X



芝生総合33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:03:57.87ID:xnZJ50qa
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、
引き続き『まったり』語りましょう。

【質問の際は】
・お住まいの地域(○○県内陸部、○○地方海沿いなど任意の表現で)
・質問する芝の種類、品種名
・何年目くらいの芝か
・現場の特徴 (日照・排水・土壌など)
・病気・害虫は、大きさ、色・形

などの特徴をなるべく詳しくお知らせ頂けると、
回答をされる皆さんの判断材料になります。
質問に答える方は初心者の方の質問にも分かり易い、
かみ砕いた回答を御願いします。

【その他】
・特定の芝や芝道具とそのユーザーを揶揄・煽動しないようにしましょう。
・情報を引用する場合は出典を明記しましょう

前スレ
芝生総合32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526504158/
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:20:51.12ID:bmRAFtvq
芝1年目の若輩者だけど夏は朝夕2回まけ!ってどこにでも書いてあって管理にビビってた
この酷暑でも夕方だけの散水で今のところ何の問題も無いや
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:34:20.86ID:vRiCYC7y
芝を極めようとする人は床土がほぼ砂だからね。
(上のほうだけ土や改良剤をちょっと混ぜる程度)
必然的に夏場は水をジャブジャブやる必要がある。
一般家庭はそこまでしないから水はジャブジャブ
やらなくても大丈夫なんよ。その代わり雨の季節は
問題が生じやすいとか密にならないとか完成度は
下がるが。でも趣味としてやるにはそのほうがいいかも。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:04.42ID:k221ExEs
みなさん勘違いしちゃだめですよ。水やりの理想的な時間帯は早朝だよ。
出来れば4時とか5時がいんだけど近所迷惑だから7時〜8時にやろうね。
いい加減な人が多くて困ったもんだ。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:44:40.80ID:k221ExEs
あと、一般家庭で砂なんて使っちゃだめですよ。メリットなんて何にもないから。
こんな猛暑で砂なんか使ったら水道代が大変。毎日散水しないとだめなんだから。
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:16:56.54ID:k221ExEs
日中は根が煮える、夕方は病気を誘発する。よって朝が理想的。
しかし、芝を張った直後などは夕方になって乾くときがあるので夕方にも水やりする。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:31:07.11ID:jLAZqBuJ
>>754
夜に水分多いと菌が繁殖しやすくて病気になるとか、昼間に光合成で水分を必要とするからとか、色々なもっともらしい理由は見かける。
でも論文やら実験したとかの確実な根拠はみたことがない。

夕方の方が蒸発しにくくて撒いた水が効率的に芝の根に届くというのも納得できる。
そもそも夏は夕立あるから雨は夕方降る時の方が多いんだし、夕方撒く方が自然に近い気もする。

結局好きにしろって思うよ。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:38:54.92ID:vRiCYC7y
だから「費用対効果」の話って書いてあるでしょ。
この猛暑で余計な水道代かけたくないなら
夕方撒いたほうが費用が少なくてすむ。
朝一回より夕方一回のほうが夏場は合理的なんよ。
朝晩やれる人はそれでいいし、朝だけでもいいが。
ただ、最高気温が35℃とかだと朝やってもすぐ乾くからね。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:41:39.79ID:k221ExEs
病気を誘発することをわざわざやることないだろ。アホか?
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:44:05.30ID:bD3Ew92e
普通に仕事してたら朝の5時にしかあげられないわ。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:33:19.13ID:o5OdumeX
季節に依るというのが文章の大前提だよ。
この暑い中で、というのが前提なの。
朝やって夕方もって言う時点で
この猛暑の中に病気誘発ってお門違いでしょ。
夕方もやるってのは朝やっても乾くから。
もちろん2回やりたければやればいい。
ただ、1回で済ませるという費用対効果からは
この夏場の日照りつづきという「条件下」では
夕方一回のほうが率がいいんだよ。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:54:47.30ID:k221ExEs
バカ?朝やって夕方乾くわけないだろ。張ったばかりの芝じゃないんだよ。
この猛暑でも3日はもつよ。話にならない。
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:59:05.63ID:ScnGVRKC
>>762
横からごめん
3日持つなら、スタートが朝だろうが夕方だろうがずっと濡れてない?
朝にこだわる必要ある?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:01:49.67ID:k221ExEs
撒いた直後は水分が多いだろ。そんなことも分からんのか。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:02:23.81ID:Vvm7mduk
人んちのやり方なんてどーでもいいんだよ。自分ちの芝と会話して決めろ
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:05:09.63ID:k221ExEs
葉が湿ってると病気になりやすいんだよな。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:53:10.63ID:KWiRMkeq
うーん、「湿った状態が続くのはダメ」って事は共有できそうね。
あとは各々の土の状態、気温、信念により決めればいいと。

