X



害虫統合スレッド21匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 00:26:55.62ID:hvua2n4F
アブラムシ、ナメクジ、芋虫を初めとする
全ての植物の敵である害虫についての統合スレです。
大切な植物を害虫から守るにはどうすれば良いか等の
情報交換をしましょう。
害虫への怒りや愚痴もここでどうぞ。
イラガやチャドクガに嫌な思い出がある方もここをご利用下さい。

前スレ
害虫統合スレッド20匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483770440/
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 11:39:17.56ID:MD9YcLKW
隣の家の家がしょっちゅう農薬まいてて
うちの親は自分たちの庭は何もしなかったんで
気づけば物凄いことになってる

花壇の隣のエリアで家庭菜園 はじめたが
どの植物も、それぞれ、虫に悩まされた
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:16:50.59ID:S91qgLKt
>>733
卵まで効かせるならコロマイトとか
でも年1回しか使えないから念入りに散布
あとは葉っぱ乳剤とかベニカ乳剤とか
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:58:54.30ID:+/QSIJ9u
>>736
隣の家が農薬撒いてなかったらもっと虫がすごかったんだろうね。
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:51:37.04ID:QUi6UWgA
>>737
詳しく教えてくださり
ありがとうございます

>>738
庭木が虫食いだらけなんです
椿にはチャドクガも

>>738
隣の家の庭、 隣の駐車場、 我が家の庭って感じなんですが
隣の家の農薬のご利益は我が家にはなさそう。そして隣の庭から虫が逃げてきている気がします
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:42:34.90ID:gteDnSaf
>>740
庭木が虫食いってのは隣家無関係にそうなるだろ
虫は何処にでも生息してんだから
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:08:13.60ID:/JX/+Flb
近隣の草刈りで虫が逃げてくるってのは現実にアルアルだが、隣の農薬で逃げてくるってのは新しい珍説だなw
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:34:43.95ID:tq0xWBMa
「物凄いことになってる」は隣家の人のセリフ
隣の放置庭が害虫を生産してウチに流入させてくるから、頻繁に農薬散布しなきゃならない! だろ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:53:29.97ID:9BlGmGmI
うちの隣も無農薬無除草剤の方針だから農薬散布する我が家を苦々しく思っているに違いない
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:24:13.00ID:b2RNlzu/
庭で蚊取り線香焚いてるエリアはハダニが少なく焚いてないエリアは多い
ハダニにも効果あるんだな
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:28:16.33ID:5L+bZc+l
>>740
ハダニは増えたら卵にまで効く薬がいいと思う
色々試したけど卵があると翌日にはもういたりするし
増えた年は冬の卵の越冬処理も忘れずに
誘引用の麻縄とか株元の木のめくれている所なんかにいるよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:45:03.96ID:n35knoUU
隣の家の広大な庭を管理していた爺さんが死んで
庭とか園芸に全く興味の無い息子が跡を継いだんだけど
庭木はそのままで全く管理せずに放置してるもんだから
こっちの庭木や花壇で色んな病気が発生し始めたり害虫がブロック塀を
越えてやってくるようになったから消毒費用がかなりかかるようになったんだけど
隣の家に農薬代請求できる?
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:49:37.40ID:n35knoUU
特に超特大の桜の木が2本と梅の木数本からやってくる虫や
折れた枝木などは処分せずに庭の中で大量に腐らせているので
困っています
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:06:41.10ID:+Eb47ZO2
そういうのは素人じゃなくて専門の所に相談しろよ
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:13:32.74ID:SMMsdAcy
ネオニコチノイドみたいな強力な農薬は虫と一緒に天敵の鳥も減らすから
それを散布しなくなると虫だけ大量に増えるな
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:17:32.16ID:HseGkHrK
農薬には殺傷効果はあっても忌避効果はないから周りに逃げて被害が大きくなるなんてことはあり得ないね
むしろ流入する虫が減って助かるぐらい

