X



【やさしく】バラ初心者集まれ・51人目【教えて】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:49:58.98ID:0DrNnZOl
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

※前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・50人目【教えて】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1529829062/
【やさしく】バラ初心者集まれ・49人目【教えて】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1524462638/
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:03:36.62ID:jQHtrt/H
初心者と思えない方々ばかりなように思うんだが。。
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:07:12.88ID:5kPjXBe4
あれ?答える人も初心者じゃなければいけないの?
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:11:19.06ID:N77sFpb2
そんなことはないだろうけど
あまりに細かすぎる膨大なアドバイスは
初心者には飲み込めないだろうなと思う
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:04:53.90ID:gBhUjGRI
>>882 ジャスミーナ、京成バラ園で大きなアーチになってるみたいで
庭のアーチもやってる人もいるけど、結構モサモサな感じになったり
できればもう少し長さがあるところ向きみたいですね

>>862 ポールズヒマラヤンムスクはちょっとしたパーゴラでは余るぐらい伸びるみたいだよ
よく、「枝の伸び」が図鑑やネットショップにあって、アーチ向きは半つる等が多く
逆に、プロの方は小さいアーチなら(元々は木立の)ストロベリーアイスなんかも向いてますよ〜
といっていたりする
うまく仕上がって満足、という人は、結構ネットに写真をあげていたりするので
確認してみると良いと思います
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:21:47.43ID:bBQRAz4g
>>890
ジャスミーナボリューム出ちゃうのか
見頃になったら行ってみるよ
にしてもポールズヒマラヤンムスクすごいね
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:36:44.86ID:hVvWA0NT
ポールズヒマラヤンムスクはシャレじゃなくガレージ潰せる
もっとも台風でガレージの屋根がふっとんだり
地震で壁が落ちたりするのも防げるっちゃ防げる
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:44:52.77ID:0XEmsBPp
>>888
すごい参考になってます
みなさんありがとう

白つるバラでマダムアルフレッドキャリエールを買おうと思ってるんだけど、
誘引しやすいかな?つるの太さや棘など
仕立てる場所は人目につく半日陰の場所でアーチを予定しています

別件だけどはるかぜの樹勢が強すぎて暴れてます
綺麗なんだけど一季咲きだからあんまり目立たないところに移動させる予定です
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:23:00.76ID:0XEmsBPp
あとこれ手強いつるバラだからやめとけみたいなのが他にあれば教えてください
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:28:24.85ID:gBhUjGRI
キャリエールも大きくなるタイプだけどいいのかな?
壁沿いなどで植えてる人は、かなりバサバサ剪定してるみたい
トゲは少ない方らしいけど
ショップA 壁面やガゼボにおすすめ 樹高 5m (姫野)
B パーゴラ、壁、フェンスなどに 伸長3m (家)
C 壁面おすすめ 樹高3.5m (コマツ)
D 6m (DA公式)
長さがバラバラだけどw はるかぜより伸びると思って間違いないかと
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:11:50.24ID:0XEmsBPp
>>895
白つるバラ散々迷ってマダムアルフレッドキャリエールにしたけど、
樹勢強すぎるならやっぱりキャンセルした方がいいかな?

アーチに這わせられるシュラブ(半つる)で四季咲きの白でオススメはありませんか?
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:05:13.53ID:0XEmsBPp
もう注文しちゃったので諦めて資材置き場に這わせます

ソンブロイユをアーチにでも…
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:09:09.68ID:5qSVqXn7
マダムアルフレッドキャリエールは大きくなる上に枝硬くて太くて曲がらないから
誘引できるのが大きな壁面じゃないと難しいバラだよ
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:21:39.24ID:wBNaxqaD
>>896

ホワイトメイディランドとかどうだろう?
ステムが短いからまとまりよいです

うちではブッシュにしてるんだけど、つるを伸ばせばアーチもいける
ウェブでみるとグラウンドカバーとして巨大化してるのもあるけど
育ててる感じだと、剪定や誘引で容易にコントロールできるよ
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:01:04.79ID:gBhUjGRI
>>896
半日陰を考慮しなければ結構あるようだけど…
ホワイトメイディランドも四季咲きだし、クレアオースチンとかもトゲ少なく四季咲き

スレ住民がよくアーチにおすすめしてる、スノーグースが四季咲きで半日陰にも強いみたい トゲ少ないし強健
アーチの画像をみてみるのをおすすめ。小輪だけど上から下まできれいにアーチの形で咲いてるw
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:41:10.84ID:5kPjXBe4
クレアオースチンにスノーグース......
桜吹雪ならぬバラ吹雪が舞い降りてきても平気な場所なら...

