X



【宿根草】手間のかからない園芸part7【花木】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:17:53.01ID:jwo5SOkj
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part6【花木】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524146391/
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:52:52.05ID:tdIbnAnT
九州平地で日向にナツハゼ植えているけれど、
夏越しがきつく毎年弱っていってます。
落葉性のツツジ大好きだけど耐暑性いまいちなのが多いですね。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:09:18.87ID:dMZMY5bc
>>905
ツツジ科ではないけどブルーベリーなんていかがでしょう
酸性土壌で水大好きです
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:22.67ID:dMZMY5bc
すみません花木がよかったのですね
見落としてました
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:46:51.74ID:K+qL9MlQ
>>905
うちは北部九州だけど、酸性土壌で日向の土地にカルミア植えてる。
カルミアって繊細な木らしいけど、
ほったらかしでもう20年、枯れずに毎年花盛り。
あんまり伸びないし(環境が厳しいから?)本当に楽できれいだ。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:12:59.91ID:yS/jjcbS
>>905
ツツジ科の馬酔木(アセビ)とかどうだろうか?
近所の花屋に売っていて、自分も家の庭に植えようか検討しているとこ
育て方とか調べてたところでは、暑さも寒さもそこそこ強いのかなと思うのだが、育てたことある人いないかな?
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:33:33.62ID:EQnBjkoS
九州で馬酔木植えてました。
暖地なら暑さ、寒さ問題ないです。
生長はゆっくりめ、里山にも多いけど
日当たり良すぎる場所より北斜面が生育いいです。
うちは撤去しました。
葉色が暗く陰気で好きじゃなかった。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:57:10.72ID:/8hvncLZ
ツツジ科でなくてもよいなら酸性土壌OKなルリマツリ(プルンバゴ)はいかがでしょうか
手がかからず強靭、花の時期も長いですよ
こちら南関東ですが南側軒下ほったらかしでまだ咲いてます
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:54:13.32ID:BxrccTa5
>>912
911ですが、レポありがとうございます、育てやすそうですね
花屋で買おうか迷ってた苗は、班入りの淡い色味の葉色でしたので、最後の行の問題はクリアできそうです
安かったし、植えてみます
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:48:43.40ID:PUT6XUyI
>>910
花木を考えている905さんが挙げているナツハゼは、
花を観賞する目的というより、どちらかというと果実がメインで
あとは紅葉の美しさとか、そこらへんに価値を置く人が多いのかなという印象です。
そういう意味でしょうかね?
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:55:30.62ID:PUT6XUyI
>>915
違う。ナツハゼを挙げているのだからブルーベリーでもいいだろってこと。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:14:07.19ID:O2wvriXY
ブルーベリーもツツジ科で合っていると思いますが、自演…ですか…?
そんな私は>>905です

花木ってそこまで狭い意味で言ったわけじゃなかったのですが、齟齬を生んだようで申し訳ないです
カルミア、アセビ、候補に入っていなかったので有難いです
プルンバーゴって酸性土壌で大丈夫だったのですね
レス頂いた皆様、色々と大変参考になるご意見をありがとうございました
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:44:00.69ID:PUT6XUyI
>>917
>ブルーベリーもツツジ科で合っていると思いますが

そういうことではなく、>>907でブルーベリーを勧めてみたものの、
「そういや花木がよかったのね」と、ブルーベリーを勧めたことが失敗だったかのような
コメントをされているからでしょう。
つまり、ブルーベリーが、質問者の条件である「花木」には当たらないという認識による発言です。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:59:23.99ID:VP050atH
そんなこと言ったらハゼは魚だろうが!!!!!!
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:02:46.97ID:+7U6CjgL
>>917
酸性ならサザンクロスがいいですよ、花期長く病虫害ほとんどなく丈夫
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:54.93ID:3+WarvoH
917じゃないんだが、ぐぐったら、好みの花だったわ
白いいな
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:50:38.28ID:NTt2GNsp
サザンクロス、うちでは枯れた。つまりかなり多湿に弱いと思う。
ルリマツリはどんどん増える。たぶん多湿に強い。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:04:25.16ID:5JwG8Zva
うちも台風やら雨続きのときに枯れた。
サザンクロスかわいいんだけどね。
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:42:08.60ID:8B906hTQ
確かにサザンクロス綺麗なんだけど性質がちょっと弱いのがネックだよねえ
もうちょっと強かったら庭に植えたかった
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:51:59.55ID:h3UWV+ow
サザンクロス、買った時は花数が凄かったのに植え替えたらポロポロ落ちて今は常時5つくらいしか咲いてない
宿根だとガウラが大活躍だな、いろんな種類を集めてる
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:02:04.98ID:U6YHLOqw
サザンクロス簡単だと聞いて、いや、わりと難しいんじゃ…と思ってたけど
自分が下手なだけじゃなかったのね
何度か買ったことあるけどいつもだめになっちゃう
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:27:49.76ID:xi8Ocxv9
あまりの寒さにフジバカマが枯れちゃったんだけど
フジバカマは宿根さんいらっしゃいだよね?
