X



ガジュマル 気根21本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:04:34.41ID:vDbh3rLy
前スレ
ガジュマル 気根20本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522458267/

過去スレ
ガジュマル 気根19本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513412155/
ガジュマル 気根18本目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502333445/
ガジュマル 気根17本目 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491511039/
ガジュマル 気根16本目 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1475608796/
ガジュマル 気根15本目 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462613866/
ガジュマル 気根14本目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1445677181/
ガジュマル 気根13本目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431423460/
ガジュマル 気根12本目 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407219696/
ガジュマル 気根11本目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403153276/
ガジュマル 気根10本目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399262980/
ガジュマル 気根09本目 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380339531/
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:47:48.71ID:4N+czjZg
そうだな
いくら過去に先走ってワッチョイスレ立てても、すでにスレ番で2つも追い抜かれているんだし
あとから本スレと全く同じタイトルで真似されても迷惑なだけ
ワッチョイ有りが良いのなら別スレだとわかるスレタイにすればいいのに同じにして乱立させ
しかも本スレを荒らすんだからこのアホは迷惑そのもの てか死ねばいいのに
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:22:59.74ID:z12GXbGM
次台風で取り込んだらもうそのままでいいかな
室内でも日当たりのいい場所があるし
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 04:40:13.49ID:mg0zsG88
また出た、ネタスレ名物その2
他人のガジュマル絶対枯らしたいマンの虚言
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:25:57.30ID:E5O3qj1f
ネタスレだと言うなら虚言でも問題ねーじゃん
発言の矛盾に気づかないなんてかわいそうに
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:29:12.33ID:frm0mKaa
ネタと嘘を見分けれる人でないと(ネタスレを使うのは)難しい
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:27:21.61ID:/NGCc/Yi
今度の連休で、完全空調のある第4温室(最低気温25℃以上)に移動し、冬越しさせるつもり
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:05:21.13ID:bCGJbmgp
ふーん、で?
誰も興味ないから日記帳に書こうね(^^;;
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:57:28.91ID:m20WDVeQ
接続変えていちいち文句つけて、釣られてる阿呆発見w
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:54:25.51ID:BsMYNUU5
春頃にすぐに鉢底から根が出てきて困るって書いた時に
鉢を浮かせて底に光が当たるようにしたら抑制できると教えてくれた人ありがとう
参考にしてフラワースタンドに置いていたらかなり効果あった
自分はスリット鉢はデザイン的にあまり好きではないから助かったよ
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:30:11.03ID:AtI//Go6
ジエンであたかも成功したかのように見せて嘘を広めていくスタイル
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:04:21.28ID:JVKDgHkw
自分もやってみた。
無駄な植え替えや根を切らないで済むのはいい。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 05:48:48.01ID:SN/hunjj
ネタでも荒らしでも何でもいい
どんどん書き込んで向こうのスレをどんどん引き離すのです
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:29:17.14ID:UccHLv7i
デカくして枯らしてしまうことを考えると、苔玉栽培って簡単には大きくならないし、面白そう
できれば吊りたい
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:31:58.80ID:xu+QJTGT
しっかしワッチョイひとつでここまで住み分け機能果たすのな
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:31:26.59ID:bm5i+aSc
>>137
そんなやり方あるんか
根詰まりしてるのかと思って鉢から出してみたら全然サークリングしてないことあるからなあ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:59:25.55ID:bj62Wer4
なんかすごくカラフルな砂?で層を作ってるハイドロカルチャーって
あの状態をどれくらい維持できるんですかね?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:43:50.50ID:R2oY9J6b
カラーサンドとかいうのはやったことないけど
ガジュマルにとって「いい環境」に置けば砂部分の見た目は2、3ヶ月も持たないんじゃないかと思う
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:13:02.67ID:3TRfWD55
>>137
それはよかった
自分もやりだしていらい順調
土中が暗闇だとガジュマルは状況がわからないまま、鉢のキャパを超えて根を伸ばして大木を目指そうとするが
光が差し込めば自分の器を自覚し、自重してくれるということだね

