X



ミニトマト 69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 05:30:14.81ID:ylJWLL+V
 
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト 68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528129906/
 
[関連スレ]

ミディトマト8 【ルビーノ・レッドオーレ・フルティカ等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1519368317/

トマト23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527075069/
 
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:56:04.34ID:cGwScH2M
根元の茎がクローバーみたいに三角の●●●になったんだけど。
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:28:46.35ID:x7qJVoRF
>>294
1枚目、下葉は変色した枝葉は大元から取れ、高温期だからたまーに水は与えているか?

2枚目、指で触って小麦粉みたいな感触の粉が付いてたはうどん粉病、カリグリーンかベニカの適応になるヤツ吹きつけろ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:30:08.82ID:o5iDo1Ao
不鮮明でわからないけど、うどんこ病には見えないなぁ
だからといって何だと言われるとわからないけど
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:37:24.30ID:6We4tENJ
私も初心者なんだけど、調べたら葉っぱの色が薄いのは
栄養不足と書いてるとこありましたよ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:14:55.84ID:o5iDo1Ao
スリップスかただの水濡れ泥はねの傷みかもしれないし取りあえず下葉は取っちゃって良いと思うわ
色が薄いのは長雨と曇りが続いたせいじゃ?うちのも雨続いた際にびょーんと徒長して色薄くなったわ
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:20:19.62ID:DETTqGs2
>>294
ピンボケで、肝心なところが見えないが・・・
サビダニ・・・の可能性
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:22:30.81ID:DETTqGs2
>>294
あと単純に窒素をはじめとして、全部肥料足りてなさそう 他の人も言ってるけど
紫蘇同じところに飢えているなら吸われてないか?w
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:30:56.09ID:aDt8LSEI
>>294
奥の方の小葉が枯れてるしサビダニ・ハダニの被害に見える
葉っぱの裏に動く胡椒みたいなのがいるか蜘蛛の巣みたいなのが出来てたらダニ
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:38:56.72ID:IRRcMuLv
後作にとうもろこしの苗を植えてから 昨日 市民農園のとなりで祭りがあって心配だから さっき畑みにいったら 案の定 株間に食べかけのとうもろこしのカスを置いた
奴がいやがった 苗定植したばかりで被害はなかったがほんとこういういたずらやめてほしい 収穫の時期になったら盗むつもりなのだろうか 
入るなのたて看板をしててこの状況 有刺鉄線でも張ろうかな
以前も播種後の畑ふまれて発芽に支障が出たからたて看板設置したし警察に通報したが
緊急時以外110番しなくていいですよ とか言われたし 警察はたよりにならんから自分で対策するしかないんだよ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 04:47:44.00ID:imGH7qfx
防犯カメラ設置するか、祭りの時はカメラ持って潜伏
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:32:11.36ID:9dQehzXd
>>295-303
外出してしまい返答遅れて大変失礼しました、安価なしで失礼します
なお、東京のやや東です、曇はここのとこほぼなく毎日晴れ間が長いです

なるほど、不良の枝大元からとっちゃいます、水は与えてます、粉ないです
栄養不足はありえます、茄子の1/5位しか肥料あげてませんあげてみます
サビダニ・ハダニも注意します、紫蘇は全部で4本ですが栄養食うのですね
一応裏に動く胡椒みたいなのがいるか蜘蛛の巣みたいなのは今はいないです
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:40:37.40ID:imGH7qfx
極アマ一本仕立てで2.5mくらいになったんだけど、青い実が沢山あるけど実が青いまま赤くならないよ。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:50:44.79ID:DETTqGs2
>>306
>一応裏に動く胡椒みたいなのがいるか

いるの?いないの? どっち?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:01:51.67ID:9dQehzXd
>>308
紛らわしくてすみません、

一応>>303の「動く胡椒みたいなのがいるか蜘蛛の巣みたいなの」は、
今は無いです、という意味でした
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:29:34.38ID:DETTqGs2
初期発生時のサビダニを肉眼で確認できる奴はあまり居ない

居る場所と見方が分かって明るいところで、目を凝らして、やっとって程度
挽いたコショウみたいに見えるハダニの大きさ、色も分かりにくいサビダニははっきり言って見えないに等しい

