X



【球菜】キャベツの栽培【甘藍】4玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:48:00.39ID:KZBwsxAO
キャベツ栽培のノウハウを語りましょう。
芽キャベツの話題もこちらで。

次スレは>>980->>990あたりで、スレの流れを読んで"スレ建て宣言"をしてから立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<<直前スレ>>
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】3玉目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1459514970/

<<その前スレ>>
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】2玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350358527/

<<初代スレ>>
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158493621

<<関連スレ>>
キャベツ 2玉目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1325598533/
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:02:49.80ID:Ao7wHera
うちの近辺じゃイノシシは出ないけどハクビシンが出没する
奴ら昔からいたのかな
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 17:18:00.82ID:2bIDgy6u
今日もイノシシが居た、ネットを張って置いたが効果が有るかわからない
罠も掛けてるがイノシシ用は作動せずアニマルトラップは逃げられる
箱罠は警戒されて駄目だ

掘られたキャベツは植え直したが巻くまで育つかな、
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 18:20:28.00ID:cRdW/e0O
>>73
イノシシは夜行性だからネットの周りにクリスマス用イルミネーションライトを置こうぜ
amazonで時々半額セールやっているからその時買えばよろし
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:55:58.02ID:2bIDgy6u
昼間来るようになったんだよ、2日連続で畑に居た
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 20:30:52.27ID:cRdW/e0O
mjsk

どれだけお前の畑はイノシシに気に入られているんだよw ??
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:20:55.92ID:IXRsClAM
近所にイノシシが出るような環境だったら喜んで猟銃免許取るんだけど
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:48:14.54ID:2bIDgy6u
隣が公園で住宅も多く禁猟区で銃は使えない、罠も人手が多いので囲いが有って人が入れないようにしないと
設置は無理、囲いを超えて子供が入ることが有るので強力な罠は危険すぎる
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:52:09.50ID:QFwwuAg7
キャベツの値段安すぎ
高冷地でも生産沢山しすぎだろ
アホ農民www
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:54:18.13ID:QFwwuAg7
>>73
箱罠って実物を一回見たことあるけど大きくて迫力ありすぎる
ありゃよっぽど腹を空かしていない限り獲物は入らないだろうなw
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:31:27.99ID:KdzgphiP
>>80
素で見りゃあそうだが、そのまんま置く訳では無いよ、鉄格子一本毎に葛なぞ絡ませてカモフラージュするし、餌以外の人の臭いなんぞが付かんようにも気を使うよ、アライグマなんぞの小型のオリでもナ。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:58:07.56ID:cpk1cvSE
網で囲った効果か畑の周りに足跡が有るが中に入ってなかった
網が破られた場所が出来たら罠を多数掛けて置く
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:08.98ID:XvuNjD/U
群馬県産キャベツ 半分カットで82円だった 二つとなりの県だけど
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:16:46.02ID:dYLFSJMi
イノシシは括り罠に掛かったが逃げられた、そばには血痕と足らしい物が有った
近くの人に聞いたら家の近くに逃げていて猟友会で処理してもらったと言ってた