>>144
成長しているのならやがてそうなるから、時間の問題だよ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:15:06.81ID:3TRfWD55
>>147-148
やったこと無いけど意外と大丈夫じゃないの?
根は光を嫌うから、透明鉢だと外から見える部分にあまり出てこないんじゃないかな
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:13:11.50ID:T+ALiiey
アリ飼育での巣の観察を思い出した
黒い紙を巻いておくんだよね
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:17:30.91ID:y3IaTNP/
ハイドロは日差しがある窓辺だと苔が生えるんじゃないの?
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:55:49.44ID:LV1GLYQI
ハイドロって底の方にほんの少し水を溜めて、完全に無くなったら継ぎ足す感じだから
藻は、上の方には生えないんじゃないの?
てかこういうカラーサンドだと常に水少なめ推奨だね
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:44:16.20ID:iMNyQGoz
カラーサンドはゼオライトだから水腐れが少なそう
ハイドロ栽培やるのなら、ただのレンガ素材ハイドロボールだけよりも
ゼオライトをたくさん混ぜておくのが良さそうだ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:54:58.06ID:ullFE6NN
一時期着色ガラスの粉末をカラーセオライトと偽って100均に並んでただろ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:04:36.66ID:0iqvvaB2
水耕で明るい所でも根が伸びるんだから
光がどうのってことじゃないんじゃね
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:07:16.62ID:toVy6jZL
知らん
どうでもいいしお前の意見とか興味ないわ
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:28:04.50ID:26sD8WDb
>>160
たいていの植物の根は"負の屈光性"、"正の屈地性"、"正の屈水性"があるよ
明るい所でも根が伸びるのは仕方がないからであって、同じ条件で根の部分を暗くしたら根の成長は早い
強い直射日光だと根焼けするよ
普通、根焼けは肥料によるものが多いけど、土植えで、根が地表近くに発達してくると水やりのせいで
根が露出してくることがある
こうなると根がきちんと機能せず発育不良になるから土をかぶせたり、遮光マルチを使ったりするよ
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:28:52.61ID:26sD8WDb
ガジュマルはあまり"負の屈光性"が強くないように見えるけど、これは水の取得(正の屈水性)を
優先しているわけで、若くて細い根や気根は乾燥に弱いから湿っぽい場所でないと育ちにくい
すなわち、光が多くて水が少ないところにわざわざ根は伸ばさないよ
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:24:27.89ID:LlS50tKc
>>161とか>>164のいつものこのスレを荒らしている同じおっさん
言っている本人が一番きしょいんですけど

まあ、めっちゃ、くやぢいんだろけどw
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:22:58.34ID:sqUvemmR
寂しい事言うなよ。
俺の自演とお前のクソレスが無くなったらこのスレに何が残ると言うんだ。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:42:42.37ID:8kuzjXFP
急に気温下がったからダメージないか心配になるわ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:49:58.94ID:RmcZ3KwS
暖地ならまだまだ大丈夫だけど、日較差が大きいと良くないね
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:14:27.33ID:5GEWHjiK
またスレ違いのクソレスしてる
もっと大五郎のこと見習えよ
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:55:15.23ID:5IVx4Psg
「日本一のガジュマルの木」と呼ばれている沖永良部島(鹿児島県)、国頭小学校の校庭にあるガジュマル
枝を広げた面積が一番大きいらしい

日本一のガジュマル(沖永良部島)〜樹齢118年の大木に驚愕!〜 鹿児島観光ガイド
https://kagoshimalove.com/biggest-banyan-tree

沖永良部島|小学校の校庭に日本一のガジュマルが?!
http://daiki55.com/wp-content/uploads/2014/08/DSC_2709.jpg
http://daiki55.com/okinoerabu/

(動画)国頭小学校:日本一のガジュマル!2017 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Xj7DAOIugB8
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:47:29.20ID:IT722TjK
野生のものよりデカイのは周りに他の木が無いからだね
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:20:17.71ID:bmWAU4eZ
>>172
その通り
上の写真や下記を見ると、張り出した枝を支える気根はいくつかあるものの、サポートの多くは人間による支柱
ここまで枝を広げると木自体が倒れたり、枝が折れたりする可能性があるが、それを人間が防いでいる感じ

http://www.amami.or.jp/wp2018/wp-content/uploads/2018/02/10.%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AB%E5%92%8C%E6%B3%8A%E7%94%BAa.jpg
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:26:41.37ID:bmWAU4eZ
根元に幹に引っ付いた気根はたくさんあるが、根元から離れた部分に気根があまり多くないのは場所が森の中ではなく
風通しの良い校庭なので湿度が高くないせいで、気根が地面に達する前に枯れてしまうためと思われる

根元の気根
https://scontent-atl3-1.cdninstagram.com/vp/e501237061d675ce75d4419b40d1cc15/5C5BA157/t51.2885-15/e35/40836813_548152952288337_1676999732932162119_n.jpg
https://i.pinimg.com/originals/8b/5d/83/8b5d83ef6c44bae546bf7c24c6363609.jpg

もし湿潤な森の中ならこんな感じになっても良いんだが
https://d21nzsbtnwf0zo.cloudfront.net/1170/16125/7522238.jpg
http://www.plant.kjmt.jp/tree/kigijpg/gajumrz2.jpg
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:48:12.74ID:kglvaTkJ
日本一のガジュマル 良いネタだ

