X



【なす】ナス 18本目【茄子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 21:46:33.44ID:VRu54rKM
ナス)はナス科ナス属の植物。果実を食する。 16本目です。

・秋茄子は嫁に食わすな。
・ナスやズッキーニは身体を冷やすので、妊婦さんは避けましょう。

※前スレ
【なす】ナス 17本目【茄子】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523451380/
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:15:12.64ID:4V6Enlkn
>>465
ホコリダニにトドメを刺されたのかな。防除しないと成長点が止まるし、実も成長が止まる
化学農薬で防除しないと防げないし、ハダニと違って、気候が涼しくなってくると大発生するよ
低温耐性が強く、雑草や樹木で冬越しする
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:48:17.93ID:IuM95im/
葉が殆ど無いけど今からでは復活は無理かな、来月玉葱を植える予定
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:32:56.09ID:iOpICXoO
台風来る前に撤収しておいた
今年は初挑戦の庄屋大長が大当たりで焼きナス食べまくった
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:38:23.91ID:v3smXpek
台風で丸坊主にされたが
今朝みたら新芽が出てきてた
も少し様子みるかな
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:10:50.94ID:7VUuVWqY
千両二号を植えたら青枯れ病はまず出ないって野菜だよりに書いてあるけど本当かね?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:34:36.78ID:ZHwGDD2x
嘘だと思う、あんな病気に弱いのは植えるの物では無いと育苗センターの人が言ってた
自分のも葉が萎れるのが毎年出てる
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:41:03.45ID:Ol6A8oI3
台木の部分が既に臭かったりするから、基本的にナスの根は弱いんだよ。自根で育たない畑なら、そんなもの捨ててしまえ。
ナスを諦められないのなら、畑を諦めろ。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:03:03.60ID:u9ioVGqp
来年はナスを20株くらい植えるつもりだけど果たしてどうなることやら
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:20:22.75ID:NS7qX4GP
接木苗だからかもしれんが
めちゃくちゃ根強いと思うけどなナスの台木は
追肥するとき土にスコップぶっさしてそこからやるけど腐ったことなんかないわ
青枯病になっちゃう人って昼間に水やってるからじゃない?
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:17:47.49ID:ixuPP2n6
野菜に水やりは苗の時だけ、水はけの良し悪し関わらず枯れるのが何本か出る
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:49:39.52ID:4lgVsCVn
プランターで買ってきたばかりの花と野菜の土を使ってたからか、樹勢はいい感じで病気とは縁がない感じだった。接ぎ木苗と実生のを一株づつで両方元気だった
しかし45cmほどのプランターに一緒に入れてたから窮屈だった。来年にリベンジだ、春が待ち遠しい
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:58:12.58ID:8w3EcsGN
昨年の冷夏と違って記録的猛暑の今年はナスとそれ以外の夏野菜も出来が良かった
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:01:58.91ID:PUBK/RSj
なすって関東だったら普通いつごろまで実を付けるの?(頑張ればもっといけるとかじゃなくて)
10月いっぱいで撤収って考えておけばいいのかね
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:31:55.02ID:0VDGsnqZ
10月は粘っても小さいのばっかりだからそれをどう判断するかじゃないかな
ウチは後作にタマネギなのでそれに間に合うよう撤去するのが慣例だけど
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:45:52.23ID:IPWWa5QB
ナスは収穫のタイミングが難しい
大きくしてからと収穫が遅れるとタネだらけになってしまう・・・
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:56:52.18ID:YojS0ol7
3株のナスが全部昨日から萎れてる。今までは似たような感じになっても水を与えて元気になったんだが
3つともというのが気になる、ここ数日天気は良く気温も高めだったのに、ナスは寿命を感じ取ったのかね?
丸ナス1株、千両ナス2株、花もたくさんついて実もいくつかついて最後のラストスパートを期待してるんだがもうダメなのかな
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:18:27.71ID:AIdq/2lw
うちも台風でナスがどうにもならないくらい弱体化した。
あと1ヶ月のうちにまた実が着くといいけど
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:39:43.89ID:7OMD8xST
台風でやられたのが新芽吹き出してる
これ実になるまで頑張れるのだろうか?
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:20:45.12ID:Ctez+O3s
うちのも下の方とかから新芽が育って来てたので
上の方に伸びてる古い枝が元気なくなってるので
更新剪定って言っていいのかわからないけど
古い枝はバッサリ切って新しい枝を残してみたよ
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:05:06.05ID:e2uyocD6
もう花も咲かないし咲いてもミニなrないでしょ?
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:14:56.55ID:Dm46x7mF
昼は十分暖かいんだけど夜の冷え込みがきついっぽい
夜だけ玄関に入れるとかで延命できるのかな
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:20:02.32ID:RF03ZGbr
さっさと見切りをつけて次の野菜に行ったほうがいい
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:57:48.53ID:JDwWGWT8
うちは始まりが遅かったせいか今がちょうど収穫時って感じ
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:10:22.47ID:UiUm81hq
おまえら、この時期のナスの葉のうどんこ病どのように対処されてますか?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:12:57.81ID:cRdW/e0O
ナスのことは原田農園に訊いたほうがいいよ
東広島市はナスの名産地で部会も盛んだし
イケメンのお兄ちゃんが丁寧に回答してくれる
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 15:38:20.02ID:MZFVWtNR
>>494
ハイターを25倍に希釈する(pH =12)
(希釈液は尿素200ppmに調整する)
展着剤は必要
刷毛で葉の表裏に塗る
以上
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:28:58.14ID:QFwwuAg7
ナスは平年作の約2倍の価格がついているのか
https://www.agrishikyo.jp/
原田農園ぼろ儲けしすぎ
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:01:14.27ID:NvWy9TyZ
>>498
夏が暑すぎて収量を確保するのが難しかったってことでしょ

自分の農園だけ同じ収量が取れてればそうだけど
悪天候で自分のとこだけ上手く行くとかないし、
もし上手くいかせるだけの技術がある農園が儲けるのはいいんじゃないの
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:20:33.21ID:KdzgphiP
>>499
>>498
>夏が暑すぎて収量を確保するのが難しかったってことでし

そういう事、価格は需給バランスで決まるが、天候で農作物価格が上がる時は需要が増えるんでは無く供給側即ち農家の出荷量が減るんだよ、需要が増えて価格が上がった時が農家はウハウハする時。
天候不順で農作物価格が上がっても農家の所得を保証出来る程価格は上がらない、経済の基本は押さえておこうね。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:18:38.56ID:QFwwuAg7
ナスの収量って水遣りとかにある程度比例する
原田農園は設備に金をかけて潅水とかほぼ自動化しているから収量が落ちているようには全然見えないけどねw
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:50:15.70ID:j2DhUHS3
今年の値段がよかったのは豪雨による被災地が出た関係かな
よそが災害にあって、自分のところが災害にあってない時が儲かる時
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:42.93ID:QFwwuAg7
>>500
小学生みたいな理想論かたっているんじゃねーよw
ナスとかが需要が急増して価格が2倍近くになるとか無理
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:07:30.01ID:4aN9LSUa
秋ナスを期待して粘ってたんだけどアカン
急に涼しくなったのに加えて台風でトドメ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:33:46.09ID:qoJY9X0T
俺はビニール温室買ってきちゃった
もう少し粘る
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:03:25.25ID:DU8NqP4I
台風で葉がやられて追肥や尿素を掛けたが寒さで葉も伸びないし実も大きくならない
処分してホウレン草を蒔いた、神社の大木も倒れたし夏野菜は終わった
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:50:43.35ID:xZkSTqQe
>>497
横レスでヾ(゚д゚;) スッ、スマソなんだけど、凄いレシピだよね。うどんこ病治まったよ。
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:28:10.79ID:UhLxxvO2
強剪定してビニール被せて越冬させてみようと思うんだけど
プランターから植木鉢に植え替えても大丈夫かな?
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:14.26ID:NG4+khaD
ナスが大好きなんだが、庭植えのを剪定して鉢植えにして
暖かい部屋(陽当り良好)に置いたら開花収穫出来ないかな。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:55:45.89ID:ILdVR3Sp
もうすぐ枯れるのを待つだけだから
何でもやってみると良いかもね
俺も地植えの鉢上げしてみようかな
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:14:11.67ID:I5UU80bH
うちの大長くん、10月の頭まではとれてたけどあの台風で新芽がチリチリになっちゃった。
その時も収穫前のみを着けてたけどカメムシがチューチュー吸ってて駄目になっちゃった。
今小さな実をつけてるけどもう膨らまないかなあ?
東京南向きベランダ
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:51:21.90ID:Qc8CMFnt
茄子、終わりは? みたいに検索したら結構出る
もともとは多年草だから昼25度、夜15度をキープできればずっと収穫できる
ただ寒くなるにつれ実ができても大きくなるのに時間がかかり、時間がかかると皮がぶよぶよした
「ボケナス」になってしまうので寒くなってきたら実が小さくてもツヤツヤしてるうちに収穫したほうがいいらしい
室内に取り込んで保温できるようなら越冬させてもいいらしい、ふつうは11月には抜いてしまっていいと
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:43:10.82ID:vRx9rldR
大きなビニール袋が余ってるんだけど
すっぽりかぶせて夜15度をキープして見ようかな
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:48:56.64ID:wlsDz7T2
ナスの工作に植えた白菜がかなり育ってきてるよ
一冬分あるだろう
大根や人参、水菜、ビーツとかもね
季節ごとに早めに見切りつけて植え替えたほうがいいよ
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:53:01.00ID:jXa39bS8
なれちゃえばそうなるんだろうけど、俺は今年初園芸だからいろいろ未練が残っちゃうんだよなぁ
エンドウ豆をやるつもりだけど蒔くのが早すぎると霜で枯れちゃうらしいってのもあるからもうちょい時間があるし
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:54:58.23ID:zsCVZCLi
>>521
エンドウは1月中旬に予備として
大き目のポットに3粒くらいを蒔いて
室内で育てて3月末あたりに植えでビニール被せておけば年内蒔きと変わらなく育つ
雪とかで枯れる心配をしなくていいよ
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:59:21.15ID:zsCVZCLi
せっかくの秋ナス
透明マルチビニール保温とかギリギリ試してエンドウはそのあとで十分間にあう
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:28:46.49ID:Ax0cyuCm
初年度ならどのくらいしたらダメになるのか
今後の為に限界までやってみるのもいいよね
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:55:37.16ID:jXa39bS8
まだ脇芽があちこちから生えて綺麗な新芽が出てるの見るとまだまだいけそうな気がしちゃう
しかし先ほど針で開けたような穴だらけの葉っぱを全部剪定してずいぶん寂しい姿になった
まあプランター栽培だしこのまま枯れるなと確信できるまで様子見てみる、来年の参考になるかもだし

>>522 エンドウ豆アドバイスありがとう。ダイソーの種だから数は少ないんで
花壇に半分、ポットに半分でやってみる
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:11:23.90ID:KmqF9V/Q
ニラの花から採集した天道虫の蛹から成虫が生まれて、ナスの葉っぱの上で目に見えない何かを踊り食いしてるw
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:32:25.05ID:yIg7EJqu
台風のおかけで殆ど1月無駄にしたな。いちばん実が成る時期だったのに。
今20個くらい実が成りそうになってるけど、あとせいぜい2週間くらいが限界でしょ。
なっても小さいのがいくつか採れるだけでおしまいだな。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:39:36.72ID:UV/PMuKh
うちはどうせ後作は玉ねぎの予定だからギリギリまで粘るとしよう
実はしらないけど葉は台風の惨状から見事に復活してくれたことだし。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:49:47.40ID:a6Y7t+5H
玉ねぎって栽培期間がめっちゃ長いと聞いて手を出せないかんじ
ナス科と相性がいいというニンニクとねぎを跡地に植えてみようかな
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:31:18.37ID:vFKTMkdT
庭植えのナスは本日撤収した
初めての場所で植えたのでコガネムシは小さいのばっかりだった
ミミズと一緒にカップラーメンの器に入れて小鳥たちに食べてもらうことにしよう
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:51:48.36ID:H/M/4NiO
コガネムシ幼虫 

母校の鯉のいる池までいって投げ込んだけど全く喰わなかったなぁ
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:58:56.84ID:vFKTMkdT
>>533
ミミズが増えるとモグラがやってきて畑をぼこぼこに荒らすからです
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:20:07.65ID:6cFzsn7d
ミミズが居ない畑なんて乳酸菌が居ないぬか床みたいな感じかな
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:04:11.59ID:H7qjaZK3
羊を育てる牧場やってたら狼が来るから羊全滅させたみたいな
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:57:20.80ID:dKK2HkTY
悲しませないために家族からとか言ってた中学生いたな・・
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:26.06ID:ggUeIirf
ナス終わりにしたくて水もやってないのに実ができてくる
ちゃんと水あげた方がいいかな…
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:12:12.64ID:VLF20uJb
撤収しようと思っていたが11月の高温予報が出たのでもう少し様子見
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:54:35.78ID:Tvm0kMaF
うぐぐ、そうなの?
今週末撤収の決心が鈍ってきた
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:27:10.79ID:7j4UcxPI
で、再来週からまた夏日。そのくせ、明日は木枯らしが吹くかもっていうんだろ。
どうしろっていうんだ。
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 04:09:36.68ID:tDjDS+fN
スーパーにも最近秀果が戻ってきたけど、小っちゃい千両が3本で249円ってどうなってんのよ
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 06:19:20.16ID:XZi1YAmU
JA農産物直売所に行くと傷つきの千両2号がたっぷり入って150円とかで売ってた
今年はきれいなナスが少ないんじゃないかなぁ?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:30:23.27ID:TQSEVoZT
4分の1に強剪定して、植木鉢に植え替えて
ビニール被せてみました
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:33:30.40ID:Se5Tty+v
うちも穴開けられてた葉っぱほとんどむしったんだけど、
狂ったかのように花がいくつも咲いてる
寒くなってきたし、寿命を感じて必死で子孫を残そうとしてるんだろうな
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:59:04.53ID:2wxsFF3u
今年は全然駄目だった。
つーか、今年は異常気象だったっぽい。
クチナシの花も変な時期に咲いてたし。
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:09:50.26ID:Djy0ZBLe
今年つーか去年も
夏の長雨で野菜高騰した
秋の寒さで野菜高騰した
冬の雪で全滅した
南関東
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:55:42.62ID:Qy/6EKS9
気温のせいか花が全く咲かない
もうちょっと粘って11月半ばに撤退かなこりゃ
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:19:20.61ID:j/6oq6dC
1ヶ月予報では関東から西は平年より2℃ほど高いそうだ
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 05:01:32.25ID:E2zieIl4
例年11月いっぱいまで収穫してるけど昨日全部撤去しちゃった
収穫のタイミングが悪いのか何なのか
今年栽培した品種はあんまりおいしくなかった・・・
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:04:52.10ID:mwyaKiGB
うちの庄屋大長咲きまくり、この気温で実は膨らむの?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:32:15.24ID:6hNYebx8
ナス大好きなんだけど、今開花したり、ミニサイズのがなったりしてる株を
鉢上げして陽当り良い部屋置きで収穫までもっていけるかな?
パプリカも室内置きしてみようかと思っているのだけど・・
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:50:45.28ID:oaSZ6zII
株抜いた1つの鉢土からコガネ子発掘
タイル上に1匹ずつ出してたら野良猫が食べたんだけど
美味いの?無農薬だから大丈夫だとは思う
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:51:29.26ID:S7D96rUz
台風で瀕死になったナスが復活して今花を一つつけてくれた。
実がなるかはわからないけど頑張って生きようとしてるから枯れるまで抜かないことにした。
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:12.70ID:Zutb1kYh
>>558
そうですよね、うちも枯れるまで抜かずにおこう。
ちなみに、現在開花まっさかり、
15cm長さの実が1個ぶら下がってる。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:08:14.58ID:XKgj9B78
強剪定してビニールをかぶせた者です
葉っぱがいっぱい芽吹いて大きくなってきました
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:44:03.02ID:gxE2dbeM
再生していく姿を見るのってなんか楽しいよね
ナスはまだ小さな苗のころから脇芽をかきまくったのに下のほうから何度でも新芽が出る
一方でトマト系は下のほうの脇芽をとったらもう出てこないで背ばかり高くなる
この違いって何だろう。

ただレジナって言ったかな、ああいう背の低いトマトはどんどん下のほうに新しい新芽出てくる
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:39:33.97ID:5ua5OGPU
まだ花が咲いてるけど、寒さが厳しくなると枯れるの?
バラみたく低い位置で剪定すれば、春になって脇芽が出て伸びることはないん?

スミマセン、今年ナス初めてなもんで・・・
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:10:11.31ID:i2RZ4GAp
うちは静岡で鉢で育ててるけど、5cnか10cmぐらいのところで切って鉢から引っこ抜いて根鉢くずさずそのまま
放置しとくと翌年の春になるとまたわき芽が出て伸びてる。
結構丈夫だよね。まあ、実がなるかどうかはそこまで育てたことないから分からないけど。
多分、土変えないとまともには成長しないんじゃないかなという気はする。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:54:07.58ID:/TTNWYFi
まだかろうじて収穫出来てるけどナスの実が固くなってきた
そんなもん?
料理の方法かなあ…
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:05:09.56ID:ZGrqyg2m
花が咲くけど実がならない、さすがにもう駄目か。
来週16日までに実が成らなかったらどの道時間切れなので撤収決める予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況