X



いちじく・イチジク・無花果 29本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:59:13.41ID:cihMdroi
ビオレソリエス、ゴールドフィガー、ブラックイスキアの中からどれを選ぶべきか悩む
植えれる場所は1個所
現在、バナーネ、カロン、ドーフィン、ロードスの面々
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:19:45.81ID:a1LbbP25
ビオレはデカくなるくせにあんまり収穫出来ないと聞いた
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:32:42.47ID:1S/rNCGx
>>592
ゴールドフィガー?  ゴールドファイガーじゃなくて?
ゴールドファイガーは、LSUエバービーリングのデカ
い版の様な感じ  だけど見付きは悪いから止めた
方がいい
自分なら、どれも選ばない
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:37:33.11ID:JeoXclx3
まだ一年目なので切り戻しだけにしといた
はやくバッサリ間引きたい
剪定時期って10月頃は早いのかな
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:19:15.42ID:1S/rNCGx
家は埼玉だけど、台風の強風は凄かったね〜
40Lの鉢が4鉢程、倒されていた。
鉢を直していたら、小さなカミキリムシを発見した
ので、躊躇なく踏み潰してやった。

また、来週も今週と全く同じような台風が来るのか
憂鬱だぁ〜
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:11:18.60ID:7OBtDlNN
うちはゼブラスィートと蓬莱柿とカロン
イチジクは見た目の色重視で決めた
何気に黒色多いので明るい色も欲しくなる
ところでゼブラ・スィートって実がなりにくいと書かれてありましたが1年目から普通に実りましたよ
3年目ぐらいからは味も安定して美味しいですよ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:51:30.69ID:7vFP0qKG
キボシカミキリを発見したので踏んづけてアリのエサになってもらった
去年まではすばしっこい(離陸が速い)ので逃げられてばかりだったが今年は雪辱を晴らすことが出来たw
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:12:02.93ID:ylqkQ1E7
私を倒してもいずれ第二第三のカミキリが…
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:34:04.24ID:CfCLqTPP
無花果は品種多くてどれを育てて良いか悩む
大きさ、糖度、見た目etc.
大きいのが食べごたえあって良いという人もいれば、とにかく甘いのが好きという人もいればその逆に酸味があった方が美味しいという人もいる、見た目で垂れ下がった形が嫌いという人もいる
人それぞれだよな
美味しい無花果の基準が分からなん
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:46:40.65ID:w0ZSJ02J
自分がどれが好きかでよいのでは?
家族も入るけどね。
私はロードス、ダルマティこれだけで今は
よいと思っている。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:59:38.17ID:nUQKIWvs
ホワイトイスキアの鉢植え、今年は夏果だけですぐ収穫終わっちゃったので
これから急いで鉢増しします
春に鉢増ししたのにもう根っこが上まで溢れてる・・・
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:20:39.41ID:eDNLzn6+
酸味の強い品種、ってのがどういう味なのかがわからん。
誰か説明してくれません?
苗を買う前に実物を食べて見るというのも難しいので。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:59:48.31ID:g2BZBtnw
食べたことある品種の味や特徴を皆で書けば相当な情報になるのでは?
纏める云々はともかくとして購入迷ってる人達の助けにはなる
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:20:02.85ID:5qP4HuJF
リンゴでも酸味のある品種とただ甘いだけの品種あるだろ
あんなかんじ
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:42:05.28ID:oGeOYBxA
酸いも甘いも人それぞれ感覚が違うから正確な情報なんて集まらないだろうし
ここでそれは違う酸っぱいだろとか言い争いされても困る
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:52:47.76ID:DkX2iNxr
庭のスペース取れなくて杯状仕立てにした一文字仕立てだと横に広がるとうちではキツい
収穫量はやはり一文字仕立てがいい?
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:32:50.59ID:4kz/bKbF
自分が酸味を感じた品種
ブリジャ、ホウライ、ビオソリ
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:17:39.30ID:kWYPgCst
ヤフオクのイチジク苗 ほとんど入札が無い中
グリスビュファレだけ賑わってるようだ
岩手から出品してた人には、随分と苗を譲って
もらったけど、この所 全く見かけないな
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:20:42.43ID:eDNLzn6+
>>612
確かにリンゴはかなり違いますね。
蜜の多い甘ったるいのは苦手、酸味が強いのもイマイチ。
(酸味が強いリンゴは一般に加工用ですよね)
食感も含め、王林とか好きです。

さてイチジク。
酸味が強いハイファーを探し求めて栽培してみるかどうか。
>>616さんにも食べてみてもらって感想を聞きたいところですが。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:46:20.35ID:iSSrsj+g
リンゴならトキを推したいわ
すごい香り良くてスコーンって抜ける感じ

