X



【宿根草】手間のかからない園芸part7【花木】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:17:53.01ID:jwo5SOkj
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part6【花木】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524146391/
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:02:23.88ID:enC8LyBq
>>334
シソ科らしくどこで切り戻してもその下の節から脇芽がすぐでてくる
だから丈は小さくなるけど枝別れしてボリュームは増すね
そのほうが花つきもいいから見栄え気にするなら切り戻しはしたほうがいい
写真のは切り戻ししないで放置で伸びっぱなしでさらにここ昼の2時間くらいしか日が当たらない場所だから花つき悪い

しいていえば注意点としては一番最初の切り戻しは一番下の数節でやるべき
中途半端に高く伸びてから途中で切り戻すと下は貧弱なのにそこからホウキのようにワサっとなってバランス悪くなるから
最初に根元で枝増やした後なら上の方で切っても大丈夫
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:09:30.79ID:ZrZIgbHm
>>558
横ですが、その方法で定期的に切り戻ししていれば、背丈は小さいまま維持できるということでしょうか?
見ていたら欲しくなってきた
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:13:26.74ID:enC8LyBq
>>560
できると思うよ
ただ切り戻してから新しい枝が伸びて花が咲くまでにしばらくかかるから
せっかくの5月から12月まで連続開花し続ける性質は犠牲になるね
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:19:04.94ID:Q1aPjGmv
>>558
重ね重ねありがとう
ちょっと場所確保して言われた通りにやってみることにする
結構手間がかかりそうだがw
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:22:01.52ID:enC8LyBq
ほとんど似たような花で性質のラベンダーセージなら矮性種もあるぞ
たしかサルビア・ミスティックスパイヤーズブルー
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:25:01.31ID:ZrZIgbHm
>>563
親切にありがとう
そちらも検討してみます
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:36:04.66ID:SBljMJSo
>>529
会話が成り立っていない原因は明らかに君にあると思うが。

>唐突に「しっかりしろ?」とか意味不明。ちゃんと一般人に分かるような文章で頼むよ。
↑これへのお返事は? スルーしていないでしっかり答えてね。

>〜ってなかったことになってんの?
いや、別に。

>そりゃあんだけ叩いてれば害虫よばわりもされるわうぜぇもん
暴言を吐くのはそいつ自身の問題だ。都合よく責任転嫁するんじゃない。

>5chって名前変わったらなんか小綺麗なイメージになったの?
>全くもって正しいだろ

どこが正しいんだ?  
どんな内容の書き込みをするかは、完全に本人の選択だ。
「ここは5chだから」などと、場所のせいにしてんじゃないよ。どんだけ幼稚なんだ。
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 06:56:16.27ID:CDfhcvyt
>>粘着害虫さん
なにしにこのスレに来てんの?
なんJか鬼女にでもいけばもっと相手してもらえるんじゃないの
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:04:35.33ID:DXbrv4Hw
>>565
あーそうそう、鬼女とかPTAや町内会のLINEグループの方が向いてるんじゃないかな
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:53:59.63ID:IstJ9e6n
半日陰「>> ALL
適度に害虫と共生する庭を目指しているので、俺に対する批判レスは放置でwww
スレが伸びるのは結構なことだけど」
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:39:49.22ID:YbEnhLP/
そうなー もう飽きたわー

秋植えの球根で毎年咲くのってハナニラとムスカリ以外でなんかある?
チオノドクサは消えた
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:39:58.98ID:IstJ9e6n
16 花咲か名無しさん sage 2018/07/17(火) 03:44:26.65 ID:+CQ1Ts3J
半日陰の人はフロックスでNGしておけばいい
半日陰でNGすると影響がでかいがフロックスだけNGしておけばそれほどでもない

半日陰の人「宿根フロッスが〜」
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:09:52.03ID:995ieoET
>>571
うちはフリージアとスパラキシス植えっぱなしで毎年咲いてるよ
分球して少しづつ増えてる
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:27:15.25ID:YbEnhLP/
おぉ…集合知…ありがとうございます
ひらひらする系とユリっぽいのにわけて花壇作ろう
ギガンチウムはネギにしか見えないけど…
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:12:48.72ID:vCsdMJdT
夏頃コメリで50円で投げ売りされていたカラミンサ
なんとなくちっこい花が可愛いと思って衝動買いしたんだが
育ててみてまあ香りもいいし花も長いしいい買い物したわ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 03:40:46.92ID:Nmp3Jz9l
>>578
横からだけど、ギガンチウムの花のない時期はネギではない…あれは巨大ニンニク!
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 05:56:26.93ID:W9J7vLXQ
レウコフィルム買えたよー
結構何軒も回ったけど
教えてくれた人ありがとう
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:03:29.08ID:nS5iP6uy
そろそろネメシアがまた出回る時期かな
すぐ枯れるのとしぶといやつがあって強いのはどんどん増えて年中咲いてくれる
新しい色のがあるとついつい買っちゃうんだよ…
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:58:24.83ID:ZrbCPIej
今半日陰で咲いてる宿根草

