蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:58:56.72ID:iGRAvtY0
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。

過去スレは >>2あたり。
関連リンクは >>3あたり。
次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 31
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1525521936/
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:47:40.06ID:eH3+WFHV
そいや毎年、宮川さんとこから仕入れてたHCに今年は睡蓮並んでなかったなぁ・・・。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:25:58.77ID:htBaWUx4
あ、夏の初めに買うも普通のホテイアオイと化してた斑入りホテイアオイの斑が戻ってきた。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:15:53.01ID:XN/VklMs
>>198
おれは逆にプラ舟80に直植えして葉っぱで水面が見えなくなったヘルボラが見たい。
1つの株に1000枚以上あったらすごいだろな。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:03:45.88ID:oItlXayv
アサザやコウホネの自生地に行った方が迫力ありそー!
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:26:26.26ID:DB8nijcM
漏れは黒んぼニガーだゾ。
汝等イエロージャップ、飢えて氏ね。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:42:42.56ID:LAGNeoMs
>>209
よう、ウンコリアン
トンスル飲んで落ち着けよ
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:35:44.33ID:UyT9eWm2
蓮失敗で鉢の中に緑が全く無いのもなんだかなあと思って
激安の売れ残りの元気のないウォータークローバーを直に植えてみた
すぐに枯れちゃうかもなあと思ってたけど
葉がすごく大きくなって枚数も増えて、鉢の1/3ぐらいまで葉が広がってる
なにこれコワイ
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:18:46.57ID:kbiILscV
デンジソウの類は他と混植だと手に負えなくなるから単体で楽しむようにしている
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:56:25.35ID:E3ZyJcj3
完全に離してひとつの器に一株だねw
うちみたいにトレーの中に一鉢ずつ置いてると
いつのまにか色んな鉢に住みついてるw
これはこれで見た目は悪くないんだけど。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:18:46.65ID:fD/AIy16
>>213-215
強いっていうのは聞いてたんで
それなら自分でも育てられるかも?ぐらいの軽い気持ちだったんだけど
そんなに強いんだ

葉っぱは可愛いし、そこに隠れてるエビも可愛いんで
殺されちゃいそうな睡蓮とかは諦めてコレ一本でいってみることにするよ
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:07:37.79ID:3AbvY2hE
肥料や環境の影響かもしれないが、通販で買った小舞妃が思ったような花じゃなかった
ホームセンターで通販と違う園芸店の小舞妃が売られてたから買ってしまった
違いがあるかどうかは来年にならないと分からない
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 23:43:29.89ID:ec0N06fm
加藤さん品種がホームセンターではミロクしか出回ってない。
他の品種も大量生産して出してくれー。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 02:16:18.14ID:73Qz3z2k
カップ咲きでなんかいいのないかなー
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:22:02.83ID:cd/KokHU
>>223
情報ありがとう。リトルチャンピオンってのがあってさ。濃い赤、カップ咲き、小さい、越冬できるの4拍子なんだ。
どこに売ってるか探してみます。
買うのは春以降になりますが。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:47:24.95ID:cd/KokHU
オーガストコーチ検索してみました。
ムカゴ種、花つき良く、甘い匂いがします。小型から中型。だって。
いいかもしれん。でも店で見たことない。
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 05:17:50.86ID:cd/KokHU
マルリアック型とかツベロサ型とかわかる人いますか?他にはどんな型ありますか?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:46:17.75ID:J8KfzcFt
北海道で越冬できるやつはヒツジグサ以外にありますか?
冬は水深50pで20pの氷がはるのですがヒツジグサは3年生きてます
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:17:01.75ID:SSV01xs4
>>226
太る(マルリアック型)か伸びる(ツベロサ)かあとメキシカナみたいランナー伸ばすやつしか分からん
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:25:43.60ID:unsnVx+y
>>229
20cmの氷パないな…最低気温どれくらい?
越冬云々は睡蓮系で?水草全般で?
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:12:42.93ID:4RIYmnlt
>>230
わさび根型とかゴボウ根型とか球根型って書き方ならわかるんだけどな
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:16:41.22ID:vhm7FWch
>>233
ウリュウコウホネ、エゾヒツジグサ、エゾベニヒツジグサ、ジュンサイ、アルバ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:41:07.16ID:vhm7FWch
パトリシア、いいんだけど大きな鉢でやると巨大化するのかなー。
サイズそのままで数少なくだけ増えるのは温帯だけかなー。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:03:23.09ID:nysh3vnh
>>235
その中で買えそうなのはコウホネくらいでしょうかね
探してみますありがとう
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:27:32.39ID:nvnp8+cA
ドウべニアナ