特に今年のような酷暑ならば、夜間でも30℃を保っている日もあるので、そこらへんならば葉や土の表面はすぐ乾きそうかも。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:07:22.72ID:o5OdumeX
そもそも日本芝って自生種だからな。
雨は朝も昼も夜も降る。
気温の高くない春先、梅雨の時期なんて
雨が続くことも多い。時間なんて選ばないでしょ。
それとも夕方に雨ふったら屋根でもつけるのかね?w
夕方雨降ったらドライヤーで乾かすのかね?
芝ってのは基本的に水分がしっかり保ってるのが
いい状態に保つ秘訣なんだよ。だからこそ基本的には
雨量の多い地域でも育つし、乾燥地域だと膨大な水を
撒く必要があるの。日照り続きの酷暑下で水道代を
極力減らしたいと思ったら、すぐ乾く朝よりも
夕方のほうが少ない水ですむに決まってるでしょ???
それともなにか、おたくの芝は夕方にゲリラ豪雨でもあれば
必ず病気になるとでもw?んなわけあるかいw
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:13:48.46ID:k221ExEs
夕方撒いても3日にまた散水、朝撒いても3日後にまた散水、
散水量はどっちでも同じだってことがバカには分からないのかね。

何度も書くがリスクのある夕方以降にわざわざ撒くことないだろ。バカには分からんか。
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:20:53.87ID:o5OdumeX
そもそも35℃の猛暑下で雨が降らなくても
3日に一度しかまかない時点で話が違うわ。
それは保水性が相当高い土壌で、
もともと降水量が少ない地域だろう。
水はけのよい土壌ならこの猛暑で雨が降らなければ毎日か
少なくとも一日おきの散水はいる。
その場合の費用対効果の話だよ。
リスクとかいうが夕方や夜にまとまった雨が降ることが
よくある以上、んなものは妄想レベルの愚考に過ぎない。
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:28:15.21ID:k221ExEs
保水性だの降水量だのどの地域でも大差ないわ。
ごちゃごちゃ言ってないで3日に一度、早朝に撒いてりゃ間違いなし。
バカ丸出し(笑)
  ↓
夕方撒くと水道代が浮く
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:04:30.53ID:eCfBPi8j
>>735
 刈る前の写真でも水枯れの初期症状が出てる感じがするし、軸刈りしてるから水不足で枯れたと思うよ
ただ、水をジャンジャンと掛けてると結構早く新芽が出て来るよ
 水不足で枯れた場合は個人的には他の理由よりも復活が早い気がするんだよねぇ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:45:20.29ID:6sTg8hrM
お盆の一週間不在時のためにタイマー自動散水栓を臨時で設置するんだけど、
AM4時とか5時とかに一日分全量撒くのがベストですかね?

