X



【やさしく】バラ初心者集まれ・51人目【教えて】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:49:58.98ID:0DrNnZOl
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

※前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・50人目【教えて】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1529829062/
【やさしく】バラ初心者集まれ・49人目【教えて】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1524462638/
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:38:48.28ID:p2PmWozV
>>200ですがつるを伸ばそうと全く剪定してないのがいけないのかな?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:37:31.33ID:Hd2KwFHk
>>200
窒素成分が多いとか?窒素多いと葉ばかり育つよ。
リンカリ比率多い液肥を試してみるといいかも。
ツルばらは、誘引で枝を寝かせた方が花芽が付きやすいんじゃないかな。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:24:28.51ID:B8UvmIAE
つるミミエデンは一期咲きでしょうよ。
今はつるを伸ばすことに専念して来春に期待。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:29:58.08ID:Wz9BuadT
涼しくなった途端ハダニ大発生。
夏なら毎日葉水するんだけどこの季節だと病気になりそうで困った。
今年は上手く切り抜けたつもりだったけど夏の暑さで大発生できなかっただけなのね。
ハダニめー。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:01:16.20ID:9HB6VDiv
>>198
潅水と同じで鉢穴から流れ出すくらい。そうでないと鉢中全体に薬剤が届かない。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:13:25.70ID:eEg3wr+R
>>200
つるミミエデンは返り咲き、ってことらしいけど
新苗はもちろん大苗でも、植えたその年の花はあまり期待できないです、特に秋は。
つるバラってそんなものです、三年目から本気出す的な。
今はつる伸ばしに特化して、来年の春を楽しみに。

老婆心ですが、窒素は控えめに、リンとマグネシウムを多めにすると花が沢山咲きます。
特に春の芽吹きの頃は窒素いらない、リンとマグネシウムだけで。
(マグネシウムが不足するとリンが十分吸収されません)
成長過程の苗のようなので、カリもある程度大目に。
ミミエデンはうどんこに弱いらしいので、窒素過多は余計に気を付けたほうがいいと思います。
よくある6:6:3みたいな窒素とリンが同量のバラ肥料はあまりオススメしません。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:40:54.93ID:+AtF0lOA
>>202>>207
とても参考になります、ありがとうございます!
その年は咲かないんですね…他のつるバラはすぐに咲いたのですが…

リンカリマグネシウム多めの肥料でおすすめってありますか?
できればHCで手に入るようなものがいいのですが…
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:41:18.71ID:AqwQCRZE
>>208
卵の殻をめちゃ砕いて株本にやったのはむちゃ花咲かせてる
後はハイポネックスとか日清の肥料とかでガンガン開花してるよー
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:53:00.05ID:eEg3wr+R
>>208
有名なのだとマグァンプKでしょうか、HCにはほぼ確実に売ってます。
あとはバットグアノ。
どちらも緩効性なので使うタイミングにやや注意が必要です。
基本的には寒肥にするようですが、生育中に使ってもまったく問題ないです。

速効性のものはHCではあまり見ないなあ。
(こっちのほうが使いやすくて便利なんですが)
私はリン酸とカリだけの液肥と硫酸マグネシウムの粒タイプを併用してます。
どちらもネット購入。

