X



いちじく・イチジク・無花果 29本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:46:43.85ID:Ylxz4HG+
犬と猫がどうやってトリから防ぐのか気になる。無力じゃね?
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:52:52.63ID:P5PCZ2x5
犬も猫も大量に飼って尚かつ放し飼いでないと役に立たねーでしょ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:48:25.53ID:T8uWxwo8
猫はとりあえず食べやすいものを獲るからね
昔のドラ猫はネズミやスズメなんか狙わず食卓の魚を狙っていた
今の飼い猫なんか餌くれって騒ぐだけ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:34:50.96ID:hBKoI9ty
>>756
うちの猫はみんなヒヨドリとか雉とか毎日のように獲ってくるぞ
それは良いんだけど、家人が留守の時に大型の野鳥獲ってきて(恐らくトビかノスリ)障子のある和室に持ち込んで斬殺した事があって
動脈から飛び散ったのか部屋中鮮血で真っ赤になってたことがある・・・障子が時代劇で切り殺された見たいに真っ赤になってて殺人現場みたいだった

飛び散ってる羽毛も酷かったけど、それよりも絨毯に大量の血が沁み込んでいて拭き取りに使った新聞紙やテッシュが血でビショビショになって重くなったのが怖かった
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:00:49.69ID:RcTnAnTo
イチジクとは全く関係ない事で盛り上がる掲示板・・・
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:21:13.11ID:46kVMzOF
ブリジャ柔らかくなってたので食べた
あんまり甘くはないが美味しいし食べられる
最近めっきり寒くなってるのにありがとうブリジャ
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:03:25.05ID:Z9ggt5Y6
今頃になってメアリーレーンの収穫が始まりました、台風の影響で今年は駄目だろうと思っていたが、
甘くて美味しい、このシーズンのイチジクは真ん中の目から蜜が溢れてい食べるとジャムのようだ。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:21:00.04ID:YX6Mglry
ビオレソリエス売ってたんで食べてみた
しっかりと甘い上に酸味も豊かにあってとても美味しい
権勢強いわりに実が小さく収穫が少なくて収穫時期が遅いっていうから見送ってたけど少し心が揺らいだ
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:04:35.01ID:crnM9mS0
家のイチジクが今年はほぼ終了したようなので
家族がスーパーでドーフィンを買って来た。
大きな実5個で、約400円。自分は美味くないと
分かっているので食べてないけど、家族も同様に
家のイチジク食べたら、不味くて食べられないと
言ってた。やっぱり、ドーフィンはドーフィンでしか
ないんだなと改めて実感させられた。
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:49:53.98ID:Ju8jGNfA
>>765
植えて一年目だけど熟すまでにとにかく時間がかかった。味は良いし、食感がサラリとしていて好み。
東京西部で今頃が収穫時期だよ。
来年はもう一本増や予定。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:46:47.36ID:15lOgCy3
>>766
家で作ったらドーフィンもブルンスウィックも酸味があってかなり美味しいが。
売ってる実はな。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:20:18.53ID:GKcmX4AE
それ、自分達で作ったていうのが味に補正掛けてる
俺のとこのイチジクも自分では美味しいと思っているが知り合いに上げると普通にスーパーのドーフィンが美味しいと言う
まあタダでくれるイチジクより金を払って食べるイチジクの方が高価で美味しいという付加価値かもしれんな
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:30:11.64ID:5Z8emFWn
>>769
リンゴやミカンならあり得るけど
イチジクだけはない
一刻も早く収穫しその日のうちに劣化する前に口にいれるほど美味なわけだから
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:57:54.91ID:kLkG5+CU
ドーフィンなら雨除け栽培農家でもない限りは自分で育てた方がそうかもね
ソリエスとか1日置いた方がいいからそうでもない
でも自分で育てると味が美味しく感じるのも事実だよ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:12:54.23ID:ZuQ0toof
バナーネあと10個位でおわりだなぁ、イチジクが終わって今度はみかん
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:33:50.35ID:kEPR/Q5T
もいだ後も熟しが進むからおいといたほうが甘くなるんでょわ。
冷蔵庫に入れるとデュクシが止まるれしぃが。
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:03:43.49ID:2+XJIGST
みんな園芸初心者ははありふれたドーフィンなんて論外なんて思ってるけど、
実はドーフィンこそが家庭菜園で一番の品種。
大きい、見た目が良い、収量が多い、収穫期間が長い、風味のバランスが非常に良いく食べ飽きしない。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:06:02.18ID:2+XJIGST
>>773
寒くなって葉も落ちて残り少ないので、収穫できるのもあと1週間〜2週間かな
葉が無ければ味も無くなるからね
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:08:37.57ID:H7JzvB/u
完熟イチジクも朝もぎのをすぐ冷蔵すれば1週間は持つよ
デパートの果物屋にたまにある完熟イチジクは多分そういうやつだろう
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:22:17.81ID:IeNvpTPt
4年生位のイチジクの木が結構あるんだけど
幹があまり太くならないので、ハイポネックスの
薄めた液肥を、この頃あげている。
イチジクなんて肥料やらなくても勝手に育つとしか
思ってなかったけど、収量上げるには鉢増しして
木を太く大きくしないとダメだよな。
やり始めるのが半年遅かったかなぁ〜
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:04:48.65ID:x35hVQvO
>>774
イチジクは実じゃなくて花なんで追熟なんて出来ない
置いとけば腐るだけ、冷蔵庫は多少もつけど一晩が限界
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:04:36.75ID:yGeaVx0S
>>780
そう、肥料が効いてないと実がならないね
実の成長もしないし、鉢植えなら枯れない程度に頻繁にやらないとね
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:16:39.90ID:PTmfcse/
肥料やったら鉢植えだろうが地植えだろうが野犬が掘って食べるから困ってる
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:26:43.62ID:cz7YdJki
プリジャが250円だったから買ってきたけど、植える場所がない・・
イチジクの間隔を2m→1mにするか。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:48:01.56ID:RghzfCwz
>>784
やっす、何それ
2〜3個入りのパックみたいw
取り敢えず鉢じゃダメなの?
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:56:28.40ID:cz7YdJki
安いから植える場所もないのに買っちゃったんだよ
因みに他にも数種類あったけど、全部250円だった。
とりあえず地植えにしておいて、ある程度大きくなったら接ぎ木にして場所を開けるかな。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:49:05.59ID:tSKvm4DQ
近所のホームセンターで売ってる
「青皮種」てどうなんだろ
グリスピファレの事だろうか
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:20:18.36ID:EWTLmoNw
>>786
小苗ですか? 気軽に試せていいなぁ。
いくつかのホムセンを定期的に回ってるけど、
イチジクの小苗を扱っているところがない。
カインズ、カーマ、ケーヨーD2。
新しいところを開拓せねばならぬか。
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:47:54.48ID:LdUMDJpb
福岡のハンズマンはイチジクの小苗が人気商品なのかなくなるとすぐに補充されて
1年中置いてある気がする
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:59:29.37ID:EWTLmoNw
いいなぁ。
ブルーベリーの小苗(400円くらいの)は最近はどこでもよく見かけるけど、
イチジクは1000円クラス以上しか見たことない。
なもんで来春にネットであれこれ買う予定。
しかしイチジクはブルーベリーに比べてでかくなるので、
置き場所の関係でたくさんは売れないのかもしれない。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:24:04.13ID:xFJvyTcr
エムソン企画のミニイチジクシリーズ
最初はミニと言うだけあって、小苗だけど、2年
もすればバカデカくなるので、小苗に拘る理由
がイマイチ解らない
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:51:43.35ID:u+zFu2FO
ミニイチジクって実が小さいの意味では?
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:21:51.51ID:MmOQUZFO
小苗は安いから色々試せてよい。買って持って帰るにも都合がいい。
イチジクはすぐでかくなるから、無理に大苗買わなくても。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:36:43.30ID:Kgn5qhZD
来年すぐ収穫したいとかじゃなくて?
わかんないけど
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:54:06.29ID:zcKqP+mK
ワイルドイチジクというのが売ってたけどイヌビワのことか
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:09:40.44ID:M0G8bl5O
小苗を地植えしてるが小苗のうちは露除けや寒さ対策ってしといた方が良い?
いつもある程度大きい棒苗を購入してたので露除けシートを被せれないからほっといてたんだが…
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:03:36.83ID:X8/yiPLT
いまの時期窒素っていらないからリンカリ肥料がいいんじゃないの?
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:34:10.62ID:XCy4Ct5U
骨粉入りなんだけどあかんかな
明日ホームセンターでリンカリ肥料見てくる
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:51:44.42ID:hqHqIiOc
佐賀のビオレソリエスおじいさん日本テレビにでてる
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:57:49.14ID:gzyL2C9P
見逃した!
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:04:48.42ID:JIuvO+/j
夏に枯死したと思ったリサが白い根が出てた
廃棄しようと思ってたけど
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:21:04.87ID:GtQikaK6
みなさん、太くて長い棒苗買ったらどうしますか?
すぐに切り戻して、切った部分はさらに切り分けて挿し木にしますか?
蓬莱柿のそういう苗木があったので、ふと考えた。
でも苗木たくさん作っても蓬莱柿を育てるスペースが厳しいかなぁ。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:24:59.24ID:+zBbEgoo
>>803
出てたね
ドライイチジクカレーっておいしいのかしら
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:44:08.74ID:GtSiFbps
>>807
俺のブルンスウィックは100ミリ程にして挿し木して欲しい人にあげてる。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:30:53.15ID:GtQikaK6
>>809
棒苗を切り戻すとしたら、葉が伸びてくる前ですよね。
2月とか3月初めとか。挿し木もその時期。
今年GWに買った棒苗はもう葉が伸びてたからそのまま鉢に。
もっと低い方が良かったけど。
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:41:31.50ID:JImkkwS3
>>810
3月中旬で葉はないよ。
節が3つ以上あったら根が出ん失敗する恐れがあるから2つにしてる。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:42:04.69ID:tRMPop/L
ダルマティに近い青っぽい実はあったが紫はないな。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:58:30.05ID:tRMPop/L
>>814
ブルンスウィックと思う。
東北で従来種と呼ばれてるから。
夏は絶対に3回水やりをする事!
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:23:53.67ID:Hhxn64v3
確かに葉の形状が蓬莱柿とは違うからブルンスウィッグかも
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:33:18.11ID:DYsWTZz6
Greensnapで、フォローしてる人がホワイトゼノアとしてアップしてる画像が、どう見てもブルンスウィックなんだけど、言った方がいいかな?
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:01:51.91ID:wOxLzrye
ホワイトゼノアを買ったらブルンスウィックで、
日本種を買ってもブルンスウィックだったしりたら迷惑だなぁ。
今の時期ほんとの棒苗で売ってたりすると葉っぱで判断もできないし。
正しいのもあるんだろうけど。
太さ3cmもあるような立派な棒苗だったら蓬莱柿と判断していいかな?
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:15:10.67ID:sn7q5eSA
どの県か忘れたけどイチジクのリフレッシュ剪定をこの冬に実施する。ドーフィンな。
株本に近い一番太く長い枝をぐんにゃり曲げて来年のメイン枝にする。
もちろん一文字樹形(片側だけ。片方はゼブラスイートの接木)
0822814
垢版 |
2018/11/05(月) 02:11:21.42ID:vlnMRBf0
http://kitayamanet.com/?pid=48795688
う〜ん・・・・
葉型が明らかに違うので
多分タグのつけかえをされたんだねorz
安物買いの(ry
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:54:13.96ID:MXOLAjir
ドーフィンの一文字の片方にゼブラスイートの接ぎ木
って、良い事ナシ尽くめじゃないのか?
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:23:37.52ID:g2z3tNen
>>822
飛ぶようなタグの種類ではないけど、
よくわかってない店員が、
元々そのタグがついてた苗木がダメになったか何かでタグが余り、
タグがなかったその苗木に、
このタグ余ってるから付けとけって感じのことはあるかも?

ブルーベリーのハイブッシュを、
ハイブリッシュって書いた札を見たりするしなぁ。

ブルンスウィックはブルンスウィックで悪くはないらしいうけど、
何本もは要らないか。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:53:08.88ID:g2z3tNen
昨日、春からの売れ残りの小苗(あまり大きくはなっていない)を
2品種2本救出してきたんですけど、
根をほぐして植え替える以外にすることってありますか?
少し枝分かれしてますが細いので、まだ切るには忍びない感じ。
1品種は何本があって選べたんですが、
小苗をどう仕立てていくのかがわからなくて選ぶのに悩みました。
品種は、久留米ばさろ(丈40cm、太さ9mm)、
久留米くろあま(丈25cm、太さ6mm)、の2つです。
太さは挿し木から伸びたすぐのところの太さです。挿し木の太さは10mm。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:33:25.32ID:vlnMRBf0
ばさろはきちんと育てた人の話を聞かないな
日当たりと風通しに注意すれば虫も湧かないし
樹勢は強くて育てやすいんだがね

うちも地植えで4年幹径6センチ位になるけど
未だ満足に実が成熟せず苦労してる
ただ今年は酷暑で幾らか葉が枯れ落ちたよ
上手く収穫まで漕ぎつけたらレポよろしく
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:28:19.51ID:g2z3tNen
>>826
そうなんですか。大きな変化があった時には報告します。
節間が短いと聞いたので、鉢植え向きかなと思ってゲットしてみました。
今月下旬に24cmスリット鉢に植え替えて、
来年初夏くらいに60LのNPポットに植え替える予定です(当面の最終形態)。

イチジク栽培は今年のGWからで、まだ知識と経験が少ないです。
太い棒苗のドーフィンは最初から60LのNPポットに植えましたが、
根張りは結構いいみたいです。表面は周囲まで細根が届いています。
時期的に切り戻せなかったので脚が長いですが。

久留米くろあま、は間違いで、久留米くろみつ、でした。紛らわしい。
3兄弟のうち2つしか無かった。(入荷時はあったのかもしれない)
久留米くろみつ、は最後の1鉢をゲット。

イチジクは来春に計20品種まで増やす予定です。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:49:02.96ID:PCjdWLez
ネグローネとネグロラルゴ買ったらネグロラルゴ札がネグローネだったことはある
じゃあネグローネ札はネグロラルゴかなと思ったらブリジャだった
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:07:51.98ID:sypC2NYI
久留米シリーズはただの商品名で品種名ではないよね?
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:16:10.60ID:g2z3tNen
>>829
商標登録された商品名ですが、品種情報は明らかじゃないんですかね?
選抜育成して特徴的な品種を作り出したとかでなく、
既存の品種に商品名をつけて売り出してるだけって可能性もある?
自分が買ったのはケーヨーD2で、
ネットでよく見る鮮やかなタグではなく、白ベースのすっきりしたタグでした。
成木になって、実や葉の特徴がはっきりしたら、
既存のどれかの品種に近い、とかわかる人いるかも。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:30:44.86ID:n95muO7F
久留米ばさろはロンドボルドーだと思う
育ててたけどカミキリに殺されて処分したが
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:59:58.76ID:vlnMRBf0
>>827
その名の通り豊産種らしいんだが
あまり結果させると充実しなくなる
うちのは半分以上摘果したが
未だに3p大の真っ青なまま5〜6個が残っている

早期に2〜3個結実した分は
直ぐに真っ赤に充実したがサイズは4センチに満たなかった
味は濃厚らしいんだが雨がたたったのかきわめて薄味だったよ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:00:11.24ID:QUKcs+pH
>>830
日本で実生を選抜して品種改良してることはほぼないです
とよみつひめと蓬莱姫以外に多分ないのでは?
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:12:47.82ID:g2z3tNen
タグには、

久留米ばさろの方は、
豊産性で、たくさん実がなる。味は濃厚で甘みが強い。
50〜60g位。収穫時期は8月上旬〜9月上旬。

久留米くろみつの方は、
果皮は黒褐色で薄くやわらかい。蜜のように甘くとろっとした食感。
80〜100g位。収穫時期は8月上旬〜9月上旬。

とありました(タグに誤字等があるので適宜訂正)。
ネット情報では、収穫時期は、くろあま、くろみつ、ばさろ、の順ですが、
タグでは同じになってます。
まぁタグはあんまりあてにならないけど。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:00.66ID:g2z3tNen
>>831
土っ子倶楽部だと同じページで両方を売ってますね。
実の写真はよく似てはいるけど。

>>832
摘果が必要だと手間かかりますね。
数年先でしょうが、頭に置いておきます。

>>833
そうなんですか。
買う予定の品種と同じじゃなければいいけど。
まぁ同じだったら同定はしやすいかも。
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:31:42.59ID:2d5TKIKM
鉢植えに適する品種って、樹勢が中なものですか?
それとも、強いほうが適するのでしょうか?
(関東地方南部です)
よろしくお願いします。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:26:35.05ID:lX7GWf1m
近所のホームセンターでバナーネを播州バナナとかって名前付けて売ってるわ
適当な名前付けて売るのは種苗法で禁止してもらいたい
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:29:03.46ID:1yaOPWBF
>>839
ドーフィンのような弱い品種?
ブルンスウィックやダルマティ、日本種は強くて10号鉢は無理かな?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:56:29.58ID:qnfiZqTj
>>837-838
ブルンスウィックの太い棒苗を切り戻さずに今年鉢植えにしたとこだけど、
(ホワイトゼノアを買ったけどブルンスウィックだった)
樹勢は弱い品種だったと思うし、実際に弱い気がする。
ドーフィンに比べて成長が緩やか。