荒らされたっキャベツが土寄せしたから後はアライグマなどの捕獲だな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:29:51.17ID:hkoEJnGM
群馬県の2つとなりって宮城から愛知まで含まれるのに
神奈川は含まれないって凄くない?
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:06:49.00ID:Xxb0Q+VL
数は少なくなったがキャベツ苗を植付けた畑にモンシロ蝶が数匹飛来していた 気になって苗を見たら
喰われた穴があり3p位に育った青虫がいた。今は葉を成長させる大事な時期だからテデトールした。
あと一ヶ月もすれば居なくなるから何とか無農薬で栽培したい。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:41:24.29ID:mWKXE97A
うちのキャベツの外葉は見事なレース状になってます
被覆材か農薬使わない限り収穫は無理と見たw
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:21.97ID:IdUlucfH
まだ虫はいるねぇ
関東だとあと半月ぐらいは我慢?
去年は今くらいからいなくなってきた気がする
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:02:13.03ID:rc431kHK
小さいけど柔らかキャベツ5個収穫、この種類は夏蒔きは割れが出来やすい
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:31:30.97ID:Ty4HY2dr
苗植えるんなら何も問題ないだろ
春にはちゃんと結球するよ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:42:41.88ID:IpMUAgCg
>>93
サンクス
購入苗を優先的に植えてたら育てた苗植えるの後回しになっちゃって
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:09:21.46ID:3GZ8bU7Q
やわらかキャベツに割れが出てきた、夏蒔きは適さないのかな
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:52:17.47ID:AXkVlau9
いわゆる冬藍(甘ウマ大玉キャベツ)という品種だけど、
あれは、一冬を通じて成長し続けるというものなの?
つまり、晩秋より翌春の方がデカくなるということなの?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:41:06.42ID:OFCp7Xx0
>>96
去年8月に秋取りのつもりで種蒔いて育てが、やり方悪かったせいか成長が遅れ年末には結球せずに
冬の間ゆっくり成長を続け5月頃収穫できた。 同時に蒔いた富士早生は同様な生育だったが5月中旬を
過ぎると割れが頻発して焦ったが、甘ウマは割れが発生せず大きく膨らんで押さえると反発力があり、
かなり詰っている感じだった。 今年は去年より二週間早く7月末に蒔き、現在葉を巻き始めたところだ。
12月初めには収穫できると考えている。 従って答えは種を蒔くタイミングによって熟す時期が変わり、
仮に種蒔きが遅れて葉が巻くのが春になっても破裂せずに玉が大きくなるという事だ。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:44:52.54ID:+jkcAN/1
冬系でも4月には割れが出てくる、成長が遅いのは結球前にトウ立ちがする
品種によるのかもしれないが俺が蒔いている品種は4月には割れが出る
割れが出るまでは結球が進むから多少の遅まきなら問題はない
009996
垢版 |
2018/10/27(土) 07:31:30.99ID:QZFUBBuS
>>97
サンクス! 安心した! サンクス!
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:06:17.20ID:NrZdcoqR
キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM

代理で自己紹介

・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)

・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。

【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]&#169;bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:31:54.31ID:+jkcAN/1
>>99
植える品種とか地域で違うから安心しては駄目だよ、冬系なら4月には確実に割れる@中間地
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:51:39.94ID:DWEJ0Jlw
冬藍(甘ウマ大玉キャベツ)という品種だけど、って書いてあんじゃんねー
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:54:31.13ID:2oAfSVz5
だから確実に割れるよ@関東
極暖地や寒地は知らない
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:58:11.48ID:cifLRdx8
ぶっちゃけ
自分で食べる分には割れても良くない?
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:38:44.53ID:2oAfSVz5
自分で食べる分は良いけど沢山出来ると捨てるしかない
分かってもらう人は良いけど義理の有る奴だと無理だ,知り合いは50円で売って
割れて無いけど中がトウが出かかってると文句を言われて返品された、傷んでるかもとは言ったらしい
0106使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/10/28(日) 21:00:16.51ID:BCCpRPEZ
秋冬収穫キャベツなら元肥と軽く追肥したらいい(。・ω・。)
追肥は結球し始めたら(。・ω・。)
雨も多少関係あるけど肥料あげすぎると裂球しやすくなるよ(。・ω・。)
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:51:43.50ID:i9ZXWwix
収穫までに追肥何回やってる?
0108使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2018/10/29(月) 13:39:08.39ID:YHY6PWwo
>>107追肥は結球前に一回(。・ω・。)
二回目やるときは葉色が悪くなった時に即効性のもの(。・ω・。)
一回目の追肥は有機肥料50%の使ってます(。・ω・。)
0109順一
垢版 |
2018/10/29(月) 18:48:57.16ID:21IJ3K44
藁をもらったんで、キャベツに敷き藁をしたよ
春までゆっくり成長していってほしい
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:10:12.72ID:xFdVT09/
余っていたダイソーの種を10月に播いたんだけど、二種類ある。今、両方とも発芽して双葉の状態。