糸で作った―コロニーが素人目に目立つ頃は1/3〜くらいは手遅れ まあ運が良く多湿だと増殖は遅いが
一応肥料不足をあたってみて、サビダニは確認しにくい物だという事を頭に入れておけばいいのでは?
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:32:34.38ID:DETTqGs2
日本語が大規模に変なった

>>309

初期発生時のサビダニを肉眼で確認できる奴はあまり居ない

居る場所と見方が分かって明るいところで、目を凝らして、やっとって程度
挽いたコショウみたいに見えるのはハダニの大きさで、その比べ色も分かりにくいサビダニははっきり言って見えないに等しい

糸で作ったコロニーが素人目に目立つ頃は1/3〜くらいは手遅れ 運が良意のか悪いのか多湿だと増殖は遅いけどね
一応肥料不足をあたってみて、サビダニはそれぐらい確認しにくい物だという事を頭に入れておけばいいのでは?
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:46:28.81ID:9dQehzXd
>>311
弱ってる葉やエカキムシにやられてる葉をちぎると、手がベトベトしました
もしかしたら、コロニー的なものがあるのかも???
とりあえず、先程油粕と過燐酸石灰撒いて散水してみました
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:57:40.31ID:B0ZZmhni
やるなら即効性の肥料を与えた方がいいよ
油粕は効き始めるまでが遅いから
もうしばらく窒素切れを継続させることになる
散水代わりの薄い液肥で間をつなぐのでもいいから
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:03:22.61ID:9dQehzXd
>>313
そうですか、それでは早速ハイポネックスあげてきます
ありがとうございます
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:25:36.41ID:aDPkscTK
>>314
過リン酸石灰も十分速効性の部類だよ

ただし土中に入れないと、水分への暴露時間が減るので効きは遅くなるが
ただ、肥料要素で足りないのはリン酸じゃなく、目に見えて不足しているのは
お前の場合、トマトには珍しく、窒素なんだよなあ
リン酸を先にばら撒いたら、窒素の吸収が緩やかになる

@複合成分の液肥+油粕
数日〜1週間で効果を確認しつつ、A過リン酸石灰に行くべき
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:28:04.14ID:pIlqZoni
今年はミニトマトの気が狂ったんじゃないかと言いたくなるほど大豊作なんだが
ヨソはどんなもん?
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:46:26.74ID:LvBAcOTR
最近葉っぱがおかしいと思っていて今日葉っぱ触ったら黄色い粉みたいなのがついたからサビダニのせいだと初めて認識した(ミニトマト初心者です)。
何か効果的な対策ってやっぱ農薬しかないのかな。牛乳もいいって書いてあったとこがあったけどどうなんだろ。詳しい人ご教授ください。。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:59:04.91ID:Q4cU5eSn
よく、ダブルとかトリプル花房を自慢する人がいるけど、これって実は
奇形っていうこと知っているか?
シングル花房だけが一番いい育て方なんだって
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:19:55.71ID:aDPkscTK
>>317
初期なら牛乳や展着剤だけで何とかなるかもしれないけど、あれは1日に何度か散布しないと
人間には何がそのトリガーなのか分かりにくい激発期は乗り切れないよ
一般的にはコロマイト乳剤、残効性や予防効果意識するとモベントフロアブルとか

>>318 そんなもんは品種ごとに異なる お前の栽培品種が仮にそうだったとしてもね

http://www.kateidesaien.jp/ebook/html5.html#page=71
例えばピンキー、↑になんて書いてあるか、読んで来て

シングル中心のもあればダブル中心のもある
決めつけて押し付けないで
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:08:31.09ID:WcnO9Hmq
初めて買ったイエローピコをカラスが一個くわえてった
糞不味いから助かると期待してたらそれっきりもう二度と来なかった
やたら樹勢が強くて50個くらい熟してるけど観賞用にしかならん
なんでこんなクソ不味い物売り続けるのか
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:17:11.81ID:c/HlXdTd
ミニトマト爆成りの方が何人もカキコミしていらっしゃいますが、
何月に植えたんでしょうか?
当方は5月の連休あたりにうえたんですが、赤くなったのは1本あたり数個ほど。
大玉トマトではまだまだ青い物ばっかり。

何がこんなに違うのかな??  うらやましーー。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:18:47.74ID:c/HlXdTd
ミニトマト爆成りの方が何人もカキコミしていらっしゃいますが、
何月に植えたんでしょうか?
当方は5月の連休あたりにうえたんですが、赤くなったのは1本あたり数個ほど。
大玉トマトではまだまだ青い物ばっかり。