日本種(蓬莱柿)は樹勢が強いと言われるけど、
おかまいなしに鉢植え可能って書いてあったりもする。
まぁいい加減なもんだ。
樹勢が強いと小さく仕立てるのが難しいらしい。
でも来年、日本種(蓬莱柿)の太い棒苗を買って鉢植えにしてみる予定。
今度は切り戻す。
なお鉢はすべて60LのNPポットを使用。

コンパクトに作れる、節間が短い、
などと書いてある品種の方が鉢植えには向いているんだとは思う。
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:07:20.74ID:RwCUfgCP
ブルンスウィックばあちゃんちにあったけど2階まで届いてたぞ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:42:35.56ID:qnfiZqTj
>>843
地植えで時間かければ大きくはなる。親戚んちのもでかい。
ただ、根域制限した場合にお利口さんになるか、それでも暴れるか、
その辺の性質に違いがあるんじゃなかろうか。
松だって盆栽になるわけだし。

でかくならないように、一定のサイズ以降は毎年切り戻して維持する、
根も少し切り落とす作業を繰り返せばいいのかなと思うけど、
前者はともかく、後者は労力が大きいのでできればしないで済ませたいところ。
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:00:28.30ID:48aHyEjz
近所に同時に植え付けした日本イチジクとブルンスがあるんだけどどっちも棒苗すたーと
毎年それなりに剪定していても地植えの状態で日本イチジクが3倍位大きい。
実の数はあんまりかわらない感じ、とにかく枝がびゅーんと伸びる葉と葉の間隔も長い。
主幹の太さも3倍くらい違う。それみて恐ろしくて日本イチジク植えてない親戚から
実をもらう。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:11:34.36ID:dGxYWJmt
蓬莱柿と共に黒イチジクも日本に伝わったらしいけど
そっちは日本の気候に合わずに絶えてしまったのかな
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:19:43.65ID:HhX4wgZR
ブルンスウィックなんて育てるメリット何もなし
他にもっと優秀な品種がある
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:06:55.02ID:qnfiZqTj
>>847
いや、初めて買ったイチジク苗がドーフィンとブルンスウィックだっただけで。
どこのホムセンでも扱っている一般的な品種は、
ドーフィン、早生日本種(蓬莱柿)、ホワイトゼノア(実際はブルンスウィックだったり)、
の3種類というか4種類。それらは大抵どこでもある。
他の品種の扱いはチェーン&店舗ごとのセンスというか。
ネット通販ならいろいろ選べる。

アーティナ、ブラウン・ターキー、セレスト、ホワイト・プロリフィック、
とかが樹勢弱めで家庭栽培向きみたいなことは書いてあるような。
でもあえて樹勢強いのと樹勢弱いのと複数を同時に試してみたら面白そう。

あと鉢植えといっても、最低でも10号、できれば45Lとか60Lとかのデカイやつがいいような。
小さいとすぐに根が詰まるし、夏場はすぐ乾いて水やりが大変。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:08:16.14ID:St6opOXU
2年目の蓬莱柿、根元におがくずが…。
キンチョールEしたら穴が反対側に貫通してたよ。
枯れてしまうのかなぁ?来年こそ実を期待してたのに。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:39.37ID:qnfiZqTj
ところで挿し木って、今時期はダメですよね?
これから棒苗買ってほぐして鉢に植え付けて、
切り戻したやつを捨てずに挿し木しようと思ったら、
切り戻す作業は3月上旬くらいにすればいいですかね?
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:24:56.69ID:1yaOPWBF
>>851
今は挿し木は不可能。
3月に剪定して挿し木すると成功するよ。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:41:55.16ID:qnfiZqTj
>>852
どうも。了解です。
太くて立派で安い棒苗見ると早く買っておきたくて。
切り戻すのを3月にして挿し木にもトライしてみます。
蓬莱柿とドーフィンを買ってみるかな。
ホワイトゼノアはまたブルンスウィックだったら嫌なので、
葉を見ないで買うわけにはいかない。
もちろん同じ店でホワイトゼノアは買わないけど。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:51:39.93ID:1yaOPWBF
>>853
本当のホワイトゼノアは殆どないので買わない事です。
ブルンスウィックは初心者向けですね。
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:55:42.46ID:2oGB7enD
育てやすさなんてイチジクならみんな育てやすいものだ
樹勢の強くて実の成らないのは要注意だが
ブルンスウィックは不味い上に特に特徴もなくホワイトゼノアのフリして出回ってる汚物品種
海外でも好んで育てる人がいない
メロン風味とか言ってる馬鹿が出てる時点でお察しよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況