何の果物でもそうだと思うけれど、
香りって要素は結構大事な気がする
ただひたすら甘いだけより香りがあると格段に美味しくなる
あとほんの少しの酸味。なくても良いけど。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:00:49.26ID:RT4YlV05
日本の野菜や果物って香りが薄い上に甘いだけで味に奥行きがない
今人気のブドウのシャインマスカットやリンゴのシナノスイートも甘さばっかり
香味野菜のはずの人参やネギすら香りなくしてTVだと生で丸かじりしてあまいのが美味しい野菜とかほんと阿呆
肉だって脂が甘いとか甘い以外美味しいの基準ないのよな
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:55:25.35ID:8Ft139CC
和牛が美味しいのは食感や脂の甘みもあるけど
和牛香と呼ばれる香りによるところが大きかったりする\(^o^)/
だから、輸入の安い肉でも和牛の脂で焼くと和牛の風味が加わっておいしくなる
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 03:51:35.93ID:xRl076JB
>>620
流通・小売りの都合だからな。糖度だけは糖度計で測れば誰でも分かって手軽にPRできる。
規格にするのも楽だしな。本当は売り場に香りを充満させた方が美味しそうに思えるんだろうけど、
香りを充満させるレベルの完熟は腐りやすくて流通・小売りが嫌うしな。
肉に関しては最近熟成肉でアミノ酸を測定する考えもあるから、マシになるとは思うが。
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 05:50:05.03ID:4YrAsCgD
イチジクは鮮度が落ちると、酸味等が無くなり糖度が残って甘く感じる
フレッシュなイチジクは、甘みの中に酸味を感じて味のバランスがいい
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:32:24.77ID:cg+E08tm
イチジクは昔は乾燥して食べられる事が多かった
生食での風味とか重視されて来なかったから生食で美味しい品種となると選択肢少ないだろうね
日本だと乾かす前にかびる
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:58:20.00ID:kDtN3ylc
イチジク初心者ですがイチジクは名前が似てるものが多くて悩みます
バローネとバナーネは同じものでしょうか?
それと近所の方からイチジクを頂きましたが品種は不明で白イチジクとだけ言われました
ここで言う白イチジクとは何の可能性が高いのでしょう
イチジクは大きめで色は茶色で多少柔らかかったですが物凄く甘かったです
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:01:09.98ID:flrvDB0J
名前だけだと分からんよ
バナーネはバローネだったりロングトゥードだったりビッグバナナケーキだったり好き勝手な名前付けられてる
結構な確率で同じだと思うけどな
タキイのバローネとロングトゥード(バナーネ)は同じもの
白イチジクはブルンスウィックだろうよ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:04:55.80ID:UwJfWwSx
ロング・ドゥート(バナーネ(R)、バナナ・クイーン、バナッチ、バローネ)/Longue d'Aout
ベローネ(バナーネとは別物)/Bellone
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:25:53.80ID:uCNrMJ3x
セレストとLSUgoldが今さら実を付けて太ってきた。
1cmぐらい。もう間に合わんよ…
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:51:35.16ID:nXifOx2o
バナーネ
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:32:27.39ID:WwXCOdzf
ネグローネ、ブラウンターキー、ビオレーソリエス
今年購入予定候補
まあ1本に絞るんですけどw
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:46:38.38ID:h58GNSv0
隣の婆さんが6月に、30cmくらいな枝を3本くれて植えといたら1本が60cmくらいに育った
品種は知らないが、日本種みたい
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:38:56.47ID:M1uY5Wh8
8〜10号ポットでイチジクの栽培に挑戦したいのですが、
小型ということでLSU Everbearingを考えています。
というか、そこに目が行ってしまいそれ以外の選択肢が挙がりません。
生食向け、二季、矮性品種と言った条件で考えたのですが、
他に候補に挙がるような品種はありますか?
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:19:49.67ID:yR1PXp8U
エバービーリングはものすごくちっさいぞ
コンテナ栽培向け品種で探したらどうだ
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:09:27.47ID:gN4HVf3w
ヨルダンも比較的矮性、二季成り、甘い、とのこと。この秋に苗を買いました。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:09:55.10ID:RYLwTRYW
>>636
5年もすると、かなり立派で食べ応えのある大きさに
なるらしいぞ!