優秀すぎ

まだまだ咲きまくり
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 00:24:24.98ID:Jv/lqc6r
熱帯睡蓮で広い所でも巨大化しないのない?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:54:01.01ID:GAigEFZT
まだ睡蓮のつぼみが出るわ
もういい・・・っ!もう休め・・・っ!
来年に向けて根茎にパワーをチャージしとけ
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:23:11.64ID:kC7TYqim
>>112だけど9月に入って涼しくなったらまた元の色合いに戻ったわ気温で結構色って変わるんだね

>>240
うちのもまだ蕾出てきてるよ逆にいつまで咲いてくれるのか気になる
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:46:19.05ID:Q6bYL3pH
ホムセン行ったら、ホテイの花が幾つか咲いてたな
うちのはデカくなるばっかで、咲く気配も無い(´・ω・)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:39:23.25ID:E6zpuFSp
>>229
プラ舟でやっとるか知らんが20センチの氷対策に冬は風呂の蓋乗せるとか舟を半分埋めるとかやってないのか?発泡スチロールの蓋するとか。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:22:13.60ID:AYtLh9gg
パトリシアとリトルチャンピオンがほしい。
どこにある?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:35:38.42ID:krvp+hsY
>>240
いいなぁ、うちは2つ睡蓮鉢を準備して植えていたけれど、
猛暑で水温が上がりすぎるのを防ぐため、半日陰に置いたのが悪かったか
全く開花しなかった。いや、ひとつは陽当り良いのに開花無しだった。
肥料の種類が悪かったかなぁ・・・・
来年こそ、きれいに咲かせる為のコツとかあれば教えて下さいませ〜
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:39:22.78ID:Bo7TBwfd
>>245
まずはよく咲くと言われてる品種から選ぼう。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:14:17.13ID:pArrTpqh
取り敢えず、蓮と睡蓮は観葉植物に分類されていると思ってる俺です。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:12:07.19ID:mewpvzWS
昔室内年中加温メタハラでやってたんだけど今は会がさせられるLEDありますか?
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:26:20.65ID:YPEgcRv5
>>245
ひいばあちゃんは身欠きニシンを土に差し込んでた。

一日は神代植物園が無料だったんで見てきたが、外のオオオニバスの葉が9割がた裏返ってた。
温室内の色々なハスが花を咲かせていた。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:51:30.23ID:1LUyQQxW
身欠きニシンって20代後半になるまで聞いたこともなかったから、
最初は磨きニシンだと思ってた。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:25:36.64ID:UBfOCmYg
>>249
そこそこ過密ではあるけどなぁ
ホムセンの方も、咲いてたのは5/100株くらいかな
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:08:35.54ID:YPEgcRv5
木だと桃栗三年、柿八年とかいうけど
草の花は ガクの中に花弁があり、その中にオシベとメシベがある というパターンが見られる(とは限らない)w
逆に外側は 花梗とその部品があり、(7枚とか)或る程度の本葉がある 。幼芽の中に初めからセットになって、アジサイだと前年の7〜8月に形成され(分花する)という。
(芽を出す前にスライスしてもちょっと分からないが、本人は分かるらしい)
ボタンでも春にセットで芽を出して 豆粒大の蕾が見えたりする。木にエネルギーがあれば膨らんで開花する。
ハスは多年生草だから木のように年をまたいでエネルギーを蓄積して、やがて花をつけるかも。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:46:16.28ID:+QDD+eAo
ツルヨシを水槽で育てたいんだけど1m近くになるのか…
ツルヨシに似てて背丈がそんなにない抽水植物教えてください
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:42:05.50ID:NQZaCwxf
増えすぎたマツモやアマフロってみんなどうしてる?
必要分だけ残して廃棄?
鉢を増やして移動させる?
そもそもそんなバカみたいに増えたりしない?

