X



除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:02:34.29ID:16m2pQCg
>>12
それは濃すぎて分解が間に合わないだけじゃ根?
ただ濃かったとしても直接かけてない草木に影響はオレも経験無いけどな
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:08:24.58ID:9QgJTWno
土に触れて分解される前に乾燥して飛散するというのはありそう
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:58:39.27ID:FItpFpvZ
影響ないと思ったら野菜日苗の近くに数tのグリホの原液をこぼしてくれれ
カボチャは数日で変色キャベツは7日位後に変色したので処分した

噴霧器で散布なら野菜の葉に掛からない限り影響はない、野菜の近くなら100倍
位でも如雨露で掛けるなら影響は出た
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:06:46.44ID:AiHipnQJ
今の時期は生育期だから、即効性じゃなくても3日で枯れてくる。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:44:42.76ID:cM6MdOPS
>>18
野菜の葉にかかる位置でグリホ散布したりするのね
動噴とかで大面積とかなのかな
それは枯れてもおかしくないわ
土に少し垂れたのとは訳が違う
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:04:35.48ID:7UV5kyn9
>>16
昔そんなこと言ってたやつが居たわ

hitmanって名乗ってた無農薬マニアなんだけど
農薬は乾くと粉になって飛散するから危険だと言いふらしてた

その後、彼は猫虐待犯で逮捕有罪になりましたとさ
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:05:21.73ID:AiHipnQJ
>氷酢酸の10倍希釈水
ゼニゴケはかけて2日で茶色くなってカラカラになってた。

このまま枯れるのか、生き残った細胞でまたすぐ増えるのか様子見。

ギンゴケ ホソウリゴケ、ハマキゴケ(コンクリートによく生えてるコケ)にもかけたけれど、
茶色くなってるのもあれば変化がないのもあり。
こちらももう少し様子見。
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:49:21.31ID:KZAprGug
意味不明な奴が居るな
002624
垢版 |
2018/06/29(金) 05:56:54.81ID:+ruCkvK8
>氷酢酸の10倍希釈水
>ギンゴケ ホソウリゴケ、ハマキゴケ(コンクリートによく生えてるコケ)