普段は朝7時頃と、あんまり乾いてたら夕方にも撒いてて特段問題ないですが。
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:06:36.26ID:kM6kgx6x
夏期は11時と16時に15分間にしてる
もう10年ノートラブル
水はけがかなりいい土壌なのでこれくらいが丁度良い感じです
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:17:43.37ID:k221ExEs
>>774
そうです。AM4時とか5時に全量撒いてください。毎日撒くのは水がもったいないけど
旅行に行くなら仕方がないですね。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:37:29.89ID:k221ExEs
毎日散水してる場所と、3日に1回の場所で成長に違いが出るか実験したことがあるけど
違いはなかったから無駄なことはやめたほうがいいよ。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:44:48.51ID:yqcYGkQJ
>>775
我が家も朝晩自動で10分間。
降雨センサーで雨の時は止まるから便利。
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:23:38.30ID:ZzLbjUFg
旅行の時にタイマー式の自動散水にするか考えたけど
散水位置が全く浮かばないんで人を雇うことにしたよ
自動散水の人って端とか散水がかからない位置とかはどうしてるの?
木とか花壇とか邪魔になるものはないのかな?
芝生の位置が四角や丸なら何とかなりそうだけど
こんな配置の我が家とか無理だよね?
https://i.imgur.com/wF8Eavh.jpg
緑の部分が芝生
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:49:40.46ID:kSgiSzTd
ミスト設置したら根元から剥けて水がジャージャー出てた
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:33:42.31ID:V8wRSmOf
>>740
12ミリと15ミリ持ってるけど、それでも明確に違うから可能な限り太いホース使った方が捗るよ。
あとはヘッドも散水量の多い奴選んでね。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:35.60ID:e7DUHW6f
天然芝の上で手持ち花火って大丈夫?
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:50:34.84ID:rtnLzysx
東側の芝は太くたくましく青々してるのに南側の芝はまだらに枯れてて葉も細いし緑色もうすい
土壌も同じ追肥も水やりも同時にしているTM9の2年目だけど謎だ
変な時期に穂が出てきて茶色くなるのも困ったもんだ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:39:56.38ID:ZzLbjUFg
>>780
チガウヨー!
レンガの小道があってその先にレンガの広場があって
ドーム型のアイアンがあって四方を木で囲ってるんだよ。

>>782
2箇所だと下側の家の前がまけなくなるんだよ。
あとは植栽が邪魔なんだよね。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:33:51.02ID:ZPYbSwWk
>>785
冬眠明けのコガネ幼生に食われてんだよ。
1年目に旺盛な生長した区域が狙われたんだ。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:06:14.43ID:wBGFhTet
>>785
南側の方が日当たりがいいんじゃないかな?
うちも似たような感じになったし、同じような症状を何回か聞いてる。
たぶん日照時間ながい方が乾燥しやすいからだと思うんだよねー。もしかしたら冬の土中水分量の違いじゃないかって思ってる。
ちゃんとメンテしてれば来年はだいぶ良くなると思うよ。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:23:04.19ID:k3oMMqfH
ランボー怒りの深夜ラッピング研磨。明日の準備は万端だ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:23:50.90ID:CCSliLQ1
さて、しずかなバロ⺭スで刈って
散水しておくとするか
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:56:24.08ID:9aiN+E7r
芝生の上でビニール製のプール半日程やったらかなりダメージあるかな?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:04:37.37ID:RlDiRtUG
ロスカボ

> オウム社員がIDをたくさん作って架空発注すればレビューなんていくらでも書けるからなw
> ステマ社員が楽天で架空発注すれば商品と金を動かす必要がないからな。
> そういえば楽天のレビューは文章レベルがみんな同じ、ボキャブラリーも一様・・・
> もしかしてオークションも自演??
> 匿名掲示板で一般ユーザーを装って必至に宣伝してるみたいだね。。。

「やらせ」の口コミや架空の注文なんと11万件超! 「楽天市場」で大掛かりなステマが発覚
http://www.j-cast.com/2015/03/21231013.html
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:15:45.88ID:yINPtBGo
野菜が高騰してるのも高温で雨不足の
影響だからさ。雨ごいしてる地域wまであるからね。
天候、地域、土壌の影響は甚大だよ。

ところで台風が来るようだから旅行中の
水まきとか杞憂に終わるかもね。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:22:24.37ID:m5knHEPW
>>791
うちは毎週末やってるけどノーダメだよ。使い終わったプールの水も撒けて一石二鳥。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:20:22.55ID:v/DZVt/4
>野菜が高騰してるのも高温で雨不足