キャットミント(ピンク)、セントランサス、ゲラニウム・ブラッシングタートル
サルビア・ネモローサ・カラドンナ、シモツケ(赤花)、ラベンダーセージ−、サルビア・コクシネア(サクラプルコ)
フロックス・パニキュラータ(ピンキーヒル、ペパーミントツイスト、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、青花フジバカマ、菊(早咲き菊 綾瀬)、カラミンサ・ネペタ、ケロネ・リオニー
フジバカマ、ダンギク、シュウメイギク(ハドスペン・アバンダンス、オノリーヌ・ジョベール)
サルビア・アズレア、クジャクアスター(桃)、アブチロン(チロリアンランプ)、ホトトギス、クマガワリンドウ

ツワブキ
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:00:47.07ID:ZrbCPIej
チビ、デブ、ハゲの三重苦、加齢臭漂い、口臭がくさくアブラ性、真冬でもタオルを
かかせない汗っかき、近づくだけで生理的嫌悪感をもよおされる、挙動不審のキモメン
半日蔭のおっさんの定期爆撃ですよ (グヒヒヒヒ

クマガワリンドウ 夏に葉やけして葉がボロボロ
https://i.imgur.com/3CJ05l1.jpg https://i.imgur.com/l1VMQFQ.jpg
コンギク(夕映) 
https://i.imgur.com/5rg3X3d.jpg https://i.imgur.com/AdLe3d5.jpg
秋色アジサイ いい感じに紅葉してきた
https://i.imgur.com/KnraRMw.jpg
サフラン これも先々代からの引継ぎ。植えっぱなしでも毎年増えて咲く
https://i.imgur.com/3LJNk06.jpg
ラッキョウ 畑で掘り残したの
https://i.imgur.com/QRfUw6x.jpg https://i.imgur.com/QO5mqB2.jpg
ケロネ・リオニー そろそろ打ち止め
https://i.imgur.com/56uaASM.jpg
サルビア・グレッギー 2m以上に成長したチェリーセージー
https://i.imgur.com/8g8cMXi.jpg