バットグアノも愛用してます。
1月末あたりから月に一度地面に浅く埋める、量は適当w
花芽が揃ってきたら休む、満開になったら再開、こんな感じです。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:45:43.24ID:Hd2KwFHk
>>208
液肥は、ハイポネックス開花促進。窒素・リン・カリ=0-6-4
規定より薄めに希釈してる。
薔薇じゃなくても1年草なんかは絶え間なく花が付くよー。
HCで手に入りやすい。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:59:33.82ID:YYEBy0Zh
今年はバナナの皮とコウモリの糞しか肥料やって無いわ。
涼しくなって挿し芽したジギタリスが急成長してる。バラはイマイチだな
黒汁とリキダス撒いて様子見かな
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:10:50.65ID:YYEBy0Zh
10年前くらいに姉が母の日にプレゼントしたマザーズディが未だに綺麗な花が咲かないのですがミニバラって難しいですね。いつも茶色く汚れてます。母が亡くなって4年経つしそろそろ引っこ抜いても良いだろうか?
ミニバラって地植えダメなんかな?ゴボウ根だから鉢揚げするにも大きな鉢が必要になります。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:23:23.17ID:ltGanyZH
茶色で汚れてるのはバラゾウムシに蕾喰われてるからだよ ちゃんと害虫退治も病気予防もしてないからだよ
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:00:14.51ID:/wh3Wgue
>>215
マザーズデイはミニバラじゃなくてポリアンサローズじゃないの?
ミニのバラ
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:00:37.54ID:AqwQCRZE
>>211
バナナも芋やなす、野菜の皮・食べ残した猫のえさ、乾かした草や剪定枝等を積んで放置していたらふっかふかの土が生まれた!
バナナのことを知ってからは買うようにしている
今野菜室には真っ黒になったバナナが(´Д`)食べきれないんだ〜ないけどまた買うんだ〜
そして堆肥に
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:06:34.35ID:ccOZoZ9d
もうバナナ食べられない食べ過ぎて嫌いになった
茶色くなったやつを丸のまますててる
次の朝無くなってる
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:06:27.19ID:nuf54HRD
ガーデニングはそこそこするけれど、今までバラは育てたことが無い初心者です。

国華園のバラが安いので買ってみようかな?って思うんだけれど、どうですか?
もし、やめた方がいいなら、お勧めも教えてください
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:34:45.68ID:hucTBLaF
>>220
うちも通販で結構買ったけど当たり外れはあるイメージ
あそこは輸入苗だから安いんだろうね
うちは買うのが根巻き苗ということもあるかも知れないけど芋を引いたことはないな

外れはカッサカサでシワがよったような乾燥して枯れる寸前の苗が届いた事
でもこれはすぐ電話して代わりの苗を送ってくれたから問題なし
もうひとつは品種違い まあそれもお買い得セットの苗だからいいやって感じ

枝振りはあんまり整ってないです
でもこれは育成してくなかで自分で仕立てていけばいいしね
バラも慣れだから、最初は安いのでいろいろ試してみるのもひとつの方法だと思いますよ
そういうのでは悪くないと思う
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:37:13.28ID:nuf54HRD
>>221
ありがとうございます。

そうですね、勉強の為にチャレンジしてみます!
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:11:04.04ID:zF4zgCSy
アイスバーグを鉢増ししようと考えてるんですが、黒いプラスチック鉢はやっぱり緑や茶色の鉢より日光を吸って鉢内の温度が上がりやすく、薔薇には良くないんでしょうか?
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:36:37.76ID:htBaWUx4
何!バナナ皮が肥料になるですって…………
ひらめいた!
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:10:23.84ID:55RRjr4s
>>223
数ミリのプラ鉢の蓄熱性は極小なので気にする必要は無いと思います。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:47:54.80ID:zF4zgCSy
>>226
情報ありがとうございます!
黒い鉢に白い薔薇が咲いてたらカッコ良さそう…って思ってたけど心配だったので安心しました!ありがとうございました!
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:12:48.76ID:SkC0Q+/V
>>208
CLミミエデン。私は去年の春に長尺苗で買いましたが、やはり秋はほとんど咲きませんでした。
でも今年は春から途切れず咲きまくるし、邪魔なくらいシュートが出で困っているくらいです。
無理に咲かせようとあれこれするより、基本に忠実なお手入れをするのが肝要かと思います。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:25:37.20ID:0co10w6x
うん。論理的に四季咲きのつるバラって矛盾してるもんね。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:16:14.11ID:Nukiop5n
新苗のローズポンパドゥールですがわっさわさなので秋に咲かせようと思います
ベーサルシュートの蕾も咲かせて大丈夫ですか?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:36:09.30ID:nLFBHGNQ
ずっと待っていた理想の位置にシュートのポチが現れた。
この時期に発生したシュートは育たないと聞きますが、何とか生かす方法はありませんか?
今はまだ緑のポチがあるだけで伸びてきていません。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:37:25.60ID:n9jALQd+
>>233
今日小さい蕾があってスルーしちゃったんだけどそれ咲かせたら夏顔かな?
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:11.76ID:Zr9/A92P
>>227
来年夏越えたら黒プラ鉢の結果報告してね

