X



100円ショップの園芸モノってどうよ ? その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:15:04.36ID:e0t/Kwsa
今やどこにでもある100円ショップ。
園芸品も土から種までありますが、どんなもんでしょ ?

過去スレ・関連スレと種の入荷日はwikiを見てね

■ まとめサイト(Wiki)
100円ショップの園芸モノ @ 2ch wiki
http://www28.atwiki.jp/100engei/

■主な100均
ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/
meets/シルク http://www.watts-jp.com/
FLET'S http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
ローソンストア 100 http://store100.lawson.co.jp/
NATURAL KITCHEN http://www.natural-kitchen.jp/
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/

■前スレ
100円ショップの園芸モノってどうよ ? その46
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1530423672/
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:28:01.05ID:Rne3tcUq
あ、健闘。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:32:43.18ID:dqbTtK/D
>>389
高いのはお店に飾ってるようなデカイ奴だな
3号サイズだと500円とかそんなもん
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:41:56.98ID:JdFa6G63
>>389
300円ストレリチア買ったよー
その後園芸店で一回り大きいストレリチアが500円で売ってるのを発見した
300円のでも大きな鉢に植え替えしたら新しい葉がすでに2枚出た
3枚目も伸びかけてる
多肉やサボテンより水やりの回数は増やした方がいい
水を辛めにしたら成長もゆっくりだった
しっかりやればスクスク成長する
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:04:27.62ID:j9pdbcPj
オーガスタよりレギネが欲しいんだなあ…
まあオーガスタの方がテカテカして葉っぱ綺麗かもしんないけど花咲かせるのほぼ不可能だし
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:08:42.18ID:56KTPols
ちょっと落ち込んでいたのでつい赤くてかわいいハナキリンを買ったら
ソッコー散ってただのトゲトゲだけになって余計にすさんでいる
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 06:54:33.71ID:gLZO4sEg
花キリンは水がないとトゲトゲだけになる
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:38:15.44ID:lV01l/+l
花麒麟はもう寒くて水切らないと割とやばいかな。
うちの屋外の奴はここ二週間あげてない。多少は雨にあたるから全く切ってはいないけど。今日は異様に寒いな
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:45:08.54ID:gLZO4sEg
花キリンは屋外では越冬しないよ
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:31:09.00ID:HmqmfPK+
>>395
クリスマス近くになったら手芸用ポンポンをぶっ刺してデコるのよ
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:56:47.65ID:phWJq4LG
大型店三店舗回ったけど、ラメリー無かった@東京
目撃情報お願いします。
アデニウムの時の様に関東は出回りが西に比べて遅いのかな?
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:48:06.86ID:WIghybn4
>>398
屋外で越冬させるなんて一言も言ってないんだが。。。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:55:29.16ID:gLZO4sEg
水切るって言うから屋外越冬隊かと
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:06:25.77ID:r7kkHn9O
数年前に65型プランターをセリアで買ったけど、最近は100円ショップにはもうないのかな?
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:07:56.70ID:BXbsapSO
考え方が偏りすぎててビックリ。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:36:07.47ID:x3Ig+MDG
すぐ右翼とか左翼とか言うむかつくおばさん
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:19:07.47ID:v4LN/Loi
ダイソーで買い揃えたポリシャス3種類を室内で育てて3年くらいになるけど、
急に寒くなったせいか、葉がポロポロ落ち始めた。
ベランダに出しっぱなしのコーヒーの木などは、まだ元気なのに…。
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:22:43.78ID:L+9YyxvW
先ほどクワズイモ2個、フィカス バーガンディ2個を買ってきた!
嫁にめっちゃ嫌な顔されたが気にしない…が、ムカつく!
100均にもクワズイモ、バーガンディ有るんだね めっちゃ嬉しい!
ちなみに鹿児島のダイソーです
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:05:32.96ID:x3Ig+MDG
嫁に増えちゃうからダメよ(植物は)

って怒られてた人が居たのを思い出した
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:06:05.84ID:DlfbVt4F
昔はシマクワズばっかでイラネ
ちょっと前はクワズばっかでイラネ
今はどっちも無いんだよなぁ…
キャンドゥにシマクワズなら置いてあったけど基本どこの店も管理悪いし買う気も起きねえが
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:12:37.44ID:x3Ig+MDG
シマクワズより八つ頭のほうが茎もイモも食えていいんじゃないか?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:24:45.27ID:jikGGGsz
クワズイモ比較的寒さに強いって言われるけど
屋外越冬は無理だったな。
かといって室内に取り込むには巨大になりすぎてこれまた無理。
家のは横に成長したからなおさら。
貧乏人には置き場に困ったよ。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:25:41.96ID:DlfbVt4F
里芋も割と観賞出来るよな
小さくて食べるの面倒臭そうな屑芋を鉢植えにするのも悪くないな
0417sage
垢版 |
2018/10/15(月) 12:57:44.20ID:DfU1NWVi
シルクは2号のセメント鉢の置きと吊りあるんだね。
既出だったらスマソ
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:05:52.66ID:fdCP9ZvI
地植えのセロームとかロマンある
関東でも屋外越冬出来たし霜よけしたら完全地植え出来ねーかな
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:03:55.03ID:phDSKBaB
犬の生首みたいなダイソーの鉢趣味悪いと言われてたが、あれもパクリ商品だったんだね
この間ちょっとお洒落なインテリアショップ覗いたらああいうの置いてたからこれか!と
便利グッズとかもだけどダイソーが先頭を切って開発したオリジナル商品ってほとんどないんだろうな
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:26:06.35ID:49PlpYqh
>>419
中国の義烏(イーウー)って知ってる?
国策でやってるコピー商品のメッセみたいなもんじゃないの?
そこ行けば「これ」と同じもんを○○○個をいくらでと交渉すれば
大概のもんは作ってくれるみたいよ。ダイソーとかのバイヤーのたむろする場所。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:40:14.23ID:phDSKBaB
何もあんな趣味悪いものをパクらなくてもw
モスラビットは出来が良いね。他所のより小さいけどフォルムが可愛くて重みがあるのもよい
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:40:38.53ID:xA/T1+Jz
義烏の地名を初めて知ったから言ってみたくてたまらなかったんだな
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:45:28.02ID:HUJxHXo7
>>419
ダイソーなんてパクりそこそこ見る
無印好きでよく使うけど、無印で見たものがしばらくするとダイソーで並ぶからね
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:46:35.15ID:51r/4oMW
セリア植物用品はあっても植物自体なくなってたけどやめるのかね生体
ダイソーはパクリなのか結構あるな関係ないが蚊取り線香の豚もほかのHCで見た
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:24:35.39ID:2xjCSftg
セリアで最後に買ったのがマグニフィカスというのだけは覚えておく(´・ω・`)
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:03:19.21ID:NT6uQxbx
>>419
ダイソー以外でも、これはすばらしい!と思うものには絶対オリジナルが有るはずだと思ってるわ。
チャンナごときにいいアイデアなんて出せるわけがない。絶対どこかのパクリであり、おかげで助かってます。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:14:18.15ID:bXgNgvWq
>>429
いつかの前スレにあったけど生体のサプライヤーが倒産したって話だったはず
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:47:24.56ID:yp+xERcn
確かダイソーの元々の仕入れ先も倒産か何かしてなかったっけか
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:54:19.21ID:AALMsOg3
アミノ酸
有機肥料100円だったから白菜の追肥に
つかったけど成分をみたらNが少なすぎ
葉物には向いてないな
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:25:40.93ID:aP1OgwLF
遮光率75%のネット二枚重ねで乗り切った
100円てありがたいわー
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:08:31.64ID:YITVmLQA
竜リンゲット
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:41:09.16ID:2ZMeZ0Dk
最近ジャカランダ売ってないよね?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:18:27.76ID:PrJ3WYlL
ジャカランダ見かけるのって春ごろのような気がする
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:24:01.11ID:1vvFeVPr
ジャカランダ鉢底貫通して庭に根付いた
絶対枯れるマン
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:52:21.25ID:ScZFlc09
ジャカランダとか枯れるだけやねん
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:09:38.65ID:ZYIiCfsi
すっかりスレで語られることもなくなったがようやくおらが街にもアデニウムがやってきた@広島市
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:15:46.66ID:76yX86uH
>>448
都会で人気がなくなってきてやっとうちん村にも来るったいね!
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:21:01.11ID:6m+FxruC
夏頃買ったうちのダイソーアデニウムは根っこブチブチに切れてて全然成長しなかった
だいぶグラつかなくなってきたから生えてきてるんだとは思うけど
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:26:16.27ID:UbOvsoNR
うちの地域のダイソーではアデニウム売れ残ってる。買っていく人はまだボチボチ居てるみたいだけど前ほどではない。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:36:27.48ID:2X1yTkvN
ダイソニウムは今年休眠させるか悩ましい
まだまだ小さいんだよなあ
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:42:31.78ID:lVO9Y3HQ
ダイソニウムは暖かい室内で白いLEDの光を当てて水吸わせてる。
徒長しても夏に胴切りすればいいと思ってる。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:02:07.23ID:yNnhQKyx
うちのは300円のやつだからかなりしっかりはしてるな
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:18:40.28ID:AAyQUSyT
>>453
温度次第だよ
アデニウムって大きくなればなるほど寒さに慣れたり、
耐寒性が上がる、なんてことはないから…
多肉植物やサボテンだと慣れてくる奴がいるから、それと同じ感覚で2年目の冬に腐らしちゃう人が多い
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:05:50.54ID:uhU8yOdQ
今年はアデスレ状態だったし
どんな環境で越冬できたか報告楽しみだわ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:08:10.65ID:9UMt6sri
>>456
越冬温度とかではなくてさ、他の植物でも幼苗の頃に休眠させるとうまくいかないやつおるやん?
そういうの大丈夫なんかなーと思って
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:57:29.68ID:EOPISoYJ
>>457
来年の春になって「アデニウムどうした?」と聞いて
レスが途絶える可能性もある
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:50:01.10ID:W7aRwO9U
ダイソニウム4月に買ったほうはだいぶ大きくなってるんであんま心配してないけど
8月に買ったほうはちっさいから心配
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:51:48.03ID:OYzrzW6q
>>454
普通のLED電球を育成に使うのなら
昼光色の白色電球より電球色の暖光色の方が
いいんじゃないの?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:07:37.52ID:T/lkNi1o
ウチのダイソニウムはまだ外雨ざらし
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:00.13ID:T/lkNi1o
ウチのダイソニウムはまだ外雨ざらし
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:24:32.22ID:OYzrzW6q
>>462
人に教えられるような知識じゃないし間違ってたらごめんって前提で聞いてね。

光の三原色は赤、青、緑。
植物に必要な光は青=植物成長のために、赤=光合成のために必要だってことはいいでしょうか?
白昼色電球は青に黄色の蛍光色を混ぜて白くさせているので、光合成に必要な
赤色の波長が不足している。

対して電球色は赤、青、緑をブレンドして色を合成しているので赤色波長も出ている事になる。

全てのLEDが上記の理屈に則るかはわからないけど、そういう事です。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:21:34.73ID:BdU13JIn
5月末に買った100円アデニウムは植え替えもせずに適当に育てたけどいい感じにむちっとしてる
うまく越冬させたい
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:54:48.18ID:Zpw0T+X5
>>465
LEDの白は赤青緑混ぜて作ってるから暖色より白がいいよ。
光の色よりも光の強さの方が重要だと思うけどね。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:36:01.85ID:OYzrzW6q
>>467
それは育成用の赤や青のLEDを使ったとこで同じこと。
今問題にしているのは植物に必要な色の波長の話。
そして白色LEDに赤は混ぜていないと思うよ。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:43:07.09ID:EOPISoYJ
その辺はもう100均スレじゃ手に負えない
専用スレに行くか若しくは水草スレも割と詳しいね
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:45:32.97ID:icPbMIOH
気休めにLED使ってるみたいだから部屋の明かりと同じ色のLED使えばいいよねって思った。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:21:55.10ID:CXnkyYcL
100均スレなんだから安い水草用の蛍光灯でよし(マジ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:25:22.97ID:lHgO696N
一般的なLED電球は60w型が800ルーメンで8w程度、40w型が500ルーメンで5w程度だろう。
植物育成に必要な照度は1000から1500ルクスと言われている。
天井の照明金具にLED電球を取り付けて、育てたい植物が床上に置いてる場合の距離を2mとする。
そうすると Xルーメン/2m×2m=1000から1500ルクスとなり、必要な光束は4000ルーメンから6000ルーメンとなる。
つまり60w型LED電球なら5個から8個で、40w型LEDなら8個から12個必要となり
必要消費電力は40wから60wとなる。

電球と植物の距離を1mにしたなら必要な光束は2m時に対し1/4で済むことになる。

間違っていたなら、親切な方訂正を願います。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:27:45.92ID:PScMi3pE
LEDは波長がとんがってるから、安易に明るさだけだと判断できないかと
特に擬似白色とかだと最悪
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 02:09:27.83ID:FNiWlLog
今年はダイソーの大鞘エンドウ種は売り出さないのかなー
赤紫の花で鞘がデッカくて良かったんだけど
去年の残りの2粒蒔いたら生えてきたけどもっと欲しいなー
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:08:43.04ID:1bgnchEA
>>458
大丈夫じゃないよ
そりゃ小さければ体に栄養も蓄えられてないし、
死にやすいもん。

でも視点を変えてみたほうが良いんじゃないかな
苗だけを見るんじゃなくて、苗の周りの環境にこそ目を向けるべきだよ。

休眠か育成か迷ってる、ってことは今のご自宅の冬場が
「寒い・日照量も確保できない」
って言ってるようにしか聞こえない。
それを補うためのツールをすでに持ってるようにも聞こえない。
簡易なものでも数千円〜万単位の設備投資が必要だけど、100円ショップの苗のためにするとも思えない。

育てられる環境が整ってないのに休眠か育成かを悩むことなんてない。
死のうが生きようが休眠一択なんだよ。

高気密型の住宅で日照が確保できる住宅なら
冬でも日中は30度以上になるし、朝の4時でも15度以上はある。
これなら育成も休眠も両方選択できるけど、
葉っぱが生えてたら大抵の人はそのまま水遣って育てちゃう。(休眠かどうかを悩まない)


100円ショップのスレで言うことじゃないけど、
第一に環境を整えてから植物は迎えるべきだし、
思いつきで買うなら枯らすつもりで買う。これが大原則。
そもそも日本原産の植物じゃないから、
人間が身銭を切って環境整えてやらないといけない植物なんだよ。

現時点で悩んでるようなら休眠の方が生存確率が高いよ。
休眠は体内の水分が抜けるから、糖の濃度が上がって寒さに多少強くなる。
育てるなら糖の濃度が低いままだから寒波の煽りで瞬殺だよ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:48:36.46ID:CXnkyYcL
ジャカランダも休眠させるべきかもな
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:38:09.13ID:7wAdbr79
>>476
長文さんきゅー
いまいちニュアンスが伝わってなかった感じやが、ためになったで
サボ実生用の温室と補光機材あるから、半分はそこで冬越しするわ。もう半分は休眠させるで
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:53:10.78ID:5QdIl/YE
まぁダメになったらそれは今後迎えないってのも1つの方法だよね。

同じ環境でも合う合わないあるんだし、どうしてもその子を育てたいって言うなら別だけど…。

うちはエケベリアと熊童子と紅冠丸が何故か無理。
七宝樹とかギムノは大丈夫だけど……。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:01:24.52ID:CXnkyYcL
エケベリアも熊童子も室内とかじゃ日光が足りなんんじゃ無いの
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:12:17.32ID:ZMhLK1nm
どうでもいいくらい無加温で乗り越えてる。
100円ショップの植物の場合、多肉もの以外基本無加温でいける。
コーヒーの木やポリシャス、クロトンなんかは難しいけどね。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:44:58.11ID:FqKLQLaE
多肉も調べたら無加温でいけそうなのあるね
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 05:22:09.72ID:+yhLwMgb
多肉スレが荒れるという理由を垣間見た気がする
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:45:39.96ID:xpA0i8Pz
室外放置で数年問題なくても寒波で全滅とかあるから難しい
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:33:54.03ID:FqKLQLaE
サボテンみたいに多肉も冬は引っこ抜いて箱に入れといたほうがいいんだろうか
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:46:09.97ID:DqcDLqCS
昔は抜いて新聞くるんで押入れとか聞くよね
花つきには影響しそうだが越冬はできるやろね
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:07:50.87ID:WEcaZ78U
>>486 をまさに今年やってもうた
ペペロミア全滅
あの丈夫な兎も瀕死、カランコエは寒さに弱いな
エケサボは案外平気だった
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:34:57.93ID:dCpvc7bR
そいや上の方でLED育成がどうとか言ってたの思い出して電球型LEDのやつ買ってみたけど割と明るい
これ複数使えばなんとかなるんじゃね?と思った
USB給電でフックも付いてるからちょっと工夫すれば何処でも置けそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況