早生キャベツ ── 9月下旬から10月下旬に播種して翌年4月〜6月収穫

これはわかる。が、

富士早生甘藍 ── これは数字ではなく1〜12月の表に青と赤のバーで示されていて、
播種は2〜3月で、収穫は5〜7月というパターンと、もうひとつ、
播種が8月OK。9月がダメで10月はOK。それでいて、収穫は11月〜翌1月というパターンがある。

なんで9月がダメなんだろう? それと、10月播種だと翌1月収穫くらいだろうけど、
そんなに早く収穫できるのかな? 上の早生キャベツに比べて、極端に早いんだけど。
種の袋には、特に加温とかトンネルとかは書かれていない。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:46:56.27ID:PR30gtJ/
>>110
どちらも富士早生ですね。
10月播きだと、収穫は5月,
2月播きだと6〜7月の収穫で、赤線がくっついただけでしょう。

東関東では富士早生の春キャベツは9/20頃が播き時と聞いた。
自分の経験では、播種が9月中旬で、収穫は4月末
8月下旬で4月中旬
8月中旬で2月末と4月中旬の年があり、天候の影響で随分とずれるなと思った。

今年は8月上旬に播種した15株。日照不足で育ちが悪いです。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:25:28.86ID:fEKoDX7N
>>111
110です。ご回答ありがとうございます。
そうなんですか? どうも播種と収穫の図の見方がよく分かりません。

http://fast-uploader.com/file/7096698813888/

これの、暖地の部分です。左が富士早生甘藍、右が早生キャベツと書かれている袋です。
真冬の播種がダメなのは分かりますが、なぜ9月がダメなのでしょう?
また、なぜ11月〜1月が収穫期になっているのか分かりません。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:52:18.07ID:FRPb3hBO
グリーンプラントバーナリゼーションとかそういう話じゃない?
http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/aca/p2_bdy.html
富士早生は恐らくこの表の秋まき極早生に該当する
んで9月に蒔くと低温に晒される冬になるまでに生長が進みすぎて葉の感応葉数オーバーする
そして花芽分化してトウ立ちしちゃって収穫できない

11月〜1月に収穫出来るのは図の青線の7月中旬〜8月に播種した場合じゃない?
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:31:03.37ID:fEKoDX7N
そういうことか……。いろいろと難しい条件があるんだね。
元が同じ品種なら、右のように単純に播種と収穫期を書いてくれた方が
シロートにはありがたい。
0115111
垢版 |
2018/11/03(土) 06:16:44.63ID:IagnwVRA
>>112
サカタの富士早生の方が見やすいです。
https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00922070.html