4日経過でかけた部分はほぼ茶色になった。
でも、雨がまた降るようなので、枯れた場所がどうなるか観察する。
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:13:28.47ID:GXn1O+CS
知り合いに聞いたグリホ、2.4d、塩の混合液まいたら周囲のコケまでオレンジに変色しだして世紀末感がすごい
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:28:47.38ID:0DD+MDcJ
ホームセンターでいつもはグリホエース売ってたのに
気が付かずにグリホサートエース買ってしまった
全然効かず結局撒き直すはめになった
どうりで298円と安くなってるなと思ったわ
ラベルがほとんど同じで分からなかった
大量に買わなくてよかったわ
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:30:33.92ID:5eOMtikZ
近所の路駐場の草木が邪魔でちょっとぶっかけたのに今日伐採が開始されて無意味だったw
あの場所もなくなっちまうのかな〜
物心ついたときから全く変化がなかった場所だから淋しくもある…
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:00:09.95ID:qLSdm1te
グリホサート41%なら大差ないとは思うが
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:13:11.45ID:hjPnkeZf
>>31
ラベルは同じで効きは全然違いますね
いつの間にかビバホームがこれに置き換わってました
撒いた後も気が付かず
ロットにムラでもあるのかと思ってました
わかったのはずいぶん後からよく見直してからだった
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:15:59.36ID:hjPnkeZf
まあ雨の影響も多少あるかもですが
まず少し買ってためしてみる事すすめます
私は二度とサートエースは買いません
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 15:45:17.12ID:0Po42Bkw
変わるわけ無いと思うが
じゃあ成分表見比べて何処が違ってたの?
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:49:18.36ID:8NWfPnSl
ワンサイドpって除草剤使ったことある人いますか?
日本芝に使えるイネ科雑草用で西洋芝には薬害を生じるって奴なんだけど、こういうのって西洋芝を枯らせられるのかな?
それともからせるまではいかないのか?
どういう事かというと日本芝の間に生える西洋芝を枯らしたいんです
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:27:43.30ID:WiktyhTH
グリホサートの希釈に失敗したに1票
ストレートを希釈したとか
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:47:51.24ID:r1JonpAS
家の裏の雑草地帯、全く効かない葉っぱが生い茂ってるな…
撒いても無駄だなもうやめとこ
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:24.23ID:I+xwpwxd
梅雨前にグリホ撒いてキレイに枯れてたのに
もう緑一色だわw
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:10:02.50ID:p8iTuYbn
グリホ撒いて枯れたと思ってたヨモギの先端から新しい葉が出て来たんだけど
これは仕留め損ねたって事だよね(´・ω・`)
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 06:29:30.63ID:jUW3MVXo
>>41
また仕留めればええ
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:07:33.39ID:p8iTuYbn
>>42
マスオさんから波平になったんだけど
この状態だと流石にグリホは効果期待出来ないよね?
まぁ、諦めて引っこ抜いても良いんだけど
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:49:13.21ID:GJH8uyD7
>>44
気が長いならもっぺん濃度濃くしてかけてみなよ。見てないからわからんけどたぶんいけるかと
待てないのでしたら抜きなされ
遅効性だから数日間も長く感じるよな
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:44:21.77ID:cr/dZ1ui
これほど雨の連続すると
ホントに効かないな
青々茂ってきやがる
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 02:49:08.64ID:qnFoN+Gt
4月に撒いた粒剤除草剤の成分が流れ薄まっていく…
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 14:24:45.65ID:mNCrLEq6
グリホに耐性なんてそうそう出ないだろ
だいたい2回で全滅して、後に生えるのは
新たにやって来たやつか地中に居たやつ
どちらもグリホの攻撃を受けてないから耐性のつけようが無い
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:14:49.13ID:0bLlZ7TG
グリホでなく半年位効き目ある粒剤まけばいいのに
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:57:27.14ID:WoekyU7+
サンフーロンとグリホエースPROって効果は全く同じ?
ネットでサンフーロンを600円弱で買ってたけど
ホムセンだとグリホエースPROってのが350円で売ってる事に気が付いたんよね
利益が少ないからかへんぴな所に置かれててずっと気が付かなかったわ
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:27:24.17ID:mrmka+oo
>>51
いわゆるジェネリック薬品なのでメーカーにより価格差が大きい
基本的にほぼ同じだけど、
実際使うとサンフーロンの方が速く効くと感じる人が出る
実際、サンフーロンではないけど>>29さんみたいな例もある
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:20:56.52ID:o74G5SqU
ぱっと見よくわからないがX錠剤とかV錠剤って形状違うだけ?
まける範囲とかも違うのかな?
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:38:57.02ID:WYdFhPkM
>>52
そんな事もあるんですね
Amazonでもサンフーロンと比べて圧倒的に安いのに評価数が1/100なのはそんな理由なのかな
界面活性剤の種類によってはグリホの効果を弱めたりしてるんかな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:46:18.04ID:yhFHNJh4
>>54
私はスプレーボトルのサンフーロンと、
自分で希釈する200円位のグリホ使ってるけど、
効果に差を感じたことはない
注、個人の感想です
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:58:13.63ID:6YY2UthO
水はけの悪い所は効き悪いな
雨降って水溜りが出来る様な所がなんだか枯れにくい
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:52:35.12ID:MCCXZII5
>>55
取り敢えず使ってみた方が手っ取り早そうですね
効果に満足出来れば4割位節約出来るし
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:44.80ID:jRorLD21
グリホエースはよく見るけど、グリホエースPROってあるんだね!
農薬認定付きで畑に使えるのにその価格は驚きだわ。
っていうか、グリホエースより安くない?
どんなカラクリなんだろ?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:32:14.24ID:JH5EvW9W
>>59
中身が同じでパッケージリニューアル品だからじゃね
だから基本的に値段に差はないので販売価格の違いは仕入れ時期等で変わる
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:53:19.62ID:PE3h+aBR
すみません、サンフーロンて一同散布したらあとは放っておけば良いのですか?
それとも複数回巻く方がいいですか?
よろしくお願いします。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:12:54.97ID:ogdkislA
>>61
一度散布したら約一週間は再散布不要です
約一週間後、枯れていない所があれば、再度散布すれば良いです
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:45:38.80ID:DzDDrs43
>>62
ありがとうございます!何日位で枯れ始めますか?
昨日撒いて今日代わりなしなので焦ってました。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:02:22.99ID:WN4u8aWd
>>63
3日目くらいから枯れ始め、1週間から10日くらいでほぼ枯れます。
気長に待つしかありません。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 04:04:09.10ID:nfeE6gxM
今の時期だと、即効性じゃないグリホ系でも、3日ぐらいから枯れ始める。
草の種類によっては、もっとかかるだろうけど、生育期の草は早く効果が出る。