何かを得るなら何かを捨てなければならぬもどかしさよ。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:27:56.82ID:bBQRAz4g
その花吹雪の心配がないっぽいローブリッターを調べたら今度はうどんこに弱いときたもんだ
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:54:23.78ID:oPPrPjIT
高さ3メートルのカーポートにツルバラを誘引したいのですが、土間コンなのでプランターでやらざるを得ません。
どの位の容量なら満足行く成長してくれるでしょうか?
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:05:03.67ID:gBhUjGRI
DA公式では、ほとんどのERは4〜5時間日照あれば育てられます、ってあったので
そのぐらいならいけるかも
人の通行重視ならトゲないか少ないほうを推すけど、トゲトゲでもよければ
ホワイトニュードーン、新雪も四季咲きで半日陰向きと言われ、
大きめのアーチなら仕立てる例も見かける

ソンブロイユは返り咲きするぶん結構枝が硬め、と説明している店もあり(姫野)
村田バラ園では、伸び4m、壁面が適所とある
(この2つは昔ながらのつるバラを多く扱ってる)
でも、大きくなるクライマー系でも剪定などでアーチ仕立てしている方はおられるので、好みかもですね
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:04:33.60ID:gBhUjGRI
904訂正、春風の伸び方に苦労している状況では、やっぱりつるを追加しない方がいいかも…失礼、まだ見てるかな?
プロスペリティ、ジャクリーヌドゥプレ
やや古い品種で耐病性は普通かも
クレアオースチン 比較的新しい品種 雨が降るとボーリングするかも
ウィンチェスターキャシドラル ER 繰り返し咲きだが、神奈川や山梨でそこそこ返り咲くそう。細かいトゲ。
これ前もってたけどボーリング(花が開かない)とかはなかった 耐寒性☆5で寒い地域に向く
・スノーグース 四季咲き、トゲほぼない、丈夫
以上は半つる系です
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:11:27.67ID:2x8gpSfv
>>896
アルテミス
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:07:00.54ID:2OvnkpH3
>>889 去年ぐらい?の新品種だから情報が少ないかも…

>>903
地植えよりは伸びが穏やかになるみたいだけどね あと、鉢でつるの場合は木立よりまめな水やり必要
一般的なおすすめは、つるバラなら10号以上(最初の植え付けは小さめで、植え替える)
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:31:42.06ID:2OvnkpH3
一般に長さ3m以上の表示のあるつるバラは、管理がしっかりできるか考えてから植えましょう
花の時期は人目をひく一方、大きく誘引したら剪定枝もたくさん出るし
品種によっては花がら切りだけでも素手ではトゲがささる、誘引のときに顔をひっかいたとか
エピソードが結構ワイルド…>>894

トゲが少ないならいいかっていうと、フランソワジュランビルのパーゴラ仕立てとかも
パーゴラ上をしなやかな枝がうねうね
大きな仕立ては、冬場に時間が必要だし
バラ自体初めて育てる場合、毛虫が〜ゴキみたいな形の虫が〜とかにもなる(カミキリ虫)

あとありがちなのは、隣地境界近くにつるバラを植えて枝が伸びたりして、苦情を言われたりもあるようなので気をつけましょう
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:19:10.46ID:wiADUi9s
バラの家のタイプ分類なんですが
タイプ3って難易度的にどうなんでしょう?って漠然とした質問ですいません

育てているバラは調べてみたらみんなタイプ2だったんで
3は敷居が高いかなあ、でもほしいなあとか迷い中です
今は冬にオーソサイド撒いてそのまま一年過ごす、
運悪く黒星でたらサルバトーレ撒いてみる、くらいの感じです。

アシュラムなんですが、育てている人いたら感想とか特徴とか
おしえてくださるとウレシイです。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:06:56.92ID:t9SBhTrQ
>>909
指名のバラではないけれどタイプ3を知らずに何種類か買って育ててる
ベランダ東南向き鉢植えという環境だけどタイプ2と同じ世話でもあまり問題ないかなぁ
うどん粉予防のための肥料調整と薬剤散布を丁寧にと気にするくらい
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:10:30.19ID:khYVlX5E
>>909
憧れや好きなバラならタイプ3でも私なら育てるな
それとそのバラの名前で検索して他の人のブログで感想を見て考えてみる
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:55:45.44ID:g9LYpy5s
>>907
889です。
レスありがとう。
そっかー、新種すぎて情報が少ないのか。
素人だけど、試しに育ててみるよ!
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:02:20.72ID:Xja5v2py
ロイヤルハイネス育ててる人いないかな?