何がこんなに違うのかな??  うらやましーー。
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:28:53.82ID:qULrte59
>>322
うちも5月の連休に植えたよ
ちなみにプランター栽培でトスカーナバイオレットとアイコの2株
高さは180〜2mくらい
2日に一度5〜10個程度の収穫
脇芽放置、肥料もあんまりやってないけど水だけはジャフジャブやってる

はじめてトマト作り始めた時322みたいに全然出来なかったの思い出した
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:43:45.37ID:pIlqZoni
>>322
うちも5月の連休の辺
野菜作りに使えるスペースは限られてるので連作予防にゴーヤと交代で
1年おきにミニトマト
例年との違いは土がよみがえる肥料というのを混ぜ込んだこととイチゴ用の肥料を
使ったことぐらいかな
ここ最近は千果5本で毎日ミルクパン一杯収穫できて消費が追いつかないウヒャヒャ
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:52:10.37ID:pIlqZoni
もう一つあった
野菜用プランターが壊れかけてきたから中の園芸用土を全部野菜用スペースに
放り込んでよく混ぜ混ぜした
これが良かったのか?
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:38:37.76ID:pIlqZoni
>>234
鳥対策にはゴーヤネットおすすめ、100均で売ってる奴でOK
トマトの苗を囲むように支柱を立ててそこにゴーヤネットのヒモを結んで
ネットで苗を囲む
これだけで鳥きません
来たらカスミ網のようなものだし、ちょい楽しみでもある
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:45:13.86ID:pIlqZoni
>>234
鳥対策にはゴーヤネットおすすめ、100均で売ってる奴でOK
トマトの苗を囲むように支柱を立ててそこにゴーヤネットのヒモを結んで
ネットで苗を囲む
これだけで鳥きません
来たらカスミ網のようなものだし、ちょい楽しみでもある
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:46:30.58ID:Pe1nM/O2
樹ボケするだろって量の鶏糞入れたんだけど全くせずに実がわっさわさ
初期の誘因に使った紐が今主幹にめり込んで、完全にボトルネックになってるからそれがいい結果になったのかな
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:09:22.10ID:0Z9jTO51
この時毎日期食いきれない程採れるが、
元々本数が多いので特別豊作というほどでもないな。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:06.46ID:WzNo3nYo
今年はパンパンに実がついてて収穫楽しみにしてたんだが葉っぱがいきなり茶色くなって枯れてしまった
水あげすぎだったのか
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:34:47.88ID:/nRHK+0f
夜しか世話出来なくて広範囲をハダニにやられてるのに気がつかなかった
葉水やってたのにな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:55:12.00ID:aNPwXfY9
5号鉢でも育つ品種を教えてください できれば薄皮の… ありませんよね?
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:12:44.16ID:ouwyvBR1
炎天下では根を冷やし呼吸させる事を学び失敗しなくなった
水だけで冷やすわけではない。場合によっちゃ高い鉢でも躊躇なく横穴数個あけ網を巻くる
根から上など飾りですよ、偉い人にはそれが分からんのです
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:57:31.48ID:Mhez0kbm
>>335
5月に40Lプランター培養土と接ぎ木千果でも1本を買って
ドライバーで横と下に30個くらい穴を明けて
ゴーヤネット仕立てで日除け代わりに植えておくといい
水切らさなきゃ秋まで3から400個くらい収穫できる
5号鉢じゃプロでも50個程度じゃね
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:54:52.74ID:pYVs1mXX
>>336
これを読んでふと閃いたんですが、
へばってるやつの夕方の水遣りの際に冷蔵庫の氷を鉢に置くというのはどうでしょうか?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:10:40.47ID:ouwyvBR1
>>338
ゼロヒャク思考ですがなw俺たちだって漫喫程度の涼しさが欲しいわけで
南極に行きたいわけじゃない。夏野菜は氷を嫌いそうだけど熱帯夜なら試してみても面白い、
最悪の場合これぞまさに捨て鉢
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:41:56.75ID:ewhkPfHB
アイコの本枝?を切ってしまって、きょう気付いたら予想外のとこからひょろひょろと脇芽が出てた
脇芽欠きして植えたら、30分もしないうちにシンナリ
温度高すぎだったのかね?
明日がドキドキ
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:04:30.49ID:Mhez0kbm
1mくらいの脇芽で実がすでについてるならわからないけど
今頃脇芽植えても実が完熟しないまま撤収じゃないかな
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:49:05.68ID:WDHw3XsV
>>341
焼き物が温度差で割れんだろ
お宅の家では茶碗にお湯入れたら割れるのか
プランターならプラだろうし紫外線劣化で割れることはあっても冬に割れんだろ
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:51:45.08ID:kDnv7U9i
脇芽を挿し木にするのは俺もやってたけど、小さい鉢の土に刺して日陰に置いとくのが一番安定した
500mlペットボトルに水を入れて刺して室内に置いてたやつは皆水の中の部分が溶けた
室内は仕事行ってる間は締め切りで風もないから多分40度以上いってるせいだな
同じくペットボトルに刺して玄関先の日陰に置いてたやつは根が出てきた