ツワブキも咲きだしたし今年のシーズンもそろそろ御仕舞
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:58.29ID:VJgNybHQ
馴れ合いになりそうでコメはしないようにしてたけど毎回全部の写真見てるよ
いいなと思うのあったらググってるんで品種名書いてくれるのもありがたい
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:16:14.80ID:iJJFD2Q7
アーティチョークの種は芽吹かないし苗は枯れるしで
ヤケになって宿根草花壇の隙間に種をばら蒔いて放置してたら
レモンマリーゴールドの葉が倒れて日陰になった部分からいくつか芽が出ていた
まだ枯れる様子が無いからこのまま春まで持ち堪えてくれ
日当たりのいい場所が条件とあるけど若芽のうちは直射日光の当たらない日陰の方が育ちやすかったりするんだろうか
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:34:25.26ID:klP+kJkO
チェリーセージはネットとかに這わせた方が伸びやすいのかな?
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 03:00:45.62ID:QVs7cDlz
ニラの花もかわいいよね
野菜で花が綺麗なのいい
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:04:33.35ID:85Gnuk4O
リンドウって山野草のジャンルで難しいのかと思ってた
地植えできるんだ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:40:31.91ID:+3/ORb6J
レウコフィルム手に入れた。
これ、葉も美しいね。
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:59:28.05ID:1MpK9Smh
らっきょうの花が可憐でびっくりしたw
うちも夏の間オクラの花が場違いに綺麗だったけどアレ毛虫もセットだからなぁ…
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:23:52.97ID:7ZxgA31s
チェリーセージ300円で売ってたんでパープルだったけど迷わず買ってきた
自分も2m級に巨大化させよう
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:32:21.66ID:AkpkoKGJ
他人が嫌がってるの見るのが好きで
反応すると逆にエスカレートするおじさんいるよね
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:50:13.36ID:7ZxgA31s
自己紹介して楽しい?嫌がられてんのはどっちなのか考えろよと
スレの住人からふるぼっこにされてんのにしつこい、どんだけ粘着質なの
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:16.69ID:AmuEx0I8
>>600
わろたwww
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:41:40.38ID:63AVC8DC
>>604
君のその書き込みの方がよっぽど粘着質じゃね?
妄想癖ありそうだし。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:44:59.34ID:Se5Tty+v
生理的に無理なのにまだこのスレ見てるのか、NGも結局してないのか
ほんとキモチワルイ
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:38:46.49ID:pVGcpqpF
ちょっと残してせっせとお礼肥料上げたカサブランカの茎がまだまだ青々してるんだけど、もう切った方が良いのでしょうか?
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:07:31.34ID:fd8zQMt6
ルドベキアかなり気に入った。花は本当に長い
しかしきれいに咲くのは三ヶ月くらい。
秋とかはしょぼくれた花がつく程度。
どうすれば初夏のようなきれいな花が秋も咲かせられるかな。
花が終わったら短く切って寝きりもしたほうがいいのかな。
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:56.94ID:fd8zQMt6
カンナもかなりいい。もう11月というのにまだ花を咲かせている。
今年5月に稲の苗みたいなしょぼい姿が、諸葛孔明の団扇みたいなでかい葉をつけた90センチの茎が4本もでている。来年はもっとすごいことになりそう。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:31:06.74ID:Krw8uB1T
>>611
ガイラルディアもかなりいいですよー
アリゾナとグレープセンセーション植えてるけど初夏〜秋まで咲き続けてる感じです
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:45:35.17ID:6Dp9D6zT
ある家の庭に2メートルほどの低樹で形がすごく良く真っ黄色の葉がこんもりとしているシンボルツリーがあった
いつも車で通るので、何だろ?イペー?かっこいいなぁなんて思いながら横目でチラ見してた
たまたま工事で離合できずその御宅の前で停車になったので樹をじっくり見てみたらルドベキアの大群を紐でひとまとめにしていることがわかり失笑したわ
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:04:42.59ID:Krw8uB1T
2mにもなるならよく似た花の宿根ヒマワリとかかもしれないね
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:09:53.31ID:joBO0v2I
うちのルドベキア マキシマは2m30くらいはあるぞ。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:17:50.31ID:mdSLohEB
一か月前にルドベキアマキシマ植えたけど
1株で何個の花が咲くんだろう
来年になればわかるか
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:37:44.63ID:MrrqKKWz
数年前に酔芙蓉の種をもらって5粒蒔いたんだが
全部芽が出てどんどん大きくなってしまった。
今では根がとほうもなく伸びてて、秋に地際全部切ってしまうのに、次の夏には縦横3m近くになって花盛り
おまけにどんどんと種を落として芽を出す。
抜いて捨てるのも可哀想だけどしょうがない、もはやウエイケレベルだ。きれいなんだけどねえ。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:28:59.53ID:g+8sjehu
綺麗だけど繁るねー。近所に植えてあって毎年楽しみにしてる。
欲しくなるけど人の家の庭で見るぐらいがいいんだろうな。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:38:45.42ID:fbq82pOE
ルドベキアマキシマのあの独特の葉色いいなと思うけど
庭植えであの葉は長く綺麗に保てるもの?
夏越えで葉焼けしたりただの緑になったりしないだろか
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:22:49.09ID:wgb91YJo
マキシマは、あのエメラルドグリーンの葉色が美しく、葉の一つ一つがデカいので見応えがある。
花よりも葉の方がずっと観賞価値があるように思う。
1日中ずっと日差しが当たる場所に植えているが、葉色は変わらない。
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:49:06.69ID:MzO/bHLX
>>621
どっかがその調子で酔芙蓉寺にしてたなあ
うちも酔芙蓉2年目あるんだけど鉢から下ろしてないんだがあのままがいいかな…
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:40:20.96ID:OOAFy5TK
つまり酔芙蓉は単独で広い場所に植えた方が良いのかしら
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:24:33.40ID:jJcfJM2R
グレビレアに蕾がついていたのですが、今年中に咲くのでしょうか
0628621
垢版 |
2018/11/03(土) 12:47:14.68ID:0qewVbZO
>>625
絶対おろさないほうが良いよ、
それか周囲がふさがってて根が伸びられない所か
少々増えても構わない空き地とかだったら良いかも。
終夏から始秋には本当にきれいなんだよね、枝の先端に大きな白や桃色の花がついて華やかでねえ。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:50:37.09ID:6hNYebx8
>>621
うちも酔芙蓉鉢植えにしてたんだけど、いやに元気に立派に育つなぁと思ってたら、
鉢底を突き抜けて、地面に根を伸ばしていたって言う事があります。
鉢と地面を接触させるともう大変。
一重の酔芙蓉が欲しいわ。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:57:56.63ID:y1Tx4vZz
>>629
酔芙蓉きれいだよね。薄い黄色にピンクがさした時は桃みたいで。
いつもきれいな家と、そう感じないとこがあってなんでかなとおもったら、きれいに感じる方は毎日花がらをつんでるんだと言われて納得した。あの種みたいな鞘が増えてくると残念な見た目になる。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:32:35.35ID:OxrCUgva
ジンジャーリリー、昨年は鉢が小さくて良く育たず、今年は大きめプランター植えで
葉はとても元気に1m位までワサワサ今も緑色なのですが、やはり開花しませんでした。
来年に期待し霜よけ越冬の為切り戻して下駄箱の下にでも置くつもりです。
そこで質問ですが、緑の葉が残っているうちは、陽当り良い外置きが良いですか?
それとも、もう花は関係無いので今のうちから株元からカットしても構いませんか?