来月発送されるのが待ち遠しい
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:45:31.58ID:THF6Fdi9
>>912
趣味の園芸に載ってた情報だと強健で育てやすいとは書いてあるね
0915名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:33:14.67ID:GBwVIMn7
>>913
三年目のうちのロイヤルハイネス、花はバンバン咲く、
雨に降られると花弁の痛みが目に付く、花持ち普通、黒星もらいやすい。
キレイに咲いてるときの高貴な美しさは評判どおり。
0917名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:43:42.94ID:+LhYUMR1
>>909 ベランダと地植えでも結構違うんじゃないかな?
でも意外と、超放置の庭でブルームーンが咲いてありがたい、とかいうのもネットで見たことあるけど。
よく手入れしてる人ほど咲くのは無理かもしれないけど…
同じグループでも、樹勢が強いと言われている種類はわりと育てやすいかも。
0918名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:26:11.97ID:VneHb+6P
>>910>>911
ありがとうございます、買ってみようかな…
香りがないこと以外は求めていたバラにぴったりなんですよね
東南向き、うらやましいです、うちは午前中は日陰で西日ガンガンw

アシュラム、人気ないみたいでブログに書いてる人もちょっぴりw
ここで育ててる人いたら引き続き情報お願いします
0919名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:03:59.33ID:zXOIZUnQ
樹高60cmくらいのミミエデンなんですが、ほぼ全体の葉に大小の斑点のようなものが拡がってることに気付きました
一瞬、黒点かと思ったんだけどそれは赤いんですよね。
感じとしては黒点病の赤い版みたいな

少し葉も落ちてます
黒点病のように黄色くなってではなくてまだ葉の色も残ってる状態で…

これは何でしょうか?
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:27:23.90ID:Rm0x/kQP
バラ初めて1年目
先日、岐阜のバラ園のバラたちを見てたら葉がかなり黒星になってた。
一応薬剤散布の後はあった(歯の縁が白くなってた)けどそれを見て、あまり躍起にならなくてもいいんかなと思えてきた。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:38:02.84ID:nKsijK5k
その黒星蔓延してたバラたちは葉を落としまくってた?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:51:23.61ID:nKsijK5k
プロだからこれで済んでるとは考えられないだろうか
バラ園なら
強い品種ばかりでもないだろうし
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:20:16.28ID:GyDNaXYh
岐阜、気のせいかもしれないが、以前よりも手入れが悪くなっている気がする…
経営業者も以前とは変わったらしいし
↑これは本当、出入り業者(経営変わって、出入りがなくなった以前の出入り業者)が言っていた

去年見たときに、台木のサッカーぼうぼうだったバラ、どうなったか気になるな〜
(今年は行っていないので、未確認)
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:14:38.69ID:mwG5IQtJ
今年の春行ったけど一番奥のエリアまでは手入れが行き届いてなかったよ
花は茶色く萎れてつるバラは支えも無く目に付く場所だけで手一杯な印象だった
中央の円形の広場ではシルバーっぽい人達が懸命に作業していた
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:38.31ID:UhAiOBlz
お花屋さんで見かけたイヴピアッチェが可憐で香りも良くて一目惚れしたけど、耐陰性弱いんですね。。
似た姿のマイスタージンガーの方がやはり育てやすいのでしょうか。
イヴピアッチェは花持ちも良さそうだし、とても興味があるのですが。。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:39:10.58ID:G06/GR/Z
>>928
私もイヴピアッチェ育てたいけど日当たり問題で悩んでる
コンパクトに鉢植えで日の当たる場所に時間ごとに移動させるのも考えたけど秋冬は更に日差しが弱くなるんだよなぁ
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:49:38.17ID:0l5XhWnJ
今月からバラの栽培を始めたのですが、肥料や薬品系は住友化学園芸で揃えようと思ってます。
殺虫剤とかはベニカXファインスプレー1本あればいいですか?
あと、総使用回数が4回以内と記載があるのですが年に4回までしか散布してはいけないのでしょうか?
それ以上やるときは液体を使えってことでしょうか?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:50:03.57ID:+LhYUMR1
ちょっと前に、統合スレでもイブピアッチェの話題が出て、もう少し強健タイプはないかという相談してたけどね
そっちはシャルトルーズ・ド・パルムが勧められていたけど汗