同じ葉から吸収型の即効性タイプだと今は1日で出るかもしれないな。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:06:26.80ID:WcyPPw0g
>>64
ありがとうございます!今日見たらだんだん枯れてきてました。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:29.98ID:0XQmpY04
んだんだ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:42:14.88ID:cRKGtWru
とりあえず敷地のオオアレチノギクとセンダングサは殲滅した
またいずれ生えるけど
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 02:16:23.24ID:gGqTcq1W
スギナとかはたぶん根っこまで根絶しきれないのよね
だからしばらくすると生えてくるしまたはどっかから種飛んできて生える
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 03:07:05.00ID:b0j1n7XW
グリホってドクダミもしっかり除草出来る?
説明書きにある50倍より少し濃い目で撒いたんだけど
黄色くなって枯れてそうな葉もあるけど青々としてる葉もあるんよね
葉は枯れても本体ピンピンしてそうだなって気持ちがあるんだけど2〜3回撒き続けてたら枯れさせられるかな
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:01:45.26ID:Hqc8R5vf
安いグリホは明らかに効き目が弱いね
安グリホ使う時は25倍にして、数日おきに2〜3回撒く必要がある
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:58:38.06ID:vD5/O+P/
>>74
だったらラウンドアップのが安くて省力化になるんじゃないの?
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:14:54.36ID:Hqc8R5vf
>>75
回し者じゃないが場合によってはそれ
安グリホの25倍がラウンドアップの40倍くらいに相当する効き目だった
ラウンドアップは5L価格じゃないとコスパは悪い
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:09:12.45ID:6tZ2rHSe
晴天続きなら安いグリホでも十分だね
やはり濃度は濃い目じゃないとちょっと弱い
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:52:48.89ID:HDw158lE
>>74-76
普通のグリホに即効性は無い、そこはラウンドアップも大差ない
数日おきにグリホ撒けなんてちゃんと知識と経験のある人は言わない
とにかく効果を急ぐって言うなら速攻タイプのグリホ+MCPAみたいな奴使う
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:21:48.05ID:NAR4on5O
MCPAは高い500ml2200円ぐらいする
サンフーロンに展着剤ちょつと混ぜるだけでええやん
展着剤もピンキリでどれがいいいのか良くわからんけど
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:32:27.93ID:6tZ2rHSe
つる系の植物にグリホサートが効きが弱いのですが、他におすすめの除草剤ありますか?
008381
垢版 |
2018/07/13(金) 12:41:47.64ID:+3kWVERy
>>82
ケイピンエースですか、ありがとうございます。
これでツル系に勝てそうですね
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 14:10:52.97ID:gGqTcq1W
近所のホムセンで売り出しなのかグリホと2.4dが棚全体に置かれてたけど中々毒々しい光景だった
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:24:46.84ID:TiEgez2t
雑草が死ぬのはいいが周りのコケ類まで黄色くなって困る
結局ゼニゴケとかクラゲとか耐性強いのだけが残って今度はそっちとの戦争が開始される
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:42:13.98ID:X3Kzc3Wp
俺も今後は根まで枯らすタイプの除草剤はやめて、次回は根は枯らさないバスタとかいうのに変えてみる
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:24:55.97ID:qJtP8uQS
気温が高い今の時期:2-3週間に1回作業
安いグリホサート系除草剤(原液500cc/¥300)を80-100倍希釈して噴霧
グリホ系を撒いた後に水はけ悪い場所にはゼニゴケやコケがよく生えるが、それには氷酢酸10倍希釈水を噴霧。(希釈率が高く原液500cc/600円と高価だけど、撒く範囲が狭いので使用)
土を流失させたくない場所にはバスタつかってたけど、最近は草刈り機ですませるようになった。(薬剤が高い、撒く面積が広いから不使用気味に)
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:35:54.99ID:KnemhM8U
バスタのジェネリック品ありますか?
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:44:42.34ID:zAbji4nZ
休耕田グリホ撒く様になってから
あぜを片っ端からイノシシに壊される様になった
トラクターで起こしてる隣の田は被害ない
グリホの匂いか何かで寄ってくるんだろうか?
大きい土手の水路の横を壊されると台風とかで
土砂くずれしないか気が気じゃない
気休めにくくり罠一つ設置したけどコウjかなし
土手は土嚢袋おいた法がいいのかな
いのししあいつらちっちやいブルドーザーなみですね
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:19.61ID:avUfnhye
>>96
鼻の良い人が、オオアレチノギクの根が枯れる時独特のニオイを放つと言ってたな
イノシシなら敏感かもしれんな
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:32:39.31ID:u+v3gUvQ
>>96
除草した事によって
「ココは掘り起こした形跡ないし草もないから掘ったら食い物出て来そう」
って思わせてたりして
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:35:25.74ID:TiEgez2t
イシクラゲ退治ができない
ジョウロで水まいてもふやける前に乾くし暑さ半端ないしどうすりゃええねん
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:46:25.19ID:u+v3gUvQ
イシクラゲは遭遇した事ないけど熱湯ぶっ掛けても駄目なの?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:50:22.09ID:TiEgez2t
>>100
乾いてると死ぬ前に胞子飛ばすらしいし
家は群生地広くて熱湯だけでも5Lくらい必要になるからちょっと現実的じゃないな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:42:40.38ID:NOVRUicP
スギナに石灰効くとか酸性土壌好むとか中性が一番好むとかよく書かれてるけど実際のところどれが正しいんだろ
結局どの環境でも生えてくるっぽいけど苔退治に酸性土壌にしたいんだがあかんかな?
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:14:59.74ID:6sfXPbsG
甘い。
灯油タンク倒してビッシャビシャに灯油こぼしてしまったところだが、一瞬草花が死滅したが半年で復活したぞ。
自然の力はすごい。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:28:18.34ID:Oe6VWnxM
ヨウシュヤマゴボウを完全に根絶したいのでラウンドアップを筆で塗ろうかと思っているのですが、
すぐ近くに柑橘系の木があってそちらに影響出てしまいますか?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:24:36.15ID:75ABVjPV
>>109
畑に竹に出て来たので切り口にグリホを塗ったが土にこぼれたのが影響して
カボチャやキャベツ、今年植えたキウイが変色して枯れそう
みかんの大きい木なら大丈夫と思うが小さい木や幹の近くだと枯れる可能性が有る