あと、来年こそ開花させる秘訣などありましたらお教え下さいませ。
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:20:02.89ID:OxrCUgva
>>584
えっ、サフラン開花してるの?
私は、先日球根を植え付けたばかりです。
遅すぎたかしら・・・・(^_^;)
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:20.45ID:cNhYjV3M
今半日陰で咲いてる宿根草

キャットミント(ピンク)、セントランサス、ゲラニウム・ブラッシングタートル
サルビア・ネモローサ・カラドンナ、シモツケ(赤花)、ラベンダーセージ−、サルビア・コクシネア(サクラプルコ)
フロックス・パニキュラータ(ピンキーヒル、ペパーミントツイスト、スターファイヤー)
ルリマツリモドキ、菊(早咲き菊 綾瀬)、カラミンサ・ネペタ、ケロネ・リオニー、フジバカマ
ダンギク、シュウメイギク(ハドスペン・アバンダンス、オノリーヌ・ジョベール)、サルビア・アズレア
クジャクアスター(桃)、アブチロン(チロリアンランプ)、ホトトギス、クマガワリンドウ、ツワブキ

菊(秋咲)

ツワブキ
https://i.imgur.com/uWJQh6z.jpg
サザンカ 今年も咲きだした
https://i.imgur.com/nR8ipRF.jpg
菊 キクもこぼれ種でどんどん増える。最後のは食用ギク
https://i.imgur.com/ZGNXRpz.jpg https://i.imgur.com/3pr86td.jpg
https://i.imgur.com/Nzwkl44.jpg https://i.imgur.com/dPO8COD.jpg
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:55:02.99ID:2KaHHxln
ツワブキの葉と花の色いいね
菊もいろんな形の花があって植えたくなる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:01:34.58ID:cNhYjV3M
>>586-587
ラッキョウは、近縁のが山野草で栽培されてるくらいだから、花は綺麗だね
花咲かすために植えてるわけじゃないんだけどね

>>590 >>592 >>601
昔からあるグレッギー(赤)は、茎が太く木質化するので直立しやすい
これ以外のチェリーセージーも、いくつか育てているけど、上に伸ばしずらいね

>>594
リンドウは、地植えは難しい。市販のリンドウは這性のが多く、蒸れたり、
他の植物に隠れたりして、地植えではうまく育たない
写真のクマガワリンドウは、直立性があるので、這性のよりは育てやすそう
でも秋まで葉がもたなかったのが、今後の課題だね

>>632
植えっぱなしだと今くらいだから、まだ霜もおりてないしこれから咲くでしょ
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:09:32.28ID:cNhYjV3M
>>634
ツワブキは、品種物にこだわらなければ。手間いらず
花後の綿毛を残しておけば、自分で最適の場所を選んで生えてくる

菊も小菊は、種で増える。昔は、黄系もあったんだけど消えた
今は、白から赤の間の色で、そこら中から生えてくる

食用ギクや早咲き菊は、保護してやらないと消えちゃう
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:12:14.01ID:cNhYjV3M
>>636
サルビア・ガラニチカ。シーズン終盤で地面に倒れこんで咲いてる
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:23.34ID:nikBGFjz
紫系のセージは気温が低くなると青みが増して凄く濃い色で綺麗だよね
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:32:28.17ID:6sgrxFIu
>>638
ありがとう。またメドーセージか!機会を変えて三回くらい惚れてしまったわ。これは運命なのね。
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:14:42.23ID:5UZPb/6P
うちはこの時期、パイナップル、メドー、アメジストのセージ3種咲きでとても賑やかだったのに
ここ3年の間に、メドーの開花がどんどん早まって、とうとう今年は10月初めにほぼ咲き終わってしまった。
もう3種同時咲きは楽しめないのかなあ・・・