>>919 自分ちでは見た事ないけど、べと病というのもあるみたいですよ
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:43:52.73ID:pPdCE5aw
>>919です
べと病で画像検索してみたら似たような症状のが出てきました
有難うございます
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:53:08.57ID:+i7WZ9NZ
>>930
モンサントや経済連の臭さから住友化学だけは避けるって人は見かけるけど
逆に住友で揃えようっていうのはまた何で
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:17:11.85ID:8/luaN9O
ローテーションがわかりやすいからでは
マイローズとかサプロールとかダコニールあるし一応全部揃うよね
あとはパッケージのブランド効果か、店頭で初心者が手に取りやすい商品ではある
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:41:34.08ID:9HmtDIeh
>>930です。

>>934-935
近所のホームセンターで目に付いたのと、HPの説明がわかりやすく、ブランド名も気に入ったのでマイローズで揃えようかと・・・
ほかにお勧めのメーカーとかある?
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:35:43.85ID:KhqYZcwt
>>930 株数などにもよるけど…
毛虫はなるべく見回りして捕殺がベストだけどね 薬剤のききにくい虫などもいるし

病気予防は、何種類かをローテーションするのがセオリー(耐性菌を発生させないため)ですが
直接雨の当たらない鉢とか、環境によっては病気発生をある程度抑えられる。
最初はベニカと、回数制限のない穏やかなスプレー等でも良いかも?
育ててみて、うどんこはあまり発生しないなとか、これがよく出るとかを観察してから増やしてもいいと思います
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:07:18.45ID:ac4oFWtN
>>937
930です。
情報ありがとうございます。
環境はベランダ鉢植えなのでとりあえず、ペニカファインスプレーを定期的に散布してみます。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:25:25.64ID:gshu/5+F
>>938
三本くらい別のスプレー買わないとダメ
ローテーションさせないと
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:14:46.45ID:KhqYZcwt
>>939 ちょw メーカーのおすすめは、マイローズ、ベニカXともう一種類だったな
ただ品種によってはかなり病気に強いバラもあるのでなんとも、虫は見えるのはなるべく物理的に捕殺
株元にオルトランをまくのは定番だけど、これも結構強い薬という人もいます
(毛虫のほか、コガネムシ幼虫よけになる)

お手軽スプレーでも、マスク長袖とかで防御しろとか注意があるし、中には洗濯はほかの服と分けてくださいとか
結構初心者がビビることを書いていたりする用法、年間回数を守るようにしましょう
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:11:08.68ID:9+vcd6Fn
手じゃ無理w
掴めるハサミを買ったから、今度見つけたらそれでチョッキンしてやる
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:44:27.97ID:6bQBbbDi
初心者です
9月の頭に置肥して10月前に液肥やって今は満開過ぎたところ
このあと肥料ってやったほうがいいんですかね?
調べたら秋の花の後の肥料は切ったほうがいいというのと
やったほうがいいと分かれてて悩む
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:54:11.94ID:5+XyJSV5
鉢植えか地植えかによる
地植えなら必要なし
鉢植えなら成長止めて休眠させるために肥料を切るというのは理にかなってる
微粉末ハイポみたいなカリの多い肥料与えて栄養蓄えさせてから休眠させたいというのも理にかなってる
自分のバラの状態見てどちらがいいと思いますか?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:58:04.20ID:N1rg4LFk
みなさんレスありがとうございます
>>898
マダムアルフレッドは壁面前提のバラにすることにします

>>899>>900
ホワイトメイディランド、次に買うなら育ててみたいです

>>904-905
>春風の伸び方に苦労している状況では、やっぱりつるを追加しない方がいいかも…失礼、まだ見てるかな?