夏、数鉢しかないものの水やり地獄だから
ヤマトのウォータープラスって大型底面給水鉢の黒がカッコ良くて欲しいと思ってたけど
真夏に黒はどうなのかと二の足踏んでるうちに夏が終わってた。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:51:15.88ID:D++K2B9e
バラ失敗続きの私ですが、こうしたら枯らしたという体験を載せてほしい。

水やりも難しく、もう地植え向きのを植えようかと思うのだけど、
オレンジ系(黄色は嫌)か紫系統の丈夫な庭植えお勧めのを教えて欲しい。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:55:23.64ID:bEr7oQYe
【クーデター、911】 自民党が下野したとき大震災  <電源OUT>  スノーデンは元NSA職員
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537238251/l50


自民党が負けると、何故か大震災が起こった、2回も。
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:01:12.08ID:yrZ/J/V/
>>237
直立性のHTは以外と背が高くなるし横張のモダンシュラブは幅とるよ
丈夫さ以外にも選ぶポイントはあると思う
庭植えじゃ簡単に動かせないしね

あと大雑把でいいのでお住まいの地域や日当たりの加減とかもあったら
詳しい人がいろいろ世話焼いてくれるかと
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:11:18.09ID:OXyX3oWh
>>237
今年は暑かったからプラ鉢に朝晩水やりしてたら根腐れで三本ほど枯らしたよ
一本は水不足で枯らしたけど水は控えめがいいんだって気づかされた感じ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:04:14.22ID:QOnqcXWA
今年は宿根草や一年草やゼラニウムや諸々枯らしたけどバラは一本も枯れてないわ
むしろ元気
日当たり風通しには恵まれてるけど雑で適当な手入れ
環境(主に日当たり)が悪い、水切れ、弱い品種以外に枯らす理由がわからん
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:07:09.65ID:QOnqcXWA
ちなみに水やりは土の中の水と空気ごと入れ替える感じで
ドバドバやればまず根腐れすることは無いと思う
鉢底から流れ出てからさらに5秒以上水やり続ける感じ
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:56:02.20ID:RUfs+33d
>>232
遅レスだけど2週間ほど前にポチッと見えた芽は
もう50cmほどに成長して今日ハンドピンチしてきたよ
シュートに関してはちゃんと水やりしたら運を天に任せるしか無いような
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:41:36.06ID:dCv1GWxz
>>241
根腐れじゃないかなあ
水不足で枯れるってよほど放置しないとなさそう
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:11:11.45ID:E94c61FP
地植え最強だな。
気が向いた時しか水やりしなかったが元気だ。
指し木も少し日陰の地面にぶっ指すだけ
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:19.25ID:84ZyxQv4
ミニバラなら自分でも薔薇を育てられるかも?
って思ってミニバラを買ったんですけど、まさか一鉢に5本も入ってるなんて思わなくて全部を鉢植えにしたらやたら場所を取られちゃうんでいろんな植物と楽しめる寄せ植えにしたいんですが…
ミニバラを鉢栽培で寄せ植えって危険ですかね?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:47:13.11ID:ftUxG7Um
ミニバラのほうが一般的に難しい
コルデスのとグリーンアイス、スイチャリは別たが…
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:29:51.70ID:84ZyxQv4
やっぱり難しいんですね…
品種名は不明なんで諦めて一鉢一鉢にして育てることにします
ありがとう
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:38:51.88ID:Q2Rx0xma
株分けるのに根が離れなかったら土ごと切れ味のいい剪定ばさみで切るといいよ
この時期ちぎると確実に枯れる
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:26:53.42ID:PkJSLwTc
そのまままとめて植えてても大丈夫っちゃあ大丈夫だよ
うちにはそのまま鉢増しして8号鉢で育ててるミニバラある
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:37:33.13ID:7n5r0Ub6
>>237
良かれと思って、買ってすぐ大きめの鉢に植えると上手く育たなかった
新苗も大苗も、成長に合わせて少しずつ鉢を大きく植え替えるのが大事かなと
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:54:00.72ID:gFjSs9CZ
>>252
横レスだけど自分も
バラに限らず根っこが回るまでに時間がかかるから大きい鉢や地植えは時間がかかる
苗の大きさに合わせて徐々に鉢増ししないとだよね
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:57:03.20ID:h2RBnDU1
理屈的には根っこが間延びして細い根が出づらくなるから大きすぎる鉢は良くないって聞いたことある
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:28:16.16ID:AazpeZxe
大きすぎる鉢に植えるって事は地植えにするのと大差ないのでは?
何度も8号から巨大なプランターに植えたけど問題なく成長したよ
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:56:34.27ID:PkJSLwTc
根は異物に沿って伸びようとするから大きい鉢だと
周りに伸びて中がスカスカになりやすいとは聞いたことがあるような
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:35:09.42ID:PVGAX+b0
>>256
それを解決するのがスリット鉢だって言われてるけど
実際のところどれだけ効果があるんだろう?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:13:05.06ID:mOhxyRp2
スリット鉢は棚作っておいて置くとかしないと
地面に直置きで1ヵ月すると根が脱走する
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:52:50.46ID:02Uytund
スリット鉢って隙間から土はこぼれない?
リッチェル使ってて、直に土を入れずにネット敷くけど細かい土がちょこちょこ落ちるよ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:00:48.55ID:07mY+fPx
スリット鉢は軽くて「風が吹いたらスリットが倒れる」位に倒れる
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:41:41.19ID:zLk0rApG
5月に購入した新苗、馬鹿デカイ鉢にいきなり植え替えたけど
2鉢どちらも特に問題はないように見える
他の人が育ててたら、もっと大きく成長したりしたんだろうか
比較できないからわからない
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:52:09.51ID:XmHVhvdP
ホムセンの新苗を8号スリットに、バラ専門の所で買った新苗をいきなり地植えしたけど大丈夫だったよ
根の成長にこだわる人からしたらダメダメかもしれないけど上部の見た目は問題なく育ってる
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:43:09.27ID:0I6552ZS
>>250
>>251
アドバイスありがとうございます!
よくよく考えてみたら5本もあるんだし、1つ2つは実験もかねて寄せ植えにしてみますね!
ありがとうございます!
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:28:17.83ID:/0yGaU6b
新苗は小さめぼ8号か10号に植えて数週間後に13号か60リッタースリットにしてる
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:46:53.49ID:qg8lSyIw
>>255
これに答えられる人居ませんか?
水の都合だけじゃないだろうけど、不思議。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:04:52.11ID:pMDnnf3L
>>265
根が呼吸できて腐敗しない環境を整えれば問題ない
通気性のある素材を使うかミリオン混ぜるか
ただ、水やりの時に鉢内の空気や老廃物を入れ替える必要があるから
無駄に鉢が大きいと労力の無駄
それで中途半端にチョロチョロ水やりすると根腐れする
特にベランダ栽培だと排水の問題もあるし、肥料も水やりでの流出分が多いし合理的じゃない
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:25:41.95ID:TNS3dzoN
>>265
少なくとも樹冠の大きさまで根は伸びるからそれよりも大きいなら問題ないとは思うけど現実的な話ではないですよねそのくらいの大きさの鉢で育てるのは
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:11:55.68ID:b7CcxAgU
>>255
鉢が大きすぎると〜ってのは多分鉢がスカスカに見えるための目の錯覚だと思うよ〜
だって地植えと同じだものねえ
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:41:44.24ID:6MrgM63z
鉢は水やりの加減で根腐れすることはあるけど
地植えはどんなに雨が降っても根腐れしないよね
当たり前だけど
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 06:26:19.85ID:Xwg7jS5r
>>268
よほど大きい限り同じにはならないよ
どうも植物の根は鉢の付近にめがけて伸びるようで鉢が大きすぎると間延びしたスカスカの根になってしまう
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:57:16.45ID:UEuBPSDy
ならば地植えはスカスカになるってわけだがそれとの違いは?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:31:22.85ID:Eu34MiJp
>>256ということでしょ
地植えでも近くに大きな石があるとそちらに沿ったりする
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:34:17.91ID:fQyZuNTU
地植えと大きな鉢は水の抜け方や乾き方や温度の変化や微生物の種類や量が違いそうだと思う
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:57:54.96ID:Nj4y1df6
地植えと同じ根圏の環境をコンテナで再現できたら神だよな
園芸の天才として歴史に残るに違いない
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:45:33.35ID:lB1d5eNl
縦と奥行きが50cmで幅が1mぐらいのコンテナ3本にそれぞれ2本ずつ植えてたんだけど
どれも普通に成長して今は地植えにしている もちろんその後も問題は無し
倉庫の前のコンクリート土間だったのでそのような方法しか思い浮かばなかったんだけどね
水は割に枯らし気味で3日に一度は底から流れ出るまで 水道代がタダなのでやり放題
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:59:58.73ID:a3XFBJqp
>>276
鉢は壁があるからそこに伸びてしまって大きすぎると根が間延びするという話なんだけどな
特にスリット鉢はサイズ間違えるとそうなること多いから注意したほうがいいよ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:14:37.31ID:AlJnybll
今朝水やりしてたら一番花後に剪定した切り口に穴が。
穴の周りには木屑があって 見てるとちょうど中から木屑押し出しながら犯人が出て来たので直ぐ下辺りの位置で枝を切って、その枝の穴突っついたら1cmちょいの真っ黒な虫が出て来た。

