X



里芋 さといも サトイモ 2株目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:19:36.87ID:8/jiZy8J
隣の畑、水もやってないし草ボウボウで里芋は50cmくらいしかない
でも枯れてない
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 03:07:23.79ID:Nya+tjyq
ひとつしか 植えてないから
夕方 バケツに 3杯から4杯程度 ぶちまけてる
雨降らないからね
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:36:54.45ID:sr1f2YyS
貸し農園だとほとんどミニサイズ
早朝や夕方は水道の取り合い
水道に近い場所を借りてる人の里芋だけでかい
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:44:56.02ID:DeqE1VsB
家で毎日朝晩一株当たり500cc位水やりしていたらいい感じで育っているので
来年から貸農園でサトイモ作るの止めることにするわ
その代わりに水やりしなくてもよくて収穫楽勝なスイカとかメロンを植えることにする
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:25:59.25ID:ngvsUwkS
サトイモの茎?台風で根本からポキっと折れてたんだけど、これってまた芽が出てきますか?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:52:01.15ID:xtgti5x3
里芋は茎が折れても新しいのが出る、昔雨が降らなくて完全に葉が萎れて枯れたが
9月に雨が降ったら復活して収穫できた

里芋をまともに育てるには連作をしないことと水やりをする事、山際や垣根のそばでも
日当たりの良い乾燥した畑より育ちが良い
水やり無し、垣根のそばは肥料は全くやらない
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:02.67ID:ZLcfi7VW
虫にやられて葉がなくなった里芋は地中の芋は成長してないですよね?
同時に植えて葉がやられてない分は1m位の丈に育っている。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:21:45.67ID:xtgti5x3
葉が虫に食われても芽は出てくるが当然収量は少なくなる
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:18:24.47ID:29PnUt4A
里芋にかぶせた籾殻の中から大量のスズメガの芋虫とコガネの幼虫が出てきた
手鍬で一頭両断したら口とおしりから内臓が吹き出た、害虫とはいえなんかかわいそう(´・ω・`)
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:32:04.50ID:EaWF7vOl
そいつらのせいで収穫減ってたんだぞ
容赦するな
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:53:22.10ID:zYhG3x5K
葉っぱがなくなるぐらい食われるってのは
さすがにBT剤ぐらい使おうよ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:08.24ID:sEBABs19
サトイモって無農薬でもちょろっとアブラムシつく程度だけど…環境の違いか
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:52:52.86ID:mPjHQ2y7
サトイモの葉にアリンコがいっぱいくっついてんだけどなんで?
別にサトイモに害は受けてないと思われるけど
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:15:11.32ID:Yt5UV0Kv
アブラムシが居ればアリが居るよ
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:46:50.07ID:iPwfUkxx
アブラムシが居る=てんとう虫天国
なのでアブラムシはてんとう虫への対抗措置として甘い汁を出してガードマンとして蟻に吸わせに来る
一匹二匹ならまだしも集団ならほぼ確実にアブラムシ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:06:52.16ID:oHoUtk6/
里芋の葉っぱが粘着剤混ぜたBT剤をスプレーしてもつるつる弾くんだが
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:15:53.88ID:DEO43Rsc
>>70
使ってるのが粘着剤だからじゃね?
店で売ってるのは展着剤w
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:33:58.38ID:9mW9a50e
>>72
展着剤は基本的に表面活性剤で謂わば石鹸液の様な物で葉の表面の水弾きを無くす為に添加する。
0076順一
垢版 |
2018/09/04(火) 08:40:33.81ID:3Yat3cJ1
この雨利用して施肥
888まいてきた
0077順一
垢版 |
2018/09/06(木) 01:42:04.53ID:NfXDky7I
茎がふくらはぎくらいの太さになってる
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:55:42.94ID:sOXtNxBk
緑色の謎のデカい芋虫が里芋の葉をバリバリと音をたてて食ってた

もちろん処刑
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:56:38.70ID:IfD0ZLtz
やさい畑にこんな記事が8月号に載っていたみたいだけど
どんな内容なの?