ありがとうございます。見てます。
春風調べたところ、4-5mにも伸びるそうで平均よりも大きいみたいですね
棘がないので誘引はしやすそうですがとにかく元気がいいです
最初のつるバラがこれで、つるの大変さがわかったので良かったです
ソンブロイユとマダムアルフレッドは買ってしまったのでなんとか壁面やアーチにしてみます

>>906
アルテミスもいいですね。仕立てやすそうだし好みなので、これも来年あたり買うかもしれません

>>908 ありがとうございます
高さがあると普段の管理が大変ですよね
今整理したらつるバラ7種類もありました。
ほとんどが来年以降の誘引になるのでこれから壁面など高いところに仕立てるのは3種類くらいにして
あとは手の届くオベリスクやフェンスなどにします…買いすぎました
隣近所はない広いところなので大丈夫です
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 04:33:54.81ID:a+SF1WpX
>>945
おれもそれ気になって調べてみたらバラの家の人が言ってました。
四季咲き(HTとかFL)は秋まで肥料やる
返り咲きや繰り返し咲(ERとかのシュラブ)は秋に咲きにくいようなら夏以降肥料切る
ざっくりいうとこんな感じみたいです

返り咲きや繰り返し咲きだと、肥料のせいで枝ばっかり伸びて
花芽がつきにくくなるんだって言ってました。
なるほど納得。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:48:22.40ID:RzeSL00c
つるの話ではないのですが、この前オススメの白系を教えてもらってヨハネパウロやボレロを買ったのですが(蕾付き)
香りが良くてすごく気に入りました。ありがとうございます。
ここでなんどもオススメされている品種は人気なだけありますね

今の時期のセール苗はあまり良くないと言われていましたが、
木立性の中苗や大苗も状態も悪くなく今年中に花が見れるので個人的にはお得感がありました
たまたま自分のところにきたのがあたりだったのかもしれませんが
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:55:12.78ID:viVERGOL
ローズレッスン〜に10月の肥料は鉢も地植えも不要ってあるけど、肥料をやりすぎないでってことかな
寒暖差が大きいときの肥料過多は、うどんこ病にややかかりやすくなるとかいうしね

京阪のHPだと、10月に「花後に窒素が少ない肥料を与えて下さい」と出てくる
あんまりあれこれやりすぎないよう気をつけたり、手持ち肥料があったら3要素の割合を確認してみたら。
https://keihan-engei.com/baranae/know03/
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:06:09.93ID:4lFXGWH1
新苗の葉っぱが黄色くなって小さい鉢に植え替えました
たった1匹のコガネムシにほとんど根が食い荒らされて
よく生きてるな状態なんですけど、復活するでしょうか
バラの家で、根が短くなったら地上部も短くとあったので、とりあえず枝短く切り詰めました
オルトランなるものを買えば良いんですよね
毎回何か問題起きてから対処なので後手に回ってます
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:40.82ID:CQU7hbZw
>>953
オルトランは地中の虫用の忌避剤だよ

根っこが少ないなら水を控えめにして
来年の春まで様子みてあげて
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:24:34.09ID:gCURP0uG
普通のオルトランじゃ殺すことはできないでしょう
オルトランデラックスかカルホス粉剤
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:44:49.49ID:viVERGOL
>>953 もとがそれなりに育っていたなら、バラにもよるかもしれないけど結構根も復活するみたいだよ
鉢の場合は鉢土カバーを土表面に敷いて、コガネムシに産卵されないようガードする人もいる(市販、自作)
元気がなく、グラグラする株があるとき、洗濯カゴにゴミ袋をセットなどして入れ物を作り、鉢を入れて
「水攻め」にすると、大鉢に20匹以上がいたという人もいるそうです汗

もう処分したかもしれないけど、剪定枝で挿し木すると万一のスペアにできる場合もあります
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:01:33.51ID:CASu9HUO
あれ?コガネ子に水攻め効果無かったんじゃないっけ?