ちょうどいい量にコントロールする方法ってある?
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:48.37ID:u6imnC6f
廃棄水槽にぶち込んでる
卵や稚エビなんかも混ざってるかもしれんしな
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:37:54.14ID:OYZ2RuF+
>>260
うちは他の水槽や睡蓮鉢に移しても余るなら、鉢植えや庭木の根本に置いて肥料にしてる
乾くと小さくなるから、効き目は気休めだろうけど、草刈りの残滓みたいに種が発芽して増えないのはいいかも
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:13:21.83ID:xlm3Gua4
増えすぎたものの、1度アマフロ失敗して2度目で大増殖したもんだから
捨てるのも惜しくなっちゃって悩んでたんだけど

>>261-263
ありがとう、参考にします
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:39:34.82ID:q8CmKbjs
アマフロは日に当ててるとすぐ葉焼けして光合成できなくなって枯れるわ
室内に浮かべておけば越冬できるわでアマゾンを名乗る資格があるのか疑わしい
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:04:25.98ID:NJdIINhS
日光以外に原因ありそうな気がするが
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:11:36.93ID:Y3HPBBL4
いや、アマフロは確かに強い光に弱いとこある
メタハラだと枯れちゃってたし
本場では流れのない水に生きてて
池の周りには木がわっさー生えてる環境なのだろう
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:12:50.26ID:Y3HPBBL4
でも湿気が多すぎても枯れる
栄養が少なくても枯れる
我が儘で贅沢な草
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:22:54.07ID:HTynAJho
まじ?うちアマフロ直射なんだけどな
まさか違うものだったのか…?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:01:36.38ID:VdQF5gXP
アマフロとドワフロ比較してどう?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:14:04.33ID:N6LY0ufz
シーズンオフはつまんないね。
冬に楽しめるもの、なんかやってますの?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:12:18.32ID:Jc9fhHHd
>>273
熱帯魚用のヒーター入れた水槽に入れれば葉だけは枯れないままになるぞ
水に温度差が出ないように循環用の水流ポンプも必須になるけど

春先の植え替え前に土の栄養使い切って枯れるけどな
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:26:13.56ID:sVw8iffm
ギガンティアが今だにツボミ上げてきてる
最後の花が見られるといいなぁ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:32:18.71ID:2/lLaAxv
>>277
お、分かってるねぇ。
夏のあいだ沈黙していたうちの子は、最近、緑の葉を伸ばし始めた。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:00:50.29ID:fTouZiuA
ミズサンザシはけっこうでかくなるみたい
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:26:52.86ID:B7yqVDYG
葉っぱワサッとするもんなぁ
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:13:56.23ID:0mcJ71+o
花が地味すぎる
せめて黄色だったら冬に映えるのに
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:09:07.97ID:fTouZiuA
矮性ミズサンザシないかなー
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:17:51.74ID:fTouZiuA
エンコウソウやってる人おらん?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:01:06.98ID:/N2ihw4w
園芸店で売られているポット入りのハスを観察すると、赤玉土と化成肥料だけで
小さなビニールポットに植えてました。
こんなんでもしっかり蕾を着けてました。
赤玉土でもちゃんと育つみたいですが〜〜
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:02:45.27ID:/N2ihw4w
ここのスレ主さんはスイレンと蓮に詳しいですが、どこで勉強したのですか
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:51.14ID:M2Hy3ti4
宮川花園の本をよーく読んだのと
睡蓮と蓮を何度も、また何種類も育ててみたことで経験値がちょっとだけズブの素人よりは高い
ってぐらいかと
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:44:36.36ID:ccOAtswd
強光ランプをバカスカ設置すれば咲くんじゃないかな
夏の屋外ならゼロ円のものに数万円を散財することになるけど
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:29:51.98ID:PuZpHqtu
北海道だから今年の夏も無理だったんだよね
どのくらいの物使えばいいのか具体的な例ないかな?
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:52:22.60ID:M2Hy3ti4
ネットだとメタルハライドランプの150ワットで
熱帯睡蓮が咲いた話が2003年にあるっきりのようだね
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:55:15.68ID:M2Hy3ti4
メタハラで咲いた例はここ
ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/nymph-kob.htm

ただ、宮川花園からその年に買った株で、しかも光量のさほど要らない熱帯睡蓮なので
私からは絶対に咲くとは言えないっす
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:16:37.48ID:ccOAtswd
サンゴ飼うのと同じ設備があれば余裕で咲くと思う。
10万くらいあればそろう
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:21:04.44ID:gTApw3vh
メタハラやるなら葉っぱ焦げに注意かな
本体も熱くなるから火事も念のため注意で
でもメタハラの力はすげーよ
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:51:07.23ID:/N2ihw4w
熱帯魚用のヒーター入れた水槽で、トロピカル睡蓮を越冬させたことがあります。
インデペンデンスは、バルブが病気になり腐りました。
マダム・ガナワルスカは無事に越冬できました。
細菌感染でしょうか?上掛け式のフィルターで水はきれいにしていたのに。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:44:37.53ID:5c8L29Eq
ヒーター入れて越冬って…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況