噴霧器なら木の近くでも葉に掛からなければ影響はなかった、竹にはほとんど効かない
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:35:03.95ID:9Zpf1bvy
庭に植木や苗、芝生がある場合は除草剤は使用出来ませんよね?
草むしりに疲れ果てて困ってます。やってもやってもすぐに生えてくるし雨が降った日は翌日のことが気になって眠れません
最近は暑くてしんどいし腕が草木かぶれで湿疹が出来てしまい雑草恐怖症で草むしりを控えてます
皆さんは庭の草の処理はどうしてます?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:47:30.73ID:Alyg2RCB
>>111
あくまで自分の場合ですけど、草木植えるのもやめて芝ごと全部除草剤で枯らした。
その代わり今度はコケやらイシクラゲが生えてきた。
今度はコケそうじって濃縮液を薄めてかけているところ
草木を植える場合は参考にしないで下さい
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:41:10.19ID:YIERxXk3
>>109
普通はそれで周囲に影響は出ないよ
地面に落ちたグリホはすぐさま分解される訳ではないので、>>110みたいに高濃度をボタボタ地面にこぼすような事さえしなければ

>>111
植木や苗の周りを避けて除草剤を使ったらいいじゃない
みんな大好きグリホだと芝生も枯れちゃうけど、そんな人の為に芝生用の選択性除草剤があるんだぐぐれ
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:06:29.21ID:xgobBrfT
>>111
それだと除草剤は難しい。

芝の上は草刈りにすれば良いよ。
狭いんなら電動の芝刈りの類でいいじゃん。
植木周りは定期的に黒いシートとかで草を覆って枯らすのがいいかもよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況