X



マメ類総合【空豆・エンドウなど】 12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:51:33.61ID:5ZWlVP5Z
立てておいたよ、
スレは早めに立ててね。過去は貼らない
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:59:17.03ID:5ZWlVP5Z
ササゲが絶好調
開花ラッシュで1日5pも鞘が伸びるのが面白いねこれ
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:32:27.94ID:pCQ+72pD
枝豆って意外と発芽しねーな
大豆なんて畑まいたら2日で芽が出てるよ
と思って前スレ検索したら、
水やりすぎなのと温度が足りてないのね
発根させてから撒いてみるわ
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:29:00.09ID:TdtgDELr
モロッコいんげん初めてやってみたけど、普通のいんげんと比べて美味しくないな。残念
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:04:59.92ID:Yjwv9pJv
ダイソーの平さや(品種:穂高)は実成りが極端に貧弱だった。
ケチらずモロッコを撒くべきだった。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:00:16.41ID:qVSkfVKV
3尺ささげが現在35pくらいだけど50pで収穫すればいいんかな、鞘が1日5pずつ伸びるから面白い
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:36.73ID:oEeQ3jxH
先週植え付けた落花生の苗が昨日見に行ったらカラスに引っこ抜かれていた。
100株植えて25株は抜かれていた。
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:35:38.68ID:OghpJDEJ
枝豆、今から撒いても収穫できますか?
袋には6月末までと書いてます。
この長雨と梅雨で植えるのが来週末になりそうです。
畑が雨で畝が作れず(6月中頃から)まだ撒いて無い状態です。
広島 来週は34度ほどの猛暑みたい。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:21:33.65ID:8RAa7OCT
7月初め頃まで毎朝ボール一杯収穫できてた蔓いんげんに実が着かなくなってきた
もうお仕舞いなのかな
蔓がネットの上の方でごちゃごちゃ絡まってるけど切り戻したら復活しないかな
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:52:34.35ID:iohszYse
枝豆って今からまいても出来るかな
うまかったからまた作りたい
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:40:05.40ID:NQmFsEDU
今からだと晩生の丹波黒や鶴の子だね
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:11:21.06ID:grUUr1p6
十六ささげ
ツルご成長しすぎて行き場がなくなってる…
今年は例年より凄い…
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:13:31.15ID:EVQi7bfw
つるなしが葉ダニまみれになってもうた
昨日葉裏への水かけやらなかっただけで壊滅的
ダニってすげえな
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:57:02.15ID:qqEfMVYC
枝豆って豆収穫した後そのままか抜くかどっちかな?
0021神奈川県央
垢版 |
2018/07/27(金) 09:03:01.23ID:D/7lHelL
>>20
ウチでは収穫時に引っこ抜いて、ハサミで根と不要な葉っぱなんぞを畑で切り落として必要な所だけを持ち帰ってるけど、豆だけ取った事は無いな。
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 05:39:06.29ID:UkwrsjaE
連日の猛暑のお陰なのか
今年は枝豆にほとんどカメムシがつかない
他の野菜も明らかに例年よりは害虫が激減してる
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:29:05.54ID:1/CLsX+Q
落花生おおまさりが今年も盛大に茂ってる、
子房丙も大量に潜っているから大粒で美味い落花生が沢山採れそう
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:42:52.56ID:NFt8dKM/
初めて落花生栽培中です。
ナカテユタカと郷の香を種から。
千葉半立を苗で。
高冷地の為か成長は遅いですが、
7月上旬から花が咲きだし、葉も繁り始め、土寄せしました。
しかしながら、子房柄がほとんどありません。
土寄せの為目視できないせいかもしれません。
何かしら対策はありますか?
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:48:44.65ID:ovYEyC65
やっと枝豆を 定植した
残りのタネも全部蒔いた
さて 収穫できるかな
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:59:21.66ID:/zABw89t
インゲンの根元を野良猫のトイレにされて半分枯れもう半分も生長不良
豆を20本取ったところで次の実が無い花も咲いてないし葉も所々枯れてる

気付いたのが遅過ぎたのとトマトなどと一緒にマルチにするべきだったと後悔
所々根が露出してて土の中から糞がゴロゴロ出てきた・・・
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:07:40.33ID:O/LcsJhO
毎年失敗してるグリンパワーを
今年はポット植えだけじゃなく直播でも挑戦してるが
発芽してこないところもあってなかなか微妙な感じ
今年こそは成功させたいなぁ
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:19:06.70ID:uNoyULjC
スナップエンドウの種を注文した
ちょっと早すぎたかな

テヘ
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:34:44.97ID:gsy0xr35
やっと気温が下がったから枯れたまま放置しておいたつる有りモロッコを片付けた。
種取りの為に残しておいた豆を取り出したらシワシワになっちゃってた。
これって来年発芽するかなぁ?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:43:08.63ID:VT4WVviO
キュウリ終わった畝に播いたインゲン蔓がめっちゃ伸びてきた
最近雨多いね
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:20:29.62ID:vTJocQVg
四角豆わっさわっさで花もたくさん咲いてるのに実が全然ならんわー
なんなん
南関東
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:13:41.17ID:1ViJM50u
小屋迄吹き飛ばされる台風の被害見たら屋上ガーデニング怖すぎる
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 11:38:54.46ID:79QKl8gg
失敗したと思っていたインゲンが元気になって花が咲きそう@都内屋上ガーデニング
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:52:24.65ID:4Zub0dvl
>>35
涼しくなったら突然、花咲く。もりもり咲くはず
千葉の経験者
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:53:55.14ID:4Zub0dvl
ああ間違えた。咲くんじゃなくて実がなるようになる。
暑いうちはどんどん花落ちるんだよね、四角豆
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:00:47.27ID:+1vDfMPi
十六ささげ鈴なり…
台風前に消費しきれるだろうか…
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:03:28.80ID:X+ZYIceN
10月はソラマメの種が蒔けるぞ 種が蒔ける蒔けるぞ種が蒔けるぞ ♪
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:29.67ID:p0EXKLZ4
大天の種まきしました
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:18:28.81ID:oLHJu9uW
道の駅やスーパーなんかでの地元農家の作った野菜コーナー向けに作らないと200袋
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:11:14.50ID:AAs1oEAm
台風で花が咲き始めたつる有りインゲンが壊滅しました@都内屋上ガーデニング
つるなしも6割方やられました。他にはキュウリが全滅です。
オクラも全滅に近いがどうせ撤収の時期で,実質的被害は軽微です。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:33:12.17ID:I0BivaTJ
>>46
4粒X10カ所程度の予定だったけど、いっちょ増産してみようかな、
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:35.98ID:l0hs48VO
>>47
同じくそれは感じた。暑かったからかな。
亜熱帯の方のでっかいスズメガがいっぱい発生した…
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:42:07.59ID:R1bmW/xj
>>43
大天って同じメーカーの陵西とかと比べて味はどうなんだろ。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:11:24.54ID:uLzv8//H
大好きな絹さやの種まきそろそろや
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:18:18.42ID:q//zq/rI
>>52
今から蒔いても、2月ごろ蒔いても収穫時期かわんなくない?
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:25:59.56ID:CSXrSj6s
丹波黒豆の枝豆を収穫して食ってるけど
いつも放置で虫食いが多いと苦情でるので
今回はBT剤をたまにやってたが
虫が入ってるのが一個も無い
来年の枝豆は他の種類のもBT剤つかっていくわ
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:26:41.94ID:E6o0vvBb
>>54
その通りだな。今年の春3/7にスナップエンドウの苗を4株買った。
5月始めから収穫が始まり,いい具合だと思ったら
5/24には終了で大して収穫はなかった。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:14:43.78ID:e2K0vzlE
きょう、つるなしえんどうをまきました。
東京西多摩。連作も回避したつもり。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:17:32.77ID:FLdpxDga
福田俊さんはもう豌豆の種も蒔いているのか
https://www.youtube.com/watch?v=xhh7CWINtDk
ワイは空豆は9月末、豌豆は11月3日蒔きを励行しているで
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:28:15.09ID:CWbwRpHV
豌豆の撒きどき分からないから、10日づつずらして3回に分けて撒いてみようかと思うんだが、どうかね?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:13:15.30ID:jzDmi0Jr
ソラマメ、畑に直播してきた
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:17:07.80ID:Ec84brcJ
>>61
素晴らしいお知恵です。
わだすも、畑が広ければやってます。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 05:10:40.00ID:ZVPQdPiP
去年は12月に撒いて発芽が1/3で植え付け後雪や霜とかでもう1/3が枯れた
今頃蒔けば冬を乗り越えられるのでしょうか?南関東
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:02:09.44ID:emKItD9S
>>63
すまん、畑広くはないわ
5本づつ3回で全部で15本の予定
本数少ないからこそ、全滅避けたいのよ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:47:35.95ID:cljLkSIL
去年は、11月末と12月初にまいて、結果は変わらなかった。割と
豊作だったよ。

多少育ってても越冬できる土地はいいね。うちは、氷点下10度とか
普通に行くから、育ちすぎればすぐアウト。3センチ以下で春を迎え
させてるわ。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:35:12.89ID:B5CxJJQl
>>66
当地では3p以下だとマルチして空のペットボトル被せていても寒さで溶けた マイナス5℃以下になるのは2〜3回だが
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:11:36.80ID:cljLkSIL
発芽はいつ頃だったの? うちは12月5日にまいて、発芽は1月5〜10日。
双葉ぐらいの状態で2月いっぱい過ごして、3月後半から一気に成長。

ちなみに、うちのあたりでは、枯れるのを想定して、1穴5粒まきが普通だよ。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:31:18.01ID:VI7H2PCK
そら豆12月に撒くのか・・・
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:37:13.18ID:cljLkSIL
ソラマメじゃないよ。エンドウ。話がズレてたようならごめん。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:50:59.84ID:2hxjcQmK
エンドウなら11月3日に種を蒔いとけって
これで失敗したためしがないわ@愛知
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 04:46:49.43ID:aPjL+mdE
>>66
エンドウ、今年初めて作るんだけど、うちは氷点下5度くらいの地域なので、氷点下10度の地域の話、参考になりました
11月後半に撒いてみます
ありがとう
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:29:05.38ID:zD1k3tfM
北陸で2年作っただけですが、一昨年は10月中旬まきで豊作、
去年は10月下旬で発芽せず、12月初旬までまき直して、
ひどく発芽率が悪かったけど、ようやく出た芽は積雪で全滅だった。
去年、12月初旬まきは発芽が1月に入ってしまったので、今年は10月中旬にまきました。
サヤエンドウとスナップエンドウです。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:27:37.14ID:nHX5NkH6
>>60
これは、雨除けハウスの分だと思う。
路地だとちょっと早いよね。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:23:35.63ID:OVP9xZQN
先週鹿児島に行ってきたが,指宿のホテルの前の畑にはソラマメが
方々の畑でエンドウが育っていたぞ。1月出荷と思われる。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:49:42.63ID:ssCDv4uQ
後作の種採り白菜の定植の為に少し早いけど落花生を収穫。
おおまさりの茹で落花生美味しい。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:27:35.77ID:tFzxlCfm
東京西多摩だけど、エンドウは10月中頃にまく。
あまりに早いと、大きくなりすぎて全体が越冬するのに苦労するし、
遅くて小さいままだと、冬を越すのが困難なようだ。
どちらにしても、木犀などの常緑樹の小さな枝を霜や雪の直撃から避けるために
「シェルター」にするのが年中行事だ。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 02:14:23.65ID:FNiWlLog
春に蒔いても一応間に合ったりするけどね
他から来たハモグリバエの大繁殖期にぶち当たって短命ですが
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:54:26.22ID:cSmYcHzL
 ソラマメをこれから播種するが、去年まではそのままポットに植えていたが発芽が揃わないので
それを改善する為ネット検索で調べた発芽を揃える為に播種前に水に浸漬する事を薦めるのと、
逆に発芽率が悪くなるからそのまま播種するのがあるがどっちが正解なのだろか
 発芽には酸素と水分両方必要だから折衷案で水に浸漬した時に空気をバブリングするとか
お手軽にそのまま播種してたっぷり水を遣るとかが考えられるがみなさんどうされていますか
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:54:45.68ID:B/yES3P+
>>82
今頃種を蒔くってw
発芽が揃わないのはきっと種を蒔く時期が遅いからに違いない
普通は10月の頭には蒔かなきゃ
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:43:46.63ID:896sCrdR
えんどう豆みたいな乾燥して縮んで保存してるようなのなら
一日つけて元に戻してから植えるってのもありだけど
それ以外の豆類は水につけても腐る可能性があがるだけだよ
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:51:27.06ID:YpJ7c6eb
関西だけどソラマメを10月頭に撒いたら越冬前に大きくなり過ぎて
主茎が寒さにやられて黒く変色して枯れるけどな
脇芽は生き残って春には伸びてくるけど
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:36:22.59ID:wfywqKcv
>>82
育苗箱に川砂詰めてそこに蒔けば?
水捌け良いからたっぷり水やってもすぐ乾く
通気性も良いし
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:21:22.91ID:cSmYcHzL
>>83>>84>>85>>86
82です。
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
 発芽時期ですが数年前に1週間間隔を遅らせて比較したら2週間遅れで発芽した
という経験があります。当地は北陸で中間地でもやや寒めですのが早すぎても枯れ
る事を考慮すると10月15日頃に蒔けば揃いが良くなったのかもしれません。
 水に漬ける件ですが軽く吸水させる意味で2時間だけ水に漬けて芽出しのスタート
ダッシュで発芽の揃いを良くする事を狙います。
 種蒔きは例年通り7.5cmポットに行いますが川砂を持っていないので、豆播種時に
1/3頭を出して土に挿し、そこへ5mm厚のバーミュキュライトで覆う様にしてみます。
川砂は来年以降で試してみたいと思います。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:51.24ID:VriaMYp7
>>79
(透明ファイルでない)白マルチをした露地栽培でした。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:51:58.61ID:VriaMYp7
エンドウは2月3月の鳥対策が面倒なんだよな@東京都内
枝を伸ばし始めているが寒冷紗を取ると徹底的に食い荒らされる。
3月中旬頃に寒冷紗を外せる時期には枝がグシャグシャに絡み合っている。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:07:27.79ID:VriaMYp7
>>92
それに近いことをやっております。
我が家はマンションの屋上菜園で屋根がないので鳥に狙われやすい。
そのため3月中旬まで寒冷紗を被せたままになり枝が絡みつくわけです。
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:26:46.46ID:ZJl29Ren
エンドウの種まきは文化の日に直蒔きと成人の日にポット室内育苗とでずらし蒔きしてるわ
愛知だと大体そんなもんじゃないのかな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:26:08.84ID:6pICZ9VM
花の色が白や赤紫だけじゃなく、赤や黄など色とりどりな鞘エンドウを見たことあるんだけど、なんて品種なのかな?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 03:22:45.11ID:oSEBfqs3
スナップエンドウの畝立て終わった 来週末は週間天気予報では土、日とも雨だが
秋は天気予報の当たる確率低いから晴れになる事を期待している。
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:05:57.09ID:lyxKuhFA
四角豆結構虫に食われるんだけど対策知ってる人いたら教えてください
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:54:31.64ID:oSEBfqs3
ソラマメ100粒を条間15pで4条、株間10cmで畑に蒔いた。
来週月曜日に何粒発芽してくれるかな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:45:16.30ID:ee2meyap
スーパーで売ってる豆苗から育てる人はあまりいないのかな?今年は遊びゴコロでやってみるつもりだ。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:29:49.01ID:XDu3Md5r
豆を水道水に漬けてたら二日で根出てたからポットに埋めといた
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:11:18.06ID:YoJuNQO3
>>104
豆苗を食した後の残骸を植えると
わき芽が出で来てそれを
育てると普通に収穫出来る
さやえんどうにしては硬い物でしたが
メーカーの違い等もあるかも
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:02:21.95ID:jK6aLv+0
>>107
豆苗ってグリンピースの芽ってパッケージに書いてあったが
さやが固かったのは、そのせいでは
豆だけ食うのが良いのかもよ?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:56:04.45ID:qTmGBiS4
今週日曜の天気予報がコロコロ変わる。 雨→曇り→雨→曇り→雨 今週末にスナップエンドウ蒔く予定なのに
まーいいか先週畝立てたから合羽着てやるしかないな 種蒔き後の水遣り省けるから良しとするかな
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:14.89ID:2EdctfDQ
つるなしのスナップエンドウって単純に草丈が低いってだけ?それとも勝手に芯が止まる感じ?
サラダスナップも草丈低かったけど更に低く済むのかな?
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:49:19.52ID:rJPMu48E
「単純に草丈が低い」と「勝手に芯が止まる感じ」って同じだと思うがw
サラダスナップってニムラサラダスナップのことだろうか?品種にもよるだろうけど
つるなしはニムラより低いのが多いね
種袋に草丈書いてあるんじゃないかな
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:46:00.94ID:2EdctfDQ
>>112
あ、よく考えたら同じことですねwまさしくニムラサラダスナップです、ありがとうございます
低いと隣の畝があまり陰にならなくて良いなと思う反面収穫期間も短めで物足りない感じもして
がっつり植えたいけど連作のことも考えると余計に場所が限られて難しいですね
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:46.02ID:OFCp7Xx0
ポットに蒔いて一週間経過したソラマメの土から顔を出している部分に白いカビが生え出した。
種は未だ硬さが残っており腐っていないようだが、これの対処として土を被せればいいのかな
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:57:11.74ID:YlZQBAlF
>>115
ポットの被せ物のビニールと濡れ新聞が風で飛ばされ、夜中に降った雨に当たった事で
カビが消えていた。ラッキー  今日晴れたので夕方状態を見たら3割のポットに黄緑の芽
が出ていた。気温が下がり乾燥し難い秋は濡れ新聞無しでニンニクの芽出しができるぞ
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:59.37ID:YlZQBAlF
グルメの種蒔きした。長さ15.25m×10列の畝に1860粒蒔いた。去年肥料をたっぷり
やったせいで発芽率が人に言えないほど悲惨な結果だったので、今年は肥料分は
鶏糞だけにして、芽が出揃ってから化成肥料を撒く事にしている。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:59.83ID:exQOkKux
スナップ品種何にしよう

畝の幅が大体100cmなんだけど1条蒔きか2条蒔きどっちが良いかな
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:30:17.85ID:O3+IvPo+
インゲンマメとかまだ採れてるけれど夏よりも甘くて美味しい
シシトウなんかもそうだけど夏野菜でも気温が低くなる方が甘くなるんだな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 08:45:25.84ID:kg2skcjV
ポットのエンドウが既に15cm位に育っちゃったんだけど、今から植えたら越冬前に育ちすぎちゃわない?
もう1回タネまき直した方がいい?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:11:56.90ID:vXdDq44U
品種やどこ住みかによるんじゃないかな
寒冷地でもなければ大丈夫だと思うけど
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:13.58ID:eQIv+B9o
>>124
福岡だけど、冬の間は風がよく吹いているからトンネルか完璧な
北風対策しないと苗が枯れてしまう (´・ω・`)
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:29:54.91ID:KGtfPWx+
青着色豆水に漬けたら根出てたから
ビニポットに埋めたけど1週間しても芽が出ないな
夏場はゴーヤや夜顔でもビニポットでは芽がでず
地面に埋めたのが発芽したんだよな
地温のせいかな
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:02:36.01ID:X+dmzRhh
そら豆やエンドウ、今の時期にポット苗にしてるけど
春前に植えた方(種まき)が暖かいからすぐに成長すると思うけど。
冬の寒さが無かったら成長しないのですか?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:11:28.33ID:CkuhPigw
生育初期に一定の低温にあわないと花芽ができなかったりするし
春までに根をしっかり張らせておくと出来が良いから
あと春の害虫対策と生育適温期とか
畑が空いてないのなら1月に4号ポットに蒔いて室内育苗して10cmくらいで
ビニールトンネルに植え付けてもやや遅れるだけでそこそこ出来るからやってみて
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:03:19.87ID:0M/68im8
>>127
秋にまいて冬の間に根っこを成長させておくと収量が全然ちがうよ
春からの方が成長がいいんだったら誰も秋まきとかめんどくさいことしないだろう
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:16:35.94ID:FBhwiKES
>>128
>>129
なるほど有難う。