4年前の写真http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18628.jpg
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:17:00.43ID:0IsCJS1y
>>641
青から赤へのグラデーションきれいだね
セージといえばアズレアの空色が秋の夕焼け空に合うっておぎはらさんの説明にあったから
広い庭があれば一度植えてみたかったな
今年みたいに台風続きだと花が見れたかどうかはわからんけど…
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 03:28:37.53ID:bBIuPPi3
今年は店でやたらでアメジストセージの白ピンクを見かけて最終的に買ってしまったわ
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:52:10.42ID:2tdgjJY2
花期が長いと聞いてキャットミント(ウォーカーズロウ)買ったけど
満開なのは5〜6月、だんだん花が少なくなり
秋になってまた咲くかと思ったら沈黙して今に至るみたいな感じだけどこんなもん?
まあ葉がきれいで香りもあるからいいんだけど
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:38.82ID:B5Fgc59L
プランター植えで2年目のウォーカーズロウがあるけど
うちも一緒だ、切り戻してからずっと沈黙してる
隣のカラミンサが優秀だから嫌気がさして
ジュニアウオーカーと入れ替えを決めたよ
来年はもっと頑張ってくれるのかな?と
立派な根張りを見てちょっと廃棄悩んでるけど
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:26:46.31ID:/SKvm+Gu
ウォーカーズロウ。 5月上旬に開花し、その1週間〜2週間後、満開になる。
そして5月下旬までは、めいっぱい咲き誇る。6月に入ると花が減り始め、
暑さが本格的になってくると、花数は大幅に減少する。
7月真夏以降は、細々と咲き続ける。5月のピーク時に比べると雲泥の差。
しかし、5月にお花畑とも言える景観を作りだし、道行く人達が足を止めるほど
観賞価値が高い。ご近所さんが毎年楽しみにしていると言って下さる。
1株1株が横に大きく広がり、そこから立ち上がる花茎の数が非常に多く、
見応えがある。
これとよく似た花姿の宿根草、タナセタム ‘ジャックポット’
ドーム状に一面に咲き揃う姿は壮観。花期が同じ頃なので、ネぺタとコラボさせる。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:27:47.94ID:6qYB1tjw
ハナカタバミ、ヒメツルソバ、ホトケノザが満開
雑草ガーデニングも結構綺麗なもんだな
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:09:30.78ID:ZPKrUh5j
どれも今の時期元気よね
自分もホトケノザとイヌノフグリ以外は絶対殺すマンのスペース少し作ってあって春と秋に咲いてくれる
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:51:21.01ID:/SKvm+Gu
ホトケノザすき、オオイヌノフグリ、カキドオシ、豆系(カラスノエンドウ、クサフジなど)
カキドオシは赤っぽい色のものや、青みが強いものまで、花色の変異が大きい。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:34:01.67ID:uHIUz0Hc
日本のホトケノザ、オオイヌノフグリ、カキドオシって
西洋のラミウム、ベロニカ、グレコマに該当するんだね

近所の畑ではもう終わったけどダンギク、ノコンギク、ゼニアオイ、ノゲイトウが綺麗だった
マンネングサもカーペットになってちょっとしたガーデンになってた
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:37:17.58ID:uHIUz0Hc
さっき見に行ったら今はフジバカマが満開だ
アサギマダラは来ないけど
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:33:00.51ID:cZ989n0Y
今週の趣味の園芸の「暴れる暴れない宿根草」がなかなか興味深かった
フジバカマは地下も地上も暴れて大変なんだな
根域制限せず地植えはするなって言ってたで

これなら大丈夫って言ってた超小型タイプのガウラの具体的な品種教えて欲しかった
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:56:09.47ID:hH0NSBZK
>>654
へ〜!見たいけど再放送あるんかなあと思ったら
8日木曜深夜零時30分から再放送あった!
しゅみえんは個人的に興味ある回とどーでもいい回のギャップが大きくてなあ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:43:59.41ID:iVbPOh+p
フジバカマは白絹病にかからない?
うちは群生してたのに全滅してしまった。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:13:53.30ID:p7KsEG6B
>>654
観てないけどコンパクトガウラとか?
うちはピンクのコンパクトガウラ植えてるけど全然暴れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況