うっかりすぐに踏みつぶしちゃったもんで、今いちそれが何だったか分からずw テッポウムシじゃないよな〜

株元の木屑ばかりチェックしてたけど、こーいうこともあるんだね
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:22:09.81ID:AlJnybll
あ、キクイムシですかね?
穴は剪定した切り口から20cmくらい下まで続いてました
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:31:41.57ID:wuPQeBXi
齧るよ
カシノナガキクイムシによるナラ枯れとか有名だよ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:31:53.88ID:22Who8x6
実際に育ててる方ルージュ・ピエール・ド・ロンサールて強香?微香?
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:16:50.91ID:22Who8x6
>>286
サンキューバラんちゅ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:20:26.93ID:C8DgWRKB
ルージュピエールは大きくなってから更に香りが強くなった
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:23:16.34ID:eDmwO27e
これはまさか育ててみないと分からないってやつでは
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:23:24.65ID:w7Lqtm/D
新苗から間もない時は微香だけど充実して来ると香りが強くなるのは良くある事
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:32:24.79ID:EvyTWVXW
ブラックプリンスの葉は7枚葉?
品種違いだったら嫌だなーと思って。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:16:50.12ID:3AvNyniS
バラんちゅ…
うちなんちゅとかやまとんちゅみたいな
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:50:20.92ID:48p2Dvl4
うちのルージュピエール大苗一年生だけど香り強いよ
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:59:40.94ID:urJ1zvN9
雪国の1年生ロザリアンですが、ぱいせんの皆さん雪囲いどうしてますか?
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:21:47.85ID:6HC07+Vq
うちは雪国といっても、30センチも積もれば大雪という所だから雪囲いはしないよ。むしろ豪雪になって雪に埋もれてしまったほうがバラにはいいし。@能登
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:11:39.36ID:JfXbMlMZ
冬まで我慢しようと思ったけど、どうにも気になってカイガラムシ用のスプレー吹き掛けた。もう歯ブラシこそげ落としでは間に合わなくなって。薬害出ませんようにだ。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:05:33.25ID:W1nbUquO
>>297
うちは1メートル超のナマハゲ沿岸ですがどうしたもんでしょうか
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:33:28.65ID:g1kFbJq0
>>297
ウチの近辺は雪ほぼ降らないから知らないんだけど、なんで埋もれちゃった方が良いの?
凍傷みたいにならないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況