>>351
エンドウの発芽しないとか成長し過ぎたとか相反する状態の不具合は何故起きるかを
考えてみた。それは発芽温度が生育温度より高い事と秋の気温低下速度が遅い事の
ミスマッチであるという結論に至った。
 これを確実に解決するには生育温度下限の10℃前後に日最高温度が到達するタイ
ミングに5〜10pになる苗を育苗して植えつければ良いという事になる。それを実現する
にはポット育苗でその2週間前に播種して日中15℃〜20℃になるようビニールハウスを
使ったり透明マルチで覆ったりしてそれを育てればてるのが手軽にできる方法になる。
貧乏人はえてして毎年やっているからなんとかなるだろうという安易な考えでそういう
ちょっとした投資や手間を省こうとして成長過剰や発芽不良を招き時間とお金を無駄に
している。