サトイモの踏み倒し栽培
青々と育ったサトイモの茎を、ゴジラのように踏み倒す!
収量が増えて、イモの大きさもそろう驚きワザを紹介
0086順一
垢版 |
2018/09/22(土) 06:56:30.72ID:+4c9G0dS
サトイモの踏み倒し栽培 とは

収穫の2週間くらい前に茎を踏み倒す栽培法
俺も何株か試してみるつもり
劇的に変わるはずがないから、特に期待しないほうがいいですよ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:29:40.34ID:s8QsfVa0
踏み倒し興味あってググってみたけど全然引っかからなかった
裏返し植えと同じでよう効果の解らん程度のモノなのかなぁ...
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:37:12.10ID:5SrhbL1D
おまいら、収穫いつ頃考えてんの?
おいらはいつも12月初旬頃なんだけど
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:10:20.67ID:QuxBVsZq
親戚の多く作ってるところが頑なに12月になってから掘って配りだすんで
11月になったら掘って先にちょっとだけど配ってる
12月になったらもう配る必要ないからじぶんとこで消費する分だけ順に掘っていく
毎年そんな感じ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:50:21.95ID:izHjz3y6
今日初収穫
意外と豊作やわ

芽かきしたのが良かったのかも
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:15:15.98ID:s8QsfVa0
10月半ばから徐々に食べ始めて11月終わりから12月始めにまとめて収穫かな
欲しい人には適時配るけど、芋類は適切に保存すれば長期間もつので消費には困らないんだよなぁ
夏野菜なんかは作りすぎると結構ゴミになるけど...
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:57:02.62ID:eNS8Hgjh
とうもろこし以外冷凍できないしね
夏とれていまもあるのはかぼちゃとじゃがいもだけ
秋雨おわったらさつまいも掘りだぜ
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:51:38.28ID:gzdIxkd3
葉っぱが倒れ始めたけどそろそろ掘ってもよいですか
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:32:50.30ID:Dm0tlh+p
むかしは脇からでた葉っぱは全部踏み倒して土寄せの土で埋めてたけど
(芋の数を減らして芋を大きくするため)
でも大きい芋よりも小さい芋を皮ごと茹でたほうがおいしいから
今はやってないけど
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:19:57.28ID:2ZHkY0LT
中秋の名月に里芋掘ってススキとダンゴといっしょにお供えって言う風習があったんだけど
早生じゃないと掘ってもまだまずいだろからやめてる
昔は早生ばかりだったのかな
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:37:57.50ID:GoOuu45A
昨日試しに一株掘ったけどまだ全然早かった
猛暑だったけどサツマイモのようにはいかないな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:55:34.34ID:+Ku0galL
>98

旧暦だったんじゃね?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:05:21.57ID:ZmKl67G0
暦は基本旧暦だな

農業でも漁業でも旧暦でみないと参考にならんよ
0106神奈川県央
垢版 |
2018/09/25(火) 22:12:39.10ID:D+nRClHY
>>100
皮ごと茹でて食う、ウチの回りではヒョックリ芋と呼んでたよ、指で押すと中から芋がヒョックリと出てくる、醤油をちょっと付けて喰うのが、この季節のお茶の時間の定番だったね。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:29:16.51ID:D8akhfAr
小芋の頭に包丁で十字に切れ込みを入れる
芋の腹を指で押すとにゅっと出てくる
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:10:48.08ID:ijxFZ7HK
9月の長雨で背丈位に伸びてきた@関東
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:31:25.76ID:V1IjS8jW
夏はかなり水やりしたつもりだけど
今の状態を見ると最低でもあの3倍水やりが必要だったのかな
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:18:56.99ID:IbQKE9Io
毎日朝晩一株当たり1リットルずつ水遣りしたけど高さ1mチョイしかならなかった
土が深さ20cmぐらいで畝の幅が1m20cmぐらいしかないからな
どうやらこれが限界っぽい
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:22:45.35ID:Z+08n+TP
水耕栽培がしたくて、水を張った大バケツに放り込んでおいたら、
腐ってしまったのが浮いてきたw
ハスみたいになるのを期待してたw
水にめっぽう強いってきいたのにw
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:34:05.22ID:7NwuJUWX
https://i.imgur.com/K0RLJYA.jpg
結局は土質やな
同じ畑でも土質が悪い所は育ちが悪い
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:52:45.17ID:ozpgNPFd
何年か前 田んぼ(水田)に里芋を植えると何倍も取れるってどこかの研究者がニュースで言ってて
試しに田んぼに植えてみたら腐って枯れて
調べてみたらその研究者は鉢に植えた結果だけでそう言ってただけだったけど
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:51:43.76ID:BgdobGDZ
>>116
今は親芋逆さ植えが欠株もなくたくさん取れるトレンディーな方法ですよ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:04:52.59ID:aK2S0EPP
>>117
畑地も水田も、実は鉢だと
詐欺論文みたいなのというか小学生の夏休みの宿題の研究レベルで鹿児島大の教授とは・・・
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:08:09.60ID:cGh8L3TB
イノシシはサトイモも食う。一畝が全滅
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:40:20.38ID:6XTjuPk5
あいつら腐った米ぬかでも食うからな
里芋なんてごちそうもいいとこ
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:38:20.09ID:pBTNw5WG
タケノコなんかも生でバリバリ食うからなぁ
アクとかそういうの平気なんだろうな
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 06:02:26.19ID:JR5tLbCQ
うわぁああああ
台風でほぼ全部、里芋の葉がむしられた。
棒しか残ってない。これはさすがにダメかな?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:14:08.63ID:frPAB/ag
>>125
地域によるけど、今なら結構できてるよ。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:01:51.95ID:CN4uARAl
踏み倒し農法ってのがあるんだから気にせず収穫までそのままでいいんでね
っというか茎なくなっても芋無くなる訳じゃ無いし
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:45:34.53ID:KmV7KnKO
125だけどありがとう。地際を見ると芋ができつつあるので、
このまま様子見します。