祖父さんのとこが昔農家でトラクタや管理機あげるから
管理してくれと頼まれて広さが2たんの畑を管理してる状態です。
好きな野菜が作れるけど広いから半分遊ばしてます。
玉葱2000本植える畝作って他に白菜大根植えても
場所余りすぎ。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:16.87ID:T85uRNGx
大きい畑羨ますぃ
うちはバラバラと小さい畑が点在してるから移動が大変
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:26:08.45ID:EBVrKK8f
>>130
カボチャとスイカとメロンとトウモロコシを植えるとすぐに場所が足りなくなるぞw
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 02:25:15.56ID:VeYKS99B
>>130
うわぁうらやましい!余ってるとこ花畑とかにしても素敵だろうな
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:11:49.22ID:EBVrKK8f
果樹を植えだしたら2反なんてすぐ埋まる
草取り楽しいぞw
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:03:03.37ID:IqcYh71w
隣のお婆さんはとっくに蒔いてもう2~30cmほど
結局1月に枯れてしまうのに発芽するかが心配で待てないんだろな
お婆さんから貰った種
発芽率100%と優秀なのに
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:23:35.96ID:2PmxX+qu
来週は気温が高いっていうから、このスレでも
育ちすぎの絶叫が響くかな。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:58:42.78ID:dPXtpIXt
お多福の種まきました。
ボリュームたっぷりの大型種と書いてあるのですが種はやや小さめでした。
お多福は一寸よりも小さいのでしょうか。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:34:23.53ID:wW+KJAmN
防寒対策しないと成長点は枯れる可能性がある
地域にもよるけど
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:01:58.85ID:ufehSrNv
うちは割と暖地だけどスナップは芽先が枯れることがあるな
わき芽は出てくるし株ごと枯れたりはしないのでまぁ問題はないんだけど
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:23:30.37ID:uiNjAJQr
11月になったしそろそろ豆用の畝でも作るとすっぺ
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:49:14.77ID:qsPyUnBK
先月の中頃に直播したソラマメがようやく発芽してきた
ソラマメの発芽って野菜の中でもトップクラスに時間かかるね
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:48:21.41ID:r9Ts99Sj
>>144
今頃だと最高気温が15℃切るから発芽が遅くなるな 最高気温が20℃位だと
概ね1週間で発芽だな
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:52:19.28ID:4VzyEk/q
俺、25日に蒔いたけど、それではまだまだかかりそうだな
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:27:42.94ID:U7an++sO
絹さやエンドウ、種50個ぐらい直播きして2週間近く経ってるのに2カ所だけ芽が出てるだけでほとんど発芽がないから
2、3カ所土をほじくってみたけど発芽してる形跡がない
失敗したかなー、ポット蒔きにすれば良かったな
蒔いた数日後に大きめの雨が降ったのがまずかったのか
寒いからなのか
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:53.44ID:rVPqZHnU
つるありエンドウの畝を並列して立てる場合どれくらい畝と畝との間を空けた方がいいですか?
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:40:15.32ID:2WQhjs25
>>147
おそらく同じくらいに絹さやをマルチひと穴に2粒づつ40蒔いたけど全部発芽してるよ
発芽するまで水やり忘れずやった?
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 03:19:43.71ID:ftAZE1BR
>>148
俺の経験では1条植えで南北畝で90p、東西畝で120pでやって収穫はできた。
但し作業性を考えるともっと広い1.5m位のほうが良いので畑の面積との相談だな
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 03:49:57.39ID:ftAZE1BR
>>147
ほじくって豆はあったようだから腐敗していなかったということかな あとは水分と気温だな
149も言っているように水遣りだが、大きな雨が降ったとして仮に降水量が10mmだとしても
種の周囲100平方センチメートルの雨量は100ccしかないので種蒔き直後に水遣りしていな
かったら地表下20mmに蒔いた種には充分給水されない 掘り出した種は膨らんでいたかな
あとは気温だが最高気温が15℃を切ってくるとどんどん発芽日数が延びる。種が膨らんで
いて腐っていなくても気温が低いと2週間経っても発芽しない事はよくあるよ
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:42:39.49ID:ffMA1Egm
マメ科に限らず種蒔き時に水遣りなんてしたことないわ
鎮圧すれば土壌水分が足りないなんてことはまずない
むしろ土が湿ってる時は避ける
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:36:51.77ID:bDEXjWoe
>>152
いや、ポットに種まき培土を入れて種まきしたらさすがに水やり必須でしょうw
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:44:43.24ID:ftAZE1BR
>>152
水を撒く撒かないは土質、水分含有量によって変わります。各人の経験に頼る事になるとお思いますが
水分計で定量的な基準があると第三者への伝承がスムーズに行きますね。
自分の住んでいるところの秋は割と雨が多く夏場の様に地表がカラカラではなくしっとりと湿った状態です。
それでも半日でも日差しに当たると地表は乾いてきます。エンドウの場合腐敗防止の為深さ2p位の深さ
に種を蒔く為、日射の影響で土中湿度の変動が大きくなります。種は事前に水に浸さず蒔く様にしており、
種蒔き直後の水分要求が高くなり種蒔き後にたっぷりの水(1箇所に300cc前後)を撒くのを当り前の様に
しています。 水遣りについてはいろいろな前提条件があるので確固たる事は言えないのかもしれません。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:37:35.87ID:bO8z0UO4
この季節に鎮圧だけではエンドウが発芽しないような土では何作ってもだめな気がする
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:46:06.16ID:FRPb3hBO
>>150
情報ありがたいです
一応南北畝で1条植えの予定なので90〜100cmくらい空けてやってみます
出来れば広くとりたいけどなかなかやりくりが難しいですね
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:40:38.86ID:0AW1lQEp
11月3日 文化の日

とうとうエンドウ豆を蒔く日がきますた
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:28:44.96ID:rzwn4KTT
キミが熱心に勧めるからなんか俺もこの日に蒔く気になってるしw
まぁいい時期だね
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:10:11.03ID:a1Aaf26P
先週絹さやエンドウで今日スナップエンドウを蒔いた
来週の日曜日に玉ねぎ植え付けて今年の種まき植え付けはオシマイ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:00:09.51ID:TvaYyQ7C
スナップと久留米豊直播きした
豆ごはん楽しみだ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:26:57.63ID:R+agt9JL
ホムセンでエンドウの苗が売ってるけど、豆苗と同じなんだよな当たり前だけど
野菜として買って食べてから残った部分使って育ててる人はいる?
今年やってみるつもりだけど一応種も買ってきてまくべきかなぁ
スナップエンドウの種は買ってあるからエンドウは豆苗からだけでいいかな

ささげを育ててみたいけどDAISOじゃ売ってないのかな一度も見たことがない
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:59:12.91ID:eXAFZMpM
>>166
エンドウの苗?
3月ごろには枯れたの補完するのに売ってるの見かけるけど
今はダイソーで2種108円とか種まきすれば生えてくるのに
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:35:27.53ID:eo9GpEjJ
>>160
絹さやとスナップエンドウの種って違うの?
大きく成長したのがスナップエンドウだと思ってた

>>165
>スナップエンドウの種は買ってあるからエンドウは豆苗からだけでいいかな
スナップエンドウとエンドウって違うの?

なんか全部同じだと思ってたけど、みんなの言い方見ると別物のように聞こえるんだけど、本当はどうなの?
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:03:47.89ID:3GpFaBCF
>>168
エンドウは「ツタンカーメンのえんどう豆」なんてのがあるぐらいで、
すごく古い作物なんだ。有名なメンデルの法則もエンドウでしょ。
品種もいろいろ。

育ててみると形も味も収量もだいぶ違う。「スナップ」とか「うすい」を
絹さや状態で食べるのは別にかまわないけど、「キヌサヤ」っていう
名前で売ってる種(豆か)を豆まで育てても、たいしておいしくない。

今なら播種適期だし、「スナップ」(またはスナック)と、「うすい」と
「グリーンピース」と「キヌサヤ」を同時に育ててみたらいいよ。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:02:15.75ID:mtLRiTzv
ツタンカーメンのえんどう豆なんて業者が勝手につけた名前ってだけで
ツタンカーメンが育ててたわけでもなんでもない
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:48:01.55ID:cxNKKItC
市販の種は薬剤処理してあるから、芽を食べる気にならないな。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:12:00.99ID:+augKBtN
>>170
俺も最初信じてたが、やっぱ嘘なんだな
ツタンカーメンの墓にあった種なんて、古過ぎて発芽するわけないよな
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:46:38.56ID:3GpFaBCF
ツタンカーメンのえんどうは、赤花えんどうの一種で、形態としては
相当古いけど、古代エジプトで栽培されていたものではないだろうね。

ただ、えんどうの栽培歴は古いんだよ。人類史上最古の栽培植物の
ひとつには違いない。ツタンカーメンが嘘っぱちってだけのこと。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:51:27.34ID:JckhHxSR
>>174
ツタンカーメンの豆は今でもエジプトの道路わきとかに自生している豆と同じものらしいよ
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:51:26.28ID:2VL6eGFw
今からまけるのって
エンドウ以外にはどんな豆がある?
それ買ってきて挑戦するんで
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:12:02.68ID:ZULMsVGE
ソラマメとグリーンピース同じか
蒔いてないならダイソーの蒔いとけば
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:17:05.21ID:ZULMsVGE
暖かいから何でも間に合いそう
てか小苗で冬越しにちょうどいい頃かも
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:23:52.87ID:2VL6eGFw
ソラマメにした
品種は早生とか色々あるけど、おすすめ教えて
美味いのが食べたい
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:25:01.13ID:2VL6eGFw
>>177
レスありがとう
お礼言うの忘れてた
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:44:40.39ID:ZULMsVGE
ダイソーのは一寸ソラマメ
初めて向きだしまあ間違いは無いよ
2袋108円で8粒
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:48.91ID:vI/y2DLp
そらまめが春じゃなくて今の時期に巻く理由は
発芽後、寒気に当たらないと花芽形成されないと聞いたのですが
でも春蒔きってのもあるようです
実際どれが正しいのでしょうか?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:33:42.41ID:BhlxQzrg
そら豆4個しか入ってないよな
8個蒔いて8個芽が出たからいいけど
スナップと絹サヤは30個入ってるからお値打ちだね
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:08:34.27ID:MrgIwuv7
ちゃんとお歯黒を下に凹んだところを上にして斜めに半分豆挿ししたらほぼ発芽するし
来年50粒くらい種を残しておけるから蒔ききれないほどの種を買ってももったいない
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:00.93ID:Dfyxn0zD
>>182
花芽分化に低温を必要とする品種としない品種があります
種袋に春まきの作型が書いてるのは必要としないということですね
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:19:06.14ID:MrgIwuv7
>>182
花芽分化に低温が必要じゃない春蒔き用の種買って1月2月に撒けばいいけど
寒いからいろいろと面倒
えんどうも重なってそれこそ豆地獄になるんじゃない
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:47.29ID:axwOGaEN
やっと地元の園芸店でもグルメを見かけるようになった
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:17:26.06ID:86mxJvOt
>>175
そうなんだ
じゃあ、ツタンカーメンの墓から出てきた豆と遺伝子比べたら近いとか、なんか理屈あるんかな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:02:13.39ID:VxmzPdGy
>>168 俺もこの冬に豆類の初挑戦なんで少しばかりググって調べたが、
エンドウ=グリーンピースで、これの若いうちに収穫しちゃうのが絹さや。しっかり育てればエンドウ豆
スナップエンドウは大きく育ててもさやごと食べられる別品種
野菜として売ってる豆苗は育てるとグリーンピースになるやつらしい
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:50:34.75ID:x28Q4+EX
>>189
グリーンピースと絹さやも別と考えた方がいいよ
グリーンピースを若いうちに収穫しても絹さやのようにおいしくはない
中にはおいしい品種もあるのかもしれないけど
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:38:55.17ID:4drmdul4
玉葱の畝をエンドウ豆用に少しまわして・・10m
発酵鶏糞混ぜてマルチにして植えますが
元肥は鶏糞だけで良いですか。

マルチ後直蒔きかポット苗にして移植どちらが良いでしょうか。
網を張ってツルありです。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:36:10.11ID:NYiMY7wc
この時期だと直蒔きかな
10m蒔くと同時期に大量に出来るけど
1月ストーブ前でポット苗作って2月中旬どこかの畝のビニールトンネルで育て
3月植え付けると少しずれるから長期収穫出来るよ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:27:16.81ID:VxmzPdGy
ニコ動の農業系見てたら、鶏糞はアルカリ強めで、効果すぐ出る方、
牛糞のほうが緩効性で元肥には良いっぽかった
実際使ってる人も鶏糞は難しいって言うし安いけど使いこなしが難しそう
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:27:37.60ID:3a8u7LI4
>>188
そもそもツタンカーメンの墓から豆が出土したという記録がなかったはずだがw
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:47:21.32ID:euXDAcM6
>>193
同じンコではあっても鶏糞と牛糞は役割が全然違うよ
鶏糞は肥料でいいけど牛糞は土壌改良剤で腐葉土やバーク堆肥と同じ扱い
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:11:10.94ID:DDzO8X64
鶏糞は土に鋤き込まず少量を表面に撒くように使えば問題ない
牛糞感覚で大量に土の中に入れれば障害が出るよ
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:20:37.56ID:3a8u7LI4
本日、そら豆大天第一陣を定植しました
ちょうど1ヶ月か
畝ができるのがちと遅れた
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:31:08.51ID:Vy8mv2pC
ポットのエンドウが絶賛発芽中。
植え込み予定のコンテナには、まだ夏のゴーヤの古土が入ったままだorz。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:35.55ID:Zutb1kYh
つるなしえんどうって種があるんだけど、これからまいても間に合う?
こちら中国地方です。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:07:51.87ID:41j4jJdW
>>196
障害がでる大量とはどれくらいなのかな 袋に書いてある成分表が正しいとするなら感覚的に鶏糞の初期の肥料効率は50%くらいしかないように
思える。という事で今年もスナップエンドウの種蒔き前に500g/uを30p深さまで全層攪拌した。発芽後には14-14-14高度化成を70g/u程を種を
蒔いた畝面に表面撒布予定だ。
 1000g/uまで鶏糞を撒いた事があるが、幸いにも撒き過ぎによる障害は経験していないな500g/uといっても30pの深さまで攪拌すれば土1Lに
1.68gでN4%、P5%、K3%とした場合N67.3mg/L,P84mg/L、K50.4mg/Lにしかならない従って少量とはいえ根の近くの表面に撒くほうが高濃度になり肥
料焼け等の障害が出るのではないかな
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:08:26.52ID:/WHS4sWl
ああやっぱ鶏糞って、そんなまいてもいいんだ。
いつも効いてんの?...って感じで、化成肥料もりもり追肥してるわ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:21:13.55ID:udcfWd54
エンドウ生えてきた 早く寒くならないと成長しすぎる
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:33:36.90ID:4DABqOWj
成長しすぎて冬迎えるとどうなっちゃうの?
12月末でどの位がちょうどいいのかな?例えば、膝ぐらいまで育っちったりしたらどうしたらいい?
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:40:25.27ID:udcfWd54
寒さで痛むよ

一度10月始めに種まきしてボロボロになった 完全に枯れなければ春に復活するけど 痛まない程度の大きさで越冬するのが良い
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:20:52.37ID:6mcOdOz5
そら豆っていつ頃からポット→直植えにすればいいんでしょうか?
話の流れ的にポットで小さく育てるってのもありなんでしょうか?
どのくらいの大きさで越冬させるのが理想なのでしょう?
質問ばかりですいません
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:30:04.43ID:ksGfpPoP
>>206
本葉が3、4枚になったことが適期だよ
遅れると根っこがグルグル底に巻いてしまうからよくない
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:55:49.35ID:VvypNvLr
趣味の園芸やさいの時間で、15cmくらいで越冬させるように、と言ってました。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:23:59.81ID:/X7amsG5
まだ5cmだけどこの陽気だと15cmくらいなんかあっという間じゃない
株間にもう一度蒔いた方がいいのかな
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:38.36ID:jcVbmTI3
切り戻しするって手もあるみたいだよ
経験者ではないので詳しく分からないが
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:53:13.20ID:n2oBC/1b
>>210
この暖かさなら、今から植えて年内収穫できるかもよ
うちも20cm以上のが結構ある。土日植えてみるかな
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:30:37.72ID:bgut1Fwl
今年は温すぎる
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:18.72ID:hUnJ2Et2
秋だけじゃなく暖冬もセットみたいだし
大苗の耐寒性を危惧するほど寒くならない可能性も
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:51:24.46ID:w9B7aj61
スレチかもしれませんがお尋ねします
薄皮は青、中身は黒大豆のような大豆をご存知の方いらっしゃいませんか
東北の在来種かもしれません
育ててみたいのですが品種を失念してしまいました
よろしくお願いします
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:02:47.76ID:UFxabhjB
黒大豆の中身の色って普通の大豆と変わらないと思うのだけど
薄皮が緑で中身が黒いということ?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:10:51.09ID:POhTn3Zy
きのうの雨でインゲン出てきた@神奈川
スナップも少し蒔こうか迷うな
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:34:06.02ID:/w2eivQC
種袋の整理してたらスナップ出てきた
今日は良い天気だから蒔いておこうかな
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:53:03.68ID:SGNznR8Z
整理しなかったらその種は発見されなかったのかよw
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:59:26.15ID:ZsMTSUbv
>>220
今日整理しなくても来年か再来年には発見されてただろうw
貧乏性なので古い使い残しの種が捨てられずにごっそり残ってたけど二年以上前に買ったのは思いきって捨てることにした
スナップはまだ新しかったから蒔いてきたよ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:13:25.36ID:hrUUXW8I
さっきホムセンをのぞいてきたんだけど、エンドウが花盛りだったわ。

10センチぐらいで咲いてたんだけど、あれ植えたら、年内に2、3個
収穫して、それで終わりになるんじゃないのかな。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:11:06.54ID:X1bWfV/p
隣のおばさんちのさやえんどうももう花が咲いてるのがある
去年は12月に1mは超えて大寒波で実が3個くらい付いたまま全滅
毎年枯れるのに趣味だね
今年はエルニーニョ現象で暖冬だから結構収穫できるかも
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:25:49.65ID:X1bWfV/p
>>221
貧乏性なら種採りしときなよ
土地に馴染んできてるし新しい種のほうが絶対にいい
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:48:12.97ID:NSDpv1Ml
丹波黒の枝豆用に時期ずらして蒔いたのが
だいぶ色が付いててだめかなぁと思いつつ茹でてみたら
だめだったw
なんか苦味がある
丹波黒は枝豆の時期が短いとか言うけど確かにこれは食えんわ
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:17:23.47ID:R1iFQvog
ウスイとジャッキーとスジナインを今日蒔いた、
今年はソラマメやらないけど全部まとめて蒔けるからいいよね
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:54:57.07ID:g677B4J7
ちょうど4週間前に種まいたそら豆が暖かさのせいでもう10cm越えそう
週明けから冷えるというからなんとかここで止まってくれないかな
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:36:58.33ID:fDJruWM0
冬前の育ち過ぎを心配するくらいならなんで10月のはじめなんて早い時期に蒔くんだ
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:54:29.70ID:6GjCelyx
>>228
家も10月初めに蒔いて4週間で早く芽を出したのは10p位だが今から芽を出してくるのもある。
寒くなると発芽日数が延びるのとそのバラツキが大きくなる。 背丈が低いと冬の寒さで枯れる
のも出てくるのと大きくなり過ぎたのは上部が枯れても根元から脇芽が出てくるから10月初め
の種蒔きは "はじめなんて早い時期に蒔くんだ”という事はないと思うよ
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:17:47.51ID:euwxQ9o1
家人にスナップいらんと言われたけど蒔くことにする
(あれば食べるくせに!)
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:47:27.96ID:6gWUBgMQ
2週間前に直蒔きしたスナップエンドウのグルメ 発芽したのは全体の1/4しかない。
丁寧に耕して酸度調整もやり肥料は鶏糞少々にして天気も適度な気温と雨だった
のにがっくりだ。リベンジで240ポットに種蒔き培土で2粒蒔きを今週末にやる予定だ。。 
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:21:12.85ID:VBo8crPf
うちはインゲンが調子悪いな
3粒蒔きしてもひとつは出て来ん
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:12:11.55ID:eWVwtKhu
あきしまささげ美味い
けど度重なる台風のせいで支柱から蔓がずり落ちてセルフつる下ろし状態になってて収量少なめだ
ネット張るべきだったか
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:23:17.46ID:moYHV1+h
播種後10日で3粒×6ポットから17発芽
1回雨曝しにしちゃって危ないかと思ったけど
発芽率だけなら例年より好調