>>637
何かこの頃、売ってないのが不思議
家には3鉢あって、2月頃剪定するので、一杯
剪定枝を捨てる事になるんだけどなぁ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:26:23.99ID:PHKAyRAl
>>641
メルカリでも一時期送料込み1800円で売ってたぞ
今は売ってないが出るとしたらまた来年だろうな
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:55:55.92ID:RYLwTRYW
ブランシュダルジャンテイユ LYNXかヤフオクくらいだろうね
この所、九州の大量に出品する人が出品してないからねぇ
出たら出たらで、かなり入札入りって、高値になりそうだねぇ

>>639
家のヨルダン3年生で結構な大木になってるけど
毎年、小果は一杯なるんだけど、それが全部、自然落下して
しまうもんだから、まだ一度も収穫出来ていない。
苗の紹介分には、良い事書いてあるんだけどねぇ〜
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:16:56.43ID:rrlZkr/s
ダルマティについて
緑色で熟して大実って以外のコメントがあまり見つからないんだけど味はどんな感じですか?
バナーネとは全く違う系統?
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:18:23.02ID:qgWGt147
春に買ったビオレソリエス
芽吹かず死亡なのでリベンジで今日買った
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:28:44.57ID:gEbPEI/9
うちは去年買ったバナーネが謎の突然死を迎えた
穴が空いてないからカミキリムシでは無いし夏の高温か大量に集ってたカメムシの所為かと思ってる
0647635
垢版 |
2018/10/06(土) 15:14:32.20ID:3k1Vipk4
ブランシュダルジャンテイユ売ってません
Everbearingを支持する方もいるみたいなので
やはり、そちらを買ってみます。
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:13:36.86ID:K/xHTWW6
ポットならホワイトマルセイユでも樹勢穏やかでいいとは思うけど
アメリカだとブラウンターキーもコンテナ栽培多いか
エバービーリングがいいならそれにしとけばいいがYouTubeで動画みればわかるが小さいからな
何年経とうがカドタのように小さいもんは小さい
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:17:18.32ID:PHKAyRAl
>>648
ホワイトマルセイユってブランシュ ダルジャンテイユと同品種じゃなかったっけ?
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:36:31.48ID:7D3IhiBu
知らん
そう思うならどっかの機関でDNA鑑定してくれ
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:58:42.32ID:hiqIW2eV
ブランシュダルジャンテイユの別名っていっぱいあるんやで
ホワイトマルセイユは英語っつうかアメリカでそう呼ばれてるそうな

フランス
Blanche d’Argenteuil, Blanche Ronde, Grosse Blanche Ronde, Blanche Hâtive, Argentine, Blanche Fleur, Royale, Versailles, Blanquette, Madeleine, Marseilles,

アメリカ
Bianchi, Lemon, Marseilles, Mayes Yellow, White Marseilles, White Russian, White Naples, Pocock, Ford’s Seedling, Raby Castle, White Standart, White Smyrna, Quarteria, Vigasotte Bianco, Blanquo, White Marseilles, Marseillaise White,

南アフリカ
Cape White,

インド
Marseilles
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:47:26.57ID:x6h2UWLT
便乗。
マルセイユとホワイト・マルセイユって同じ?別物?
しかし、1つの品種がいろいろな呼ばれ方をされると、
名前は同じだけど別の品種という事例もあるような気がしないでもない。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:18:23.75ID:JFQkkaxD
来期へむけ、新いちじく導入検討中です。次の二種が良い感じですけど。
(裂果しない、甘く酸味もあって美味しい、豊産性の理由です)
実際に栽培されている方、どんな感じですか?
ブリジャソット・グリース
ヨルダン
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:39:43.63ID:x6h2UWLT
大きなカインズに行ったら、
定番品種(ドーフィン、蓬莱柿、ホワイト・ゼノア)以外の、
時々聞くくらいの品種が1鉢ずつ入荷してた。
低い挿し木で葉が伸びてるやつで、1980円。
ビオレ・ドーフィン、リサ、ドウロウ、サルタン、ダルマティ、
レクーバー(レカルバー?)、ホワイト・ゼノア(ブルンスウィックっぽかったが)、
あたり。あと2つくらい何かあったが忘れた。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:51:09.44ID:Lh7pPvVH
蓬莱柿が食べたい
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:43:20.07ID:bEt+v7P3
蓬莱柿はかなり食べたし人にあげまくった喜ばれた

