X



マメ類総合【空豆・エンドウなど】 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:21:07.62ID:gJSvhnsU
エンドウに花が咲いた。10/21蒔きだから45日で開花したことになる@東京都内
鳥よけに寒冷紗で覆っているが,これだと寒くなったらビニールが要るかな。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:17:22.32ID:1qECU7EC
スナップエンドウの発芽キタ――(゚∀゚)――!!
これで春が楽しみになりました
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:29:15.40ID:/JAFfAgu
うちも11.28にまいたエンドウ各種が発芽。予想より発芽がちょっと早いけど、
寒くなってきたし、まあいいでしょ。

あとは、冬の間に花が咲いたりしないで、チビのまま春を迎えてくれればいいな。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:37:27.79ID:NT4ppt6F
うちも遅く蒔けばよかったなぁ
それでも例年より一週間ほど後にずれたんだけど、今の時点で普段の年末くらいだ
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:04:54.09ID:wJonq3Qy
週末は真冬並みの寒さらしいし
40cの方は良い感じで生育が止まってくれると嬉しい
まだ3cmのは不識布がけしょうかな
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 18:19:54.75ID:3uUGeEAd
>>382
プリンやヨーグルトを食べた後の空ケースでもなんでもいいので水を入れて種を入れる
たっぷりの水で種が底に沈んでもOK
室内で2〜3日くらいそのまま水を吸わせる
暖かいと2日後には水の中で根が出てくるのもいる
それをポットに植える(土は5ミリくらいかける、深すぎると芽が出ない)
浅すぎて芽が出ても豆ごと外に出てきたら割り箸などで植えなおす
これで発芽&成長率100%
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:10:24.20ID:PlF3K/5H
となりのおばちゃん絹さやえんどう今年は11月末から毎日10個くらい収穫出来てるけど
春の収穫まではもつかなって聞いてくるから返事に困った
温かいし今からもう一度種蒔いておいたほうが間違いないよって優しくいってあげた
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:02:46.45ID:bPcpbMoR
種取りで放置していたインゲンマメ、気付かないうちに収穫サイズ
30本ぐらい新たにできてて、硬いかも?と思いながら塩茹でして試食
したら柔らかく、極旨の枝豆みたいな濃厚な甘さで絶品だった
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:34:49.29ID:cJzGmppJ
>>394
今エンドウ収穫している人って9月位に植えたのかね?
11月3日種まき組だけど豆の花が咲いているとか信じられない
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:15:05.92ID:9uOtoAQM
今日風が強くて空豆も大分伸びてて倒れてたからガッツリ摘芯してやった
年末にはトンネルしてやろう
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:17:44.70ID:kzXcygBS
暖冬は豆には優しいのですか。
つるありえんどう豆とそら豆植えてます
0399sage
垢版 |
2018/12/08(土) 18:50:22.67ID:YSzCsf28
>>398
みんな今、いかに春まで育たないようにするかで必死
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:55:39.60ID:YSzCsf28
名前にsage入れるようでは、俺もおしまいだな