渡辺満里奈は20年以上前にとんねるずの皆さんのおかげですで見てて割と好感持ってた
今見たらまあ当たり前だけど老けたなぁ。ちょっと蓮舫みたいに見えちゃった
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:19:54.52ID:EiEQ4j2w
>>343
5号鉢 =直径15cm 土量1.3Lにどれだけ根のスペースがあるというのか
大株 15cmポット大苗をそのまま育てるってことだろ
1,5Lのペットボトルのほうが大きいしミニトマトの苗の無駄使い
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 02:18:48.42ID:kDnv7U9i
ケーヨーD2で低性のミニトマトの苗が売ってた。今年買ったけど、アホらしくなるくらい全然収穫は見込めない、観賞用だ
レシナっていう品種らしいね。これが物足りなくて今年は色々買い足しちゃった
ちいさなやさい畑って苗も、ミニトマト、パプリカミニペッパー、唐辛子なんかの種類があった、548円だったかな
これもミニトマトは観賞用程度だね、収穫を期待して買うものではない、パプリカはそこそこ収穫できたけど
今この苗についてググったら、これでも最低8号の鉢を用意してくれと書いてた
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=138020

ググってこんなページあった。店頭の苗の種類やお値段
https://blogs.yahoo.co.jp/blog_yamanashi_3/48209991.html
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 04:11:47.51ID:vJWUDq1k
ぜいたくトマトって難しいですか?
おいしいので毎年プランターに植えてるんだけどいつも3つくらいしかまともに食べられない
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:45:55.77ID:/7yo+He1
>>344
アイコ1株、他の品種5株やってるんだけど、アイコが気に入ったので
渡辺満里奈は関係無いです
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:31:02.98ID:xICGFiEv
店頭で見かけた苗のひょろひょろ加減に笑っちまって今年挑戦したフラガールちゃん
ペペや千果に比べてすごい強そうな姿に成長しました
味も柔らかいトマトベリー的な感じで程よく甘くなかなかどうして悪くない
まあキャッチコピーの「踊り出す甘さ」は大袈裟だけど
しかしこいつのみ尻ぐされ多発、せっかくの鈴なりが結構ダメに
もしかしてカルシウムまたは水分要求量が多いタイプなのかもしれない
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:46:19.76ID:EiEQ4j2w
家庭菜園で収穫を期待して育てるなら
千果接ぎ木をプランターじゃなく花壇でもいいから地植えしておくのがベスト
素人でもスーパーのミニトマト程度にはおいしく育てられるし
週一程度花の液肥でいいから与えてやれば高い農薬買わなくていいし
水やり欠かさなければ実割れも少なく間違いなく元は取れる
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:48:39.32ID:QdstAbrU
>>358
恐らく水分。ウチのも尻腐れが出たけど、毎日の潅水でおさまった。
暑くなってから急に勢いが出て、グングン伸びてワサワサ花が咲いている。
味の方は確かに甘いけど、まったく酸味がないのがね…
子どもは喜んでるけど。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:10:12.53ID:Q2zGfpVt
純あまが果実は出来るけど緑から色が変わらんようになった。。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:39:13.91ID:xICGFiEv
>>360
ああー水か、地植えだから放置してた
ありがとう
言われてみれば確かに味や柔らかさはプチぷよ系かも
早採りするとちょっと酸っぱい可能性…ダメかな
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:39:59.10ID:zT7dn4AQ
>>358
トマトにカルシウム量はほとんど必要ない
吸収できなくなってる原因が他にあるだけ
>>360が言うように水分とか、ぶっとく育ったならバランス的に窒素過剰とか、ホウ素欠乏とか
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:51:45.25ID:xICGFiEv
>>363
あらら、石灰はあんまり関係無いのね…勘違いしてました
来年も作りたいのでメモっときます
ありがとう
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:57:51.60ID:4Dr70lkd
>>364
5chの素人の戯言を簡単に信じるなってwww
プロの農家はカルシウムをバンバン撒きまくっているし
ド素人園芸でも苦土石灰を撒いたら尻ぐされは殆ど収まる
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:11:56.09ID:xICGFiEv
>>365
ん?そうなの
スライム用のホウ砂でもいいかなあ…などと考えてたとこだった
とりま水と時々石灰水とホウ砂水を撒いてもいいかな
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:44:56.24ID:Fy1DHkZH
>>366
そいつこそ素人
真に受けるなって
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:12:50.19ID:0oGV69Rd
素人だけど石灰は重要だと思うよ
石灰を定期的に与えるようにらなって
必ず数個出てた尻グサれがまったく出なくなったから
失敗は成功のもと言うし
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:34:43.83ID:xICGFiEv
みんなありがとう
とりあえず水と石灰はやっとこうと思った
ホウ素が足りないとカルシウムも足りなくなる?みたいだから、ホウ素もやる
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:36:53.45ID:h8Odw/8x
>>365 戯言じゃなく、トマトの植物体に吸収されたカルシウムはごくわずか