果たして暖冬は吉と出るか凶と出るか
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:46:13.91ID:Hu7gI3Hy
例年より早く、例年生えてない場所にまでやたらと沢山のスズメノエンドウだかカラスノエンドウだか生えている
食べないけど
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:25:47.66ID:Qqsf47mq
ちょっと出遅れたがスナップ蒔いた
これで春の豆は確保だ
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:59:08.20ID:0HqKceNs
去年ダイソーに紫花の大鞘インゲンが出てて良かったんだが、今年は無いな
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 15:14:02.10ID:EUUP1lWV
豆類は種取りする人が多いから
毎年品種を変えていかないと売れ行きが落ちるんじゃないかな
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:38:34.67ID:0HqKceNs
タネ取りする頃はハモグリバエやら病菌にやられて汚くなってるもんだから、かーちゃんが勝手に引っこ抜いて片付けちゃっててw
去年一応2粒残しといたのが無事発芽して良かったわ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:39:58.02ID:yQQPSHhf
スナップエンドウの直播き発芽率低いから支柱立ててもスカスカになりそうだという事で
今週末ポット蒔きで再挑戦 気温変動と降雨のバラツキに遣られまくりだがポット蒔き
ならその辺りはコントロール出来るだろうと踏んでいるがどうなる事か
0245、今日はーあ?
垢版 |
2018/11/16(金) 06:32:30.20ID:C8Ixv+HK
ネジレフサマメは日本で作れますか?
ちなみに北関東です。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:38:23.53ID:1enf01ad
>>244
土中で腐らなきゃ大体発芽しね?
だからいつもギリギリ隠れる程度の土かけて、発芽してから土寄せしてる
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:01:54.68ID:3A+S1GmT
鳥かなんかに豆食われてないか?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:12:42.72ID:a9tt3sH4
連作ってそんなに気にしなくてもいいものなんですか?
4〜5年あけろと書いてあるサイトまであって。
せめて隔年はと思ってるんですが。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:40:27.65ID:7+w/97jr
対策次第じゃないかな?うちは毎年同じ場所だよ そこしかないから・・
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:50:57.48ID:QULUpiTT
プロ農家がやってるような栽培方法(広大な畑に単一作物のみ、農薬や除草剤で目当ての作物以外の生物の存在を全排除)だと土壌養分や生態系が著しく単純化するから連作障害が深刻な問題となるけど
無農薬・有機肥料で少量他品種の野菜を混植状態で作る家庭菜園レベルならそこまで気にしなくていいんじゃないか
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:05:43.77ID:GLx7Yy+t
>>248
エンドウとかは連作障害が最強レベルに強いから、同じ場所で連作するのなら
土を横幅でシャベル一杯分ずつ入れ替えるとかしないと収量が極端に落ちる
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:04:02.13ID:7+w/97jr
直接はないだろうけど環境の多様性って意味ではあるかもね
虫の死体や排せつ物にはいろんな栄養があるだろう
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:53:11.36ID:CAbL//an
本に書いてる事は話半分でいいぞ

種まきだって3粒まいて2つ間引くなんてしないだろ?
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:43:18.07ID:bmCVU76K
まぁでも不作だった場合に何が悪いかを考察したときに
連作だったのが原因かもしれない
ってのは連作さえしてなければ考慮しなくていいので
原因が一つ減る
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:50:21.84ID:QULUpiTT
>>252
そりゃ関係あるよ
連作障害は土壌養分や生態系が単純化して
特定作物に害を与える病原菌や虫の密度が高まることで起きるんだから
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:18:22.53ID:CkH4P7jd
スナップエンドウ地植して2週間経過して発芽率30%だったのが3週間後には50%迄
向上してきた。深く蒔きすぎたのかな これ以上待てないので3号鉢に2粒蒔きした。
これから気温が低下して行くから風除けと保温の為、鉢にビニールを被せた。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:28:11.03ID:CkH4P7jd
一寸ソラマメ 最初に発芽したのは1週間目だったが4週間目になって
やっと芽を出すのもある。寒くなったせいなら種蒔きを10月初めに早め
る手があるが、成長し過ぎで冬越しできないだろうし困ったものだ。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:34:39.75ID:KNZ1EYXS
春に収穫して軒下かどっかに吊ってたはずのグリンピースがみつからないから
蒔く種がないと困ってたけど
普通に皮むいて袋に詰めて種置き場においてた
吊ってるもんだとばかり思ってたから無駄にさがしちゃったよ・・・
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:36:24.03ID:dr/ONQWq
絹さやの花は白、赤がありますが
色が違うだけ?
ト−ホクの赤花絹さやの種を買ったけど
白花と何か違いがあるのですか。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:51:25.34ID:H2GxqHXa
>>265
白花のほうが育て易く収穫量が多いと書いてあるサイトがあるのだが本当なのかな?
俺も経験者に聞きたい
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:53:20.49ID:pImgSRsm
>>266
白花のほうが小ぶりで収量が多いのは確か
でも赤花のほうが滅茶苦茶きれいだからうちは毎年赤花を植えている
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:13:58.54ID:wjIfsNNW
初めてのキヌサヤは赤花でした。
育てにくいことはなかったです。
白花より量は少ないのかもしれないけど、収穫も十分楽しみました。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:19:42.46ID:OFYD1/mo
キヌサヤは最近はオランダ大莢にしている。
大きくておいしい。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:00:53.94ID:FjBTeAN9
>>259
連作障害は難しい現象で、発生メカニズムは明らかにされていないと思うのだけど

農薬と連作障害の関係についての研究報告があれば、教えてほしい
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:52:08.89ID:nacLQXJf
エンドウ見たいに昔から栽培されてきて
連作ダメって言われてるのは連作しない方が良いかと
うちは毎年同じ場所だけど
横に誘引したりして一応連作を避けてる
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:53:29.91ID:OFYD1/mo
>>271
横に誘引する意味はあるの?
地面が一緒なら関係ないと思うけど。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:58:16.47ID:nacLQXJf
そりゃ厳密に言えば繋がっているけど
去年植えた場所から50cmくらいは離れてる
そのくらい離れてれば連作での収量低下とかは大丈夫みたい
無農薬だから虫は着くけどね
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:05:52.32ID:nacLQXJf
うちの地域の黒ぼく土には連作障害を防ぐ菌がいるらしく
大根が超連作されてきたけど
戦後農薬を使い始めてから連作障害が出るようになり
転作で収量が半減して栽培をやめたって農家さんが嘆いてた
農薬は有用菌まで殺してしまうからダメなんだだろうな
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:07:41.13ID:3WMu4o2U
>>273
50cm移動させるのは意味あるだろうけど横に誘引するのは意味あるの?
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:53.67ID:3WMu4o2U
支柱の場所が同じで植え場所を50cmずらすと横に誘引する感じになる、ってことか
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:34:31.79ID:nacLQXJf
去年植えた2mくらいの場所の両端に50cm開けて植えて
紐誘引してゆく左右がくっついたあたりで
ネットに放置してゆく
実際には8mの畝に4m植えてあるけど
8mの幅があるから風通しがよくて病気になりにくいかも
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:46:09.73ID:nacLQXJf
あ2mは植えてないか
30cmくらいしか離れてないかも
結構いい加減だから突っ込まないで
去年の場所には今カブが育ってたりして空けてはないけど
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:50:50.44ID:nacLQXJf
エンドウは結構栽培期間が長くて
高く生い茂るとほかの野菜の生育に影響してしまうから
畑の端においやられてしまって端の場所に固定される
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:50:46.23ID:HH3T2q4n
勘違いで141414
の化成を撒いてマルチしてエンドウの苗を
植えてしまった。
肥料焼けで駄目かも
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 14:52:30.79ID:oEdcHK4Q
>>270
連作障害は難しくなんてないよ
夥しい種類の生物(しかも微生物のほとんどはどんな働きをしているかすらまだ未知の存在)がお互い複雑に
影響を及ぼしながら成り立ってるから個々の現象に焦点を当てて解明しようとするときりがないけど
ざっくり捉えると土壌の養分や生物のバランスが崩れるのが連作障害
で当然、人が手を加えて単一の作物だけしか存在しないように管理する空間を作るとバランスは崩れる
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:05:07.76ID:ooDbtN2e
>>283
なら、豆類において農薬が連作障害を引き起こす作用機序を説明してよ

簡単なんでしょ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:21:48.69ID:Orcee+3q
漉き込むから連作障害が悪化してると思うんだよね
ウリ科とかも連作でだめだわとかいってるじいさんらは
ほぼ枯れたツルとか処分のときに土に透き込んでる
豆も片付けるときには下に葉っぱとか積もってるのを
集めて片付けないのがだめなんじゃないかなぁって
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:57:24.79ID:qPqJEB7P
暖かかったからなのか分からないけど種取り用に放置してるインゲンがまだ青々としてる
急激な寒さで腐ったりしないか心配だ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:43:41.37ID:WgGkp1tv
>>285
牛に共食いさせたらBSEが発生したしな
植物も種によっては共食いは良くないのかもしれん
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:35:41.38ID:8uQjfVwd
BSEの発生原因はBSEに感染した家畜の肉骨粉等を与えたからだったと記憶しているが
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:15:00.13ID:pwKgCfG/
同じように、病気にかかった茎や葉が混じってたらまずいんじゃないか?
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:14:50.12ID:pY907yTs
農薬まみれの餌で育つ牛と鶏の糞はいろいろと危ないから
人間の残飯で育ててる豚の糞を肥料にして野菜を育ててるってプロがいる
一度使ってみようかと思ってるけど豚糞って近所のスーパーでは売ってない
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:29:07.23ID:pY907yTs
毎日コンビニ弁当食べてるやついるけど奇形じゃなく至ってエラっそうだが
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:11:51.29ID:BfRQ4cdy
生まれた子供が奇形ならまだわからなくもないが
食ってるだけで奇形になってくって相当だぞ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:51:11.61ID:7SMx8ar4
冬を前に一寸ソラマメを4日前に移植した。大きく育たないよう苦土石灰と鶏糞だけを撒いたが、
種の栄養ですくすく育ち15cm位の危ないレベルになっている。20pを越えたら主枝を剪定する
予定だ。
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:16:26.58ID:UWdJOvBa
そら豆蒔かない予定だったけど結局蒔いてしまった、
人生で60回くらいしか育てられないんだから後悔したくないよね
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:28:43.87ID:U8D3XYYo
俺は後40回もないぐらいかな
そう思うと長いのやら短いのやら
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:48:31.62ID:GEPgrPRu
うちの近所のスーパーでは堆肥類は一切扱っていないな

堆肥を売っているスーパーってどこだ?
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:51:46.04ID:qbyeZ17o
5日前にポットにスナップエンドウ蒔いた。それから4日後に寒波が襲ってきた。
とりあえず雨が入らないよう無地黒マルチで覆ったが、気温はいかんともしがたい
今日の最高気温は8℃ 2℃でも芽を出すと言われているが何日掛かるか判らん。
年内に畑に移植したいがどうなる事か心配だ。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:44:51.45ID:yi04gzL4
こっちはそれなりに育ってきた苗に藁で覆いかける準備だわ
少し前に話題になってたけど地域によってやったりやらなかったり藁だったり不織布だったりするんだな
うちの近所は藁で覆ってるところが多いけど
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:00:54.67ID:f9XyN3Lu
エンドウ類やっと播けた
スナップ去年はニムラサラダスナップということで密植にしたけど普通のスナップって株間30cm位でいいんだよね?
普通かどうか分からないけどサカタのスナック753って品種です
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:20:18.53ID:kslSXTh1
15日に蒔いたスナップが今1センチ
全部芽が出てひと安心だ
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:39:30.65ID:R2H3Ltxt
第一陣はすでに20cmを超えてしまったので
1週間前にポット蒔きした絹さやエンドウの根が2cmくらい出たので畑に移植した
暖冬予報で15cmで冬越しってのは難しすぎる
12月に入ってから蒔くのが正解かも
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:49:26.65ID:gt/8cBzJ
うちは10月末に蒔いたけど、まだ5cmくらいだよ
ちなみに南東北
花が咲いた人は、西日本?
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:57:19.40ID:frUPO9Az
ホームセンターで早くから売ってる謎苗買ったんじゃね
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:17:20.52ID:gt/8cBzJ
越冬失敗して、年明けて苗買うのは分かるんだが、今から苗買うのは確かに謎苗だよな
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:25:11.26ID:6qZLuLvR
プランター植えするから2〜3本でいい人とか?
種買って育てるほど数いらない人なら苗から始めるほうが気楽なのかも
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:30:24.07ID:frUPO9Az
今から苗買うのはいいんじゃね?俺が謎苗といったのは越冬に適さないほど育ってしまう
早くから売ってるポット苗のことを言ったつもりだった
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:33:03.04ID:gt/8cBzJ
あ、今買うとしても、そんなに大きく育ってなけりゃ、可笑しくないわな
すまん
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:53:43.77ID:R2H3Ltxt
うちは暖地と中間地の間かな種袋の裏によって違う
去年の超寒波でなんとか乗り越えられたけど心配で成人式の日に室内蒔きした結果
20日くらいのズラシ蒔きになってかなり長く楽しめた
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:31:46.90ID:JhAhMGp3
そろそろヒヨドリとムクドリの食害が始まる頃だから
風よけもかねて明日エンドウに寒冷紗をかけよう。
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:48:49.26ID:5FTqwWQL
>>315
うちは種蒔いたときから、防虫ネットしたまま、今もしてるわ
なめくじの食害がひどいんだよね
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:58:16.43ID:/oyJSTH4
エンドウの種を小麦と一緒に混ぜて播いてみた。
どちらも発芽して、エンドウは早速越冬体勢をとっているが、この先どうなることやら。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:36:05.24ID:JczYmbKC
スナップエンドウをポット蒔きして1週間経過したが発芽の音沙汰無しだ。
土を掘り種を取り出してみると水を吸ってぽんぽんに膨らんでおり、根が
出た形跡は無いものの外皮が透けて芽と思われる黄緑色に着色した筋状
の部分が鉄漿部に観察された。 早く発芽させる為、自作ビニールハウス
(加温無し)に引越しした。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:42:03.58ID:ZU9NkDoH
うちはスナックエンドウの種を今日蒔いた
赤花サヤエンドウのポット苗はボチボチできていたので半分ほど畑に植えてきた
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:12:08.22ID:l3ookmaW
12月になるとまた気温が上がるのかよ。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:30:20.11ID:0G7cdVqF
ソラマメ
そんなに味が好きではないが、育てるのが楽しいんだよなぁ
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:11:56.15ID:SDW8WaFX
>>322
ソラマメは始めはやっかいだが
馴れてくると発芽率は90%以上が普通で,大概100%になります。
とくに好きでないのでスーパーで400円で買って年1回食べれば十分なのと
春先のアブラムシがウザイので5年ほどやって栽培止めちゃったが。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:20:00.80ID:2LQg0q/T
ダイソーであわてて買って
100%の発芽率だったよ
来年は自家製だな
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:26:23.03ID:zkasQkfX
318です。
ビニールハウスに引越しして24時間経過後の状況を見た。 地上部に出た芽は○○○ポット中
1本も無し 1ポットだけ抜き取りでばらしてみたら15mmの発根があった。温度の発芽に及ぼす
影響の大きさを実感した。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:34:47.40ID:zkasQkfX
>>324
種の自家採取後はゾウムシに卵を産み付けられて幼虫に穴を開けられるから冷蔵庫に
保管したほうが良いよ それから簡単に発芽するからと、種蒔き後にポットを雨ざらしに
すると種が腐るから屋根の下で管理しないと駄目だよ という浅はかな経験です。 
0327323
垢版 |
2018/11/25(日) 23:42:29.90ID:SDW8WaFX
自分の経験から補っておくと
発芽不良は水のやり過ぎです。種が腐るわけです。
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:51:13.95ID:5iJ+3q6b
豆蒔いてたら普段人が居たらよってこない
カラスが近くの小屋の上に・・・
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:34:32.45ID:FTCLEOkX
湿らせたスナップの種が発根しかかって皮の向こうに根がすけてる状態って
ちょっとえろいよね?
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:42:31.44ID:xKW794tL
踏んだんだ?w
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:06:32.35ID:J+7Slam/
最近は寒くなってきたけどそれでも例年より成長が早い気がする
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:33:59.75ID:I7ERrLi7
高温に関する異常天候早期警戒情報が出たけど、どうしろと。
冬の冷え込みが来ないっていうなら、それはそれでいいんだけど、
油断したら、どーんと寒くなるんだろ?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:28:08.76ID:pm6Og7GU
となりのおばちゃんのエンドウは去年は年末に花が咲いてすぐ枯れたけど
まだ11月なのに120cmくらいに育っていっぱい花が咲いてる
今年は年内に収穫できてから枯れるかも
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:28:15.06ID:V+By4BR2
うちも遅れに遅れたエンドウの種播きを今日やった
スナップと絹さやと実エンドウの3種類
今年は異様に暖かいから何とかなりそうな気がする@神奈川
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:53:11.45ID:NhhUkI/8
>>337
今年は幾ら暖かいとはいえ、畑に直蒔きしたら発芽までに2〜4週間覚悟しないとな
それから播種後の散水は充分湿らして、水分不足で遅れないよう注意が要るよ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:53:18.15ID:u2kMQTXb
昼間は暖かいというより暑いくらい
ポット蒔きなら今からでも全く問題なさそう
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:07:38.58ID:yLjafNid
これからでも早いぐらいだったりしそうな気がするな。
保険のため、これから一週間ごとにまいてみる。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:09:12.68ID:sMv2/Gh5
玉ねぎ苗の使い古しの種まき培養土で6ボットにさやえんどう10粒ずつ入れて
ぶどうのパックに半分水入れたのに浸けて6日間忘れてたら
うまい具合に底面給水されたようで54個も発根してたけど植えるところが無いから
20cm以上に育ってる苗の前に2〜3ずつ植えてみた
どちらが順調に越冬できるのか楽しみ
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:53:56.15ID:nLDz3Ljp
先々週の日曜日にポット播きして10日目だが未だ芽が出てこない
暖かい今週中に芽を出さないと駄目かもしれない。水を遣りすぎる
と酸素が遮断されるし水が不足すると成長遅れるし毎日ポットに指
突っ込んで手感で土壌水分を確認している。結果にコミットするライ
ザップじゃないが確実に芽を出させようとすると精神的なハードルが
高くなり心の負担だ。
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:12:37.75ID:sMv2/Gh5
発根が上向きになってると遅かったりするから
ポット丁寧に崩してちゃんと上向きに発根してるか確かめてみれば
まあ2cm発根してれば地植えしてしまったほうが良いかもしれない
もし最低気温が低いなら底を切った2 Lペットボトルをしばらくかぶせておくといい
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:17:04.15ID:wjXQcNUl
この陽気でタマネギもエンドウも育ちすぎてる
来春収穫予定のキャベツもこの時期にしてグイグイ結球してるし
マジ参ったわw
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:50:26.26ID:I3ikojTo
エンドウの苗第二段目植えてしもうた
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:25:40.81ID:G1eCiFbL
そろそろネットを張らないと、というくらい伸びてきてしまいました。
もう越冬は無理ですか?
このまま暖冬なら何とかなるということはありませんか?
おとなしく種をまきなおすべきでしょうか?
東京です。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:58:07.41ID:KIZI3gyq
>>346
霜でやられても春まきすれば桶
春まき秋冬まきよりかは収量は減るけど、霜で秋冬まきのが全滅して収穫皆無よりは、ずっとましかと。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:03:51.82ID:Sa3zJIwp
東京都下だが、本日定植したよ
種まきが遅いくらいだったが、ちょうどいいくらいのタイミングになったな
例年の植え方だと、多分成長が早すぎるのが今年の陽気
40センチを超えてくると、多分越冬は厳しいかもNE
苦肉の策として、苗を横に寝かして藁でも覆ってみたらどうかな
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:22:17.16ID:oRT8qvlB
こういう品種も書かずに成り立ってる会話はソラマメと思えばいいんだろか?
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:37:07.40ID:8SOCfNaU
一箇所二種蒔きのままで様子みてるけど数苗が40cm超えてきた
親づるの摘心は止めたほうがいいだろうから
最低がマイナスになったら敷わらして不織布かけてやるか
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:47:48.68ID:UdbqZV6O
家では10月始めに種まきして今、実になっているよスナップ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:55:45.24ID:250pdL2J
犬HKの趣味の園芸の先生は1月頃に丈15cmくらいが良いと仰ってた
うちのエンドウいま花咲いてんですけどw
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:01:00.57ID:5Y1014rX
マジで?
急激に冷え込んだりしたら影響あるかもなあ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:00:58.17ID:hIdFQalR
>>353
去年、貸し農園でそういう人いた。ビニールで防寒したら
春にも早くから採れてた。関西やや北より。
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:18:58.52ID:8SOCfNaU
きぬさやに続いてスナップ第二弾を明日蒔こうとダイソーで種買ってきた
第一弾がまともに越冬すると大量に穫れすぎるのでつるなしにした
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:59:26.73ID:t3cq+iQn
>>351
エンドウの発芽しないとか成長し過ぎたとか相反する状態の不具合は何故起きるかを
考えてみた。それは発芽温度が生育温度より高い事と秋の気温低下速度が遅い事の
ミスマッチであるという結論に至った。
 これを確実に解決するには生育温度下限の10℃前後に日最高温度が到達するタイ
ミングに5〜10pになる苗を育苗して植えつければ良いという事になる。それを実現する
にはポット育苗でその2週間前に播種して日中15℃〜20℃になるようビニールハウスを
使ったり透明マルチで覆ったりしてそれを育てればてるのが手軽にできる方法になる。
貧乏人はえてして毎年やっているからなんとかなるだろうという安易な考えでそういう
ちょっとした投資や手間を省こうとして成長過剰や発芽不良を招き時間とお金を無駄に
している。
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:28:17.34ID:AvApbaGp
初挑戦でつる有スナップエンドウを種から育てるんだけど、最初花壇にまくつもりだったけど
7号の鉢が2個空いたのでこれにまこうかと思うんだけど、7号じゃ小さいかな?
まず育苗ポットで芽を出してから1鉢に1苗ずつのつもり
暖かいせいで育ちすぎそうで冬が心配だから状況によっては移動させられる鉢のほうがいいかと悩んでる
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 03:06:02.48ID:xynQmfis
暖冬だからといって今蒔いて花壇で育ちすぎってことはないし
7号とかなら23月に室内まきしたらいいよ
花壇と7号では収穫量が違う
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:53:39.65ID:Y4rF41v2
>>357
その年の最高気温の推移が確実に予想できるわけな
しかも、蒔いたあとに、もう暖かくならないってことも含めて
金持ちってすばらしい
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:39:40.27ID:hRBd7o3i
15cmで越冬ってけっこう難しいよな・・
スナップで11/15ぐらいにまいたのが今20cmほど。来年はもっと遅くしてみるか
0364362
垢版 |
2018/11/30(金) 13:11:04.91ID:hRBd7o3i
兵庫県の普通の平暖地なんだがw 昼間暖かい日が続いてるせいかもしれない
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:07:47.54ID:2oMs31o5
>>362
11月15日播種11月22日発芽11月22日〜11月30日の8日間は最低気温7℃最高気温18℃
で推移し20p成長、1日当たり2.5p延びるのはちょっと考えられないフェークだろうと推定
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:07:10.99ID:NjL7CyFT
301です。
播種後1週間経過して芽が出なかったので、無加温のビニールハウスに入れ
更に1週間経過したところ1p位の芽が50%程出てきた。 年内植え付けなんとか
なりそうでほっとした。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:15:32.00ID:vIdmHpDg
そろそろサトイモ掘ろうと思うんだけど、サトイモのあとすぐインゲン植えても大丈夫?
ポットのインゲンがもう40cmぐらいになっちゃった。
40cmのインゲン今頃植えたら、真冬迎えたら枯れちゃうかな?
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:21:05.11ID:Si/pBE23
インゲンって耐寒性のない夏野菜だけどエンドウじゃなくてインゲンなの?
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:36:02.75ID:PJBl2Gzq
定期的にインゲンの書き込みがあるんだが、同じ人?