そらそうと、急に寒くなってきたけど、みんな、不織布とかかけてる?
俺は11月末まきだから、まいた時点でべたがけにして、春まで放置
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:39:58.27ID:9xXKg3N3
>>398
暖冬がずっと春まで続けばね。それなら冬の間に収穫できます。
でも暖冬で育ちすぎたマメ類は寒波で討ち死にします。
もう育つのは仕方ないと諦めて,寒冷紗とビニールの2重覆いで保護するつもりです。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:43:43.00ID:1jR5awd0
そうだよね。
1日でもマイナス3℃になれば成長点は枯れてしまうからなぁ
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:57:17.34ID:afOxfCS6
3週間前に播種した俺は勝組か 今週月曜日まで暖冬で心配していた発芽が
そこそこうまくいき、昨日から急に寒くなって成長速度が低下 願ったり適ったりで
明日から雪が降り寒冷紗無しで氷温冷蔵 地表にはギシギシの小さい芽が多数
出ており霜柱対策も完璧 手間をかけずに育苗できるのはありがたいものだ 
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:57:27.03ID:CLJIhqhG
10月に播いて畑に移植したスナップがもう開花してたんだけどこうなったら来年まで持たないよな?
年内に花まで咲いたのは初めてでどうしたらいいんだ
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:00:14.48ID:q9M74Fuj
暖冬ならワンチャンあるけどまだセルトレーで種まきいけるし
バックアップ作っておいた方が
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:14:19.24ID:VSlbi/xc
だから晴れの特異日の11月3日迄種まきを我慢しろとあれだけ言ったのに
0407401
垢版 |
2018/12/09(日) 00:29:47.40ID:IusShRCm
>>404
うちでは「早取りグリーンピース」というエンドウがすでに開花しています。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:16:15.42ID:n4FObDaa
今年は11/3にまいてみたんだけどまだ早かったので来年は中旬以降にしてみようかな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:53:07.48ID:yzMXUpHe
>>407
うちのは早生でも何でもない普通のスナップえんどうです
去年は種まきが11月になったせいで畑移植が12月半ばになって上手く育たなかったから
今年は早めに種植えて11月までに畑に移植するぞと頑張ったら裏目に…
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:21:02.17ID:Wtm6+Lip
うちは11月の終わり頃にポット播きしていま発芽が揃ったとこ
今週から寒くなるらしいから時期的に少し遅かったかも
今年は種まきのタイミングがホント難しいねー
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:37:08.40ID:VSlbi/xc
今裏庭に行ったら、エンドウの芽がきれいさっぱり食べられて消えていてワロタwww
早速また蒔き直したwww
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:41:49.87ID:yfMWSLFc
>>411 食べられたことで、枯れてさえいなければ伸びすぎなくて霜の影響を受けにくくなってかえって良かったのでは?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:29:54.43ID:YZSB8fyx
去年は芽が1個しか出なかったのに今年全部発芽して20センチ越えてる(;'∀')
11月が暑かったからかなー
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:12:34.98ID:cbU7j8cE
予備に株間に蒔いたのが今10cm
先のは60cmになったから放置して
藁の代わりにするかな
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:09:55.09ID:jg8IoqwV
スナップエンドウ色々あって種まきが今日になってしまったのですが無事に育つかな
今ポットに植えたけど直播のほうがよかったかも
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:24:34.85ID:Q1SiBoWL
>>417
ポット植えで正解だと思う。 15℃以上に保温しないと発芽まで2週間〜3週間掛かるから地植えは年内発芽は微妙だ。
ポット植えなら箱に入れてビニールを被せれば簡易温室になり晴れていれば日中の数時間は昇温可能で1〜2週間で
発芽可能。それから植え土の水分管理も容易にできるから雨に当って腐敗すのも防げるよ 後は苗が育った後、天気
のいい日を選んで畑に植え付けすれば春まで充分育つし冬季も10p位の適正サイズでOKだ。 自分も3週間余り前に
ポット植えしてビニールで覆ったが80%の発芽率で現在5p位に生育中で来週末に移植予定だ 因みに2ヶ月前に直蒔き
したのは発芽率40%で発芽に最大4週間掛かったのもあるし大きいのは20pを越えている。来年からポット蒔き一択だな。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:33:15.74ID:jg8IoqwV
>>418
ありがとうございます
箱とビニール袋で簡易温室やってみます
とれたてのスナップエンドウ、スーパーで買うのより美味しいから今から楽しみです
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:05:28.27ID:NxofPPLx
急いで発芽させなくても大丈夫だよ
発芽に一ヶ月ぐらいかかったとしても、冬は、要は根を育てる時期だから
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:34:23.61ID:4ptQXXrL
>>420
きっちり1ヶ月をコントロールできるのなら何とかなると思うが、そうでなく発芽に時間を掛けすぎて
水切れして枯れたり、給水した状態で休眠して腐ったりしないかな 給水完了から成長開始の
スイッチを確実に切り替えるにはだらだらせずに切り替えるべきであり、その時に温度と酸素の
条件は必須だよ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:54:36.06ID:NxofPPLx
ポットだとそうかもね
今時分にまくなら、露地で、ひと穴5粒とか、多めにまいて
正月まで完全放置が、簡単だと思うけどな
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:50:28.13ID:bdqKgZn/
>>422
10箇所ぐらいに蒔くのであれば小袋で足りるからそれでもいいのかもな
だけど多数箇所に蒔くとなると種代が勿体無い。直播きで芽出ししてから
蒔くとかして簡単、確実に手間要らずで発芽率を上げる方法は無いのかな
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:15:51.46ID:JMUHKWT2
そういや、俺は種のコストはあまり考えないな

今回まいたのは、小袋で、スナップ*2、グリーンピース*3
うすい*2、仏国大さや*1の8袋だけど、全部発芽されると
かえって困るわ
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:49:29.71ID:C9hnwRWZ
>>424
豆の発芽でうっかりするとほとんど発芽しないこともあるからな
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:09:45.80ID:YfF1zl3T
ポット苗を見ることもなくなったが、エンドウ豆とかいまの時期、種まきとかするのか?
俺はポット苗が出回る以前が、種まき適期かと思っていたが。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:48:25.82ID:i9GI24Ot
スナップエンドウ、室内ポット苗にて発芽した