私は温暖地で適期外の8〜9月に播種してるためかトウ立ちが早いです。
いつも収穫開始から1週間後くらいに一斉に割れてしまいます。

何も収穫物が無い2月に収穫できたら良いなと思って
播種時期を早くしてきましたが狙い通りになりません。

他に湖月SPも7株植えてます。収穫は1月かな。
それと芽キャベツの早生子持が5株。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 04:45:13.85ID:41j4jJdW
富士早生は去年秋蒔きで今春収穫したがある時期を過ぎると一斉に割れ始めた。
秋蒔きは種が高価だったが耐割れ性のある品種に変更した。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:15.94ID:NA9/EJiF
割れ始めたのは、とうが立ったからだよ。
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:41:29.04ID:Lkr2Ph19
夏蒔きのやわらかキャベツの割れが凄い、昨日割れたのと割れそうなのを収穫したのに
今日畑に行ったら割れ掛けたのが有ったこの種類は秋蒔きは厳しいな、柔らかくて旨いけど
次は割れにくいのを選ぶ
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:54:50.46ID:gEnbDlpP
うちのはそれほど完熟では無いから食えるよ、その完熟の割れ具合ではお辞儀してしまう
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:49:50.56ID:6kXDp92V
>>119
グロ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:36:09.16ID:O2bYO15o
キャベツ歴2,3年目の初心者だけど、売っているキャベツみたいにギュッと身が締まって重いのができない。
フカフカ、スカスカのしかできない。締まったのはどうやればできるの?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:01:48.35ID:ZyEEgzvc
お店に並んでるのも春キャベツは巻きがあまいというかすかすかだけど甘くて旨い
いまから植えるやつだからとうだちしないように肥料少な目だからなのか
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:13:26.82ID:ua6k5OSB
>>122 水を与えすぎてないか?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:02:21.94ID:5bS1zgQt
>>122
キャベツにもいろんな種類がある。
しっかり巻いて平べったくて重いのと、とんがりで丸く巻きの甘い柔らかいのがある。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:08:16.40ID:MsolAVZB
1月から播ける品種(YR青春2とか春波)に12月に播く作型がないのはどういう理屈なん
単純に栽培期間が一ヶ月伸びるだけだから意味がない的なことかい?
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:40:20.67ID:5Vmq9d5n
>>127
12月も保温すれば蒔いても大丈夫、結果は寒さで1月蒔きとほとんど変わらない
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:07:19.89ID:VKxyP6lB
12月から1月に蒔いてトンネル育苗
3月定植の春キャベツ
関東だけど、トンネル二重
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:00:23.28ID:5Vmq9d5n
俺は芽さえ出れば保温をしない、鳥に食われるからアミだけはかぶせてる
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:32:10.63ID:4h3oiIVS
春取りのキャベツは10月から3月に蒔けば大丈夫、真冬は保温しないと芽が出ないし
霜柱に持ち上げられるから対策が必要
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:35:29.56ID:ChbIf6cf
キャベツとブロッコリーは古株でもちゃんと育つから
予備で苗を確保している
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:58:49.86ID:NhhUkI/8
>>133
そうだね 老化苗になっても育つしプラグトレイで置いておけば成長も抑制するから
都合がいいな ところでどれだけの期間持つのかな
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:12:59.76ID:mIza5RE1
アナルプラグですと?
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:47:40.13ID:w5LXagCW
10月12日にポットに播種したダイソーの富士早生だけど、まだ定植出来る大きさに
なっていない。いつごろ定植できるものでしょうか? 暖地と中間地の境目くらいです。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:37:52.75ID:NzGhTPcE
苗が大きくなればいいと思う、霜柱が立つところは防寒をすればいい
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:01:15.02ID:DcxOumA0
>>137
種蒔きが1ヶ月ぐらい遅かったかもしれないな 春キャベツに間に合わせるには
液肥を多めに与えて成長を促し、少し位苗が小さくても早めに定植した方が良い
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:59:10.69ID:O3r8iRUb
>>139
それが、種の袋を見ると、それより1ヶ月早い9月は、播種に適さない、となっているのです。
中間地は8月〜9月いっぱい、暖地は9月いっぱいが、不適だそうです。
自分は110だけど、113氏が、その理由を述べてくれています。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:02:05.69ID:O3r8iRUb
>>138
そうですか、良かった。それに期待します。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:47:38.63ID:DcxOumA0
>>140
自分は富士早生を一昨年、去年129穴プラグトレイに9月中旬に蒔いて11月初めに移植したが、
育苗時の成長が遅かったせいか抽苔もせず5月中旬に収穫ができた。要は育苗方法によって
苗の成長速度が異なり、その苗の実際の大きさが抽苔するしない決定すると考えた方が合理
的である。 因みに今年はその性質を利用して7月中旬にプラグトレイに播種して秋採りは9月
初旬移植、春採りは10月末移植で狙い通り順調に生育している。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:35:09.19ID:1pg8sbbd
なるほど
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:03:05.09ID:kr40mb2E
128穴じゃないの
10月の半ば過ぎに蒔いたキャベツが育ちすぎ、まだ野菜を収穫しないと場所が無い
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:45:06.15ID:AbOOD+ak
そんな頃に播いて今収穫だなんて、なんという品種?
それと地域はどこ?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:37:03.07ID:czrfuH+h
野菜収穫しないと10月播きのキャベツを植える場所がない、もう苗が育ちすぎてやばい
ってことでしょ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:39:42.78ID:FbVo2tHn
なんだ、定植の話か、了解
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:14:34.53ID:ipI+5teS
言葉足らずだったな
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:36:27.83ID:ipI+5teS
149は今日逝く
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:02:47.77ID:dlpPuYgu
149は教育がなってない
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 16:25:56.15ID:ipI+5teS
基地外だと思う
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:14:05.87ID:GkcFRP5J
3連投するような粘着質こそアスペの証左
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:41:25.39ID:ipI+5teS
基地外に反応する奴は基地外のアスペ
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:59:09.41ID:2oMs31o5
南朝鮮人みたいな事は止めようよ ロウソク買い占めないといけなくなる。
日本人ならここは一つ穏便に対応をお願いしますだ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:12:15.73ID:ipI+5teS
149が喧嘩を売るからだよ、売られた喧嘩は買うよ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:30:25.29ID:GkcFRP5J
あらま。ID:ipI+5teS さんは>>154でご自身のことを「基地外のアスペだ」と言い放ってしまってますやん。
ご自身のことをよく自覚してみえますか?