春になったらこんにちはだよね?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:07:56.59ID:6hanQiXX
>>927
うちは古来のフジバカマじゃなくて青色フジバカマだけど
花が終わったら根もつけたまま引き抜いて片づけるけど、毎年毎年ちゃんと花が咲いてあちこちに増えていく。
根が残ってるかららしい、強いなあ。
あ 青色っていうけど、白もピンクも薄紫も咲いてる。って事は種からも増えてるのかな。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:24:12.51ID:QavUJBc4
アサギマダラを呼ぶためにフジバカマ植栽してる地域の人に話を聞く機会があったんだけど
フジバカマは環境が合うとむしろ根が広がって年々拡大して大変と聞くよ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:02:48.25ID:42ZqpwMr
趣味の園芸の暴れる暴れない宿根草の回で
フジバカマは地上も地下も大暴れで根域制限しないと植えるのはすすめないって言ってた
根域制限しても数年したらパンパンになってどうしようもなくなるらしいけど
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:38:41.12ID:fB9QLHSv
ギョリュウバイの苗買ったんだけど庭植えするなら春まで鉢で管理した方が安全かな?
南関東なんで一応越冬対応みたいだけど
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:10:59.17ID:02ljgykc
ギョリュウバイは本当に花期長いからオススメ
半年以上咲き続ける花木はなかなかない
花が少ない冬季に咲くし
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:41:09.44ID:iJCafEFe
うちのが50センチくらいしかないけど満開
これが1メートルに成長したらどうなるの?とワクワクしてる
ギョリュウバイは成長早いのかしら
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:49:41.53ID:02ljgykc
近所の総合病院の庭に高さ3m幅5mくらいあるギョリュウバイのものすごい大木があって
今満開ですごく見事
根元ぶっといけどあれ樹齢どのくらいあるんだろう
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:50:45.69ID:UiBsO3Uh
ギョリュウバイ、ぐぐったなかなりいいね。
寂しくなりがちなこの季節、とてもいいね。
実際に育てたことのある人いないか?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:23:11.63ID:lcX+9FR+
ギョリュウバイは地植えでないと難しいから植える場所必要
乾燥にも加湿にも弱いから鉢植えだと水管理がめんどくさい
地植えで根が伸びてしまえば真夏以外放置でいいんだけど
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:29:55.26ID:mLqwAklN
ギョリュウバイは、いかにもオーストラリア自生っぽい花木ですな。
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:47.35ID:TRwVG543
成長早くて根張りのよい木って何かな?
先駆性の木

斜面の土留めになってた松の大木が枯れたんで
早急にその周りで大きくなってもらいたい
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:38:56.09ID:u3zEvrK4
>>940
うちのスイフヨウは驚くような早さで根が四方八方に伸びていってる。
土止めになるとは思えないけど。
とりあえずクラピアとか植えたらどうかなあ。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:59:38.57ID:Q+6hjwoq
ホムセンで芝桜の苗売っててちょっと心惹かれる
一株で夏までくらいにどのくらい地面を覆うものなんだろう
花壇の周辺部を覆わせてみたい
でもタピアンも同じように植えてみたくて苗が出るの待ってるんだよね
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:38:07.31ID:3IuXFquB
魚龍梅?前に2度も鉢を買って、2度とも水やりを忘れて枯らした…
(梅と同じようなもの?とか思って油断しちゃうのよね)
次回は室内で水をたっぷり、と考えてたけど
地植えでないと困難って。。寒さに弱いのに地植えも無理ポイし困ったな
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:36.65ID:3IuXFquB
柳は凄く早い。
そう、おすすめなのは猫柳だけど、
あまり苗木をみかけないな 
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:00.71ID:qyvR0ClM
鉢植えのギョリュウバイは常に腰水で育てるのよ
根張り強過ぎて鉢の上からじゃ水吸わなくなってくるから
あの見た目で不思議なほど水吸うのが分かる
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:48:27.70ID:ULRDtXyF
ホムセンで投げ売りされてたギョリュウバイ買って植えてるけど見事な樹形すぎてびびる
少し深めに植えたのか(当時を覚えてない)株立風で順調に花を咲かせてる
ストケシアって花を育ててる方いるかな?すごく気になる
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:11:14.66ID:b28Vwq1R
ギョリュウバイ、いいですね。
以前鉢植え入手した際、根詰まりしてたらしく
水をやっても水吸えてなかったのか、枯れた。
根っこを切って植え替えしたら良かったのかな。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:58:04.02ID:gtNVYt5k
ロベリアリチャード買った
春が楽しみ
ワサワサさせたい
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:51:19.27ID:1N2d2S1R
最近、はいってきてるちょっと珍しい花木はみんな、オーストラリアや
ニュージーランド系が多いな。
スモークプラントとか、ライラックとかもほしいけど

先日、江戸川区の例の有名な盆栽園をTVでやっていたけど
ネムの木の高価な盆栽があった あれは作りたい!
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:55:10.92ID:1N2d2S1R
盆栽はすごいね、樹齢数百年とか。有名人の愛した秘蔵の盆栽とかが今も生きてる
川端康成の愛した盆栽とか
いちばん、すごいのは徳川家光の盆栽が五葉松で、宮内庁にあるんだってネ〜!?
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:58:54.73ID:1N2d2S1R
イエ、手間のかからない宿根草の件でした、
最近、都区内にはとんと生えていないアキノキリンソウの綿毛の種を、
八王子くんだりでついに収集してきたよ、
そのうち麒麟草ゲリラでその辺じゅうに撒くかも
…というか、なぜ東京では麒麟草がないんだろう?
海抜が低いと駄目なのかねぇ
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:04:37.05ID:1N2d2S1R
この前近所の親戚の家が取り壊して暫く空き地になったので、
うちで捨て場所にこまっていた園芸に使った古い土を、夜な夜なそこに捨ててきたのだが。秋口になってみにいったら空き地の真ん中に可愛い白いペチュニアとか、
赤い鶏頭のスマートフェイスとかが所々に生えてしまって
お花を咲かせていた。。
土の中に種が一杯あったんだよね
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:07:31.09ID:NyJPjULJ
今日は1日暇なので、来年に向けてホムセンで宿根草の苗物色しようと思ってます。
おすすめがあれば教えて欲しいです。
カラフルな花、夏は西日がきついところに植える1メートルまでの花が欲しいな。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:26:05.61ID:ZWCMyGJL
HCは基本開花期のものしか並ばないから3月ごろまた行った方がいい
今は少ないからビオラ、シクラメンくらいしかないだろうね
今売ってそうなのだとユリオプスデージーとかマーガレット、ローマンカモミール等が強健でいいのでは
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:43:59.32ID:vWAV2Ulc
切り花に適した花や木があったら知りたいです。開花期が長くて、水揚げしやすいと嬉しいです。
花粉がこぼれたり香りがきつすぎたり、花がらが落ちたりなかなかこれはというのに巡り会いません。
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:18:42.03ID:vWAV2Ulc
>>967
チョコレートコスモス、シックな色でいいですね。
やはりキク科がいいのかな。ユリオプスデージーとか、アークトチスなんかもどうかなとか思ってたところです。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:20:19.95ID:vWAV2Ulc
>>968
ストレリチアですか?
開花するまで育てるのは大変そうですが、咲くようになったらコンスタントに切り花にできそうですね。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:23:54.91ID:vWAV2Ulc
>>969
桔梗なら1輪いけてもいい風情ですよね。和風の部屋で床の間とかあるお家だったら映えるでしょうね。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:31:22.52ID:xa+3op9j
やられた…
出先で寄った園芸店で「暑さ寒さに強い」との売り文句にキク科だし
丈夫だろうという思い込み、さらに“なんか名前聞いた事ある”で、
普段から丈夫な草しか調べてないもんだからイケる!プラス帰ってから
欲しくなったらまた1時間半かけて来なきゃならない上に残り3株が
来週まで残ってる保証もない…衝動買いだけどいいやっ!
と買ったブラキカムさん
帰って某サイトで調べたら、暑さ寒さに弱く、乾燥にも弱い、
難易度3のお方でした
お帰り願いたい気持ちも一瞬芽生えましたがまあこれも何かの縁
ウチに茎を埋めてもらいましょう

経験者の方おられましたらブラキカムさんの注意点など
ご教示願えれば幸いです
タグには「ブラキカム ブラスコ バイオレット」と書いております
室内管理の鉢植え、縦長6号鉢です
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:51:25.96ID:xa+3op9j
ちなみにプラ鉢でバーベナのタピアンが先客として居座っています
なので土の酸性度が…なんてのはもうあまりいじりようがありません
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:09:07.84ID:xa+3op9j
あぁ…連投してスマンが調べれば調べるほど厄介な方をお迎えしたようだ
鉢の中をプラ板で仕切って酸性とアルカリ分けたとしても
水やりしたら隙間から中和されて終わりだよねー
ペットボトルを切った筒でも埋めようか
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:30:09.35ID:xa+3op9j
一人で運動会しとりますがもうどうにでもなれっ!ということで
何も考えずに同居させます
それで早速茎を埋める事になってもそれはそれ
嘘ついた園芸店を恨んで下さいということで閉会の辞とさせていただきます
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:33.40ID:dHFkaxjJ
うちでも育ててるけど特に何もしてない
広島だけど霜にも当たるし(一応軒下)土も安いやつだよ、家の中で育てるの?
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:41.08ID:tjEVNnmF
>>970
キク科だけどオステオスペルマムは?
けっこう色や形が多彩だし
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:43.07ID:xa+3op9j
ネット情報でも適当に種蒔いて適当に水やってたら生えた咲いたくらいな
扱いだから土のpHとか気にしなくてもいいのかなという望みが一点
バーベナがメインでアクセント的にブラキカムがチラホラ咲いてくれたら
それでいいくらいのつもりだったのでそれくらいなら役目果たしてくれるかな
という望みが一点
タグ裏見たらマイナス10度まで耐えるとのことで某サイト情報が間違いな
可能性も見えたのでもう当たって砕けろでそのまま植えます
お騒がせ致しました
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:01:09.91ID:2BknMOiE
寒さに強いと言われる植物でも毎日毎日霜霜霜では耐えられないらしい
カレンデュラも四季咲きナデシコもオキザリスバリアビリスも無残なくらいボロボロになってる
ボロボロのまま花を咲かせようとするもんだから余計に悲痛な感じ
オキザリスの桃の輝きだけは比較的まともな花がついてた
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:13.35ID:vWAV2Ulc
>>978
オステオスペルマムもいいですね。特に寒い時期だとオレンジとか黄色とか陽気な色が部屋に欲しくなります。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:37:49.71ID:4xlFl1Um
四季咲きナデシコはうちもボロボロだけど
去年は根がちょっと確認できただけの挿し木を植えつけて霜や雪にあたっても枯れなかったから心配してない
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:53:39.65ID:TT836crt
全部は落ちないけど葉が元気なくなる感じでちょっと減る
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:38:47.03ID:Vf0UCYyy
>>987
葉っぱがしなびた感じになるけど、黒っぽいかす(虫のふん?)がつかないよう
気をつけて冬越せば、春以降たくさん開花して見事になる。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:26:13.66ID:/Ng/jwkc
>>985
オステオは寒い時期は咲いていないような
春と秋には咲いてるよ
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:39:42.86ID:XA3VigYo
レウコフィルム 昨秋に植え替えたら一気に枯れた
ある程度のサイズになったのはもう根を触らない方が良いな
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:16:29.54ID:a21GtfDU
>>992
最初に植えつけた時にバラバラーっと葉が落ちて悲しかったけど放っておいたらもっさもさになったよ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:32:59.82ID:TT836crt
一冬雨が降らないのに放置してて完全に枯れた見た目になってたのをそのまま放置してたら
春になって芽吹いてきて復活したことあったよ
レウコフィルム以外と枯れてない
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:28:05.18ID:Ykbaxlyc
>>991
ネットの情報では、1月中旬ころから咲き始め11月頃まで咲くようですね。盛夏と真冬は咲かないようなので、ちょうど今は咲かない時期かな。
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:56:50.59ID:XA3VigYo
>>993>>994
どうも。ほぼ丸坊主状態だけど枝に弾力あるから一応放置してます
復活すると良いなあ
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:06:04.13ID:6JQDNTao
もう生えてこない人は頭皮がカチカチらしいからね
弾力があるならよさそう
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:31:54.99ID:piVtKcWU
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて!!!   |
 |________|
   彡⌒ ミ||
   ( ・ω・)||
    / づΦ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 3時間 53分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況