>>393
参考にしましたありがとう
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:49:20.92ID:2oi2Xzk5
>>426
何かカバーかけて保温とか室内で芽出しとか、発芽さえできれば今でもいけるよ
ポット苗は早すぎなことが多い。越冬の推奨サイズは10cmとか15cmまでと言われてるけど
売ってるのってすでにそれぐらいに育ってる。まぁ多少大きくても越冬はできるのでいいんだけど
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:15:54.61ID:hsP0e3cD
>>427
この時期に発芽成功おめでとうございます。
家ではポットに蒔いたスナップエンドウの発芽率が40%しかなく畑が埋まらず困っています。寒くなった
この時期に蒔くのを躊躇していましたが、蒔いてみようと思います。>>393を参考にされていますが2〜3日
水に漬けられたのでしょうか。途中水から出して空気を吸わせたたりしなかったのでしょうか。
また水温はどれ位で、発芽率はどれくらいでしたでしょうか。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:42:48.03ID:ysBAotKB
サカタの新商品でスジなしスナックスジナッピーなんてのが出てた
なんでスナックの新商品を春カタログに載せるのかと思ったら
春まきの作型のみだったわ
育ててみたいけどもう豆の予定地は埋まっちゃってるよ・・
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:46:29.82ID:ysBAotKB
あ、作型は時期的に秋まきを書かなかっただけのようだ
ホルンとかも秋まきは書いてなかったから
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 04:10:53.38ID:yBkqacHW
>>429
思い出して箇条書きしてみました。参考になれば
・去年買って冷蔵庫保管してた種を使用
・3日ほど種全体が水に浸かった状態にしましたが、蒸発して2割ほど水から出てることもありました
・水温は分かりませんが日中暖房のついている部屋に置いてました
・20粒ほど給水させて根が見えた15粒を3つのポットに植えました
・残り5粒は水も吸わずシワシワのままでした
・日中暖かい部屋にポット苗を置いて、3日で植えた分はほぼ100%の発芽を確認しました

思ったより発芽率が良かったので定植前に間引き予定
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:47:51.19ID:SXnHvqKB
趣味の園芸で、冬の苗植えても、春の苗植えても、当初の大きさは、変わらないけど、冬に植えておくと、春までの間に、しっかり地下部が育つから、春以降の育ちかたが違うと、言っていたぞ。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:40:19.16ID:N39JtCs/
寒さに当てた方が出来がいいから
変わらないのなら誰も秋から蒔かない
1月以降から室内でポット蒔きして3月に植えるのは
枯れた補完と2週間くらい収穫の時期がずらせるから
あまり遅いと虫にやられてほとんど収穫できなくなる
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:24:29.72ID:/YfgHTjB
エンドウは室内育苗して1月中に苗を植えればええんやで
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:46:42.11ID:hsP0e3cD
>>432
429です。
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
蒸発して2割ほど水から出ていたこともありましたというところが重要なのかもしれませんね
大変参考になりました。
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:23:10.98ID:JHT6P0nl
スナップエンドウの種をポットに植えて数週間、まったく芽が出ないから
植えのほうに出てた水につけて発根させるのやってみようかと掘り出してみたら根が出てた
良かったなんとか発芽してくれるらしい
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:53:23.96ID:acNm2Chj
秋じゃがいもの後そら豆の苗を
植えたけどまだ畝が余っってる。
農協で苗、50円販売だから20ほど
買う。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:13:51.80ID:rSQ74LSO
来年は残しておいて種取りしよう
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:46:22.61ID:DlQI+czN
スナップエンドウグルメの直播き、ポット蒔きで発芽率が悪かったので第3の方法の芽出しに挑戦する事にしました。
昨晩保温水筒にぬるま湯を入れ種を投入しました。今朝種を取り出しパックに種とその5分目まで水を入れてアンプの放熱穴に乗せました。 
それから半日後、水位が下がっていたので水を7分目迄継ぎ足しました。 22時間経過して根の部分が膨らんでいる様ですがこの水分、温度、
酸素を確保した時に発芽率がどれだけ向上するのか調べたいと思います。尚ここで発芽した種は3p迄伸びたらポットに植える予定です。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:10:37.05ID:y6jIYSYv
来年こそはササゲ育てたいん
時期になったら育てる皆さんアナウンスよろしく願います
蒔きそこねて3年や
0442417
垢版 |
2018/12/20(木) 21:32:03.90ID:gjO6DnI5
417です
10日に蒔いたスナップエンドウ>418さんの方法で本日発芽しました
もう少ししたら定植します
ありがとうございました
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:15:57.74ID:TfAV+GIg
440です。
33時間後には全て皮を被っていましたが48時間後には50%の種から根が皮を破って出てきており
最も長い根は6mmに達しています。土に蒔くのではなく目で確認できるのは安心できます。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:44:48.44ID:Y/A6Gq20
>>431
カインズ行ったら種売ってたよ
種袋に暖地2〜3月蒔きって書いてあったけど寒さに弱いってわけじゃないのね
試しに今から蒔いてみても面白そうだね
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:25:47.40ID:5RBAAVIx
440です。その後の状況はトレイ上の数位を豆高さ50% 水温20℃で管理して72時間後に最も長い根で24mに達し、
皮を破った物は90%であり、短い物では根は種の表皮を破っていないものの皮は成長した根の形状に合わせて膨
らんでいました。80時間後には種を触っていると豆の枝葉部が2つに分割するのが出てきたので急遽ポット植えし
ました。ポット毎無加温ビニールハウスに入れましたが今年は暖冬であり1週間もすれば地表に芽を出すと思われ
ます。今年の3回の種蒔きとその結果から得られた知見から北緯36度前後の日本海側のスナップエンドウのある
べき種蒔きから移植までのやり方は次の通りだと思う。