こんな時、ドーフィンだったら露骨に嫌な顔されたり「チッ!!」て舌打ちされるよね?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:58:37.21ID:bEt+v7P3
蓬莱柿のお返しは茶菓子とかだけどドーフィンのお返しは猫や鼠の死骸だから
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:49:46.46ID:RnUwVZ5p
>>658 蓬莱柿はうまいからな。
江戸時代もこの味だったわけだが
当時の人には驚愕の美味だったんじゃないかな。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:38:44.63ID:xO5gVIIr
品種改良なぞ不可能だし今の味がそっくりそのまま江戸時代からあるってちょっと感動物じゃね?
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:48:35.98ID:htXDQtzP
ブドウなんてマスカットオブアレキサンドリアとかネヘレスコールとか何千年も前からあるが?
200年程度前の品種なんて珍しくもない
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:07:05.69ID:qrp+8d5A
蓬莱柿の本名を知りたい、江戸時代に中国から渡って来たと言われてるけど
原産地はアラビア方面らしいし。海外産だとして何と言う品種名なんだろう。
ウチの地方では誰も蓬莱柿とは言わず日本イチジクと呼んでるけどね。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:01:36.57ID:fR/L2GHY
学名:Ficus carica L. らしいよ
うちの方では昔「とうがき」とよばれていたね
→「世界で初めてイチジクのゲノム配列の解読に成功」
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:28:04.87ID:qrp+8d5A
>>665
おお、ありがとう、果実が商品として流通してるのは日本だけなのかなぁと思ってさ
もしかしたら、原産国では熟しても口がパッカンとならないかもしれないし。
蓬莱の国から来た柿のように美味しい果物って事なんだろうけど、イチジクなのに
柿なんて変なのって思ってた。
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:22:25.25ID:pArN8gxD
>>658
ドーフィンとブルンスウィックも結構おいしいのがあるからいいと思う。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:22.34ID:RnUwVZ5p
>>663 日本にはそんなの無かったよ。

ブドウ、梨、林檎、桃、いずれも江戸時代のは
今よりもかなり味が落ちるね。
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:40:13.54ID:RnUwVZ5p
>>662 干し柿や小ミカンは当時も今もほぼ同じ味だが、
現代でいう洋菓子のケーキレベルの味覚といえばイチジクが
一番近いと思う。
当時はジャム作りなんか不可能だからね。砂糖が貴重品。
日本は、豆のジャムが多いが(= あんこ)
あずきまんまを作るため盗んで幼い娘に食べさせて
生き埋めにされた父親の話は有名。
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:43:58.41ID:6rWcT5eL
江戸時代後期だと砂糖の生産が盛んになって現代感覚でキロ二万円ほどだったらしい
それで砂糖亡国論とか出てくるんだから政治家と年寄りは変わらない
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:01:22.14ID:Gee6+bUI
>>662
現存のほとんどの品種はローマ帝国の時代からあったそうな
それぐらいイチジクは品種改良が難しいってことか
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:26:24.96ID:Q/mcuAyC
どうやらうちのザクロは酸っぱい品種ではないみたいだったよ
ただし食べるのは面倒だし、タネの方に美容成分が含まれているからミキサーで種ごと粉砕して飲んだ方がいいらしい
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:28:43.25ID:g2osoEkF
久留米シリーズの評価ってどうですか?
あまり出てきてない気がするけど。
今日ちょっとケーヨーD2で見かけたもんで。
細い苗が値下げされて税別998円だった。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:49:25.53ID:tMSndG9o
ほうらいしってそんなに美味いのか?
ドーフィンと比べてどんな味?
育てやすいかな?
実つきはどう?
育てている方アドバイスお願いします。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:13:17.20ID:qrp+8d5A
蓬莱柿は狭い庭には向かない、2階建ての一軒家位の大きさになってるのを見た事ある
ひょぇ〜と声が出てしまった。完熟してないとちょっと青臭い。完熟すると口が割れる。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:05:07.27ID:9udjhFQW
>>679
あらっ良さそうじゃありません?
公式写真の固そうなイスラエルより美味しそう
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:22:58.92ID:b5pzPc65
先週採り終わった蓬莱柿今見たら実が5つくらいついてた
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:17:05.93ID:J36D43kn
ブリジャ持ってたらロードスいらないかな?
買うつもりだったけど味似てるって見かけて迷ってる
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:10.07ID:09yjXb8H
ダルマティってどんな感じです?
食べたか育てたことある方いませんか?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:24:11.24ID:PjfBqwrJ
>>682
にたような品種だからわざわざ買わずに誰かに剪定枝もらうといいよ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:43:13.07ID:6AR7KDs8
近隣の愛好家でオフ会して
物々交換とかも面白そう
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 06:57:34.45ID:viRB8jHP
今年の秋果は、ハズレかなぁ〜
生ってるのは、LSUエバービーリング、サンミッシェル
ブリジャソッドグリース、ロードスが数個ずつ成ってる程度
3〜4年生なので、もうちょっと期待してたんだけどなぁ〜
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:31.25ID:fJUm/1UZ
ドーフィン台木にして蓬莱柿接ぎ木したい
蓬莱が兼用果になるかな
今春失敗したから接ぎ木で活着させた経験ある方
ご教授ください
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:03:57.20ID:g25aCPge
>>688
接木自体は多めにやればそんなに難しくないですが
接着部分が弱くなりがちですぐ折れるので注意を
結果枝に接ぐことをオススメします
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:29:47.94ID:chM4lWCF
一本の木で蓬莱柿とドーフィン生らせられてスペース的にもお得とかじゃね?
まあオレは挿し木で増やすタイプだから接ぎ木はめんどうと思ってしまうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況