0218 花咲か名無しさん 2018/11/10 08:10:51
きのうの雨でインゲン出てきた@神奈川
スナップも少し蒔こうか迷うな
ID:POhTn3Zy
0233 花咲か名無しさん 2018/11/13 01:21:12
うちはインゲンが調子悪いな
3粒蒔きしてもひとつは出て来ん
ID:VBo8crPf
0234 花咲か名無しさん 2018/11/13 02:38:37
インゲン・・ハウスなの?
ID:7YhCX/l0
0241 花咲か名無しさん 2018/11/15 13:59:08
去年ダイソーに紫花の大鞘インゲンが出てて良かったんだが、今年は無いな
ID:0HqKceNs(1/2)

0287 花咲か名無しさん 2018/11/20 18:57:24
暖かかったからなのか分からないけど種取り用に放置してるインゲンがまだ青々としてる
急激な寒さで腐ったりしないか心配だ
ID:qPqJEB7P
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:25:01.85ID:SiS4mNTn
11/13のハウスなの?は俺(370)
11/20の種採り云々は普通の作型だから別の人じゃ
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:28:29.25ID:dEa9T0aN
この時期エンドウ発芽に時間かかり過ぎの人いるけど
3号ボットに10粒くらい蒔いて
1日ボットを半分くらい水につけておく
水から出してプチプチでもかぶせておくと1週間で発芽するから
バケツで土落として植え付ければいいよ
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:30:22.46ID:vIdmHpDg
>>370
インゲンじゃなくてエンドウだった
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:36:56.69ID:cghdOZIS
お爺ちゃん、さっきお昼御飯食べたばかりでしょう
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:51:37.68ID:SNFNto3+
>>374
しかも、ボットじゃなくてポットじゃないの?
いろいろと焦りすぎだぞ
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:56:37.49ID:SNFNto3+
>>374
ポットとボットは373か、違う人か、すまんw
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:49:20.32ID:VvhARYX6
暖かすぎて花が咲いた。暖かすぎて蝶々もいるので、実がなった。
もう開き直って年内に収穫しまくる。
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:01:24.55ID:u4PIp/PK
>>373
301です。 俺のことを指しているのかな
エンドウといってもスナップエンドウなんだがやっぱり難しいな
発芽しない箇所の内5箇所を見たら2箇所は腐敗していた。この寒い時期に何で腐敗
するのか解らない。
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:58:15.07ID:6kauFz7M
まあまあお爺ちゃんったら( ´艸`)
晩御飯は三日前に食べたでしょ(笑)
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:53:41.29ID:raRzmMcw
>>382
やっぱ最初に水やり過ぎか、保水力あり過ぎる土に植えたかだと思うよ
自分は豆類の場合ポット撒き用の土に赤玉、もみ殻なんかを混ぜて使ってる
水やりは発芽するまで始めの一回だけで新聞とか被せて保湿してる
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:18:15.14ID:ZzF3LGdi
>>384
主観が入ると真実が見えなくなるな 水遣り過ぎが一番可能性が有るが、水をやって
新聞紙を被せると(夏場ではなくこの季節になると)乾燥せず過湿になりカビが生えて
腐る要因になる。逆に水が少なめで成長するしないの限界近くだと成長にブレーキが
かかり種が腐らずとも死んでしまい発芽しない事もある。 やっぱり対象物をしっかり
観察して冷静に事実を認識しないと先に進まないな
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:21:07.62ID:gJSvhnsU
エンドウに花が咲いた。10/21蒔きだから45日で開花したことになる@東京都内
鳥よけに寒冷紗で覆っているが,これだと寒くなったらビニールが要るかな。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:17:22.32ID:1qECU7EC
スナップエンドウの発芽キタ――(゚∀゚)――!!
これで春が楽しみになりました
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:29:15.40ID:/JAFfAgu
うちも11.28にまいたエンドウ各種が発芽。予想より発芽がちょっと早いけど、
寒くなってきたし、まあいいでしょ。

あとは、冬の間に花が咲いたりしないで、チビのまま春を迎えてくれればいいな。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:37:27.79ID:NT4ppt6F
うちも遅く蒔けばよかったなぁ
それでも例年より一週間ほど後にずれたんだけど、今の時点で普段の年末くらいだ
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:04:54.09ID:wJonq3Qy
週末は真冬並みの寒さらしいし
40cの方は良い感じで生育が止まってくれると嬉しい
まだ3cmのは不識布がけしょうかな
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:19:54.75ID:3uUGeEAd
>>382
プリンやヨーグルトを食べた後の空ケースでもなんでもいいので水を入れて種を入れる
たっぷりの水で種が底に沈んでもOK
室内で2〜3日くらいそのまま水を吸わせる
暖かいと2日後には水の中で根が出てくるのもいる
それをポットに植える(土は5ミリくらいかける、深すぎると芽が出ない)
浅すぎて芽が出ても豆ごと外に出てきたら割り箸などで植えなおす
これで発芽&成長率100%
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:10:24.20ID:PlF3K/5H
となりのおばちゃん絹さやえんどう今年は11月末から毎日10個くらい収穫出来てるけど
春の収穫まではもつかなって聞いてくるから返事に困った
温かいし今からもう一度種蒔いておいたほうが間違いないよって優しくいってあげた
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:02:46.45ID:bPcpbMoR
種取りで放置していたインゲンマメ、気付かないうちに収穫サイズ
30本ぐらい新たにできてて、硬いかも?と思いながら塩茹でして試食
したら柔らかく、極旨の枝豆みたいな濃厚な甘さで絶品だった
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:34:49.29ID:cJzGmppJ
>>394
今エンドウ収穫している人って9月位に植えたのかね?
11月3日種まき組だけど豆の花が咲いているとか信じられない
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:15:05.92ID:9uOtoAQM
今日風が強くて空豆も大分伸びてて倒れてたからガッツリ摘芯してやった
年末にはトンネルしてやろう
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:17:44.70ID:kzXcygBS
暖冬は豆には優しいのですか。
つるありえんどう豆とそら豆植えてます
0399sage
垢版 |
2018/12/08(土) 18:50:22.67ID:YSzCsf28
>>398
みんな今、いかに春まで育たないようにするかで必死
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:55:39.60ID:YSzCsf28
名前にsage入れるようでは、俺もおしまいだな

そらそうと、急に寒くなってきたけど、みんな、不織布とかかけてる?
俺は11月末まきだから、まいた時点でべたがけにして、春まで放置
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:39:58.27ID:9xXKg3N3
>>398
暖冬がずっと春まで続けばね。それなら冬の間に収穫できます。
でも暖冬で育ちすぎたマメ類は寒波で討ち死にします。
もう育つのは仕方ないと諦めて,寒冷紗とビニールの2重覆いで保護するつもりです。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:43:43.00ID:1jR5awd0
そうだよね。
1日でもマイナス3℃になれば成長点は枯れてしまうからなぁ
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:57:17.34ID:afOxfCS6
3週間前に播種した俺は勝組か 今週月曜日まで暖冬で心配していた発芽が
そこそこうまくいき、昨日から急に寒くなって成長速度が低下 願ったり適ったりで
明日から雪が降り寒冷紗無しで氷温冷蔵 地表にはギシギシの小さい芽が多数
出ており霜柱対策も完璧 手間をかけずに育苗できるのはありがたいものだ 
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:57:27.03ID:CLJIhqhG
10月に播いて畑に移植したスナップがもう開花してたんだけどこうなったら来年まで持たないよな?
年内に花まで咲いたのは初めてでどうしたらいいんだ
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:00:14.48ID:q9M74Fuj
暖冬ならワンチャンあるけどまだセルトレーで種まきいけるし
バックアップ作っておいた方が
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:14:19.24ID:VSlbi/xc
だから晴れの特異日の11月3日迄種まきを我慢しろとあれだけ言ったのに
0407401
垢版 |
2018/12/09(日) 00:29:47.40ID:IusShRCm
>>404
うちでは「早取りグリーンピース」というエンドウがすでに開花しています。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:16:15.42ID:n4FObDaa
今年は11/3にまいてみたんだけどまだ早かったので来年は中旬以降にしてみようかな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:53:07.48ID:yzMXUpHe
>>407
うちのは早生でも何でもない普通のスナップえんどうです
去年は種まきが11月になったせいで畑移植が12月半ばになって上手く育たなかったから
今年は早めに種植えて11月までに畑に移植するぞと頑張ったら裏目に…
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:21:02.17ID:Wtm6+Lip
うちは11月の終わり頃にポット播きしていま発芽が揃ったとこ
今週から寒くなるらしいから時期的に少し遅かったかも
今年は種まきのタイミングがホント難しいねー
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:37:08.40ID:VSlbi/xc
今裏庭に行ったら、エンドウの芽がきれいさっぱり食べられて消えていてワロタwww
早速また蒔き直したwww
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:41:49.87ID:yfMWSLFc
>>411 食べられたことで、枯れてさえいなければ伸びすぎなくて霜の影響を受けにくくなってかえって良かったのでは?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:29:54.43ID:YZSB8fyx
去年は芽が1個しか出なかったのに今年全部発芽して20センチ越えてる(;'∀')
11月が暑かったからかなー
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:12:34.98ID:cbU7j8cE
予備に株間に蒔いたのが今10cm
先のは60cmになったから放置して
藁の代わりにするかな
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:55.09ID:jg8IoqwV
スナップエンドウ色々あって種まきが今日になってしまったのですが無事に育つかな
今ポットに植えたけど直播のほうがよかったかも
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:34.85ID:Q1SiBoWL
>>417
ポット植えで正解だと思う。 15℃以上に保温しないと発芽まで2週間〜3週間掛かるから地植えは年内発芽は微妙だ。
ポット植えなら箱に入れてビニールを被せれば簡易温室になり晴れていれば日中の数時間は昇温可能で1〜2週間で
発芽可能。それから植え土の水分管理も容易にできるから雨に当って腐敗すのも防げるよ 後は苗が育った後、天気
のいい日を選んで畑に植え付けすれば春まで充分育つし冬季も10p位の適正サイズでOKだ。 自分も3週間余り前に
ポット植えしてビニールで覆ったが80%の発芽率で現在5p位に生育中で来週末に移植予定だ 因みに2ヶ月前に直蒔き
したのは発芽率40%で発芽に最大4週間掛かったのもあるし大きいのは20pを越えている。来年からポット蒔き一択だな。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:33:15.74ID:jg8IoqwV
>>418
ありがとうございます
箱とビニール袋で簡易温室やってみます
とれたてのスナップエンドウ、スーパーで買うのより美味しいから今から楽しみです
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:05:28.27ID:NxofPPLx
急いで発芽させなくても大丈夫だよ
発芽に一ヶ月ぐらいかかったとしても、冬は、要は根を育てる時期だから
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:34:23.61ID:4ptQXXrL
>>420
きっちり1ヶ月をコントロールできるのなら何とかなると思うが、そうでなく発芽に時間を掛けすぎて
水切れして枯れたり、給水した状態で休眠して腐ったりしないかな 給水完了から成長開始の
スイッチを確実に切り替えるにはだらだらせずに切り替えるべきであり、その時に温度と酸素の
条件は必須だよ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:54:36.06ID:NxofPPLx
ポットだとそうかもね
今時分にまくなら、露地で、ひと穴5粒とか、多めにまいて
正月まで完全放置が、簡単だと思うけどな
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:50:28.13ID:bdqKgZn/
>>422
10箇所ぐらいに蒔くのであれば小袋で足りるからそれでもいいのかもな
だけど多数箇所に蒔くとなると種代が勿体無い。直播きで芽出ししてから
蒔くとかして簡単、確実に手間要らずで発芽率を上げる方法は無いのかな
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:15:51.46ID:JMUHKWT2
そういや、俺は種のコストはあまり考えないな

今回まいたのは、小袋で、スナップ*2、グリーンピース*3
うすい*2、仏国大さや*1の8袋だけど、全部発芽されると
かえって困るわ
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:49:29.71ID:C9hnwRWZ
>>424
豆の発芽でうっかりするとほとんど発芽しないこともあるからな
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:09:45.80ID:YfF1zl3T
ポット苗を見ることもなくなったが、エンドウ豆とかいまの時期、種まきとかするのか?
俺はポット苗が出回る以前が、種まき適期かと思っていたが。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:48:25.82ID:i9GI24Ot
スナップエンドウ、室内ポット苗にて発芽した

>>393
参考にしましたありがとう
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:49:20.92ID:2oi2Xzk5
>>426
何かカバーかけて保温とか室内で芽出しとか、発芽さえできれば今でもいけるよ
ポット苗は早すぎなことが多い。越冬の推奨サイズは10cmとか15cmまでと言われてるけど
売ってるのってすでにそれぐらいに育ってる。まぁ多少大きくても越冬はできるのでいいんだけど
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:15:54.61ID:hsP0e3cD
>>427
この時期に発芽成功おめでとうございます。
家ではポットに蒔いたスナップエンドウの発芽率が40%しかなく畑が埋まらず困っています。寒くなった
この時期に蒔くのを躊躇していましたが、蒔いてみようと思います。>>393を参考にされていますが2〜3日
水に漬けられたのでしょうか。途中水から出して空気を吸わせたたりしなかったのでしょうか。
また水温はどれ位で、発芽率はどれくらいでしたでしょうか。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:42:48.03ID:ysBAotKB
サカタの新商品でスジなしスナックスジナッピーなんてのが出てた
なんでスナックの新商品を春カタログに載せるのかと思ったら
春まきの作型のみだったわ
育ててみたいけどもう豆の予定地は埋まっちゃってるよ・・
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:46:29.82ID:ysBAotKB
あ、作型は時期的に秋まきを書かなかっただけのようだ
ホルンとかも秋まきは書いてなかったから
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 04:10:53.38ID:yBkqacHW
>>429
思い出して箇条書きしてみました。参考になれば
・去年買って冷蔵庫保管してた種を使用
・3日ほど種全体が水に浸かった状態にしましたが、蒸発して2割ほど水から出てることもありました
・水温は分かりませんが日中暖房のついている部屋に置いてました
・20粒ほど給水させて根が見えた15粒を3つのポットに植えました
・残り5粒は水も吸わずシワシワのままでした
・日中暖かい部屋にポット苗を置いて、3日で植えた分はほぼ100%の発芽を確認しました

思ったより発芽率が良かったので定植前に間引き予定
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:47:51.19ID:SXnHvqKB
趣味の園芸で、冬の苗植えても、春の苗植えても、当初の大きさは、変わらないけど、冬に植えておくと、春までの間に、しっかり地下部が育つから、春以降の育ちかたが違うと、言っていたぞ。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:40:19.16ID:N39JtCs/
寒さに当てた方が出来がいいから
変わらないのなら誰も秋から蒔かない
1月以降から室内でポット蒔きして3月に植えるのは
枯れた補完と2週間くらい収穫の時期がずらせるから
あまり遅いと虫にやられてほとんど収穫できなくなる
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:24:29.72ID:/YfgHTjB
エンドウは室内育苗して1月中に苗を植えればええんやで
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:46:42.11ID:hsP0e3cD
>>432
429です。
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
蒸発して2割ほど水から出ていたこともありましたというところが重要なのかもしれませんね
大変参考になりました。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:23:10.98ID:JHT6P0nl
スナップエンドウの種をポットに植えて数週間、まったく芽が出ないから
植えのほうに出てた水につけて発根させるのやってみようかと掘り出してみたら根が出てた
良かったなんとか発芽してくれるらしい
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:53:23.96ID:acNm2Chj
秋じゃがいもの後そら豆の苗を
植えたけどまだ畝が余っってる。
農協で苗、50円販売だから20ほど
買う。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:13:51.80ID:rSQ74LSO
来年は残しておいて種取りしよう
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:46:22.61ID:DlQI+czN
スナップエンドウグルメの直播き、ポット蒔きで発芽率が悪かったので第3の方法の芽出しに挑戦する事にしました。
昨晩保温水筒にぬるま湯を入れ種を投入しました。今朝種を取り出しパックに種とその5分目まで水を入れてアンプの放熱穴に乗せました。 
それから半日後、水位が下がっていたので水を7分目迄継ぎ足しました。 22時間経過して根の部分が膨らんでいる様ですがこの水分、温度、
酸素を確保した時に発芽率がどれだけ向上するのか調べたいと思います。尚ここで発芽した種は3p迄伸びたらポットに植える予定です。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:10:37.05ID:y6jIYSYv
来年こそはササゲ育てたいん
時期になったら育てる皆さんアナウンスよろしく願います
蒔きそこねて3年や
0442417
垢版 |
2018/12/20(木) 21:32:03.90ID:gjO6DnI5
417です
10日に蒔いたスナップエンドウ>418さんの方法で本日発芽しました
もう少ししたら定植します
ありがとうございました
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:15:57.74ID:TfAV+GIg
440です。
33時間後には全て皮を被っていましたが48時間後には50%の種から根が皮を破って出てきており
最も長い根は6mmに達しています。土に蒔くのではなく目で確認できるのは安心できます。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:44:48.44ID:Y/A6Gq20
>>431
カインズ行ったら種売ってたよ
種袋に暖地2〜3月蒔きって書いてあったけど寒さに弱いってわけじゃないのね
試しに今から蒔いてみても面白そうだね
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:25:47.40ID:5RBAAVIx
440です。その後の状況はトレイ上の数位を豆高さ50% 水温20℃で管理して72時間後に最も長い根で24mに達し、
皮を破った物は90%であり、短い物では根は種の表皮を破っていないものの皮は成長した根の形状に合わせて膨
らんでいました。80時間後には種を触っていると豆の枝葉部が2つに分割するのが出てきたので急遽ポット植えし
ました。ポット毎無加温ビニールハウスに入れましたが今年は暖冬であり1週間もすれば地表に芽を出すと思われ
ます。今年の3回の種蒔きとその結果から得られた知見から北緯36度前後の日本海側のスナップエンドウのある
べき種蒔きから移植までのやり方は次の通りだと思う。

1播種 11月中旬

2.12時間水に浸漬

3.36時間20℃の水に豆高さ半分のに水位で浸漬

4.20mmの深さにポット植えする。上からバーミュキュライトで覆い散水

5.箱に入れてビニールで覆い保温 土が乾いたら表面が湿る程度に散水

6.苗が50mm  本葉が3枚以上開いたら畑に定植
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 04:46:35.49ID:QsEf1ut6
スナップえんんどうとか種まけば普通に芽でるだろw
それより育ち過ぎず枯らさず適度に育てるのがめっちゃ難しいわ
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:17:43.58ID:xKCft43M
>>448
冬前のこの時期に適度な10p前後の背丈にするには遅く蒔く事になり気温が下がり
発芽時期が極端にばらつき発芽しないのも出て発芽率も悪くるから難しいよね。
しょうがないから1箇所2苗のところに5粒蒔きして春先に2苗に選っている。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:30:03.27ID:4PY50X7b
スナップエンドウの苗に底を切り取った2リットルペットボトルを置いて
https://plaza.rakuten.co.jp/pohtaro/diary/200804270000/
ペットボトルの注ぎ口から50cmの仮支柱をブチ差しておきました