芝生と何の関係があるんだ?芝は高温は大好きだし、雨が降らなきゃ散水すればいい。
トンチンカンなこと言ってんなよ。
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:43:22.80ID:RuZG00vR
暑いけどバロネスで刈った。
シャリン、シャリンと心地よい刈り音で癒やされた。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:02:17.50ID:9aiN+E7r
791です。皆さんありがとうございます。心配だったのですが質問して良かったです。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:24:20.98ID:v/DZVt/4
明日の夜から4日連続の雨だから、明日の朝、殺菌剤を撒布したほうがいいよ。
かなりの確率で葉枯病にやられる。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:37:40.79ID:Y1d27M1O
自分の住んでる所は明後日火曜の夜まで降水確率0%で
8日から11日まで30%。台風の進路次第で変わるかも。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:50:26.27ID:v/DZVt/4
そうか、雨が続くのは関東だけか。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:21.40ID:m5knHEPW
くっそ今朝6時の時点じゃこんな雨予報じゃなかったからガッツリ水撒きしちゃったよ…
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:02:23.50ID:v/DZVt/4
それは違う。高温多湿の時期に3日続いたらかなりやばい。
発生したら撒くという人もいるけど、俺は予防散布するよ。
あのどす黒いパッチは見くないから。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:09:41.05ID:v/DZVt/4
周囲に家がなくて植木も植えてない家とは違うからな。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:32:58.78ID:v/DZVt/4
ど素人ばっかりw
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:19:40.21ID:v/DZVt/4
今回の台風は進行速度がゆっくりで、首都圏でも丸一日以上、長い時間にわたり、
荒天が続く恐れがあるそうだ。芝生マニアは殺菌剤ぐらい持ってると思うけど、
今回のようなタイミングで使わなかったら使うときはないよ。バカは放っておいて明日の朝撒きましょう。
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:19:57.47ID:bggj3wLg
芝が部分的に茶色くなって
放置しておいたら茶色い部分が結構広がってしまった
これが葉枯病とかラージパッチというものなんでしょうか。

いろいろな病気対策の薬があってよくわからんのだが
近所のホムセン行ったらネットで調べた薬は一個もなかった

みんなネットで購入してるんでしょうか
とりあえずこれ買っとけみたいなやつありますか?
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:47:15.10ID:v/DZVt/4
>>815
写真をアップしなよ。そのほうが分かりやすくていい。
葉枯病かラージパッチだったらロブラールが効く。ホムセンでも売ってる。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:25:05.86ID:xwrR/56G
ヨトウの仕業
スミチで解決

東北裏山C
ここはあと10は確実に雨なさそう
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:31:33.59ID:v/DZVt/4
>>818
バカを言っちゃいけないよ。間違いなく葉枯病だよ。ロブラール一回で抹殺できると思うが、
万全を期すならその一週間後にラリー水和剤を撒く。
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:35:08.05ID:v/DZVt/4
>>817
それは放っておいたら壊滅的な状況になるよ。早く撒いたほうがいい。
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:38:39.46ID:EZmuodl4
ゴルフボール見えるけど
単純に踏み締めすぎとかじゃないの?
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:41:40.52ID:v/DZVt/4
>>821
ど素人は出てくるな。あの色は100%葉枯病なんだよ!
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:54:16.14ID:fUjBfD1M
枯れ葉病はもう少し赤っぽい色だから違いますよ。
日照、肥料、散水とかもう少し情報あった方がいいかな。
あとアップの写真も。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:58:29.09ID:v/DZVt/4
>>823
枯れ葉病じゃないよ。葉枯病。まさにあの色は葉枯病なの。いい加減なこと書いて楽しいか?
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:20:31.47ID:bggj3wLg
>>820
やっぱり葉枯病というやつなんすね。
で,何を撒けばいいんでしょうか。
ロブラールとラリー水和剤というもの?

ちなみに壊滅にしてしまうとどうなるんでしょう?
枯れてしまって全滅して張り直しでしょうか?
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:22:22.38ID:bggj3wLg
>>816に書いてありました。
ロブラールですね。
よし,ホムセン行ってきます。

どうもサンキューです
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:31:33.25ID:v/DZVt/4
>>825
全滅すれば張り直しだけど、まだ緑の葉が残ってるから殺菌すれば一か月後には、かなり回復するよ。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:41:21.23ID:v/DZVt/4
知らない人がいると思うから書いておくけど、殺菌剤というのは治療にも使うけど、
予防に威力を発揮するんだよ。雨の前に撒いておけば絶対に発症することはない。
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:07:57.76ID:bggj3wLg
>>827
ホムセン行ったらありました。ロブラール。
ラリー中和剤というものあったけど
とりあえずロブラールだけ買ってきた。
ボトルのはなくて粉末だった。

撒くのは夕方が最適と書いてあったから
さっそく1000倍希釈して所定量撒きました。
こういう薬って結構高いんですね。

うちの芝庭は狭いので,100g買ったうちの10gぐらいしか使わなかったけど,
これは一回撒いてしまえばokで,しばらく撒かなくてもよいのでしょか?

>>828
同じ様なことをジョイホンの店員さんも言ってました。
本来ならシーズン初めに撒いとけばいいんですかね?

とにかくありがとうございます。
真夏の成長期だし,一か月後に回復することを願っています。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:33:29.76ID:v/DZVt/4
>>830
殺菌剤の残効期間は撒布後の雨量にもよるけど精々10日ほどです。
だから天気予報を見て3日以上雨が続くようなら事前に予防的に撒いたほうがいいです。

一回だけ撒いて全ての菌が死滅する場合もあるけど確認する方法がないから
万全を期するのであれば一週間後にラリー水和剤を撒きたいところです。

違う殺菌剤を使うのは耐性菌の出現に対応するためで教科書には3種類をローテーションして
使うと書いてあるけど葉枯病の場合、2種類で十分だと思います。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:06:25.77ID:v/DZVt/4
なにか質問があったら、レスは明日の朝までお待ちください。では。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:17:00.87ID:wAFZsHWX
朝から張り付いて大変だなw
まあ、オレンジ色に枯れるのはロクなもんじゃない
というのは経験的にそうだ。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:06:29.34ID:wBGFhTet
葉枯病くんちは3日雨予報で薬剤予防散布してたら、耐性菌作ってるようなもんだな。
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:36:45.01ID:bggj3wLg
>>831
雨の前という意味がわかりました。
この病気は雨が続いたり水はけが悪いとなるってことなんすね。
水を撒きすぎだったのかも。あとさっちも取り除くようにします。

茶色くなり始めたのが2週間ぐらい前で,
だんだん広がってきてる。

来週末ラリー中和剤を買ってきてまくことにします。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:36:53.28ID:G69mFLuZ
文体よくみてみろ
自演バレバレだかw
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:13:11.86ID:5LcHhZjc
またナショナルのオッサンが自演して荒らしてるのか
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 04:32:12.32ID:cPPZTA03
>>836
教科書にはこう書いてあります

「葉枯病は、葉面が湿った状態が一日に10時間以上続き、しかもこのような日が数日連続するエリアで発生します」

ですから散水が原因で葉枯病になることはないと思って大丈夫です。
特にこの時期は十分な散水を怠ると回復するものも回復しなくなりますから。

葉枯病は高温多湿を好むので涼しい時期には発生しません。発生時期は6月から9月です。
あと、大切なことを書き忘れましたが展着剤(ダイン)は入れましたか?
入れないと残効期間が短くなってしまいます。必ず入れてください。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:27:50.24ID:S/6Y2A06
雨水ためて利用してる人いる?
雨樋からドバドバ落ちてくる水を見ているとなんとももったいないんだが
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:01:06.10ID:cPPZTA03
>>836
もうひとつ重要なことを書き忘れました。高温時に撒くと薬害が出ることがあるので
気温が低い朝に撒きましょう。28度ぐらいなら全く問題ないです。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:06:48.74ID:Sx3nNWPh
4日間の雨で芝生が病気になる劣悪な環境じゃ
普段の散水が致命的なのは理解できた
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:12:53.85ID:cPPZTA03
普通の住宅地なら簡単に発生するけどな。
発生しない家を見つけるほうが難しいよ。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:50:37.62ID:AZ/mxwJ3
朝っぱから自演で
いつものステマするの
忘れてるだろ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:10:58.64ID:I05SRwqz
>>844
もちろん使ってますよ
家庭菜園用ですけどね
100Lとかでは速攻でなくなります
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:12:23.73ID:DkO79kec
上に出てる葉枯れ病という状態ですが、
うちの芝生は40年くらい経ちますが
こういうのは一度もなったことがないんですよね。
ちなみに殺虫剤はまきますが殺菌剤というものは
一度も撒いたことがないです。道具などが置いてある物置に
「殺菌剤」というものがおいてあるのを見たことがない。
やはり雨が続くという地域だと生じやすいんですかね。

台風が着てますが、うちの地域の予報では
火曜の日中は曇り(北よりの風がやや強い)、
水曜は一日中土砂降り、
木曜は雨のち曇り、
金曜は晴れ、
なので、結局「一日中芝生が湿ってる日」ってのは
水曜日だけなんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況