戯言だと馬鹿にするならお前のも戯言って事になるが?
いい加減にしろよ

過去ログにもトマトをすべて分析したソースが出てたでしょ

>>371
嘘つくなよ、じゃあなんでタキイのトマトの液肥にはわざわざ超微量成分のホウ素をわざわざ添加するんだ?
知ったかにもほどほどにしろ お前がその程度物をソースというのなら、タキイと心中すればいい


https://shop.takii.co.jp/CGI/shop/search/detail.cgi?item_code=MUK080&;promotion_no=&plan_seq=00004352&prev=enable
この微量成分にはホウ素入りだぞ?
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:37:59.18ID:h8Odw/8x
負け惜しみみたいに引っ張らずに、素直に過ち認めればいいのに
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:43:52.82ID:h8Odw/8x
>>371>>370
http://www.takii.co.jp/material/item/sho032.html ほれ

> チッソ   リン酸   カリ   ホウ素、マンガン 亜鉛など

ホウ素より、カルシウムの方が量的には吸収されるのに、液肥にはカルシウムは添加されてないのに
超微量成分のホウ素はしっかり添加される どうしてだと思う?

それは取り込まれたホウ素がカルシウムの移動を助けるから。よって尻ぐされが減る
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:54:59.35ID:h8Odw/8x
>>366
それとホウ砂は絶対に撒くな 希釈が半端ない 2Lに0.1gでもいいくらい

>>371
ホウ素欠乏って症状が無い?そりゃ結果的にカルシウム不足という形になって尻ぐされになるらだよ
土壌中には腐るほどカルシウムあるんだけど、カルシウム欠乏になる

水耕ではカルシウムを添加しないとだが、土耕だとカルシウムはごまんとある

なんて書いてある?
http://www.ja-aichi.or.jp/hiryounouyaku/fert/sick.html

 トマトはカルシウム吸収量が比較的少ない作物だが、
 トマトはカルシウム吸収量が比較的少ない作物だが、

カルシウムが少し不足すると尻腐れ症を発症する。
土壌の乾燥等で吸収できるカルシウム(水溶性他)が減少すると、◎酸性成分過多状態となり尻腐れ症が発症する。

◎窒素過剰と、◎ホウ素欠乏でカルシウムが移動できなくなるのも発症要因である。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:01:47.09ID:h8Odw/8x
>>376が信頼するタキイ様がカルシウム欠乏するトマトの液肥にカルシウム入れずにホウ素入れる理由だよ

@窒素を減らす
Aphを適正にする
B土壌中の湿度の差をあまり作らず、極度の水切りは避ける。カルシウムの移動には変化しにくい水分供給が望ましい。
Cホウ素切れは症状が尻ぐされに直結しやすいので切らさない
D土壌中のカルシウム量が多すぎるとカルシウム欠乏になるので注意
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:30:05.47ID:Kj6/iwNd
助言をするのは結構だが喧嘩は見苦しいからすんなや
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:35:46.09ID:Fy1DHkZH
正解じゃなくて信じたいものを信じるアホ質問者に
シッタカ回答者に野次馬までいるんだから今更喧嘩くらい
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:36:21.84ID:4Dr70lkd
ID:h8Odw/8xは、カルシウムとカルシウムイオンの違いを判っていない
カルシウムイオンは水溶性だがカルシウムは他の重金属イオンと結合して水溶液中に含まれなくなって
しまって根っこなどから吸収されなくなりやすいから、定期的にカルシウム(苦土石灰とか単肥)を撒いて
水溶性のカルシウムイオンとしてトマト類に吸収させる必要がある訳。
http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=815310
ホウ素があるからカルシウムがカルシウムイオンになると言う訳じゃないw
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:50:38.69ID:QAzwH66Q
今年初めてカーポートを使って棚トマトをしたんですが
秋トマト用に同じ場所に植えるのは止めた方が良いですか?
病気対策と思って接ぎ木苗を使ったけれどそれでも土を入れ替えないと駄目かな
元々土がなかったから棚用に作ったので植える場所を少しずらすって事が出来ませんorz
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:00:09.78ID:2WWsbh3s
プランター2株とも実がそこそこいい感じに8割がた取れたところです
今は朝も夕方も葉がしわしわで縮んでるんですが考えられる原因は何ですか?1年目のド素人です
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:43:20.13ID:xICGFiEv
>>371
一応ネットで検索したよ
トマトもホウ素欠乏症って都市伝説じゃなくあるみたいだしさ
ダイコンの断面に茶色い輪っかが現れるやつはうちでよくみる

>>376
2000~3000倍でしょ
調べたんだけどダメかな
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:50:48.88ID:h8Odw/8x
>>381
そんなこと一言も言ってないけど?

水分があれば、根酸で溶かしてイオン化するだろ
頭悪い発言するなや

お前の発言だと炭酸カルシウムが根酸で溶けないみたいな言い方だぞ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:52:10.14ID:h8Odw/8x
>>378
なんて書いてある?その不足した原因まで読んでる?
>土壌の乾燥等で吸収できるカルシウム(水溶性他)が減少すると、◎酸性成分過多状態となり尻腐れ症が発症する。

本当に曲解と妄言でしか揚げ足取れないな?
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:02:48.76ID:4Dr70lkd
>>387
だから結局、俺が言っている通り、カルシウムイオンが不足することによっておこるんだろうw
土の成分にカルシウムじゃなくて、カルシウムイオン不足ってところが重要なんだよ
おまえはそこが全然わかっていないw
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:03:28.85ID:h8Odw/8x
>>381>>388>>38を見てるか? ホウ素欠乏してるぞ
元々ホウ素要求の多い作物植えて欠乏症状出てるのならトマトでも尻ぐされ起きてておかしくない

理論と現実の症状がちゃんと一致してるぞ

都合の悪いところは一切見ずに、タキイ様でホウ素欠乏が無いよー → トマトにホウ素欠乏は無い(キリッ ID:4Dr70lkd
そのタキイ様は、トマトの専用液肥ではカルシウム入れずにホウ素入れてましたw
そんなに随時不足するならカルシウム入れるだろ 少し考えれば分かるのに

あと本当のプロは途中でカルシウム施肥とかほとんどしないから、普通に土中のカルシウムで足りるって分かってる
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:06:38.97ID:h8Odw/8x
>>389
だからその場合、潅水すれば解決、このスレでも潅水して尻ぐされしなくなったって書いてあるだろ?
馬鹿なの?>>377

@窒素を減らす
Aphを適正にする

B土壌中の湿度の差をあまり作らず、極度の水切りは避ける。カルシウムの移動には変化しにくい水分供給が望ましい。

Cホウ素切れは症状が尻ぐされに直結しやすいので切らさない
D土壌中のカルシウム量が多すぎるとカルシウム欠乏になるので注意

が読めない文盲かな?大切なことなのでコピペ


360 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/24(火) 11:48:39.32 ID:QdstAbrU
>>358
恐らく水分。ウチのも尻腐れが出たけど、毎日の潅水でおさまった。
暑くなってから急に勢いが出て、グングン伸びてワサワサ花が咲いている。
味の方は確かに甘いけど、まったく酸味がないのがね…
子どもは喜んでるけど。


カルシウム施肥したって書いてある?↑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況