本日夕方見てみた。
葉が全部取れて茎1本のものは変化のしようがない。

一部葉がくっついてる茎についても、葉が逆さまになってて、
上を向いて復活することはなかった。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:41:16.87ID:xljSZr7r
どっちにしてもいっぺんに食べる訳じゃなければ順次掘っていくでいいんでね
その方が鮮度落ちなくてイイよ

自分は比較的暖かい地方に住んでるので、他の農作物の邪魔にならなければ
真冬でも適当に盛り土して畑に放置だわ
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:53:09.12ID:7S2vHAHk
今も水いっぱいあげてた方がいいの?
今の時期はもうそんなにあげても意味ないの?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:21:50.99ID:LnERsoSM
斜面の畑だけどやった事は無いけど問題無く出来てる、今年の暑さでも順調@神奈川県央
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:09.49ID:Z5MDMMRa
>>130
葉の方に栄養が行き過ぎるので後半は水を上げない方がいいと書いてある園芸書もあるよ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:21:42.88ID:ZHwGDD2x
昨日斜面の畑を収穫した、水やり無しでも背丈近い@関東
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:37:29.41ID:+K9FzZxg
東日本はそれなりに雨が降ったんじゃなかったっけ?
関西だけど例年葉っぱがデカい農家の里芋のでも
今年は小さいのが多い
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:30:05.44ID:ZHwGDD2x
関東は6月の終わりから7月は雨が極端に降らなかった、半端ない空梅雨だった
畑を始めて斜面の畑で葉が焼けたのは30年以上で1回だけだよ
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:11:54.08ID:5GYSjRrH
土を掘って酸素送った方がいいの?
今さら遅い?
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:00:38.66ID:xZ2WPaX7
台風で倒れた里芋が邪魔だったので一株掘ってきた@神奈川南部
ちとはやいと思ったけど、両手一杯ほど芋取れた^^
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:07.06ID:Gr0LtzQI
>>140
わからないw

硫酸カリが余りまくっているんでとりあえず撒いたw
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:31:02.38ID:EbJfev+v
里芋の収穫時期って葉っぱが枯れたら芋が一番太ってるってサインなんですかね?
あと肥えは植え付けから、鶏糞を4回ぐらいまいて、その都度土寄せでOKですか?
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:31:46.44ID:02hlznwU
今年初栽培なんで早く収穫してみたいけどまだまだ葉っぱ生き生きしとる
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:32:02.30ID:46+mQkBn
霜が降りたら前日まで元気だったのが一晩で死に絶えてる
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:21:44.47ID:2bIDgy6u
イノシシに里芋が掘られてた
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:33:20.04ID:EVJeb4E0
猪肉旨いけど高いからなぁ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:52:05.16ID:dYLFSJMi
今日畑に行ったら足が負傷したイノシシが猟友会で処理したと聞いた
うちに畑の罠には足の破片と血の跡が有った

昨日行けば猪鍋が食べられたのに残念
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:31:08.60ID:X5G5ALg0
そこまで関わってお裾分け無しとは悲しいな
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:46:41.56ID:9UyThGis
畑を荒らして御免と伝言は有った、これからイノシシがこなければよしとするよ
食いたかった
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:58:40.91ID:5fLPd71m
>>151
その場にいた人だけで、仕留めた人もそうじゃない人も肉を平等分配するというのが猟師のルールだろう
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:59:49.23ID:oyJdiiSx
うちの畑と周囲の畑にもたぬきが湧いて荒らしてるから誰でもいいから猟銃使ってぶっ殺してほしい
里芋は無事だったけどとうもろこしが軒並みやられた。
たぬきって言っても穴熊のほうだから肉はうまいはず。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:51:42.66ID:cmuhzzHd
鉢植えのサトイモの収穫に難儀してる
ぱつんぱつんで株が抜けないんだわ
野菜用のなんだが、壊すしかないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況