確か数日浸けて置かないと意味ないって
それ聞いて軽くショックだったのを覚えてる。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:25:37.11ID:gFybZcbn
>>957
水責め、効きますよ!5分もかからずワラワラと土から這い出てきて20分もすればご臨終になります。
12号鉢全体を水没させるのはなかなか大変だったけど(笑)
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:26:57.27ID:G7quSqfD
>>957 水は駆除というより、簡易的にコガネ虫がいるか様子を見るものと考えた方がいいかもね
あまり長時間は根に良くないし
地中全部のチェックには、特に小さい鉢なら抜いて虫がいたら取り、剪定・植え替え。
953さんは完了した様子だけど。

コガネ専用カバーでなくても、バラ用バークチップなどでマルチング(覆い)をしてコガネ対策の1つにしている人も。
オルトランは定期的にまくもので、DXのほうが効果持続するらしいですね
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:44:53.70ID:SzU+tblU
>953です
みなさんありがとうございます
悪い状態が目に見える前に予防が大事だとよくわかりました
ホムセンで土に敷くシートが売られているのを見た記憶があります
オルトランも買います
挿木も次の万一がおこる前に勉強します
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:52:39.82ID:Q1aPjGmv
>>960
コガネ対策のオルトランはDXの方ね
たしかノーマルは効かなかった気がするから
寒くなるまでは物凄く薄めたリキダスみたいな活力剤を少しやってもいいかも
ただし冬の間はちょっと過保護に守ってあげてゆっくり休ませてあげて
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:45:01.54ID:++eZMLGP
コガネ子に有効なネオニコチノイドがDXにしか入ってないんだよ
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:22:54.78ID:G7quSqfD
一応、DXじゃないほうにもコガネムシって出てくるけどね(スターチスの欄だけど)
これから買うなら、DXが良さそうですね(表にコガネムシと記載)
株数少ないとなかなかなくならないので、まずは小さいパッケージを勧めますw
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:46:27.91ID:NcCsIIH3
鉢植えで2〜3鉢しかない人って希釈する粉末タイプの薬剤の散布ってどうしてる?
ローテーションでベンレート使おうかと思ってるんだけど一包0.5gでも多いし、0.1gで足りるし、、、
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:26:21.74ID:G9O2BEIq
>>964
2〜3鉢ならスプレータイプのローテだけで間に合わせてるんじゃない?
ベンレートならベンゾイミダゾール系のトップジンMスプレーでいいし
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 09:37:03.74ID:g0baudXd
>>965
情報さんくす。
薬剤の系統は同じだけど、成分違いで混乱してました。
マイローズブランドでベンレートがあったからトップジンMより効果が高いとかないよね?
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:09:42.26ID:G9O2BEIq
どちらでも特に良し悪しは感じなかったと思う
トップジンMは、葉に白く薬剤が残るのが嫌だなあと思った記憶があるくらい。
ベンレートは、他の薬剤と混ぜて使うことが多いので特筆することもないかな

多分10鉢くらいすぐに超えて、今の悩みはなくなると予想
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:47:45.21ID:dSSIqXmb
母が趣味の園芸11月号に載ってたバラっぽくないミニバラが欲しいそうなんですが
そもそも名前がわからない上にそんな品種はどこで売ってるのか
そして初心者でも育てられそうですか?
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:13:44.01ID:OIUIRmHk
>>968
出版社に問い合わせてみたら?何ページのどの辺りに乗ってるどんな色のミニバラについて知りたいんですが〜って感じで
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:02:12.53ID:PTfdZNNG
アタックワン
オルトランC(スミチオン、サプロール入り)
モストップジン
ベニカX
サンヨールスプレー
ハイポネックス フローラガード