1播種 11月中旬

2.12時間水に浸漬

3.36時間20℃の水に豆高さ半分のに水位で浸漬

4.20mmの深さにポット植えする。上からバーミュキュライトで覆い散水

5.箱に入れてビニールで覆い保温 土が乾いたら表面が湿る程度に散水

6.苗が50mm  本葉が3枚以上開いたら畑に定植
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 04:46:35.49ID:QsEf1ut6
スナップえんんどうとか種まけば普通に芽でるだろw
それより育ち過ぎず枯らさず適度に育てるのがめっちゃ難しいわ
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:17:43.58ID:xKCft43M
>>448
冬前のこの時期に適度な10p前後の背丈にするには遅く蒔く事になり気温が下がり
発芽時期が極端にばらつき発芽しないのも出て発芽率も悪くるから難しいよね。
しょうがないから1箇所2苗のところに5粒蒔きして春先に2苗に選っている。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:30:03.27ID:4PY50X7b
スナップエンドウの苗に底を切り取った2リットルペットボトルを置いて
https://plaza.rakuten.co.jp/pohtaro/diary/200804270000/
ペットボトルの注ぎ口から50cmの仮支柱をブチ差しておきました

これで鳥害と保温対策万全のはずです。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:27:00.62ID:hZ81ZAq8
支柱はペットボトルが風でふっとぶをの防ぐためかな?
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:23:48.32ID:yuBdjgBW
グリーンピースが花盛りだけど,これビニールで覆うなどして
枯らさなかったら2月頃に収穫できるのでしょうか?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:03:33.94ID:QFpXikI/
となりのおばあさんはビニール囲いしないから例年枯れる
ビニール囲いしてチャレンジして見れば
0455クソ宇野が騒音を出す嫌がらせを始めたので書き込んだ
垢版 |
2018/12/24(月) 12:39:24.47ID:CD/ibbMA
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:26:17.79ID:YwRmPDWj
>>450
グルメの発芽率どれだけだったかな 家は50%しか芽が出ず
なんか他のスナップエンドウより悪い気がする。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:32:38.36ID:YwRmPDWj
>>451
それソラマメでやっている。 スナップエンドウは苗数が多いから全部にはできないが15p以上に
育ったのはやった方がいいな
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:40:02.29ID:mNvHdLSG
>>452
そうだよ 風対策
支柱の長さ今日もう一回計ったら65cmあった

