の違いにビビる、あ〜盆栽ってやっぱ高い趣味なんだなぁって
秋雅展の作品も個人的には勉強になったよ。小品盆栽っても松柏が多いね。自分は雑木なので何十年も姿が変わらず手入れするのはシンドイね
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:38:50.58ID:YpYoriN+
常設店のは組合員さんがやってるからね、ボロボロになってる木もたくさんある
盆栽園のはちゃんと管理してるからお値段も高いんだろう
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:46:03.42ID:IZIt9MQU
>>863
全部で何席くらいあったの?
俺が行ってた時は100席くらいはあったが

売店の連中は室内でタバコ吸ってたな
吸っちゃいけないのに吸ってるんだよ
盆栽屋なんて、とんでもないバカばかりだと思ったっけ
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 13:41:46.79ID:IZIt9MQU
盆栽を業者から買っちゃダメだよ
長年の経験で言うと、自分で挿木や実生して作るのが一番愛着が湧いていい

すぐ飾れる木だとか言って昔は50万もする木を売ったんだが、
そんな商売は中国人が来てくれない今できるわけがない
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:05:14.85ID:xpTA8nVE
若い業者は未来志向でちゃんとしてるけど旧いジジイどもは客に対して横柄だしどこでもタバコ吸うしあそこらへんの世代が居なくなったら盆栽業界も生まれ変われる
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:40:31.24ID:GMC1fepr
>>869
変わらないよ
ジジイたちも、昔は未来志向の若い業者だったんだから
今の若い業者たちもジジイになればタバコふかして横柄な業者になるさ、昔からこの業界はそうだもん、若いやつの修行の一つに横柄になっていく修行もある世界だw
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:53:06.98ID:9C12dQVj
なんでああなるんだかわからんのだが、
本当に盆栽業者ってバカばかりだよな?
どいつもこいつも接客がなってないし、ルールが守れない
グリーンクラブの売店で、まだバケツに水はってタバコすってんじゃねえの
田舎の露天商みたいな面してさ
盆栽は自分で試行錯誤しながら楽しめよ
業者に金をおとすなよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:27:46.53ID:GMC1fepr
>>871
なんで盆栽業者は接客がなってないかその原因は分かるかい?
個人の客なんて目じゃないからだよ、個人客に物売って生活してるんじゃないもん、個人客相手は余暇でやってるようなもんで売ってるものもタダでくれてやってもいいようなクズ物だもん
ほんとうのお客様には丁寧でとうぜん腰を低くして接するよ

盆栽業てのは庭園業と同じよ
庭園師は邸宅の庭や神社仏閣あるいは公園の管理をまかされるのが仕事、小さい一本二本の木を小売りするのは本業じゃない
盆栽師も本業というか、収入のほとんどは盆栽を管理委託されてそれから得る所得で生活してんだよ、だから盆栽を売るのは副業にすぎずそれを買う貧乏個人なんかには適当にあしらうだけさ

盆栽師になる修業は、技を磨きそれで多くのオーナーから管理委託を得られるようになる修行だよ、言ってみれば一般客には横柄になっていく修行だw
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:44:10.67ID:9C12dQVj
管理委託をまかされて、月々の管理料で生活できてる盆栽屋なんて今日び何軒もないだろ
大物では盆栽村あたりにあるかもしれんが、小品ではほぼないね
旅行のときに預かるくらい
かつかつ業者が生きてられるのは中国人が買ってくれてたからよ
その中国人が買わなくなったら、業者がもたなくなって秋雅展も開催できなくなるぞ
みててみな
雅風展なんか3年後ないぞ
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:56:32.33ID:GMC1fepr
>>873
小品盆栽じゃ委託はないよw  貴重盆栽に認定された小品なんてないし、宮内庁や企業の所蔵品でも小品はたいしたものはない
委託されるのは大品がほとんどだよ
なお、盆栽村の業者をはじめ業者の90%以上が加入している業者の集まりの盆栽協同組合の会員のほとんどすべては管理委託料を主たる収入源としている人間たちだよ
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:10:10.75ID:9C12dQVj
大物預けてる旦那連中も急激に減ってきてると聞いた
まあジリ貧の業界だ
死んだら、遺族が二束三文で盆栽屋に叩かれるんだろうが、
その盆栽に買い手がつくとは思えんしな
十年後に金持ちが盆栽やってるイメージないもんな
大物よりまだ小品のほうが生き残れるよ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:43:58.26ID:XVecrENz
盆栽なんて終わった日本産のコンテンツのひとつだと思ってたが、外人(中華だけじゃ無く欧米人含む)とSNSのおかげで復活してるよ
芸者とか相撲や歌舞伎も個人的には終わった文化だと思うが、君ら的にはどうだい?
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:45:39.40ID:GMC1fepr
>>875
個人で委託している旦那衆はバブル崩壊後激減してる
だがそういう人が持っていた盆栽も企業など法人の所有として盆栽自体はちゃんと管理されている
管理されている盆栽は名前が知れているだけでも日本国内だけでもおおむね5000点ある
年間管理委託料が100万円(月8万円、実際はもっと高いが)としても管理委託という商売は50億円市場だ
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:58:58.84ID:d82g/81b
>>866
ぱっとみ50もないんじゃないと思った