これで鳥害と保温対策万全のはずです。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:27:00.62ID:hZ81ZAq8
支柱はペットボトルが風でふっとぶをの防ぐためかな?
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:23:48.32ID:yuBdjgBW
グリーンピースが花盛りだけど,これビニールで覆うなどして
枯らさなかったら2月頃に収穫できるのでしょうか?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:03:33.94ID:QFpXikI/
となりのおばあさんはビニール囲いしないから例年枯れる
ビニール囲いしてチャレンジして見れば
0455クソ宇野が騒音を出す嫌がらせを始めたので書き込んだ
垢版 |
2018/12/24(月) 12:39:24.47ID:CD/ibbMA
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:26:17.79ID:YwRmPDWj
>>450
グルメの発芽率どれだけだったかな 家は50%しか芽が出ず
なんか他のスナップエンドウより悪い気がする。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:32:38.36ID:YwRmPDWj
>>451
それソラマメでやっている。 スナップエンドウは苗数が多いから全部にはできないが15p以上に
育ったのはやった方がいいな
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:40:02.29ID:mNvHdLSG
>>452
そうだよ 風対策
支柱の長さ今日もう一回計ったら65cmあった

>>457
うちは、そら豆は初期は苗ドーム。今はビニールトンネルしている
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:18:41.31ID:dVmu5DJz
440です。
第4ステップまで終わり観察していますが播種後累積128時間で地表に芽を数本出しました。
この時期のスナップエンドウではかなり早く発芽できています。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:22:18.63ID:EYdW6TDk
一昨年は芽が二つしか出なかったから去年は種12個も撒いた絹さやが全部発芽して成長中
去年だって食べきれなかったのにどーしよー
大きくして豆だけたべよーかな
グリンピースと同じだよな?
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:11:52.83ID:KQJcrsn/
>>460
普通に収穫して冷凍してピーマンの代替品として利用したほうがいいと思う
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:19.72ID:KQJcrsn/
>>462
サヤエンドウって食材として触感的に似ているからピーマンの代用品として使っている
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:20:23.11ID:+CjfZ2XN
要は色どりてきな使い方だよね緑が欲しいなという感じ
ガキの頃嫌いだったグリーンピースが今はうまい
サイゼリアのもいい
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:40:39.52ID:eLmhPXdF
>>411だけど
先月蒔き直したけど上手く行かずに正月三が日に再度蒔き直して、キッチンパネルの上で漸く発芽したw
このまま頑張って育苗して1月末に定植しようと思います
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:36.02ID:iPtSaOQg
スナップエンドウ8株発芽してたのに4株なくなってた
ナメクジのせいっぽい畜生。室内で4個種を水につけて戻すところからやりなおーし
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:54:35.29ID:Yi65E2fd
もう今の時期になるとエンドウの種を売っていないHCもあるんだよね
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:51:50.81ID:2QChdw0P
今ボットに蒔いてストーブの部屋に置いておけば発芽するから
窓際で育てて4月頃に植え付ければ23週間ずれて収穫できる
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:19:43.45ID:9DP9v2xY
花が咲くまでにどれぐらい根っこを伸ばせるかがエンドウの勝負だから
4月なんかに植え付けしても遅いよ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:17:42.33ID:Algbg9n8
去年は雪の下になりすべて溶けてしまったので
今季は気合入れてたくさん蒔いて防寒対策もした。
その結果よく育って混み合ってしまったが、間引きした方がいいのか悩む。
気候だけでこれだけ違いが出るのか。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:18:23.52ID:hLIHus3B
地域の適期に蒔いたエンドウね一弾って誰でも大きくなりすぎてるよね
このまま越冬出来たら凄いことになりそう
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:05:57.59ID:zua+7pm1
初めて植えてみたエンドウが花どころか豆になってきてるけどなるようにしかならんよね@瀬戸内
ここからの流れがまるで読めないけど今頑張りすぎると春先には力尽きてかれちゃう感じなのかな
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:49:10.13ID:khx+iIZf
スナップエンドウ、今からビニールとか被せて種まきしても間に合わないかな?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:19:41.66ID:khx+iIZf
>>475
春まきできるんですね
ほぼ何も知らないのでよく調べてから春まきに間に合わせます( ..)"
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:12:13.44ID:zAt6T4mN
屋内に余裕があるなら
今の住環境(暖房つけて20℃前後)は発芽&育苗に都合が良いから
今から屋内でポット植え管理すれば2月蒔きではなく2月定植に出来るよ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:37:15.10ID:ibOGDrWb
春まきは根っこの量が少なくて収量がかなり少なかった
うちはキッチンのホットパネル使って鉢受けにポットに土をいれてゴミ袋で包んで発芽させている
一旦発芽したら気温が低くても大丈夫
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:58:40.23ID:4X4xzFG5
>>476
発芽させられる環境があるなら1日でも早く蒔いたほうが収量は増えるよ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:24:14.31ID:0jB+gdEE
寒冷紗とビニールで2重に覆った早生のグリーンピースが
1ヶ月くらい花盛りで,なんとか枯れずに実をつけています。
定植する場所がなく,外に3号ポットのまま放置の株も枯れないですね。
ただ,こちらは結構育っていますが,花は咲いていません。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:21:22.18ID:khx+iIZf
みなさんご親切にありがとうございます。
>>477-479
室内で暖かくて置けそうな場所…
カメ飼育の所にポリポット5個くらいなら置けそうなので置いてみます。

あと何個かは、一日でも早く畑に種を直播き&ペットボトル帽子で試してみます。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:42:30.02ID:ibOGDrWb
>>481
レジ袋とか使ってポリポットを包み込んで育てると良い
一緒に温度計とかいれて25℃位で保温出来たら最高
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:42:59.28ID:AdeJWw05
今年はエルニーニョで雪が少ないとの予報で、ソラマメに毎年被せている半割りのペットボトル
キャップをしていなかったが、いままでの所、最高積雪は17pで1週間で融けて、ソラマメはすく
すく育っている。日々の最高気温が5〜10℃でも25pまで成長し脇芽も数本伸びてきている。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:25:17.09ID:yhtbi1ua
うちは今日エンドウ苗の定植しました
ちょっと足りなかったからもう少し余り種を蒔いてみます
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:18:03.32ID:Mpj01oVe
スナップエンドウ今から植えても間に合うでしょうか
愛知県です
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:42:58.20ID:XzaJ2dFu
>>486
とりあえず一回りか二回り大きいサイズのポットか植木鉢に植え替えたら?

>>487
霜の心配がなければ今でもOK
霜の心配があるのなら節分〜雨水あたりまで待つべし
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:44:26.73ID:XzaJ2dFu
>>487
ごめん。ポットで育てているという前提だった。笑
種を播くのなら水やりをしすぎなければ今でも大丈夫。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:26:45.52ID:rxG7kyKF
>>489
ありがとうございます 鉢にまきます
霜はまずないと思われます
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:59.89ID:x9xpFVFQ
そら豆30cm以上に大きくなっていたんで穴あきビニールを外した
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:12:24.51ID:t9GUtm6V
今年は雨が適度に少なく畝溝に雨が溜まらず、順調にソラマメが成長している。
追肥と剪定時期を早めたほうが良さそうだな
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:18:28.92ID:+mOF4YYJ
次の週末寒の戻りがあるみたい
農ポリトンネル外すか迷うところ
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:26:00.79ID:Aawd+bKd
そら豆トンネルにしてたらアブラムシが大発生したんだけどどうすればいい?
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:05:37.73ID:3oXWKzpn
まず裁判にかけて被害があるのでやめて欲しいとアブラムシに告知するべき
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:14:26.79ID:PVeVhVKP
温かいっていうか温度差が激しすぎ
早く大きくなりすぎたので心配になって新たに蒔いた結果
全部が越冬してしまうと例年の倍も出来たら絶対に食べきれない
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:42:12.17ID:CYKoUUp6
うちはグリンピースしか作ってないから
採れすぎても乾燥させて置いておけるので何の問題も無い
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 08:52:39.60ID:0688MJ05
>>499
北極の海水温が上昇して北極の超冷たい空気が流れ込んできてるらしい
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:17:59.93ID:OnV5nq36
絹さやは乾燥厳禁だし乾燥して保存できないからね
乾燥させて粉にするとか何か良い保存法は無いのかな
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:33:35.75ID:OnV5nq36
冷凍保存しきれない絹さやは
成長させてグリンピースにして乾燥保存するしか無いかな
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:46:00.65ID:LfV7ZXEn
捕らぬ狸の皮算用ってすげー久しぶりに思い出したw
放置してるけど雪避けしてやるかな
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:39:20.10ID:v1TCnj98
絹さやもグリンピースも素人が育てたら大して収穫できないから何も心配するな
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:56:22.31ID:OnV5nq36
いつも食べきれなくて弟んちに持ってくのに今年は弟んちも育ててる
しかも3倍蒔いてほとんど育ってるから間引きしか無いな
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:30:18.45ID:MlTkAVi9
>>511
絹さやは素人が簡単に収穫できる豆類だと思ってたよ
豆類は絹さやとスナップエンドウしか育てたことないけど
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:44:51.57ID:kIY+nL2f
今防寒用にネット掛けてるけどいつ頃外します?
寒いのに弱いと聞くので毎年3月中旬花が咲き始めた頃に外してますがネットの中でもじゃもじゃになっててほぐすのに苦労してます。
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:49:22.27ID:DCDNzfcR
>>494
トンネル外せば一発で解決 ソラマメは意外と寒さに強い  20p位に育って雪に2週間くらい覆われて
いてもびくともせずに着実に成長している。
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:44:11.91ID:7aISpCt5
ネットを設置して地面に寝てたスナップを誘引してやった。一気に春っぽくなった
まだヒヨに芽先を食われる時期なのでちょっと不安だけど
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 08:41:36.99ID:Jwxry87X
マメって接ぎ木できる?\(^o^)/
アピオスに何か実が成るやつを接ぎ木できないじゃろか?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:12:43.32ID:eMChmmMy
色々継いでる人がいるみたいだしできるんじゃね
ジャガイモにトマトが成るなんてのはダレでも発想しそうなもんだけど
大根とキャベツが上と下にできるってのはすごいな
上も下も養分要るのにどっからもってきてんだろう
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:01:23.44ID:Jwxry87X
アピオスは連作障害があんまし出ないみたいだから
もし何かと接ぎ木できたら一石二鳥なんだけんど
マメってナス科やウリ科みたいな接ぎ木ってあんまし聞かない\(^o^)/
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:45:46.16ID:0nR2Itac
売ってないってことは、できないか意味がないんじゃね?
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:30:15.93ID:v/NPedbi
>>519
大豆ならあるけど、やってみました凄いですね
で終わってる
色々試してみたら農業史に名前を残せるかもしれないね
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:14:11.45ID:7qqHpR9z
今日は追肥した
無事に越冬して遂にこの日を迎えられた
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:59:32.33ID:gkoIxTRj
先月、苗買って植え付けたんだけど
年明けより前から苗を植え付けるのと
何が違うの?

収穫時期?
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:30:43.03ID:GWk0R7d2
収穫時期も遅くなるし寒さにあててないから花も出来にくいんじゃないかね

麦と一緒に植えると良いと本で読んだから試してみたら、麦に負けてるっていう…失敗だったな
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:55:31.72ID:6FzXbhD6
>>524
1月に苗買って植えたのなら寒さに充分当っているから違いは根の成長だ 根は植付時
からの累積であるが根域が広くないと充分成長することができない 買った時の苗のポット
の大きさがどれだけだったか見て欲しい ソラマメ、エンドウどちらにしても10月に播種して
いれば2ヶ月あれば露地植えなら根は20〜30p成長している。 この差が収量に大きく
影響するよ
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:55:32.76ID:G553zG8r
スナップエンドウ、グルメ
グリンピース
収穫の際区別分かりますか。
グルメが寒さで半分枯れたので
農協でグリンピースの苗が販売されてたので
枯れた箇所にグリンピースの
苗を植え付けして今順調に育ってます。ツルあり
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 01:14:31.81ID:SMF4YJYp
グリーンピース  花 赤紫  実 膨らみ大

グルメ        花 白 実 膨らみエンドウとグリーンピースの中間  
                     普通のスナップエンドウより長い 

花が咲いた時に花色で識別できるから樹に目印を付けると間違わないぞ 
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:48:31.43ID:lJycwoZ/
防寒とヒヨドリ対策で掛けてた不織布突き破って伸びてきた
週末は支柱立てせな
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:48:59.43ID:OUv6BVDv
グルメは寒さに弱いか、冬の長雨に弱いのかな。
昨年は溶けて全滅、今年は大丈夫ではあるけど、一部溶けているわ。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:51:17.67ID:k2I3JD/o
>>529
グリーンピースって花色は白だろうw
実エンドウで花色が赤なのはツタンカーメン以外知らない
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:09:39.51ID:oLLRx5Pw
去年植えてたアピオス掘り起こして素揚げして塩で食ってみたけど美味い
一昨年初めて植えたのは塩茹でにしてあまり美味しく感じなかったけど一応去年も植えておいてよかった
ただ美味しすぎて食い過ぎたかもしれないので下痢が心配
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:56:00.71ID:ziaUoByb
>>534
1株でどれくらい採れますか?
面白そうだけど支柱組んだり掘り起こしたり大変そうなイメージがあるのよね
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:59:28.16ID:oLLRx5Pw
アピオスは一株で200g位の収穫かな
大き目のだけ収穫して大きさ2cm位以下のは捨てちゃったのでもうちょっと収量はありそう
支柱はゴーヤとかの立体栽培のを使えばいいね
掘り起こしはかなり広範囲に根が伸びるので高畝マルチ栽培でも大変
袋栽培や深型プランターでやった方が収穫は楽になりそう
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:19:29.04ID:CeW0ucIu
ジャガイモと豆類は相性が良いらしいのに、エンドウ豆だけは相性悪いからやめとけと
アチコチに書かれててつらい。ジャガイモとグリーンピース両方今年は植えてみたいのに
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:55:41.12ID:UkvHn7oH
>>532
すみません間違っていました。 グリーンピースは白でした。
それから赤紫はさやえんどうもありますよ
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:58:56.50ID:4Dga9ARX
いまだにスナップエンドウとキヌサヤエンドウとグリーンピースの違いが
大きくなるまで良くわからない
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:56.05ID:4Dga9ARX
あとスナップエンドウのつるありとつるなしもよくわからなくなる
よく分かるのはソラマメくらい
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:39.23ID:xA27G777
アピオスは一株で1kgぐらいは採れてたきがする
それでもたぶん本来の収穫よりは少ない
木の横で日当たり悪い花とかも取ったりせずに放置しててそれだから
でも掘り返す手間と残ったのから際限なく勝手に生えてくる管理のめんどくささから
もう育てるのはやめちゃったよ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:16:22.29ID:AjADxMUn
アピオスは花を摘み取ると地下部が肥大すると書かれていて最初は摘み取っていたけど凄まじい量の花が咲くので
途中で諦めて放置しちゃったので2〜300gしか採れなかったかも
30cmの高畝にしても50cmは掘り返す必要があり大変だったので今年は袋栽培でやってみる
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:32:23.01ID:Rl+wNHJ1
玄関にクリトリアの花を咲かせて、隣の清楚な感じの若い人妻に「きれいな花ですねーなんて名前の花ですか?」と聞かれて
花の名前を教えて顔を赤らめさせたい
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:15:58.06ID:LJbSkUwd
冬の間全然陽が当たらないところに植えていたエンドウ
漸く陽が少しずつ差すようになって高さ30cm位になった
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:38:12.11ID:r48GXOtU
>>546
そこでうっかり○○・・スと言ってしまって赤面する546が見たい
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 05:56:10.61ID:vEKUSoiz
いい加減支柱立てなきゃだわ
今日やっちゃわないと明日また雨だ
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:18:25.36ID:74rgOybH
スジナインが咲いてきたし防草シートと支柱建てた
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:40:28.67ID:EX9dBtrB
湯あがり娘を注文した
楽天で注文しようとしたら送料がぶったかいから、ヨドバシドットコムにへんこうした
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:44:08.02ID:SlTVO8x6
もう咲いてるんだ早いな
きのうネットと支柱立てしたらさっそくスナップが寄ってった
あとはインゲン蒔いて、今年はササゲもやる予定
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:23:14.69ID:Szy7gXg/
去年、自家採種して蒔いたエンドウの茎が褐色&スカスカになって枯れていく
何の病気なんだろう
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:32:01.07ID:GwMobnFr
今年は春〜夏はモロッコ豆、秋はヒヨコ豆に挑戦してみる。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:09:26.18ID:lOE87Mqm
あったかいから不織布はいだけど来週最低2℃になってるな
大丈夫だろうか
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:32:17.57ID:DqNwXgk4
借りている畑なんだけど、諸事情で移動しなければならなくなった。

エンドウマメって今から移植しても大丈夫かな?

場所はほんの数メートル離れるだけなんだけど…
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:58:11.82ID:UHjOIBKV
最大限大きく掘って丸ごともってくしかないんじゃね
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:28:03.24ID:cCtAUseX
暖かいから早くもグルメに青枯れ発生 1本だけだがこれからが心配
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:22:57.52ID:J+phr4dB
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★3 豆苗
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:34:21.65ID:al9flHod
ツタンカーメン豆が去年人気があったから
植え付けを倍にしたけど
健康ブームで色ものが人気あるな。
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:51:38.48ID:7Xu89Wrd
硬いから不評なんで一回作ってやめたな
それに名前が不吉だしな
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:47:11.93ID:JJu8S41b
スジナインはおすすめ、めちゃくちゃ甘くて食感最高
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:48:49.63ID:qQt+V6Jr
暖冬だと安心して何の越冬対策もしなかったら
エンドウの半分は枯れ、残りの半分も地際が枯れかかっていて
元気がない。花がかろうじて咲いているが。
空豆はわさわさなんだが