数株ならこんな感じの中から選べば
何の虫が多い、黒星対策をしたいとか、自分の希望に合うものにする
あと、比較的マイルドとかで何度も使えるスプレーもある カダンセーフとか、食酢が原料とか。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:39:24.97ID:RKtV8+fp
>>968
ミニバラなら後藤さんのコラムの八女津姫かな?
育てやすさ普通ってかいてあるからまあ普通のミニバラに準じるくらいで
めちゃくちゃ簡単でもなく難しくもなく
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:46:34.44ID:dSSIqXmb
>>971
あーそれですそれです!ありがとうございます!
多分母は普通のミニバラにどれくらい手間がかかるかもわからないかと…
その品種はその辺で売ってますか?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:57:15.99ID:RKtV8+fp
基本特定品種が欲しい時はホムセンにはない
バラで有名な店なら運が良ければあるかもと思っておく方がいい
多分ないのでググって通販+ついでに「趣味の園芸ミニバラ12ヶ月」の本と買ってあげたらいいんじゃないかな
初心者にいけますか?は明確に答えようがないのね…
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:54:52.26ID:tJGCQfCv
>>972
八重津姫の別名はレンゲローズ(ピンク)だから
その辺の園芸店やホームセンターでもフツーに入荷すると思うよ
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:40:38.45ID:3kwSsBHf
八女津姫は八重で見栄えがするな。一重で上品な感じがする、ななこバラもいいよ。これは江戸時代から続く和製バラ。通販で入手できるよ。
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:40:19.92ID:+YmNpZl1
>>978
一応ミニバラなんですけど咲いたらすぐに白くなるしなかなか綺麗に咲かないし
微妙すぎる品種なんですよね…買ったのではなく家にあったのですが
もし欲しい人がいたら譲りたいレベル
誰も欲しくないと思いますが
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:03:02.71ID:A7ZaTlcT
>>979
花びらがちょっと筒状な以外はうちにあるミニバラ「花便り」とそっくり。
めちゃくちゃ可愛いしいつも1つ2つ咲いてるガッツのあるやつだが
すぐ白くなるので別品種と間違えてしまう…そして黒星が弱点だ
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:20:55.50ID:+YmNpZl1
>>981
確かに花便り似てるかも
すぐ白くなるのが嫌なんだよね。花持ちが超悪い
ミニバラはハダニや黒星ですぐボロボロになるのが多いから
週一の薬剤散布してる

ミニバラでもドリフトローズは病気に強いらしいけど育ててる人いる?
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 14:57:32.12ID:y46xQGiM
>>980のバラかわいいな
次スレ 52人目だけど建てられる?

上の方で話題だった以前のテンプレ(スレ43)があったので置いときます

0002 花咲か名無しさん 2016/06/23 22:45:56
■良くある質問Q&A

Q1:植替えはいつしたらよいのでしょうか?
A1:根を触らないなら年中おk、根を弄るなら休眠期の冬に汁!

Q2:苗を買ってきたのですが苗がボロボロです。どうしたらよいでしょうか?
A2:時期によって対処は変動。鉢植えで移動可能であれば直射日光を避けて養生.。
   病気(黒点等)の酷い葉は取って、枯れ枝は切り戻す。切り口にはできれば消毒薬を塗っておく。
 
Q3:新苗は花を咲かせてはいけないのでしょうか?
A3:株を充実させるのに専念するなら花は落とす。
  どうしても見たいのであれば、蕾が綻んできたところで切花に。

Q4:薬はどのくらいの頻度でまいたら良いのでしょうか?
A4:薬の種類によって違いがあり、農薬ならば使用上の注意を読むのが第一。

Q5:芽が伸びてきたのですが台木の芽かも?どうしたらよいでしょうか?
A5:接いだ周辺は膨らんでる筈なのでそれより下からの芽なら台木でFA。
   接ぎ目が判らない場合は色違い、葉の数違い、形違いで判断して根元から下へ向かってかき取る。

Q6:シュート(ベーサルシュート)が出ないのですがどうしたらよいでしょうか?
A6:古い枝・細い弱い枝を整理して根元に日が当たる様にする。
   窒素、マグネシウム等に富んだ肥料を施す。番外:マターリ待つ、米ぬか蒔いて踊るw

Q7:花が咲いたあとはどこできったらよいのでしょうか?
A7:花から数えて一番上〜二番目の5枚葉の付け根の上で切る。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:04:26.01ID:y46xQGiM
Q8:花を綺麗に咲かせるにはどうしたらよいでしょうか?
A8:愛だろ?愛。マジレスすると栄養(肥料の多い少ない)、根張り、日光等要素は色々あり、一概にはなんとも。
写真があって、あまりにもそれと違うならうp汁

Q9:オススメの本はありますか?
A9:目録じゃなくて○○12ヶ月等の一年通しての育成本を手に取るのが良い予感。
  細かい所は環境や品種によって変わってくるので本に書かれてる事を全てとするんじゃなくて、
状況によって柔軟に育成方を変えていく。
〜スレ住人オススメの手持ち本〜
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男
   
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。
具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:53.12ID:hbZCoDHB
用意までしてもらったのに立てられません。
何も考えず踏んでしまって本当にごめんなさい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況