>>457
うちは、そら豆は初期は苗ドーム。今はビニールトンネルしている
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:18:41.31ID:dVmu5DJz
440です。
第4ステップまで終わり観察していますが播種後累積128時間で地表に芽を数本出しました。
この時期のスナップエンドウではかなり早く発芽できています。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:22:18.63ID:EYdW6TDk
一昨年は芽が二つしか出なかったから去年は種12個も撒いた絹さやが全部発芽して成長中
去年だって食べきれなかったのにどーしよー
大きくして豆だけたべよーかな
グリンピースと同じだよな?
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:11:52.83ID:KQJcrsn/
>>460
普通に収穫して冷凍してピーマンの代替品として利用したほうがいいと思う
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:19.72ID:KQJcrsn/
>>462
サヤエンドウって食材として触感的に似ているからピーマンの代用品として使っている
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:20:23.11ID:+CjfZ2XN
要は色どりてきな使い方だよね緑が欲しいなという感じ
ガキの頃嫌いだったグリーンピースが今はうまい
サイゼリアのもいい
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:40:39.52ID:eLmhPXdF
>>411だけど
先月蒔き直したけど上手く行かずに正月三が日に再度蒔き直して、キッチンパネルの上で漸く発芽したw
このまま頑張って育苗して1月末に定植しようと思います
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:36.02ID:iPtSaOQg
スナップエンドウ8株発芽してたのに4株なくなってた
ナメクジのせいっぽい畜生。室内で4個種を水につけて戻すところからやりなおーし
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:54:35.29ID:Yi65E2fd
もう今の時期になるとエンドウの種を売っていないHCもあるんだよね
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:51:50.81ID:2QChdw0P
今ボットに蒔いてストーブの部屋に置いておけば発芽するから
窓際で育てて4月頃に植え付ければ23週間ずれて収穫できる
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:19:43.45ID:9DP9v2xY
花が咲くまでにどれぐらい根っこを伸ばせるかがエンドウの勝負だから
4月なんかに植え付けしても遅いよ
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:17:42.33ID:Algbg9n8
去年は雪の下になりすべて溶けてしまったので
今季は気合入れてたくさん蒔いて防寒対策もした。
その結果よく育って混み合ってしまったが、間引きした方がいいのか悩む。
気候だけでこれだけ違いが出るのか。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:18:23.52ID:hLIHus3B
地域の適期に蒔いたエンドウね一弾って誰でも大きくなりすぎてるよね
このまま越冬出来たら凄いことになりそう
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:05:57.59ID:zua+7pm1
初めて植えてみたエンドウが花どころか豆になってきてるけどなるようにしかならんよね@瀬戸内
ここからの流れがまるで読めないけど今頑張りすぎると春先には力尽きてかれちゃう感じなのかな
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:49:10.13ID:khx+iIZf
スナップエンドウ、今からビニールとか被せて種まきしても間に合わないかな?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:19:41.66ID:khx+iIZf
>>475
春まきできるんですね
ほぼ何も知らないのでよく調べてから春まきに間に合わせます( ..)"
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:12:13.44ID:zAt6T4mN
屋内に余裕があるなら
今の住環境(暖房つけて20℃前後)は発芽&育苗に都合が良いから
今から屋内でポット植え管理すれば2月蒔きではなく2月定植に出来るよ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:37:15.10ID:ibOGDrWb
春まきは根っこの量が少なくて収量がかなり少なかった
うちはキッチンのホットパネル使って鉢受けにポットに土をいれてゴミ袋で包んで発芽させている
一旦発芽したら気温が低くても大丈夫
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:58:40.23ID:4X4xzFG5
>>476
発芽させられる環境があるなら1日でも早く蒔いたほうが収量は増えるよ
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:24:14.31ID:0jB+gdEE
寒冷紗とビニールで2重に覆った早生のグリーンピースが
1ヶ月くらい花盛りで,なんとか枯れずに実をつけています。
定植する場所がなく,外に3号ポットのまま放置の株も枯れないですね。
ただ,こちらは結構育っていますが,花は咲いていません。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:21:22.18ID:khx+iIZf
みなさんご親切にありがとうございます。
>>477-479
室内で暖かくて置けそうな場所…
カメ飼育の所にポリポット5個くらいなら置けそうなので置いてみます。

あと何個かは、一日でも早く畑に種を直播き&ペットボトル帽子で試してみます。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:42:30.02ID:ibOGDrWb
>>481
レジ袋とか使ってポリポットを包み込んで育てると良い
一緒に温度計とかいれて25℃位で保温出来たら最高
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:42:59.28ID:AdeJWw05
今年はエルニーニョで雪が少ないとの予報で、ソラマメに毎年被せている半割りのペットボトル
キャップをしていなかったが、いままでの所、最高積雪は17pで1週間で融けて、ソラマメはすく
すく育っている。日々の最高気温が5〜10℃でも25pまで成長し脇芽も数本伸びてきている。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:25:17.09ID:yhtbi1ua
うちは今日エンドウ苗の定植しました
ちょっと足りなかったからもう少し余り種を蒔いてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況