今度からは対策しよ
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:20:50.87ID:BBPBR1CI
>>565
ツタンカーメン、うちでは白花のを植えていて
すごく茂って豆もたくさん取れたけど、硬いな。
結局捨てた。
まぁ、料理が下手なだけかもしれないけどね。
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:22:28.58ID:Lb7EHDpR
ソラマメ 主枝上部をカットしないのに適度に脇枝が出てきた。
雪が降らないと成長は順調そのものだ
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:08:55.32ID:UEHMtlC4
今日スナップエンドウの不織布外して支柱建てた
エンドウ同士で絡み合ってて誘因ちょっと大変だった一部折れたし
しかし、牛糞と豚糞を混ぜ込んだ土のあたりに植えちゃったんだよなー心配
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:39:56.17ID:YstW1u0j
ここ数年エンドウは不作続きだ。
以前にアタリヤの安物の種を蒔いていたときの方が余程よく取れた。
0576575
垢版 |
2019/03/25(月) 00:43:55.55ID:YstW1u0j
ちなみに今年栽培しているのは矮性赤花絹莢(タキイ)と早取りグリーンピース(サカタ)。
あまりの不調さに春になってHCで蔓なしスナックの苗を買い足しました。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:50:00.31ID:soUjcJVx
>>576
アタリヤの赤花エンドウは結構な当たり品種と思う
昔はずっと植えていたよ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:13:13.73ID:2QnMm3IK
忌地もあるけど酸度強くて根粒菌が働かない事もある。
酸度計で調べて不足なら苦土石灰たっぷり撒いたらいいよ
目標PH6.5±0.3くらいかな
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:19.44ID:gexJ8Juj
いやじって読むのか、漢字見た感じだときちって読むんだと思ってしまった
忌み地とはまた意味が違うとか日本語むっずかしいねー
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:42:45.69ID:y0yDTHTz
絹さやとか連作障害があるので5年以上は期間を空けるとかあるけど
5年もローテ組めないのですが、
皆さんは5年以上空けたりしてますか?
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:17:50.56ID:TvTyYygk
そんなに空けない空けられない
二年くらい豆科を作ってない場所を探して植えてる
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:21:06.74ID:rYbDpKEi
>>583
やさい畑の今月号の連作対策云々によるとエンドウの連作障害はアスパラと同じく忌避物質を代謝するのが原因らしい
マメ科そのものの連作障害についてはあまりないので、エンドウからつるありインゲンへのリレー栽培もできるそうだ
植え付けするところショベル1杯分(30cm)幅だけ土を入れ替えするだけで同じ場所で何年も連作しても連作障害全然でなかったよ
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:29:50.25ID:aCN7BfkZ
うちもとなりうらも赤花絹さやを5年以上は全く同じ場所に植えてるけど今年も順調に花盛り
赤花絹さやは連作障害は出ないのかも
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:33:07.60ID:rYbDpKEi
>>586
うちも赤花絹さややっているけど、シャベル一杯分の土入れ替えをしなかったら連作障害出ていたよ
蔓の伸びや実成りが少なかった
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:36:18.27ID:aCN7BfkZ
うちの場合は土の入れ替えはしてないけど土が流れてしまうから
腐葉土をそのくらいは足してるかも
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:33:50.00ID:3yphdq8m
いいなぁ場所が広くて
ウチはソラマメをプランターに2株のみだよ
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:25:19.51ID:qqxKfJc/
同じところ4年やってましたが、いきなり駄目になりました。忌地確定です。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:40:41.31ID:4i9iA/1w
>>582
私は耳から覚えたので、「嫌地」かと思っていました。
植えられた苗が、いやん、こんなとこ!とすねているイメージ。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:10:33.35ID:Vndm1R+Y
白花満開
二個絹さや収穫した
どーせ見落としてグリンピースになるの多いだろな
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:19:31.65ID:kxjmB1fK
ここしばらく最低気温5度以下の日が続いてるので心配だ@東京
暖かくなって来たからもうネット外しちゃったし、かなり伸びたから今更ネット掛け直すとか出来ないし、枯れないことを祈るのみ。
0598神奈川県央
垢版 |
2019/04/03(水) 07:30:19.54ID:NiWaSLvv
>>597
エンドウ豆は寒さに強いから-5度程度は問題ないよ。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:23:40.58ID:YiiWMKfh
今朝の最低気温-3度
ここまで来たソラマメがグッタリしちゃった
@茨城
0600神奈川県央
垢版 |
2019/04/03(水) 09:17:09.30ID:NiWaSLvv
>>599
ソラマメも早朝霜で真っ白グッタリしていても、
日が差して霜が消えればシャッキリ・ピンとするよ。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:47:26.80ID:TKaPLfhp
随分前からぽつぽつ咲いているんだけど、チビさやがひとつも確認できない。
確かこの辺で咲いてたはずなんだけどなあ。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:58:56.26ID:jEdJ8e5n
大麦にアブラムシいっぱいついててマメにはほとんどついてない
やっぱり天敵誘引効果あるんかな
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:12:32.75ID:Jc/gfcnh
>>602
ウチのも今年は緑のアブラムシが凄いです。
2週間前に気付いてから、粘着くん4回した。
今も何匹かいるので気を付けないといけない状況です。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:53:26.73ID:8aZWA0fl
トウ立ちしちゃったブロッコリーと小松菜をそのままデコイとして畑に残してる
コレでアブラムシ被害が逸れてくれて、なおかつ天敵が増えたりしたら美味しいんだけどどうなるかな?
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 06:49:36.05ID:fGxmysrr
てんとう虫先生が赴任するのはもうちょっとあとだしなぁ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:41:05.52ID:iTB7dPeb
キャベツの芯再生をやってる動画では50度の湯をぶっかけてアブラムシ退治してた
キャベツは50度に耐えるみたいだけど豆類はどうかな?いけるなら安上がりだけど
0610605
垢版 |
2019/04/07(日) 16:53:17.17ID:5Ipm5ZNc
今日も緑アブラムシが大発生していたので
粘着くんをスプレーして来たのだが、週2回では追いつかないよ。
粘着くんは自作のなんちゃって小麦粉+片栗粉水なんだけど
効果は有っても完全撲滅は無理だと分かった。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:19:20.62ID:cwjBmIof
そら豆にアブラムシが多いんで防虫スプレー買ってきたけど
てんとう虫の幼虫も多くて吹き付けるのが躊躇われて結局そのままにした
まあ趣味菜園だしなるようになる
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:17:01.26ID:oy2dd8ne
完熟牛糞と完熟鶏糞を土に漉き込んであったせいだと思うが、コバエが多い
室内に置いてた食虫植物2株をそばに置くことにしたわ
焼け石に水だけど、食虫植物の栄養には事欠かないだろうてw
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:20:33.60ID:8sgRAaQa
アブラーが多いと見越して卵産んでくれるわけだしね
心配しなくとも てんとう虫先生ならしばらくしたら食いつくしてくれる
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:47:24.79ID:RdA1n1vZ
枝豆のようにインゲンや落花生も土中緑化や断根摘心って有効なの?
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 05:51:16.19ID:1WGQtUJH
毎年、目が豆仕様になるまでは見つけるの難しい
オクラとマメは収穫苦手だ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:03:06.61ID:+rhjtw45
本当に。
ちゃんと見つけて収穫できるか不安だ。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:44:05.95ID:qmN1RLH5
枝豆、一箇所に3粒撒いて
育ちますか。間引きした方が良いですか。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:05:18.05ID:jqwZ5IxX
一箇所に3粒撒いて いいんだよ
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:43:20.89ID:ByXd44AX
枝豆(大豆)の一つの莢に入っている豆の数だけ播けば?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:42:00.45ID:9cHJ86PE
ソラマメの背丈が30センチほどなのに花が咲き出しました。もうこれ以上伸びないし、収量も見込めないですか?

となりで育ててるスナップえんどうは背丈ぐらいまで伸びて蕾がチラホラ
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:56:12.43ID:Yyxje61h
サヤエンドウ、初収穫!(東京)
ちょっとまだ早いけど、固くしちゃうよりいいかな。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:29:37.47ID:JbuDe83R
そら豆のアブラー対策はクロチアニジンにしたら管理が楽になった
農薬ってスゲーな
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:36.64ID:MhFZU+tu
収穫始まったスナップがクロウリほいほいになってる
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:16:51.45ID:rxEa4qas
うちとこは そら豆の支柱に蜘蛛の巣がみっつほどついて絶賛ムシャムシャしてくれてる
テントウムシ先生はまだ来ないからとても助かる
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:24:18.51ID:IKzCZgYw
実エンドウ去年30cm二本植えでワサワサだったから今年は20cm1本植えにしてみたけど、やっぱりワサッてる
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:57:58.43ID:R0EUYvI5
スナップで成長とまって芯が固くなってるやつがいるんだけど原因はなんだろ?
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:15:27.12ID:/PIzQw3k
>>631
別の木に女郎蜘蛛の幼体来てたからソラマメのとこに移住させようかな
居着いてくれるかなぁ
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:03:33.90ID:bdRXqDzf
今年は借りてる市民農園が最後だからと品種を高いのに変えて肥料増やして間引きまでしたのにけど去年より花がまばらでつるぼけくさい。
今までのが自分的なベストバランスだったのか。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:25.24ID:db7RbWrM
インゲン蒔いた
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:29:39.57ID:TliqeTmb
同じくインゲン撒いた
不織布や防虫ネットなどかけないストロングスタイルでいってみる
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 05:16:36.83ID:RyvmNcaz
いんげんまいたけど
ポットが雨に当たってしまった
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:34:22.04ID:GqcDwF0B
去年、急に寒くなる→あわてて種をまく
その後暖かい日が続く→冬を前に伸びてしまう
あわてて防寒→日照不足で徒長
と哀しい出来の今年のサヤエンドウ。
冬の間もあわてず花を咲かしていたご近所さんのエンドウがさやをつけてる。
東京あたりでは防寒はそんなに神経質にならなくてもいいのかなあ。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:55:20.33ID:GqEL0rGa
>>640
エンドウは寒さには強いから、関東南部平野部なら何もせんでも大丈夫、朝カチカチで透きとおってても昼になればシャッキリ、ピンだよ。
0642640
垢版 |
2019/04/25(木) 08:52:23.05ID:LR5e79+I
あ、そうなんだ。
来年からは甘やかさずに育てます。
下の方はひょろひょろ、日当たりのいい頭の方だけわさわさで、支柱が倒れないか不安です。
うどんこ病も出てきてしまってて、収穫終わったらさっさと撤収したい気分なんですが、
今になって絶好調に花がついています。
0644642
垢版 |
2019/04/25(木) 10:24:35.05ID:LR5e79+I
ごめんなさい。
間違って640と入れてしまいましたが、639です。
640さん、ごめんなさい&レスありがとう。
641さんもありがとうでした。
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:38:21.61ID:4hhWj5Ta
エンドウ、うまく冬を越せたと思ってたら気温が上がってもいまいち蔓が伸びて来ない
何をどこで間違えたんだろう
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:10:54.95ID:yjCoaPMC
3月下旬に枝豆の種を植えたところから最近何かが出てきたんですがこれが枝豆の可能性ってありますか?
他に心当たりがなくて雑草なのかどうかもわからず…
https://i.imgur.com/9Y1L8Mh.jpg
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:13:14.86ID:yjCoaPMC
>>648
>>649
すみません、ありがとうございます
朝顔は去年子供が育てたやつで心当たりありました
何かどこかで見たことあるような葉っぱだとは思ったんですが、お恥ずかしい…
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:56:31.84ID:TojiuDjX
>>651
早く植え付けすぎてほとんど越冬できなかったわ…
狭い家庭菜園なので収穫時期早めようと企んだのがアホやった
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:51:33.48ID:Gbvnaynp
昨日、家に帰ってスナップエンドウ収穫しようとしたら
カラスに食い散らかされていた。(´・ω・`)ショボーン
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:11:14.59ID:BlBCpXtE
絹さや、スナップを収穫しようと畑に行ったけど昨日の寒さで全く成長してなかった
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:12.14ID:YAKAm7hw
わあ、エンドウの葉のこのかすり模様はイラガじゃないか!
ちょっと早いがそろそろ撤収かな。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:28:23.55ID:wfmfho7j
葉裏を食べて葉をかすり状にするイモムシいるね
うちのはたぶんヨトウだと思うけど
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:47:37.17ID:kn+Bbwrf
こっちは先週の強風で斜めになっていたから土曜日に起して土寄せと踏み固めで直したな@尾張

ソラマメは重いからなぎ倒されるのがね
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:08:37.95ID:QR5o07Qj
@尾張って人たまにこの板で見かけるけど
尾張って日本のどのへんなのかググらないと分からなかったのは俺だけだろうか
wikiによると愛知県西部?@愛知でいいんでないの
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:12:51.60ID:OXSVi3Jc
>>660
尾張と三河は歴史的に仲が悪い
三河人は気質が荒くて悪質な人が多いから一緒にされたくないんだろう
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:20:34.60ID:O6X0Zsty
愛知西部でもいいんだが、歴史的に必ず習う名称で2文字で表しやすいから尾張
とつけているだけだけどな

愛知つっても扇状地の尾張と山地が中心な三河では気候や地質が違うから愛知
では括れないというのもあるけどね
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:23:41.14ID:uX/GWtcC
尾張が日本のどこらへんかわからないヤツがいるなんて
日本もおわり
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:09:43.63ID:gdqN3O0I
日本史やってたら尾張がどこかってわかりそうなもんだけど
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:13:07.43ID:W6h7VZrv
人の書き込みをコントロールしようと思っちゃいかん
んなこと気にしてると禿げるぞ@相模
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:11:22.25ID:asn4Yf1J
尾張と言えば信長だろう
一般教養レベルやで

越前や備前がわからないのと同レベル
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:03:29.74ID:OfS/k3p7
なんだっけ守護大名いたころの区割りと 律令制の区割りとまた違うのよね。
人種としては混ざっちゃってほぼ同じだけど、広いめで見るといまでもその地方ごとに仲の悪いとこあるようだ。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:21:36.86ID:heuh+VCO
何年か使ってるスナップの種
毎年キヌサヤ混ざって生えてくる!
ちょっとお得気分!!
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 02:46:52.32ID:e8CBYey5
>>661
気質が荒くて悪質な人が多いのは尾張地域も同じだよ
そういう近視眼で狭量なところどうしようもないわ愛知県民
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:42:06.56ID:1Vgeg4hK
今日、外出先から帰宅したらエンドウ豆を初収穫する予定。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:47:55.22ID:MYFxCo8x
スナップがいい具合に実が膨らんできたらうどん粉病が発生。
手遅れにならない前にダコニールをまこうと思ったら適用外だった。
「なぜダメ?」という感じだがカリグリーンをまいておいた。
うどん粉が収まるまで追肥しにくくなった。
その頃には収穫も終わりだろうしやっかいだ。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:28:47.71ID:gIY4FWef
>>674 三河岡崎は味噌で持つ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:25.64ID:9WpUJDBu
ソラマメの着果率が悪いんだけどなんででしょう?
となりで育ててるスナップは順調なのに
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:22:20.18ID:I8Gddthx
十六ささげられを植えた…
今年もアブラムシとの闘いが始まる…
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:55:17.26ID:d/eOlQA7
初心者です
つるなしいんげんを育てたいのですがおすすめの防虫剤を教えて頂けると嬉しいです
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:40:15.87ID:UC973TWP
>>682
アドマイヤー1粒剤、ウララDF
いんげんまめ 農薬 で検索するといんげんに使える農薬の一覧サイトがあるから
好きなの選べばいいかと
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:24:41.00ID:hx+AVw3e
>>682
アブラムシだったら使いやすい粒剤の
アドマイヤー粒剤でいいんじゃない?臭いをないし。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:10:31.79ID:jD9cD3l8
>>683>>684
ありがとうございます
こんなに早くレス頂けるとは思いませんでした
GW中に今度こそ成功させたいです
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:55:36.47ID:Ze/OF6AW
>>677
ダコニールは予防剤だぞ。しかもうどんこにはあまり効かないしね。

うどんこ発生初期なら、いろんな作物に使えるトリフミンがおすすめ。
0687655
垢版 |
2019/05/06(月) 17:32:48.88ID:HAbVTNbx
GWの旅行から帰って、今日、エンドウ豆を撤収しました。
思いがけないところからさやが現れ、かなり収穫できてうれしい。
>>656
エカキムシとイラガの食い跡は全く違います。
イラガは有毒です。
素手で触るとチクチクします(昔は、イライラと表現したらしい)。
抗ヒスタミン剤がよく効きますが、注意するにこしたことはありません。
一度画像検索をして、幼虫の形と葉のかすり模様を覚えておくことをお勧めします。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:27:37.01ID:tjOObEGS
>>686
カリグリーンを散布したらうどん粉の症状が軽減されたので
収穫までなんとか逃げ切れそうです。
トマトのサビダニ対策用にイオウフロアブルをもっていて
これはマメ類のうどん粉病にも使えることになっていますが効果ありますか?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:26:01.97ID:nJOAGzIe
令和年の初めの試しとて
尾張無き世のめでたさよ♪
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:37:15.95ID:aLxOWUGz
4月末から適度な頻度で雨が降りソラマメの樹高が1mを越えた。近年にない良い出来だ。
アブラ虫も見当たらないし、このまま行けば例年通り無農薬で行けそうだ。
0691筋トレ@連休満喫中 ◆LEmOLiAXv2
垢版 |
2019/05/06(月) 20:53:16.98ID:xy1EJqnX
ダイソー行ったら今が播種時期のスナップえんどう売ってたんだけど、一般的には夏も育てたりすんの?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:12:01.96ID:K7DBpBgd
>>688
イオウフロアブルも、銅剤と同じで予防剤だよ。治療効果は薄いかも。

とりあえずもう一回カリグリーン撒いてみて、その後新しく粉が噴いてこなければOK。
完治してなかったらトリフミンか、殺虫効果もあるトップジンMで治療。このとき薄めに調剤して、
粉を洗い流すようにたっぷり噴霧すると良い(と、きゅうり農家の人に聞いた)。

あとは各種予防剤をローテーション運用するのが吉。
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:33:51.38ID:tjOObEGS
>>692
丁寧に教えていただきありがとうございます。
カリグリーンが効いたようでうどん粉病の症状は大分収まりました。
カリ補給をかねて近いうちにもう一度散布してみます。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 05:20:21.47ID:QewlzAgb
毎年空豆がアブラムシまみれになるのに今年はなぜか全くいない
昨日隣で栽培しているニンニクを覆っていた雑草をすべて刈ったんだが
その時にテントウムシがうじゃうじゃ出てきた
こいつらの仕業かな?w
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 07:22:18.71ID:GtGQ1rNK
>>700
ペットボトル半分に切って、飲口の側を逆にしてテープで止める。
それ持って野っ原に行きゃあ100匹位すぐに捕まえられる。
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:02:47.15ID:FVW7gOAf
テントウムシの割れ目を瞬間接着剤で飛べないようにして その植物の専属にするのを
昔テレビで見た なにげに複雑な思いがした。
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 05:55:16.36ID:RHfbESe1
昨日は空豆を覆ってた雑草をすべて刈ったら
ニンニク以上にテントウムシがうじゃうじゃ出てきた
どんだけぇ〜
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:01:45.43ID:iv4xdm3C
今年はソラマメがどんどん枯れていってる話をそこここで聞くけど
みんなのとこはどう?
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 23:33:21.53ID:TIk+Ns6i
枯れてはいないけど、残念な結果になりそう。
スナップは上手く出来たのに。

なんでソラマメは上手くいかなかったのだろう?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:35:20.39ID:ITPqU5Ku
ウチもソラマメがいまいち
今年初めてだったから何か失敗したのかと思ったけど、他もそうなんだ?
草丈が1メートルもないし全体的に勢いがない
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:31:10.98ID:h/qtN0s1
オイラはアブラーと茎ぐされにやられまくった。
ほぼ全滅。(;´д`)トホホ…
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:42:19.31ID:RczPXDkG
今年は畑にテントウムシが大発生しているせいかいつもはそら豆の生長点に群がる
アブラムシが全くいないな@尾張

いつもは駆除液作って吹き付けて窒息死させてるんだけどね
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:05:31.38ID:q9Hkgd9+
昨年隣の方に種をもらい初めてつくったけどいまいちだな
隣の方はうちより更にだめだ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:44:41.85ID:rFu/fvOM
蔓なしインゲンが全然育たないわ
成長が早いと聞いてたのに
ずっと後から買ってきたキュウリが伸びてるのにまだ本葉が出ただけの状態
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 03:34:26.18ID:KDLK03Js
ソラマメって収穫時期の見極めが難しい
鞘が下向いたらって言うけどそれじゃまだ早かったりするんだよね
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:18:40.59ID:Sfc6IDHM
一度栽培すればさやの大きさで判断出来る様になるとおもうけどな、品種変えると
見極め直さないと駄目だけど

後は調理の仕方によって収穫時期が変わるので目的による

塩ゆでだとお歯黒が黒くなる前の方が甘くて美味いので早取りした方がいいとかね
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:47:41.51ID:UPDKV3fg
スナップえんどうを撤去した。
今回も沢山収穫出来た。

それに比べてソラマメは…
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:39:21.43ID:5GX5RMjI
空豆を昨年より10日遅れで、試しに初収穫した。
全体的に莢が小さく、豆は更に小ぶり。
最近は曇りが多く、終日晴天の日が殆ど無かった。
日照時間が少な過ぎて、実が肥大しないのかな。@関東東部
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:16:17.79ID:0YkthbIB
絹さや もう半分以上茶色い葉でパリパリに崩れるのに まだ毎日豆なってる
グリンピース状態も美味いな 豆ごはん好きだしな
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:38:33.09ID:1VZhjk4o
>>718
瀬戸内海沿岸

ここのところ雨が降らないので、水やりが大変(>_<)
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:25:00.44ID:nnqz8HhT
ソラマメのサヤがが3センチほどの大きさから大きくならないのってなんででしょう?
何か足りない?

脇芽かきはしてるし追肥もしてて問題なさそうなんだけど。。。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:36:53.58ID:xSx+7XBP
やっとグリンピースが収穫できる
今夜は豆ご飯だ
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:58:33.80ID:TqiVRKzd
>>723
窒素入れすぎで弦ボケとか水不足で肥料を吸収できないとかが考えられる。
草むしりちゃんとしているのか
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:47:42.92ID:en8zjauJ
うちの今年のスナップやつるなしインゲンは
元気がないやつを引っこ抜くとどれも根っこがほとんどない状態だった
虫に食われたのか過湿で溶けたのか、肥料やけか、理由はわからんが
後ろの2件が可能性高そう。豚糞牛糞鶏糞混ぜ込んだ土だったから
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:40.97ID:91JKlGVn
モロッコインゲン、ポットで育ちすぎて折れちゃったんだけど、もう復活は無い?
折れたとこから枯れていくだけ?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:54:11.62ID:Wal2Lwsh
ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/201920E3819DE38289E8B186.jpg

昨日そら豆を収穫してきた@尾張

塩ゆで用にちょっと早取りしたから小さめだけど味は良かった
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:09:41.22ID:MeHikcKi
>>731
いいなぁウチはぼぼダメだよ
今年は食べずに来年用のタネにしようかって量しかできてない
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:14:58.04ID:LAH+EQwp
空豆はカラスにかじられてしまった
不作だったのに悔しさ倍付けだよ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:39:25.87ID:M1GB0NkA
そら豆ってどうやって食べるのが上手いんだ?
サヤのままオーブントースターで焼くといいと聞いてやったがモソモソしててイマイチ

豆取り出して塩茹でがシンプルだけど一番?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:02:08.44ID:AwBgsE10
完熟させてほくほくの塩茹でがいちばん好き
いつか豆板醤作ってみたい
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:22:28.01ID:/jwjqGTL
さやのまま焼いたり、豆だけ他の野菜や肉と炒めたり、餡かけ風にしてみたことも
あるが、個人的に塩ゆでが一番うまかった

https://www.sirogohan.com/recipe/soramame/


みょうがぼち
岐阜の一部地域の郷土菓子だが、乾燥した状態からだと餡子が美味い

本当は小麦粉を練ったもので包んで蒸して作る菓子だけど、モチに絡めて食っても
美味い
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:03:46.00ID:owRTc5Xf
蔓なしインゲンがハダニで枯れた
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 01:24:16.23ID:ssymAJ/h
また尾張とか言ってる ほんと我が強くて見苦しいわ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:13:23.11ID:WATevFQk
ソラマメって今から蒔いたら、どうなるの?収穫は無理?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:44:08.91ID:zfSIz/bU
ソラマメは寒さに当たる必要があるんじゃやなかった?
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:53:06.25ID:8Epkzkps
サカタの駒栄とか、低温にあたらなくていい品種も、あることはあるね。
ただ、今からまいていいかとなると、普通に考えれば無理じゃないかな。
暑さに弱い植物だし。
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:48:01.87ID:amX5F89m
アピオスっていうマメ科の芋を植えたいんだけど蔓ってどれくらい伸びるんだろう?
やわな支柱じゃ倒壊するかな?
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:19:23.11ID:A7bRbWE9
割とスカスカだし普通の支柱で問題ない
それより地下で増えまくる芋がやっかいで
割りと広がるし残すと翌年勝手にあちこちから生えてきてめんどくさいから
無駄に掘り返して芋をさがさないといけない
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:06.21ID:amX5F89m
>>745
ありがとうございます
畑の端っこの方に植える予定だから多分大丈夫だと思います
スギナやヤブカラシ、ホースラディッシュ並みじゃなければ耐えられるハズ・・・
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:52:27.24ID:L+WK8TwN
初心者スレより誘導されたのでここで質問させてください。

そら豆が赤色斑点病にかかってしまったので薬剤使いたいです。
調べた限りロブラール水和剤かビスダイセン水和剤が効果的なようですが、どちらも店舗にありませんでした。
他にあれば教えてください。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:04:46.15ID:EjMU0Q6+
>>751
ビスダイセンは製造終了になってるね。
ついでに言うと、ロブラールもビスダイセンも予防剤だよ。
赤色斑点病の治療薬を探してみたけど、見当たらなかった。

今からじゃ効果はあまり期待できないけど、とりあえず銅剤を撒いてみて
感染の拡大を少しでも食い止めるくらいしか手がないかも。
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:40:42.09ID:wCJt2sZb
ポットで育ててたら徒長してしまって葉も小さいインゲンとエダマメ
諦められず定植して1週間ほど経つけどひょろひょろして切ないから露地で全部播き直そう
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:27:25.86ID:R5PBxqrN
今から植え付け可能な豆なんか有りますか?
スナップえんどう、ソラマメ取り終わったし
これから夏だから考えてしまう。広島
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:29:12.67ID:Vp3UC4p0
最後の落花生を播き終えた。

あと半月したら黒大豆、1ヶ月したら白大豆だな。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:37:49.31ID:FyJc5Qs0
ザ!鉄腕!DASH!!★3 そら豆
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:14:10.61ID:0cXR6Mr4
畑に直播きだと
落花生ってどれくらいで発芽します?
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:25:53.96ID:xzjs8LHu
ソラマメって収穫適期が短いって言われてるけど
さやが黒く変色してしなびれるまで採り遅れたものでも
外皮が固くなるくらいで剥けば特に問題なく食えるな
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:12:52.76ID:EWITSToh
>>761
水分量で変わる、撒いてすぐたっぷり水やっとけば4・5日、この時大豆なども同じだが豆が双葉になる為に地上に出て来るから鳥対策が必要、特に鳩。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:10:32.33ID:GtguFOF1
>>762
いいこと聞きました
ところでそらまめの種って高いですよね
自家採種播種ってできます?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:54:47.75ID:BXyb6PKW
スナップエンドウの夏まきに挑戦してみるわ
播種は8月なんだとか
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:22:51.93ID:2H2fFL6J
>>764
できるよ
九州の農家は基本自家採種でソラマメ生産を続けているそうだし
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:34:16.28ID:2uGes5YT
マメ科は虫の仲介を必要としない受粉で交雑しにくく
自家採取していくのに向いている

>>765
グリンパワーで三年目だけど
8月の夏まきは毎回失敗だわ
今年こそは成功したい
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:42:59.27ID:mF44+OM3
夏まきのスナップエンドウは
暑い時期の播種になりますので、寒冷妙等の資材を使い、こまめな潅水でスムーズに育ててください。
ってことらしいが。。。

玄関とか涼しいところで根出しぐらいはさせるとスムーズなんだろか
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:10:53.98ID:hgrJ4wpo
スナップエンドウ片付けずにほっといたら、根元から新芽でてきたわ。。。
これほっといたらどうなんねやろ?
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:10:01.17ID:YN3BDjOp
関東で育ててるそら豆はもう花咲かないですかね?
撤収したほうがいいかな
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:33:31.30ID:7amz6OYT
>>771
> これほっといたらどうなんねやろ?
エンドウさんに聞いてみないとわからない

>>772
> もう花咲かないですかね?
そら豆さんに聞いてみないとわからない
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 05:56:28.74ID:THks+/w0
絹さやって今から植え付け可能なの?
広島
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:27:39.28ID:9LqvmK64
キヌサヤの種まいてみる
島根
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:49:02.21ID:v0J+dHVw
モロッコのタネを蒔いたら鳥が芽をさらって行ったようで、双葉の付け根だけ残してほとんど消えてしまった。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:49.15ID:C3aYpbZh
初めて植えた空豆の莢が太くなって垂れてきて筋が黒くなってきたから収穫したら
中身が枝豆ぐらいの大きさで枝豆よりも柔らかかったのですが
これはまだ未熟だったという事でしょうか?
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:46:09.04ID:kRGYJhO2
枝豆、放置で簡単に栽培できていたが
ここ数年、莢が膨らまず収穫ゼロ
やっぱり放任じゃ難しいんか?
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:12:52.40ID:lKW4FH65
>>780 ネキリムシかもね、うちのひまわりの双葉が切られて地中に引きずり込まれて食われた
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:14:14.03ID:lKW4FH65
枝豆は成長阻害物質出して、連作しすぎると自分の成長も阻害するんじゃなかったかな
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:34:52.95ID:tmFp4qgG
鞘ができてるのに膨らまないのは肥料が多いときの症状じゃないの
0789780
垢版 |
2019/06/15(土) 10:15:18.47ID:jniep950
>>784
えぇ、犯人は空にと思い込んでいたけど、地中かもしれないのか。
蒔き直しの芽をペットボトルでカバーするつもりだったけど、下から来られては防御できないね。
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:23:23.06ID:o8vc4aw0
双葉の時はナメクジにもやられることがあるけどね
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:45:52.71ID:xbqfVBXX
絹さや、市場価格が高いけど
人気があるの?
1か月前に取り終わったけど
時期ずらして今収穫時期が良いのかな。
広島
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:40:57.76ID:sRQBBrrt
いんげん豆も枝豆もなんだけどポットで種撒いたら土の中で腐ったり芽が出ても薄皮が離れてくれなかったりする
何が原因?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:43:17.55ID:rjoMsUgZ
自分もそれに困ってた
枝豆はポット下半分ぐらいに種蒔き用培土みたいないい感じの土入れてそこに種置いて
上半分は赤玉土(小〜中)みたいなゴリゴリしたのを入れて水やったらあとは発芽するまで水やらないことにしたらそこそこ良くなった
空豆はおはぐろを下にして半分顔出した状態で水やりも乾いたらちょっとだけやる程度でなんとかなった
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:43.86ID:8RzW3xV5
種袋に書いてある発芽率に収まってないってことか
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:24:48.79ID:cj9Y5YoM
今日いんげんを見たら8cmくらいに実が成長してた。
明日〜明後日辺りに今季初のいんげん収穫になるかなぁ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:40.27ID:p+ORWGUu
そらまめが謎の病気にやられて5本中2本ダウン(´・ω・`)
やはり寒冷地だからといって春から苗植えるとうまくいかんな
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 03:28:19.84ID:+O3Hp3qo
>>797
一昨年4月初めに苗買って植えたけど40p位にしか育たず取れた鞘も1本j当り4個か5個だった。
スナップエンドウと同じで秋に種蒔いて冬に根を張らせないと駄目だな 苗キャップで保護すれば
積雪地帯でも何とかなるよ
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:14:41.79ID:gSzW+dmW
鞘が下向きに垂れた上、若くあっさりとした豆が好きならほぼ緑で
鞘がテカり出す頃に、そのあと茶色く汚れた部分が増えてくるから
味と食感で好みのタイミングで収穫
遅く取るほど食感とコクは強い
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:52:47.42ID:Ep/onOST
今年はインゲンが調子よい。たくさんあるので
スーパーのものより大分早く収穫しておりサヤが柔らかくてうまい。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:43:04.81ID:GNrc9epV
そら豆の跡地から芽が出た。季節はずれだから収穫は無理だが育ててみる。
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:07:50.44ID:Y2SuYfUk
一昨年買った枝豆の種の余りを昨年蒔いて1年目と同様に発芽したので
今年はさらにその余りを蒔いて半分も発芽すれば十分と思ってたら
50粒中たったひと粒しか発芽しなかったw
まさかここまで発芽率が落ちるとは思わなんだ
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:37:16.04ID:Mh5v0e22
つるなしいんげん、播種から35日。ようやく花が付いてきた。7月のうちにどれだけ実がなるか・・・。

残りの種は冷蔵庫に入れてるけど月末くらいに抑制栽培目指して撒いてみる。9月10月に獲れればなぁ。
冷蔵庫でもどれだけ来年まで種が持つかわからんし
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 02:22:05.14ID:eJ7gE2cd
スナックエンドウはてきとうに種埋めただけなのにモリモリ成長するしわんさか実が付く・・・
支柱も設置してあげてないからすごい困ってるようだ
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:33:17.60ID:2iYUu/pF
>>806
種は5年ぐらい使ってるな。
多少発芽率が落ちるけど、大目にまけば問題ない。
食料用に売ってる金時豆とあずきも、数年前の古いのが冷蔵庫の隅に残ってたので播いたら、
9割芽が出たので植えたわ。
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:39:05.85ID:YhSqrpnr
うちでは虫やダニが少ないせいか蔓なしインゲンは秋の方がよくとれる。
8/15-9/5までに間にまけば11月初旬まで収穫できる@東京都内
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:55:52.61ID:9yocELm7
調べた範囲だと種が持つの2-3年とかあったけど余裕あれば5年目くらいまで試してみるわ

ウチも関西平野部で東京と似たようなもんだし多分11月頭くらいまでは取れるかなー
まあ、やってみるよ。霜とかは二年に一回くらいは12月中に降りたりするけど、全国的に暖かいこの冬は一度もなかった
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:44:23.41ID:I2xe5hp1
さやえんどうを採種した時のこぼれ種が発芽してるのを発見
地面に這ってたのを支柱にくくったら50cmを超えてた
自生シソとかを移植して日陰を作って夏を越せれば秋どりできるか実験中
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 03:34:48.41ID:jaKNuuFp
今年は涼しいので蔓なしインゲンが絶好調だ。
5月末に初収穫した株を放っておいたら
再び開花して再収穫でき,多分再々収穫もできていて
まだ収穫が続いている。
その間に第2陣の収穫が始まり取れすぎになっている。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:44:22.26ID:e9gWDRSO
インゲン豊作だよな

キュウリ、トマトがあかんけど。。。
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:28:07.41ID:on7ryBVo
こぼれ種のソラマメが発芽しとる
この時期発芽するとどうなるんだろ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:08:14.07ID:TBXrqhNd
ダイソーの種のつるありインゲンが毎日30本くらい取れてる。
食べきれないよ。もっと太らせて豆が大きくなると他の活用もできるが、
そうなるとスジを取るのが大変だから、若い内に収穫してる。
今もインゲンの天ぷらを肴に焼酎飲んでる。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:14:39.08ID:COJ2gzAk
スジなしのつるなしインゲンとかなら楽だぜ
数本植えてりゃぁ十分な量取れるし、味もつるありと変わらん
今くらいに種まいたらまた暑さが和らぐころにとれるし
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:09:02.32ID:Ig/Njvvw
秋取り用に種まいたわ。9月には花が付くくらいには気温落ち着いててくれ
念のために来週にももう一度ずらしてまく
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 05:06:42.89ID:pwWQiTuC
今頃やっと黒豆と緑豆のタネを蒔いた
収穫まで行けるだろうか・・・
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:18:01.73ID:xqFYTXgW
そろそろ秋採りインゲンの蒔き時かなぁ
普通に合掌仕立てにするかトマト雨避けセットのアーチ支柱を試してみるか迷う
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 14:46:13.26ID:kEz8G9Rt
秋用に撒いたインゲンが出てきたけど9月上旬でも暑すぎるかもしれん・・・花つくかな
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:04:56.73ID:quLy91pJ
つるありインゲン伸ばし放題で放置してんだけど、未だに花咲くわ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:11.03ID:kOkyMbrG
インゲン、まともに実がならなくなったからそのまま放置でからからになってる
本当は次に植えるものとか考えてたが、夏バテで元気ないわ・・・
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 07:23:02.17ID:QAn94vSQ
秋採りインゲン蒔いたけど4割しか発芽せんかった
追加で種買っといてよかった
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:26:17.34ID:2uvHUzQC
夏まきのグリーンピースが発芽してきた
今年こそは成功させたい
いままで水場から遠かったので水不足と判断して今年は水場の横の一等地にもってきた
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:35:03.19ID:ScvhYZRh
四角豆蕾や花が落ちまくっていたけど、安定的に日に10本程度づつ収穫出来るようになってきた
でもいまだに蕾が落ちる量は変わらないや
追肥や水もやってみたんだけどね
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:59.97ID:wj5B5/UR
暑いと着果しにくいから8月中の収穫には期待しない
ダイソーの平さやいんげんが伸びてきたから9月が楽しみ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:23:21.03ID:4EWMqiFS
四角豆って芋ができるみたいだけれど、その芋って植えたら芽がでるの?
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:49:21.72ID:R4Lzd+s7
抑制栽培で先月末に撒いたインゲンがいい感じにって来た
さて来週は暑いらしいが花は付くかな・・・
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:39:08.01ID:iwGAL16s
種袋の後ろの表記だけ見てそら豆ポットに入れちゃったぜ
あと一ヶ月くらいのんびりしてても良かったんだな
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:17:09.26ID:ENaEVHUu
>>835
仲間がいた
早く撒くと越冬が難しくなるみたいね
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:20:25.43ID:AfkwVS3x
収穫し損なって種になってしまったインゲンを蒔いたら発芽率が結構よかった。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:30:15.87ID:t8lUg3F7
夏蒔きの
秋採りスナップエンドウ・幸姫をコンテナに植えていたが
先日の大型台風で傷んでお亡くなりに
再び苗を買ってきた
今度はうまくいきますように
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:01:46.42ID:AaUNNr7N
固くなりにくいというキャッチフレーズのシカクマメがいま収穫期に入ったけど、2~3日取りに行くのを忘れると普通に固くなってる
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:15:47.83ID:xyirVZd7
8月末蒔きの蔓なしインゲンが花盛りで小さな実ができてきた。もうじき収穫。
0842840
垢版 |
2019/10/08(火) 23:27:23.55ID:IoQP9ciJ
秋インゲンの初収穫。肉じゃがに入れました。柔らかくて美味しかった。
台風が心配だな。前回は小さかったので被害は少なかったが
今回は成長しているのでもろに風を受ける。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:10:11.79ID:5MaVSJZ6
ハドフで買ってきた本で
すなっぷえんどう盆過ぎに撒いて秋収穫ってプランがあってしまったってなった
まあゴーヤとサツマイモが植えてあって場所が空かないんだけども
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 10:15:42.31ID:MUMx9iIf
4年ほど8月蒔きで11月頃から収穫のグリンピースを育ててみたけど
今年もやっぱり虫にやられてほぼ全滅
有機栽培で使える農薬では無理っぽい
そもそもの発芽率も非常に悪いし暖地では厳しいのかもしれない
もう諦めたほうがいいのかもしれないなぁ・・・
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:49:52.34ID:5xK0PNMr
広島県の瀬戸内沿岸だが今だとデカくなり過ぎるんだよな
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:41:54.72ID:pQg9rN6z
シカクマメがぼっこぼこになってた
最近収穫できるようになったばっかだったのに
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:08:27.16ID:ZtUtDEK7
そら豆をポットに蒔いてハウスに置いていたら台風で冠水してしまった
深さ40cmの泥水から引き揚げたけど数個豆が行方不明になっていた
水に浸かっていたのが半日だけだから大丈夫だろうけど
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 06:31:16.24ID:g0NDROLW
雨が多くて圃場の水がぬけきれないので、耕耘できない。
種まきは今月末になりそう@東京
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 12:06:54.47ID:kjem/OBe
70坪程度の家庭菜園だけど人力だと耕運&畝立ては重労働だから不耕起でやってる
人参がたまに股根になったりするけど他は特に問題なく出来る
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:04:13.79ID:kRkhBFWb
2週間前に圃場に蒔いたソラマメのから30本程発芽したので畑に移植した。 
発芽率は現状30%位だがいつものように遅れて出てくるのもあるので来週末も
チェックして出ていた分の移植を行う予定だ。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:12:33.95ID:SwWU0GVy
撒いたそら豆の中心にでかい穴空いてた
虫に食われたのだろうか…
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:24:21.48ID:YimFch1f
小豆は家庭菜園では難しい?
品不足で60キロ4万円卸価格だって。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:57:41.73ID:MWAA0rky
>>854
小豆は育てたことないけど
代用で使われるササゲはそれほど難しくないよ
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:53:37.62ID:yUzfZqZ7
>>852
>圃場に蒔いたソラマメのから30本程発芽したので畑に移植した
圃場とは田んぼ、畑、ハウスなど作物類を栽培する土地をいうんだけど・・・
苗床に蒔いたソラマメかな
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:02:17.75ID:9SWWoyMM
>>857
ソラマメを植える予定の畝を苗床として蒔いています。 
一昨年までポットで育苗していましたが昨年手間を減らす目的で畑の畝に並べて蒔いた
ところポット蒔きと同等の発芽率だったので今年はそれを踏襲しています。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:20:38.19ID:WhAZOhzZ
畝が開いてるなら直播じゃいかんの?
大豆、インゲン、ソラマメ、エンドウ
豆類は育苗せず全部直播してる
ササゲは毎年夏頃にこぼれダネから勝手に生えてきて勝手に生る
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:04:23.25ID:StHem+uf
十六ささげ撤収した畝周辺でこぼれ種が無茶苦茶発芽してきた
暑さに強くてむっちゃ成るけど収穫が追いつかんから来年はほんの少しにしとこうk
あきしまささげすごく美味しいけどハダニの猛攻のせいで収量いまいちだ・・・
もうエンドウやらソラマメ蒔く時期なのか 1年て早いなぁ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:52:25.02ID:gjo0uf7g
トーホクとサカタとあとどこだしてるかな16ササゲ
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:20:53.29ID:CPgDKqpS
苗販売、来月からだって
農協で言われたけどホムセンは販売
してるのに。
病気が怖いから何カ所かで買ってる。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:52:47.74ID:G/BXPEvB
直播きすると鳥につつかれちゃうから2Lのペットボトルの底をくり抜いて被せてる
風で飛ばされないようにキャップ穴から短い棒を刺して止めてるよ
と、去年どこかで聞いたエコな智恵を書いてみた
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:58:27.52ID:+cbpL+7w
雨が多くて耕耘できない@関東
耕運機入れてみたけど、30センチしたから水がわいてくる。
しかたないのでポットに蒔いた。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:10:18.08ID:3nFOYeeQ
同じく関東だがどうしたものか悩んでる
早いうちにポットに播くか
乾くのを待って直播きするか
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:38:41.91ID:WKkKwRBX
そろそろ豆まきだな。
エンドウ3種(絹莢,スナップ,グリーンピース)に加えて
今年は久しぶりにソラマメを数株育てようかと思っています。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:46:27.40ID:gjo0uf7g
チョウマメ鞘が膨らんできた
霜降りる前に種収穫できるかな@千葉北
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:28:41.80ID:7Gl5ySJs
豆苗を買ってきて食べて、その土台部分をバラして花壇に植えてみる
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:22:52.18ID:NAg/K12y
いつもこの時期にスナップえんどう
の種撒きしてるけど
冬場は成長しないから
春、暖かくなってタネ撒いた方が合理的だと
思うけどどうですか。
空豆も植え付けするけど何故
春に植え付けしないのか疑問。
寒さで成長しないしホムセンで春になったら
苗売ってる。
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:03:20.16ID:vDO9SoXB
>>872
冬の間は地上部が成長しなくても根が成長しているので、春になると一気に大きく育つ。
春に種まきや春苗を植えるとそれほど大きく生育しないし、収量も少ない。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:18:25.06ID:8eyAK9a+
>>873
秋蒔きと同程度の収穫量を得るには種蒔きを何時まで引き延ばせますか
それから根が成長するのであれば燐と加里を与えていればいいのでしょうか
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:38:04.03ID:vKoEuFTr
>>873
詳しくはないが低温要求とかも有るらしい
駒栄とかはそれを売りにしてる
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:34:39.49ID:2IJ4ySun
今年のソラマメは何とか40本発芽した。今日畝に植えつけた。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:41:27.94ID:bvLZTqJg
>>875
冬蒔きの豆類は成長期にある期間低温に曝されると栄養成長から生殖成長に移行する性質があり、春播きでは低温に曝されず栄養成長のままグングン成長しますが花成が弱く、従って収量が少なくなります。
これも蔓ボケです。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:22:39.03ID:P/3y1DKR
サカタのサイトでは秋蒔きは春に側枝が沢山出るので3-5本に間引くが
春蒔きは側枝があまり出ないので間引かずにそのまま育てろと書いてある。
https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code000533.html
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:42:59.49ID:PQRrOxjF
周りの畑のおっさんらがソラマメソラマメとソラマメばかり気にしてるな
俺はソラマメやらないから話に入れんわ
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:21:27.04ID:9cyEXlI7
ソラマメうすいスナップ絹さや蒔いた
3粒蒔いたけど生えたら1本間引くか迷ってるし1条と2条どっちにするか迷ってる
何本立ち何条植えがスタンダードだろう
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:50:30.02ID:CRyUc7/n
食用の豆(まだ品種は決めてない)を一株育てるには
最低どの大きさのプランターが必要ですか?
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:45:49.30ID:bV5lzB8U
プランターで一株でも食用になるだけの収穫量が有る品種かぁ
要求レベル高いぞ。
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:14:26.45ID:f/qZUQbq
東京だが、今日ソラマメの種をポットにまいた。間に合うかな。
本葉5枚くらいで越冬のようだが。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:02:39.26ID:MhojQSen
明日種蒔きする@福岡
ソラマメ、スナップエンドウ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:31:41.89ID:NUEGpBBA
エンドウってまだ早くない?
今年も暖かそうだしなぁ
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:48:16.74ID:tdasU6Kh
うちも昨日今日とえんどう豆蒔いた

蒔くのが早くて伸びたらその伸びた分は土に埋めてしまえばいいよ
要は地上部分が伸びすぎてると寒さに負けるって言う話だから
定植時に5cm出したいなら埋めるときにそれだけ残して全部埋めてしまえばいい
豆類は埋めとけば茎から根っこがでてくるから悪いことではないので
エンドウだろうが枝豆だろうがなんでも伸びすぎたら埋めてしまえばいい
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:33:58.76ID:vWzssLfS
絹さやとスナップの芽が出てきた
まだnな感じで完全に出てないけど
かわいい
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:10:46.87ID:NUEGpBBA
苗作る人多いのかな。直蒔きしかしたことないわ…
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:32:37.55ID:VMUPfWRs
家も近じか播種予定だが、発芽率がいつも50%以下で悩んでいる。去年は直播き後の発芽率は30%位でその後ハウス内でポット蒔き
して苗欠落箇所に補充したが、寒くなって根付が悪く枯れる物がポツポツ発生した。 雨が降り続く等の天気の影響が大きいと考えて
いるが、今年は高畝にして必要苗数の倍蒔きすればいいかなと安直に対応するつもりだ。 
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:38.44ID:y2zNr1Ds
先月実家に帰った時に死んだ親父が手入れしてた花壇が空っぽになってたから
エンドウ豆とスナップエンドウとそら豆の苗買ってきて植えた
次に帰るときに生長具合を見るのが楽しみ
夏には夕顔、昨年の夏にはミニトマト植えてた場所だから多少は肥えてくれるかな?
今度帰った時にねぎやニンニクなんかも植えて土壌改善したいがマメ科と相性悪かったっけか
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 06:49:24.14ID:D+6hsh3P
ヒヨコマメとかレンズマメ国産品はまず見かけない豆育ててる人いる?
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:47:28.75ID:SglcSnjz
>>894
大きめのホムセンや園芸店でこの頃よく見かけるようになったな
俺の住んでる千葉北部ではチョウマメやシカクマメさえ種取れづらいってのにまともに稔るんだろうか?
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:55:25.92ID:Bt9b//hn
ソラマメとスナップエンドウ 今日蒔いた
ひよこ豆好きなんだけど種どこで売ってんだろ
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:48:50.53ID:GeD48WTy
通販で買えるだろうけど
こういう変わったのとかは道の駅とかJAの直売所とかを普段から見て回ってると色々と置いてあったりする
そして置いてあるってことはその地域でも問題なく栽培できるっていうことだから安心して育てられる
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:32.47ID:vcJI0GcN
俺はひよこ豆の種見かけて作ろうかなと思ったが思いとどまった
脱穀がかなり面倒臭そうだから
と思ったが調べてみたら若採りしたのが美味いという記述を見つけて心が揺らぐ
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:29:08.97ID:18Kd8o7K
ひよこ豆はわざわざ種蒔き用の豆を買わなくても
スーパーに売っている食料用の豆を蒔けば生えます。
少しは収穫できますが
たくさん収穫するのは結構難しいです。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:36:49.62ID:xAimywF6
レンズ豆も食用ので栽培してる記録あるし気になるけど栽培の手間の割に満足する収量が得られるのかどうかってとこだな
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:10:59.39ID:jj+QJ6ai
ひよこ豆は海外では10kgくらいのまとめ買いで1kg200円程度ですので
栽培農家にとっては簡単な作物なのだと思います。
ところが素人はほぼ失敗するだろうと予想しながら
どのように華麗に失敗するかを楽しむ失敗用の作物になっています。
これは日本でもアメリカでもヨーロッパでも同じです。
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:29:16.41ID:YeRrusKN
小豆は栽培しないの?
和菓子屋さんがアンコが高いから
20円値上がりしたわ。
粒あん美味しいのに!
プロ農家でも栽培は難しいのか? 
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:00.54ID:sDU+plwu
隣の人が大豆と一緒に普通に作ってたよ
栽培中は大豆と同じでほとんど手間かからない感じだったけど脱穀がめんどくさそうだった
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:45:19.15ID:xSMbvqLk
おまいらオススメの豆料理を教えろ下さい
マメだから加熱は必須だよね
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:11:52.84ID:AMIooT05
小豆育てたことは有るけど普通に収穫できた
まではいいけどそれからアンコにするのに茹でるのがめんどくさい
で育てるのはやめたんだけど
数年前から灯油コンロを暖房に使用するようになって
黒豆とかもゆで放題
小豆また育てるのもいいかもなぁ
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:48:56.70ID:Q9chodDK
いんげんもしかくまめも茹でてマヨだわwセンスゼロ
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:08:31.84ID:SMP/oUGv
>>894
ヒヨコとレンズは日本の気候だと難しい時いた事がある
乾燥地帯なら良いんだろうな

レンズ豆のスープが古代ギリシア以来馬鹿にされる背景を知りたい
貧者の食だからなんだろうか
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:09:09.82ID:pgBS8MW+
インゲンは彩が主で単品で作るのはごまあえとかだからなぁ、四角豆も卵とじ辺り
面倒だと茹でてマヨなのはたしか

今年はそら豆の状態が悪いから作らなかったがそら豆で餡子作るとウマイぜー
茶大豆は状態が良かったので1年ぶりに枝豆時にずんだ餡つくったよ


大豆はやはり豆腐かね、豆乳にするまでが面倒だが、豆乳にしてしまえば後は簡
単だから作ってみるのも良いと思う

Seria等の百金の水切り付きのタッパー
綺麗な布巾
百金の薄いまな板を水きりサイズに切った落し蓋
重石の500mlペットボトル
ニガリ

豆乳を作るのにミキサーいるが、他の道具は1000円以内で済むしね

しょうがを乗っけた餡かけ豆腐は冬に最高、手作りだと味が濃いしな
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:15:58.32ID:Ksel6VZr
イリス・スシアナが問題なく育つ環境じゃないと厳しいだろうねヒヨコマメ
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:17:35.26ID:pgBS8MW+
ひよこ豆とレンズ豆も一度栽培してみたが、土壌が粘土質だとひよこ豆はあまり
収穫できなかった

レンズ豆は収穫できたが、一株辺り35x35占有するのに収量が100gを切るという
あまりにも収量が少なすぎて残念な結果に

栽培してみると分かるが、日本で自生する鞘が1p位のマメ科の雑草とほぼ一緒
な感じの生え方してレンズ豆も其れよりちょっと大きい鞘が付く程度なので、

馬鹿にされるというのは雑草の実を食っていると認識されているからじゃなかろうか
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:17.57ID:y4exITiE
楽々菜園 丸型 380でソラマメを植えてみようと思ってるけど
いくつくらい植えられるかな?

苗売ってるのかな
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:27:11.25ID:XtIzrFlt
絹さや、スナップえんどう、
空豆植え付けするけど
場所が余る。車8台は置けるスペース 
お勧めの豆あったら教えて下さい。
広島
ツル有り栽培です。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:10:42.87ID:b5ZGjNdT
エンドウの種蒔き適期ってのは難しいね
毎年、40〜50センチ育って死にかけてますわ
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:34:47.80ID:XoNC0bfG
実えんどうは白竜が美味いって聞くけど毎年上手く作れずたいした量採れないわ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:06:36.14ID:A9dWN74B
うちもソラマメ一週間前はじめて種まいてみました まだ何も起きていない
一袋300円以上したのに16粒しか入ってない結構高いのね
種が青く色ついていたので不思議だなと思ったら あらかじめ農薬が塗布されてるとかまいてから知った
ネットみると発芽率悪いのでポットに複数とか書いてあったけど貧乏性なので16ポット作ったわ
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:40:44.83ID:pO5SQ1Cp
ソラマメ1袋(40ml)で3年もつけど毎回100%発芽する
今秋は購入年で前回と同じ「三連」4苗@11/4
スナックエンドウも同じく、量多いから無くなる気がしない(4年モノ)
「あまうまスナックエンドウ」3苗@11/4
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 06:42:07.30ID:WavNKQie
空豆、うちもやったけど発芽しない
ダメ元で一つ掘り返してみたら根は出てる
検索してみると
・お歯黒を斜め下
・豆の1/3ほどを土から出しておく
・豆側面の凹んだ部分を上向きにして植える(←New!)
だった
上2つは知ってたけど3つ目は知らなかったのでちょっとやってみる

豆を喰いてえんだ!
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:25:25.34ID:P/KoX8Hc
来週には真冬並みの寒気が来るとの予報になっているね。
この週末にスナップの種まきをするわ。予定より1W早いけど
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:36:03.26ID:DVYEirjl
ひとつだけ発芽した
ポットから移し替える時に神経使いそう
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:12:21.40ID:77BQLaN8
蒔いたら芽が出るまで水やるなとはよく言うけど晴天続きで3日に1回は乾ききるのでそのたびに水やってた
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:08.30ID:DhCKJSvJ
今日種まきして水ジャブジャブかけてきちゃったよ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:18:55.25ID:/RSZ0SqX
ポットの土を湿らせてから種を埋め込んで放置してたら上手くいった
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:31:03.10ID:gjJCbarB
ソラマメ発芽率60%くらいだわ
挿し方と水遣り下手なのかな
土の中が乾いてたら水やるから
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:35:22.10ID:DVYEirjl
ありがとう
さっきポットから土に植え替える時にわかったけど
8粒の種のうち7つは根が出ていて、さらにそのうち2つは発芽してた
1つだけはブヨブヨになってダメだったが

嬉しいなこれは
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:50:46.44ID:q7qTNFeP
種を挿す前にジャブジャブに水を入れるんだよ
挿したら発芽まで水はいらない
乾燥防止に不織布をかけておかないとダメだけど、これで発芽率は100%
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:10:17.43ID:2Jr/WoGX
台風19号で膝上冠水で半日水没していたポット蒔きソラマメは最終的に発芽率80%超だった
ハウス内で泥水にプカプカ浮いていたけど発根していたソラマメも再度ポットに埋め直したらちゃんと生長してくれた
今週80株定植してきた
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:28:12.75ID:XSM+tw6Z
>>924
これ見て農業屋で白竜の種を買ってきたんだけど
種がすごく小さい
久留米豊の種も買ってまいたけどその半分ぐらいのサイズ
単に大きいのは食用にまわして
小さいのを種用にまわして売ってるとかならいいけど(それもどうかと思うけど)
実が小さいから種も小さいっていうならがっかりだよ
今年は実エンドウの品種を変えたいから新しく二種類買ってみたけど
ネットで見てもどのエンドウも似たような説明ばかりで
品種選びする意味あんまりないのかもなぁ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:17:03.65ID:ipXSqSan
葉がのびてきたぞー!
いやっはー!
油虫に根絶やしの巻物ぶち当てないとな
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:06:38.58ID:wC8BgjEy
去年余った使用期限'19年5月のスナップエンドウを今日蒔いた。 
まだ種が余ったので来年に向けてもう一年冷蔵庫で保管する。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:42:47.38ID:5hauc0wF
エンドウのネット張ってきた
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:44:09.56ID:L9WDg3LM
親戚から九州種の赤ソラマメの種もらった
めっちゃ育てやすいらしい
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:12:36.03ID:x3sUNqDq
うすい種まきしたわ
豆ご飯がたべたくなったもんで
グリーンピース嫌いの人におすそ分けするつもり
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:05:53.04ID:zmxUsGLZ
うすいご飯は大阪人にとっては紅ショウガ、茶碗蒸しに匹敵するソールフードらしいね。
うすいの甘くてたっぷりの汁で煮たのも関西ならでは
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:29:23.77ID:eSUUeaX4
つやつやと綺麗なパッケージ写真に釣られてダイソーのうすいえんどう蒔いたけど食べ方がいまいちわからない関東民
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:33:28.15ID:88k6j34u
空豆をどう調理してやろうか
今からレシピとイメージトレーニングに余念がないのだ
まずは塩茹ででやっつけてやる
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:54:25.57ID:4NgrPyC4
スナックエンドウの苗作りをベランダでやったら、ヒョロヒョロ伸びて30センチぐらい伸びてしまいました。
一応、植え付けしたけど冬越しできると思いますか??
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:05:51.12ID:37WdUmZ8
>>954
植え付けした株間に予備で種を蒔いておけば
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:18:56.21ID:vXRuji+l
伸び過ぎた苗は摘心して低くしても寒さでやられんの?
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 03:16:44.61ID:XBJCAhws
>>954
風に当ると過冷で茎葉に負担が掛かり枯れるから、寒冷紗で覆うとか1L位のペットボトルの
底をカットして被せるとかしてやれば光合成が継続できるので根が成長する。 
結果的に収穫が増やせるからやきもきして心配するよりそれを実行した方がいいよ
0959954
垢版 |
2019/11/14(木) 03:19:33.88ID:jOhq3kx4
>>955
>>956
ありがとうございます こっちは東海地方沿岸部で暖地寄りの中間地です。

幸い 種は余っているので今から直播きしてみます。
0960954
垢版 |
2019/11/14(木) 03:25:41.00ID:jOhq3kx4
>>958
親つるが細くてヒョロヒョロで 植え付けのときにすでにポッキポキに折れてしまってます&#128555;

いまは不織布べたがけしてあります。
寒冷紗は使ったことがなかったのでホムセン行ってきます。
ありがとうございます
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:20.03ID:Q6MVF2+6
おかしい 絹さやの芽が出ない
気温20℃で埋めたんだが
今日は17℃切ってるが
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:11:58.98ID:ORu8yF1P
ちょっと冷えてきたもんな
2週前に種まきした絹さやスナップは4日くらいで芽が出たけど
こないだの日曜に蒔いたのはまだ出てない
根がぴょこってるのはうっすら見えるけど
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:42:39.77ID:k4c/Gtfi
絹さやは半日日陰でも 収穫期待できるのかな
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:28:59.54ID:8f14LM1C
冬は11時まで、夏は12時過ぎまでしか日が当たらないけど収穫できてる
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:14:49.06ID:Nif8aafk
>>965
半日当ればそれなりに収穫は可能だ。それより収穫期の後半になり気温が高くなるのが
日陰で遅れるから枯れる時期が遅れて収穫期間が延長できる可能性があるな
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:28:35.75ID:UP9NS+/r
ソラマメゾウムシに穴を明けられて廃棄した空豆から芽が10本出てきた。
早速畑を伸ばして移植した。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:07:57.54ID:bcbAZUMn
適当に撒いたのが伸びてきてたわ
鳥や害虫にやられない事を祈る
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:12:09.28ID:d9gaHAzj
今月5日に蒔いたひよこ豆(種用)が未だに発芽しない…
調べてみたら浸水したほうが良いらしい
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:38.02ID:AsNWDzLe
ポットに4粒撒いたのを間引いて2株にしたものを昨日植え付けた
絹さやスナップは初めてなんだけれど1株にした方がええの?
エダマメの経験から豆系は2株くらい一緒のがいいかなって思ってそうしてるんだけれど
冬越ししたら1本に間引いた方がいい?
0971神奈川県央
垢版 |
2019/11/18(月) 19:59:29.56ID:sUSFgqJw
>>970
二株くらいなら一緒に伸ばした方が良い。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:24:53.76ID:UP9NS+/r
種袋に発芽率75%と記載されているが、寒くなり雨ガ多い季節に直播きしたら良くて50%だな
従って半分になると想定して蒔けばいいよ 俺は一条植えで20cm毎に4粒蒔いている。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:24:26.60ID:Rmnj/2nj
グリンピース植えようと用意していた場所
よくよく考えたら6月までグリンピース植えてた場所だったわ
どこに何植えたか覚えてないのはまぁいつものことだけど
今になって他に場所も無く苗は順調に発芽している
さてどうしたものが
50cmぐらいの細切れの場所に分けて植えたら
跡がすごく面倒だろうなぁ
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:37:51.17ID:igLq3J1A
今日は14℃。もう芽出すには寒すぎなんだろうか?
水につけたら3日で根は出かけてたが
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:12:22.26ID:JHtWEuhY
5度あれば発芽するみたいやしいいんじゃね?
温度低いと葉が出てくるまで時間かかるけど
根っこはしっかり成長しとる
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:12:04.97ID:QO1myIGw
週末は20℃近くまで上がる予報なので、育苗中だけど心配なさそう
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:39:31.23ID:HY3MO2VG
スナップエンドウの種蒔いて2週間 全く芽が出ていない 寒くなった生なのかと思い
確認の為土を掘り起こして種の状態をみたら水を含んでぷんぷくに膨れており、
根が10mm位に出ていた。 地上に芽を出すにはあと2、3週間は必要と判断した。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:01:19.14ID:PU47AFMp
スナップエンドウの種を早く蒔きすぎて花が咲いてしまった
これはもう冬を越せないのだろうか
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:56:15.25ID:4jbezeW/
暖かくて10月初めに蒔いたソラマメが25pまで成長した。 あと半月もすれば雪が降るし
枯れるのではないかと心配になってきた。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:03:14.67ID:tok+MO6O
>>982
芯詰めた方がいいんじゃね?
成長しすぎると寒さに弱くなるって聞くし
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:39:03.63ID:OMT22CAN
>>983
アドバイスありがとうございます。 いずれ摘芯する予定ですが、側枝の芽が出るまでは
半分位にカットすることで凌げないかやってみます。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:39.50ID:VsfGSL+Q
霜降るころに小さく詰めて
雪が積もるころに根元近くで切る予定
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:32:03.65ID:Vx3ZnBVk
>>987
芯を摘むのが摘芯だけど、半分にカットしたら自動的に芯が摘まれない?ってことかと
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:01:21.92ID:0rohRz+p
成長が遅すぎる
種まきのタイミングが難しすぎ
10月中旬に蒔いたのは発芽早かったけど11月頭に蒔いたのは遅すぎる
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 01:50:06.84ID:sisrOAUr
DASH村でやってた、ソラマメの株元をワイヤーでつぶしてストレスをかけて甘く育てる…って方法
やってる人います?
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 04:27:50.61ID:uy1REePu
えんどう豆は親弦に実が多く付くから摘心しないで育てるんだよ
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:16:52.45ID:XxrXpOOw
なぜ突然エンドウの話に
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:18:14.11ID:lFVvfdFe
ササゲも空豆もインゲンも収穫してネット内で干しておいた実をポットに植えたらしっかり発芽したけどエンドウ豆は1割しか発芽しなかった。
エンドウ豆が1番好きだから楽しみにしてたのに残念だ。
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:58:23.81ID:dICtomD/
豆苗買ってきて食べて、残った根っこの方の部分をバラしながら植えてみようぜ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:04:38.30ID:SmPOrYyU
植えてみたけど、どうしようもないグリーンピースがとれた。
うまくない。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:08:15.25ID:2cKlwiuI
>>997
それそれ
なんかワイヤーで押さえたらポキッといきそうで怖い
ぜひ試してレポート楽しみにしてます
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:41:07.15ID:e/W51BN6
あれ?そら豆のL字仕立て 千葉県のサイトに出てるからメジャーだと思ったけど違うのかな?番組みてないから解らんけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 511日 2時間 34分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況