>>176
おまえバカなの? くやしいの? どっちだ?
両方か?w
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:00:39.90ID:i4F/YHvX
部屋に取り込む時期に土を観察すると栄養分吸い取っちゃってスカスカな感じで土を入れ替えたくなるんだよなあ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:08:20.73ID:mTQyV2aT
仮に土を入れ替えても大丈夫だったとして
これからの時期に養分吸収するの?
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:59:04.24ID:i4F/YHvX
>>182
全く吸収しないこともないだろうけどまあ替える必要はないね
実際には虫が沸いてたりしなければ実行しないよ
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:46:20.74ID:jzbo5urW
土の中じゃないけど危なくカメムシ部屋に入れるところだったわw
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:57:04.79ID:rOG0+Juf
少し肥料成分のある培養土とかを足しておけばいいじゃん
これからの季節は見た目の成長はしないけど、生命維持のための水や養分は必要だよ
どっちもやりすぎは厳禁だけどね
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:23:16.67ID:Gd7v35V7
ネタスレ民なら原液の液肥でハイドロするだろjk
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:32:57.78ID:4ixdKCKI
>>181
売られているガジュマルの多くは中国産で、土だと検疫に引っかかるからたいてい木のチップ系でスカスカ状態
IKEAとかその状態で陽の射さない室内で長く売っている
成長を見込まなければ、根に養分を貯め込んでいるから肥料なしでも長く保つんじゃないかな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:03:40.10ID:qiVJIEHj
原液の液肥でハイドロする人たちなのにそんなので持つ訳ないだろ
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:32:34.27ID:ovGpQnjK
ウチも11月になったら部屋に取り込もうっと
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:29.97ID:OH5mzdBM
昭和以降も沖縄の子供たちの間では、キジムナーの足跡を見るという遊びがあった。
それによれば、静かで薄暗い場所に円を描き、小麦粉などの白い粉を撒き、円の中心に線香を立てて火を灯し、
呪文を唱えて隠れてから20数えてもとの場所に戻ると、粉の上にキジムナーの足跡がついているという。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:48:29.23ID:gJkNhVHQ
沖縄とかのキジムナーいてもおかしくないなって雰囲気の樹の下に行きたい
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:08:41.60ID:grw+hK+0
ふだんは人なつっこいキジムナーだけど、ガジュマルを虐待すると徹底的に仕返して、殺されることもある
ということなんだが、いつまでも荒らしまくっている>192は、そのうちキジムナーに殺されるだろうな
注意しろよw
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:49:15.57ID:ymoZESxP
とうとうこのスレで殺害予告が出てしまったか
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:25:46.30ID:RY4v8xaM
油断してたら最低気温は10℃を切りだしていた
そろそろ室内移動だな
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:22:36.14ID:uZUkpNDr
こんな状態になってもまだこのスレでガジュマルの話する奴いるのか、諦め悪りぃなぁ
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:49:29.36ID:cP0EaR8X
>>203
これからの季節の室内鑑賞用としていい感じだね
あと脇芽に勢いを感じて来年以降が楽しみな樹だ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:58:37.94ID:HTiEpcnv
>>204
ありがとう
今日からほぼ室内に変えたから衣替えにと思って
苔はそこら中に生えてるから今後も色々な苔を敷いていくつもり
強く育ってくれそうな脇芽だよね
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:21:36.99ID:HTiEpcnv
ガジュマルに苔敷くの楽しいからもう1株買おうかな
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:12:23.09ID:FV7HNBlN
形の良いニンジンガジュマルがあれば欲しいけど、これからの季節は成長しないし
忍耐をさせることになるから買うのは、自分は来年の春になってからだな
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:05:54.50ID:ntLdmmml
何コイツいきなり語りだしたぞ
そんな話誰も興味ないんだけど
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:18:33.52ID:gVJHvd4G
そして虐待オークションが始まっていく

いつものネタスレ
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:33:20.99ID:QQU5c+Pf
自分の地域の気温だと今週末に取り込みだな
新芽が出てると下手に動かしたくないんだよなあ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:22:52.97ID:/76XmAPO
昼夜の極端な寒暖差がなければ0℃近くまでは平気だよ
室外で、日当たりの良い南側庭のがダメになったのに、直射日光の全く当たらず平均気温が低いはずの
北側のが無事越冬できたことがある
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:27:32.78ID:/76XmAPO
葉が落ちて光合成ができなくても、氷点下にさえならなければちゃんと生きている
寒い冬に休眠する植物は冬眠する動物と同じで、寒いままそっとしてやったほうが良い
春先になるまでは、日当たりの良いところに移動しての日光浴とかは有害

ちなみに限界は今まで失敗してよくわかったから、その前に安全を見て速やかに退避
退避せず越冬できることもあるがこれは天候次第
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:33:28.30ID:ci2mvvgr
ある程度大きくなったから屋外越冬もできそうなんだけど観賞用にしたいから入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況