ミニ盆栽くらいだったら観葉植物みたいな感覚で売られるんじゃない
まあ正直、似たような盆栽でも店によって万の値段が付くのとそうじゃないのとの差が分からんかった
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:34:02.13ID:Vubeoqrx
皇居の盆栽の手入れしている人は安泰だろうがあれどういう人達がやってるんだろ?
あれって庭木の鉢植えかよってほど大きいのあるよね
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:46:18.83ID:Vubeoqrx
>>867
都内の業者向けの市では中国人業者の御用聞きみたいな日本人業者が幅を利かせているので
今年の年始から今までコロナとか全く関係ないぞ?
地方からの持ち込み減って相場が上がっても彼らには関係ないほど資金が潤沢だしな
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:50:01.37ID:GMC1fepr
>>879
>>あれどういう人達がやってるんだろ?
宮内庁の公務員の庭園管理の技術職員や作業員と、委託業者の人々でやってるよ、みんなその方面の熟練した専門家だ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 20:53:43.72ID:Vubeoqrx
>>881
そうなんだ
以前テレビで手入れとかの番組でみたけどなんであんなに時間効率度外視なのか疑問に思っていたがそういうことか
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 08:02:30.90ID:+pdNzLfc
>>880
コロナ、関係ない?
おもしろくないねえ
盆栽業者が一掃されりゃいいのにな

皇居は昔は九霞園だったけど、今はちがうのか?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:01:48.36ID:fcfINp1j
盆栽業者もそうだけど、老人とそれを関わってる町の老人相手の小売店もだな
若者が入りこめないとダメだよ
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:32:35.48ID:zL/E228g
GCはかなりマシな方だと思うけどなぁ
大宮とか行くと見るからに金持ってないような若い奴なんて相手にしてないもん
下北とかの雑貨屋の感覚で専門店に行くべきでは無いな
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:16:41.37ID:Vgb71TL5
グリーンクラブなんてだいたい価格定期に高くても数万円代だし、欲しければ買える価格
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:30:53.02ID:SwCSSzcR
GCは初心者からちょっとした趣味程度の入口としてとても良い施設だから持ち回りにしても若い意欲のある人に店番していてもらいたいな。押し売りじゃない説明とかもっとカジュアルに客を取り込めばいい。土地も広いからちょっとしたフェスもできそうじゃん(笑)
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:07:45.35ID:87/jOYpj
グリーンクラブの盆栽ってさ
夏場に買うと100%虫入ってるよな
特にボロボロになってるやつ。うっかり部屋の中に置いてたら虫が出て大変やわ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:43:32.43ID:/5sol/dA
それ以前にミスト噴霧で一律に散水してるから過水気味な
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:48:32.06ID:q1pJsbh/
>>889
あーだからモミジやカエデが葉焼けしてるんだな。今年の八月は突然暑くなったからあの時にミスト散布し続けてると枯れはしないが紅葉楽しむGCの雑木は今の時期葉焼けしまくってる。
その辺が高級店大宮と大衆店上野の違いだよな
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:58:41.73ID:q1pJsbh/
自分も買ったらバケツにドボンと一時間は漬ける。そうすると虫は這い出てくるよね
まぁポットか育成鉢で買って自分で鉢変えする時にバラしても構わんけど
どこで買っても虫はいるだろうが、有機肥料乗っかってる場合は特に注意やね
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:31:04.06ID:UapjJn7O
カエデの根元から立ち上がりにかけて緑っぽい苔かカビか付着してて歯ブラシで擦ってみたけどあまり取れず
トップジンMで消毒した方がいいかな?時期とか関係ないよね?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:30:46.60ID:KlAXsQZs
>>895
緑カビや黒カビはしょっちゅう出てきて広がるよ、悪さはしないがみっともないからヘラみたいなものでこそぎ落とす、薬やったってあまり効かないしすぐまた出てくる
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:02:56.94ID:Im8pxzng
>>895
水やりすぎてないか?
水やりは土が乾いてからでええんやで
真夏に水やり過ぎると葉枯れとするしうどんこ病の原因になる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況