語れば語るほど益々ボロが出てしまって相手を単に喜ばすだけだから、このあたりで!
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:01:03.10ID:ipI+5teS
止めとくか
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:43:43.32ID:NjL7CyFT
今日あまうまキャベツ初収穫 無農薬で葉に穴が無くナメクジも同居していない
近年にない最上級の出来栄えだ お昼ごはんが楽しみ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:54:48.67ID:f25qtqkg
キャベツ一球100円割れキタ――(゚∀゚)――!!
作るのより買ったほうが安いわw
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:32:57.64ID:AUCB8Qmn
家庭菜園なら野菜の値段を考えて植えたらやってられないだろう
作る楽しみも有るし新鮮なのも食える
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:07:02.62ID:wOF54UaI
新鮮な虫食えるしね
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:32:48.27ID:qByONecX
そうそう、趣味の家庭菜園は市場価格を気にして一喜一憂してはいけない
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:23:57.72ID:XB6f9mf+
趣味として畑やりはじめてから野菜の値段気にするようになった
こんな値段で農薬や肥料もつかってこんなりっぱな見た目のものどうやって… て毎度感心する
裏では低賃金の労働とかあるのかもやけど

まあどんなモノ造りでもそんなもんで、仕事でやってる製造業の世界でも順調に海外のやすいやつに負けとる
同じものだと思って見比べたらそらやすいほう買うよな…
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:29:53.55ID:XB6f9mf+
自分で作ったやつなら傷入り虫入りでもそこだけ避けて半分でも食えりゃ儲けって思うけど
買い物ならもちろんキレイなやつ買うしなあ
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:43:12.57ID:wOF54UaI
>>165
わかる。虫美味いよな。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:37:58.58ID:wD0H3/Yb
家庭菜園で少量なら買った方が安い。大量に作れば買ったより安くなるが食いきれないで配るか
捨てるだけ、採算を抱けを考えて家庭菜園をする人は少ないと思うが
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:07:02.79ID:sAoBWgKD
高い種を買って使い切れないと割高感を感じるよね。
今年は湖月SPの種20粒\108(送料別)で買って10粒使って栽培中。
種を少量小分け販売してるnet店でブロッコリ等とまとめて買ってます。
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:01:50.58ID:bW/4I9cU
畑に生け植えしときゃ根菜は春までもつから雪がつもる地方は土かぶせて埋めるみたい
いまくらいから雪降るとこはキャベツも埋めるんだよね確か
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 14:43:02.29ID:m8CFJJjj
富士早生、まだ少し小さいが定植した。今晩から数日は雨模様らしいんで、
降り出す前にと思って。2〜3本のまま間引きせずに植えたよ。もう少し
育ってから間引きする。
玉ねぎも最後のを定植したんで、それと合わせて一気に済ませた。
@中間地
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:22:46.58ID:aSDu/KXH
10月に蒔いたキャベツはポットに入れたまま冬越してもいいの?
それとももう植え替えたほうがいいのかしら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています