X



◆◆園芸初心者質問スレッド PART99◆◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:37:58.36ID:OnZYASTI
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください


※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART96◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1526715005/

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534138777/
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:16:45.70ID:ScZFlc09
あともう一つの提案

・全てに防草シートで覆って砂利を撒いてそこにセダムとサボテンを植える
五年くらいして大きくなったら売る

・春にサツマイモをイモのまま植える
もの凄い展開力でサツマイモが雑草に勝利→収穫

・宿根性アサガオを植える
もの凄い展開力で雑草に勝利→秋には青い花畑
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:21:02.01ID:ScZFlc09
>>214
クローバーとレンゲは違う植物だしクローバーは外来種だし
豆科のチッソ固定能力で雑草が元気になるぞ?
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:00.25ID:Hm+iLW1c
クローバーはシロツメクサだよ
レンゲソウとは違うよ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:33:54.45ID:ScZFlc09
しかもレンゲはかなり湿った湿地みたいなところにしか生えれない罠
クローバーも日陰になったら即死
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:36:37.13ID:5N+XSXZ5
>>209の文面見るとグラウンドカバーに近いものを植えたいように見えるけど
基本的に放置でも大丈夫なグラウンドカバーってかなり雑草に近い種になるのでうーん
休日しかいけないとかの条件も考えると自分もクローバーやらヘアリーベッチの種でも撒くのが一番希望に沿う感じになるんじゃないかと思います
雑草どこまで抑えられるかどうかは知らんけど蜜源にもなるしなんか…牧歌的じゃない?
クラピアもいいとは思うけど持て余すかも

>>219,>>220
まあ言いたいことは分かるけどもどっちも緑肥として有名だしマメ科だし混同しちゃうんでしょう
あんまりつつかないであげて
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:53:38.06ID:ScZFlc09
グラウンドカバーだとやはりセダムかな
ラウンドアップが効かないからラウンドアップを撒けばセダムだけ生える
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:53:50.19ID:aqmTF6V4
>>209
クローバーとかよりは弱いけど、カンパニュラのアルペンブルーとか背の低い品種いいよ。植え付けさえしっかりやれば勝手に増えるし、冬場もある程度緑は残るし、開花期は見事。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:56:18.06ID:TVzfFjC/
セダム繁殖力すごいもんね、ラウンドアップきかないとなると駆除するときはどうすればいいんだろう
ひたすらむしり続けるしかない感じなのかな
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:10:43.29ID:CXnkyYcL
セダムの光合成が特殊でラウンドアップが効かないというだけで
他の除草剤は効きます
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:29:28.85ID:z98VD7wu
マジでセダムにグリホ効かないの?
検索してもそれっぽい情報出てこないけど
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:24:13.30ID:CXnkyYcL
セダムにグリホをかけるシチュエーションがないんじゃねーの?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:21:38.33ID:Mhbs2rTM
家庭菜園1年生です。
ちょっと先の話ですが、2月になったら種からトマト・ナス・キュウリを育ててみたいです。
家の中で発芽→庭の簡易温室で苗育成→4月になったら畑に植え付け

…と計画しているものの、2〜3月って温室内でも夜は0℃ぐらいまで気温下がりますよね?
枯れたりしないんでしょうか?

4月植え付け目標で、他にいい案があればご教授ください!
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:34:12.77ID:Lm3u5L5j
枯れたり・・って
そもそもそんな低い温度で発芽しない

地温をあげてやって発芽させないと
家の中でも窓越し日向、ビニールで覆ってやって発芽するかどうか
夜間に急激に温度が下がれば腐るし
大体、外での種まきが八重桜が咲くころ
屋内ではビニール覆い窓際日向でも3月 だと思うけど

種苗屋さんは温室って言ってもヒーター入れてるから、そうじゃないと商売にならんから
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:35:42.90ID:o36IrSzL
住んでる地域の気温によるとしか
まともに育たずやり直しになる
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:18:57.03ID:ofHR2Txu
家の中に簡易温室おいてやってみたら?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:36:36.80ID:k5oT2FeW
>>209です。
みなさんたくさんのレスありがとうございました
知らない草をたくさん挙げられたのでもう一度よく吟味してみます
あれこれ妄想するのも楽しいですね
どんどんやりたいことが増えていく
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:28:06.54ID:La1SHoF6
>>232
温室でも加温しないと発芽も育苗も無理ですよ
夜間は風や霜にあたらないってだけで外と同じ気温になるわけだから
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:54:48.27ID:MR1kgRt2
>>232
そのやり方でおk。4月に植えたいって言うぐらいだから極寒地じゃないだろうし、
加温なんていらない。日中、日の当たる温室に入れとくだけ十分育つ
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 02:43:15.10ID:FqKLQLaE
大体において五月に種まいても遅くは無いんだぜ
収穫の時期がちっとずれるだけで

苗を作らず直播で巨大なバケモノトマトを作るってのもいいものだ
直播すると植物体が巨大化してコントロールができなくなるんだ
商業的ではないが、だがそれがいい
0241232
垢版 |
2018/10/21(日) 08:15:25.98ID:gTNQt3te
232です。アドバイスありがとうございます。
畑が1アールぐらいあるので、苗を買うお金を種で節約したかったのです。

ちなみに東海地方ですが、今年の酷暑で8月にトマト全滅しました。
なので4月半ばに植えて7月トマト天国を心行くまで堪能したい…(*´-`)

温室トライして、ダメだったら暖かくなってからポット撒きしてみます。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:30:52.62ID:znPmEe6T
初心者なんでしょ
何回もトライしてベテランになるんですよ
あなたの土地にはあなたの知恵と経験が生かされるってことで
少々の失敗は今後の成功の元

東海なら八重桜の咲くころに種まきでも遅くはないわ
今夏の異常気象はどこも同じだから
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:31:21.28ID:FqKLQLaE
暑くてダメになるなら遮光しようぜ

1アール分苗作るなら畑にミニハウス作って3月から種蒔いて苗作るのが現実的だな
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:09:18.73ID:uxKMgNx/
傾斜が45〜50度(下手するともっと)の場所で今は雑草だらけの場所があるんですが
雑草を枯らして土が崩れないように何かを植えるとすればどんな植物がいいですか?
見た目にそれほど綺麗でなくても問題ないんですがすぐ下が狭い道なので
人や車が通るのに邪魔にならない草がいいです
水やり等の手間はあまりかけられません
ワガママな条件ですが何かいいものがあれば教えて下さい
今は芝生を考えています
隙間からチョロチョロ雑草が生えるくらいなら問題ありません
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:22:48.83ID:uxKMgNx/
>>244
付け足しですが、リッピアは後々の管理ができるか不安で二の足を踏んでいるところです
言われるほど増えないなら是非とも検討したいのですが、その辺りも含めお願いします
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:41:42.37ID:FqKLQLaE
なんか雑草枯らした時点で崩落とかしたら色々問題があるんじゃないですかね
自分ならキノコの菌を植えたほだ木とか埋めてキノコは作りたいが
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:49:10.00ID:uxKMgNx/
>>246
来年すぐに完成形に持込なくてもいいので、雑草を刈り取って種を撒いて、
伸びてきたらまた刈ってを繰り返して徐々に雑草率を減らすような形を考えてはいます
最悪ほとんど距離の変わらない迂回路もありますから
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:02:59.33ID:OmIdvbr8
簡単に言うけどさ
45度以上の急斜面で何かの作業なんか出来ないと思うのだが…
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:34:38.03ID:2OvnkpH3
>>244 ウィーピング・ラブ・グラスとか
幹線道路のわきの斜面に植わってる草

>イネ科の多年草で,南アフリカ原産。根がよく張り,乾燥や高温,低温に非常に強いので砂丘地帯などの緑化に有用な植物である。
>また同様の理由から砂防工事や築堤などの土留めに用いられる。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:40:12.15ID:R30eD3ry
背の低いのじゃないと駄目なん?崩落防止なら草じゃなくて低木をおすすめしたいんだけど。アジサイとか。
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:27:28.14ID:wV1L8Uch
ニョキわさスレにも書き込みましたが
スレが活発なのでこちらでもご教授頂け
ませんでしょうか?

多年草で、日本で冬越し可能な
食べられる植物を育てたいですが
何か知っていたら教えてほしいです。
野菜・ハーブ問いません。
今育てているのは、グレパラリーフ
アロエ、ローズマリー、ねぎ、ミントです。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:19:02.84ID:/bkGXR8R
>>251
クレソン、フェンネル、コモンセージ、オレガノ、ローマンカモミール、レモンバーム、
ブロッコリー、みょうが
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:50:43.23ID:FldjZhEQ
ありがとうございます。
育てたい候補がたくさん増えました!
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:57:08.34ID:5S6U+9oF
ふきとミョウガは地植えすると地下茎が色んなとこから、にょきにょき出てきて大変なことになるぞwww
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:58:22.40ID:5S6U+9oF
ニラも2、3年採れるよね
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:59:21.71ID:z7BDNUMI
関東住みです。
食用ザクロを育てたいのですが、住宅街で庭は猫の額ほどです。
高さ2m前後でそんなに枝を広げずに地植えで育てられますか?
また鉢植えでもいけますでしょうか?
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:22:57.31ID:p6mbj5he
>>259
地上で2mで抑えたいというと盆栽作る時のような剪定などのテクニックが必要だな
ザクロは数年で樹高5m枝幅直径3mくらいになるから

鉢植えはもちろんできるよ
でもその場合でも小さく抑えるには剪定テクニックは必要
しかし下手に剪定すると花をつけず実もならない、ということもある
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:25:54.57ID:FqKLQLaE
>>259
かなり難しいとは思う
一番の問題は実の成る年数だと思う
たぶん実がなる頃にはおじいさん、おばあさんになっているだろう

うちのポポーも15年育ててるんだけど実が成りませーん(笑
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:43:05.85ID:OgcIGSsr
>>259
実家にザクロあったけど地植えで何年たっても母親の身長を超えなかったし幹もそれほど太らなくて
低木って感じだったけどな。そういう品種だったのかもしれんし、父が剪定してたかもだけど。
実は数年でなると思うよ。15年たっても実のならないポポーは何か原因があるんでしょう。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:52:05.33ID:p6mbj5he
>>262
盆栽で扱う姫ザクロを地植えしてそのままほっといたんでしょう
姫ザクロはあまり地植えするようなものじゃないけど
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:09:25.03ID:2/xcR+SR
>>249
調べてみましたが根が深くてすごくよさそうです
種の入手が難しそうですが近所の園芸店に相談してみます
ありがとうございました
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:24:27.89ID:FqKLQLaE
>>264
そんな外来種のせいで日本の貴重な野草が駆逐されてしまうなんて悲しいことですわ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:28:54.52ID:z7BDNUMI
ザクロは6.7年だと思ったのですが…。上手くはいかないって事でしょうか。
うちより後に建てた家にザクロがあるのですが、2年目にそのお宅を見た時、大きなザクロの実がなっていたので、甘く見てました。
枝幅3mならなんとかなりそうですが、樹高5mはちょっと辛いですね。
剪定は林檎や梨、桃で良くやったので、その知識でなんとかなるなら大丈夫かなとは思うのですが、諦めて実家の果樹園に植えたほうがよさそうですね…。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:43:53.40ID:BPCJlIEv
>>251
越冬できるかわからないけど、イタリアンアパセリやスープセロリは
花を咲かせて放置してるとこぼれ種で勝手に増えた気がする
サラダや料理飾りつけに使えるよ
食べられないけどレモングラスはお湯を注いでお茶にしても飲める
香りがいいよ
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:06:56.49ID:2OvnkpH3
>>269 ごめん、ウィーピング〜 いまは環境庁の要注意外来植物だかに指定あるらしいね
いまでも、工事業者が斜面に利用したりはあるみたいだけど。
大きな斜面はグラス類より低木の方が比較的管理楽、みたいに書いてる業者もあった
気候や向きにもよるようだが、ハギ類、シャリンバイなどを植えているとか。
のり面緑化 でぐぐったら色々あるかも。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:33:17.01ID:FqKLQLaE
>>266
イネ科植物のほうが崩れた時被害がでかいんだぞ
根がすごいから広範囲がとれる
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:19:06.41ID:iUQj814S
>>10です、その節は大変お世話になりました
またまた質問です

東北住みです、10月に植えたムスカリの芽が出てきてしまいました
調べると大体は放っておいても大丈夫だと書いてありましたが、雪国なので凍ってしまうのではないかと心配です
霜よけをした方がいいのでしょうか?また、植木鉢は陽の当たる場所に置いてますが、日陰に避難させたほうがいいでしょうか?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:29:17.53ID:V7QhSuCd
>>272
放置で

春に多少葉先が痛んでいますが致命傷というものではありません
寒さにも強いです
そのままでいいですよ
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:38:51.74ID:iUQj814S
>>273
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
安心しました!
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:57:48.88ID:TmPS5nGs
外が寒くなってきたのでベランダに出していた観葉植物を室内に取り込もうと思っているのですが、室内は風通しが悪いです。
小型のデスクファンで微風を当ててもよいのでしょうか?
それともサーキュレーターを購入し、部屋の空気全体を循環させるようにした方がよいのでしょうか…?
調べた限りでは後者が推奨されるように捉えているのですが、前者ではダメな理由が理解できず……
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:27:04.92ID:4ME6c7WO
>>275
その観葉植物は常に風当たりを必要とする特殊な植物ですか? だとするとそれにあった風の流れが必要です

”風の流れ”と今言いましたが、植物が野外の風に当たることで成長するのは、単に風が当たる(ちょうど人間が扇風機や団扇の風に当たって涼しさを求めるように)のではなく、”風の流れ”すなわち”空気の流れ”が重要な役割を果たしているのです
庭やベランダを吹き抜けていく風が重要で、扇風機を当てても意味ありません

そこでその植物は冬でも風の流れを必要とする植物ですか、もしもそうなら屋内植物園のように外気を取り込み室内温度にして室内を満たし、外に逃がすという空気の流れを作る必要があります
ふつうの日本の家庭にある観葉植物ではあまりそういうのは見かけません、無風で適温を保つのが一般的です
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:50:05.29ID:WmUNajjq
>>275
風を長時間に渡って直接当て続けると、乾燥し過ぎる場合がある
部屋の空気は、循環させるに越した事は無い

風通し悪いと、カビたり腐ったりするぞ

>>276
空気の撹乱とCO2の供給さえあれば、別に外気を取り込まなきゃならん理由は無いよ
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:31:39.70ID:wGIewuwM
取り込まなきゃならんのだろ
冬は乾燥するし水やりも減る
カビる要素がないわな
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:07:44.55ID:W+HzXN95
物置を買いたいと思っていますが、基礎にコンクリートするかまだ予算の面で決まってないです
もし基礎にコンクリートするなら草はぬいたほうがいいですか?
それとも草なんか気にせずその上から基礎するんでしょうか?
それと、コンクリ基礎しなかった場合、自分で草抜きして防草シートして砂利撒いてた方が良いですか?
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:44:18.26ID:v6rLV54P
>>280
それって園芸の話じゃなくて物置の設置のしかたの話でしょ、ここは園芸、すなわち草花を育てるスレだよ、物置スレ(そんなのあるかどうか知らんが)ででも聞きなよ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:37:27.56ID:pcLc7OWc
プリムラジュリアンの苗を買おうと思うんだが根の深さとか分からないから何号の鉢に何株とかの目安を教えてくれ
8号に3株はおおいかな?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:43:27.65ID:v6rLV54P
>>282
プリムラはそういうことにまったく神経使わなくていいからいい花だ
自分は6号平鉢にびっしり10株植えて初夏まで楽しんでいる
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:48:09.39ID:v9zvZKDy
大きくなるタイプではないから8号なら3-5株で大丈夫
ご近所は7号で3株植えてる
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:28:40.11ID:pcLc7OWc
なんだそんなもんでいいのか
じゃあ6号に二つくらいにするわ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:39:08.44ID:v6rLV54P
>>286
6号鉢に根洗いして植えるならば私みたいに10株、最低でも5株植える、豪華に咲くよ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:15:58.04ID:dvHd/Yra
質問です
アカンサスモリスを植えようと思ってます
どのサイトを見ても背丈は1m〜1m50ぐらいってなってますがこれは花が咲いた時の高さでしょうか?
葉っぱだけでこれだけの高さがあるんでしょうか
写真だといまいちサイズ感がわからず想像つきません
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:23:39.22ID:igZlbU5b
5年くらい前からカルドを育てています
アーチチョークみたいに花を利用していたのですが
本格的に葉を軟白して食べてみたいと思い
一昨年くらいからチャレンジしていますが
湿気が多いのかどうしても中が蒸れてダメになってしまいます
上手に軟白させる良い方法はありませんか?
こちら南関東で露地栽培です
軟白は葉を束ねて寒冷紗などでコモ巻きしています
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:13:45.79ID:b72XHfdm
>>290
本場の国では抜いてどこか暗い空間に植えているらしいが…
大きな植木鉢とかひっくり返したほうがいいのでは
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:50:34.80ID:8mXkV5JA
種子関連のイベント!今週土曜日・於東京都八王子
***********************************
「種子はいのちのみなもと―未来のために地域でできること」

海外ドキュメンタリーDVD「種子―みんなのもの? それとも企業の所有物?」(PARC41分)の上映と大江正章さんの日本の農の未来についての問題提起。
主要農産物種子法が廃止され、日本の農業・農政の行方が懸念されています。多国籍企業の参入で食料主権や、地域の農民が守ってきた在来種、食の安全はどうなるのでしょうか? 私たちができることは?

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日時:10月27日(土)13時半開場 14時〜17時 DVD上映後、講演会

場所:アミダステーション1階(八王子市東町3-4、JR八王子駅8分、京王八王子駅5分)

参加費:1000円(学割500円)、中学生以下、障害のある方無料

上映:「種子―みんなのもの? それとも企業の所有物?」(字幕・吹替41分、アジア太平洋資料センターPARC)
解説編「日本の種子はどうなる?」の一部上映もあり。

講演:大江正章さん(ジャーナリスト、コモンズ代表、PARC共同代表)
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:52:06.36ID:8mXkV5JA
(続き)

*主著『地域の力−食・農・まちづくり』(岩波新書、20 )、『地域に希望あり―
まち・人・仕事を創る』(第31回農業ジャーナリスト賞
受賞、岩波新書、20 )、『田園回帰がひらく未来――農山村再生の最前線』
(共著、岩波ブックレット)

最初に見るDVDは、海外(特に中南米)で、種と食を守り続けてきた農民の「モン
サント法」にたいする取り組みや、いま世界の食糧市場で何が行われようとしてい
るのかについてのドキュメンタリー映像です。
その後の大江さんの講演は、日本の農業と農政、食をめぐる現在の問題について、
今年4月に廃止された種子法を中心に、今後どういうことが起こってくると考えら
れるか、地域の市民ができることは何か、新たな地方・地域の人びとの動きなどとい
った具体的なお話しです。
大江さんは、農業ジャーナリストとして日本中の農村を歩いて取材し、書籍にも
まとめているほか、みずから
無農薬の田んぼで米作をしており有機農業研究会にも長くかかわっています。
また、NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)の共同代表で、世界の人びと
が共に食べて暮らしていける連帯経済や協同組合の可能性などについての知見も
豊富です。ぜひ、この機会にご参加ください。

主催:八王子市民のがっこう「まなび・つなぐ広場」
メール:manabi.tsunagu@gmail.com   電話:080-5081-9433
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:38:17.67ID:5tndo94N
オベリスクを頂いたのだけど、今までパンジーやチューリップや都忘れなんかしか育てたことがありません。
今から植えて見栄えもなかなかになる蔓花って何がありますか?
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:11:00.25ID:zsnYbYpU
>>295
定番はクレマチスじゃないかな。
新枝咲きって書いてある品種を選ぶんだ!
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:29:47.28ID:Yx+AgSjt
>>296
クレマチス見てきたけど枯れてる?みたいなのでも
結構するんだね
新枝咲きってやつのプリンセスダイナモってやつを買ってみたよ
ありがとう
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:52:03.44ID:1OHgA8wc
オベリスクを頂いたという質問は初めて見たw
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:39:20.74ID:khJsmRaq
プレゼントで鉢植え⁇をいただいたのですがどうしてあげれば良いのか教えてくださる方いますか
鉢の中は土ではなくて硬い湿った物にお花を挿してるようなんですが…
百合と薔薇と真ん中が白い紫の花と黄色い花っぽくない形の花があります
百合だけ蕾の状態のものがあります
スレチだったらごめんなさい!
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:40:28.31ID:vSy5TkS9
新枝咲きならバッサリ剪定できるから楽だね
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:45:33.57ID:rJPMu48E
>>299
根っこのある鉢植えなのか、生け花なのかどちらですか?
写真をアップできないのですか?(特に「硬い湿った物」の部分)
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:51:42.38ID:1OHgA8wc
>>299
それは オアシス という緑の物体に切花がさしてある
いわゆるアレンジ、ブーケというものではないでしょうか
できるだけ涼しい場所においておけばお花は二週間くらい持ちます

オアシスが乾いたら水をあげてください
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:07:25.61ID:tobITVxd
>>299
それすべて造花ですよ、つぼみのユリをちょっとひっぱってごらんなさい、スポっと抜けて刺してる針金が出てくるから
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:24:48.88ID:1OHgA8wc
黄色い花っぽくない形の花→ハボタン
白い紫の花→トルコギキョウ
と妄想
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:32:24.33ID:khJsmRaq
>>302
>>303
>>304
ありがとうございます!
おそらくオアシスという物に挿さってるんだと思います!
百合は引っ張りましたが本物っぽいです…
オアシスらしき物を触ったら湿ってるんですがこれが乾くまでは放置で良いのですか?
花がぎゅうぎゅうなんですがこのままでも大丈夫ですか?
http://imepic.jp/AnZmr03P
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:33:54.67ID:1OHgA8wc
もしハボタンとトルコギキョウがあるとすれば

百合は…ソルボンヌはいやらしいし、カサブランカはつまらない
つまり…百合の品種はマルコポーロでしょう
0308299
垢版 |
2018/10/25(木) 21:36:23.24ID:khJsmRaq
299=306です!
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:37:27.83ID:1OHgA8wc
>>306
うおおお
思ったよりすごく豪華な花じゃん すごっ!

いやオアシスは乾いてはいかんから乾かさないように
ただ水は入れすぎるとあふれます
ちなみに長持ちさせたいなら延命剤というのを ちゃんと適量 いれると延命できます。
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:45:25.11ID:1OHgA8wc
黄色い花→オンシジュウム
紫の花→デンドロビューム
百合→ソルボンヌ
緑っぽい花→バラの珍しいフリンジ咲き

たまに水を替えるといいかもね
めんどうなら別にしなくてもいいや
0311299
垢版 |
2018/10/25(木) 21:46:57.49ID:khJsmRaq
蕾がまだあるので咲かせてあげたいんですが適量が難しそうです
比較用にペプシ置きましたが鉢?の大きさでわかりますか?
質問ばかりですみません
http://imepic.jp/Mo1PUcnf
0312299
垢版 |
2018/10/25(木) 21:49:48.42ID:khJsmRaq
>>310
お花の名前わからなかったので嬉しいです!ありがとうございます!
水を替えるというのはオアシスごと替えるということですか?
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:59:52.89ID:1OHgA8wc
あーこんなでかいと水も替えるのは難しいね
そのまま五日〜一週間くらい水足して観賞して

その後は花瓶に生けるなりまあ好きにしてくれ
オアシスも腐るから100円ショップで買って

みずきり(下のほうを少し切る)をした花をさしてもいいし
そこはもうお気のままに
ただたぶん百合は全部は咲かないと思うね
0314299
垢版 |
2018/10/25(木) 22:07:49.15ID:khJsmRaq
>>313
詳しくありがとうございます!
置き場に困ってるので土日に花瓶とか買ってできるだけ咲かせてあげようと思います!
コメントいただいた方ありがとうございました!
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:33:40.37ID:Yx+AgSjt
>>298
元溶接屋さんで長年船の制作をしてた方が定年されて
趣味でガーデン用品を作っているんですよ
その方が試作品として作ったオベリスクや花台なんか
色々とくださるんです。うちサイズで作ってくれるから
とても立派でおしゃれ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:41:46.81ID:1OHgA8wc
>>315
なるほどプロであったか
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:04:58.37ID:NinKVZHl
ディエンディエンというベトナムの植物を知ってる方いますか?
今NHKの番組で、花が美味しい植物として紹介されていたのですが、ネットで調べても出てきません
ディエンディエンという名が現地で呼ばれている名前で、学名が別にあるのなら教えて頂きたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況