それに対して無農薬で放置すると大量に虫を養殖して周りに流失した虫で被害を与えることになる
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 01:04:16.85ID:Hy+efb/x
関西の老舗番組ってしっかり台本通りな感じだな
新婚さんとか素人棒読みで皆同じ喋り方になってるし
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:30:52.59ID:zLSaL0qD
北海道で公園のカラスが大量にタヒんでるって聞くけど害虫や雑草の多い時期だから農薬かもね
ネオニコとグリホの使い過ぎだろ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:31:53.26ID:HWqBHe6h
そんな農薬じゃカラスがバタバタ死ぬほどのことにゃならねぇよ
アンチ農薬カルト教徒かよ
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:06:22.44ID:zLSaL0qD
>>758
全ての農薬が悪いとは言ってないが高濃度なら即効だし
生物濃縮での鳥類への影響が研究されている
>>759
コロナは軽い風邪とか言ってそう
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:45:49.41ID:u6D0Nzlx
どっかの記事でネオニコチノイドのせいじゃね?的な事書かれてたからそれ引用しただけでしょ
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:19:26.71ID:LU5wFl/M
たまたま目にした記事に何でもかんでも丸め込もうとする、サイエンス分野でアルアルな門外漢のいっちょかみやろ
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:36:43.58ID:M+LCrQfm
目に見えてバタバタ死ぬような影響なんか確認されてないだろキモい
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:28:55.67ID:ltXs/Nn3
今年は柿の木をよく見張ってイラガやアメリカシロヒトリを取り除いたし、大量に実が付いてたんだが、
今になってヘタムシ被害でどんどん落ちていく
沢山落果したせいで図らずも翌年は当たり年になるだろうから、来年はちゃんと消毒しよう
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 01:09:01.36ID:Iv9XcPGC
ゼラニウムの鉢植えが一鉢コガネムシの幼虫にやられたorz
河原が目の前で緑が多いのに何故ベランダの鉢植えに来るかなぁ
しかも予防でオルトラン粒剤使ってたのに効いていないという
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:32:48.86ID:C60m+fS+
ケイトウにチュウレンジバチが結構来るんだけど、かわいいカマキリが住み着いてるから薬まきにくい
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:19:43.52ID:WdeFppDU
カマキリは防虫の役に立たないから
捕まえて別の場所に放した上で殺虫剤を撒けば良い
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:01:50.85ID:zXNpdXhZ
>>765
オルトランはコガネムシに効かないと販売元も言っているらしいよ
コガネムシは専用のやつじゃないと効かない
たぶん摂食して効くタイプの毒は体内で分解できるんだろう
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:05:56.92ID:SKjK0j2+
先日2階の寝室のすだれ(窓より外)カメムシがくっついていたんです
庭で家庭菜園をしておりカメムシが出るたんびに殺していました
すだれのカメムシにその場にあったファブリーズだかアリエールをプッシュ、下に落っこちました(外です)

今日窓の桟 (上の桟、室内)に カメムシがくっついていたので、 窓の外に出そうとしたら消えていました。 カメムシの幽霊でしょうか?

室内でも、同じ部屋の少し離れた所で植物を育てているので本当に嫌になります
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:06:57.81ID:SKjK0j2+
庭でカメムシを殺したと書きましたがそれも2匹ぐらいですよ
そんなに見かけません
なぜ2階にまで来たのか…
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:28:13.76ID:zXNpdXhZ
わたしもよく黒いヘビみたいなのをよく見るんですが
あれは幻覚だと思います

黒いヘビが体にたくさん乗ってる人は数日後に死にました
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:33:03.98ID:OQALVcvy
オルトランはDXの方ならコガネムシ幼虫に適用があるよ
ダイアジノン5とかの方がちゃんと効くと思うけどね
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:38:33.74ID:SKjK0j2+
>>771
オカルト!w

私も幻覚でカマドウマを何度か見たことありますが
今日のカメムシは幻覚じゃないですね
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:08:08.79ID:yRbQx+BM
4×3m程度の小さな庭で季節の野菜やオリーブ、ブルーベリーなんかを育てています。
バッタやコオロギが出てくるようになったので、農薬を検討してます。
ベニカxネクストってやつがスプレーで手軽そうなので良いかと考えていますがどうでしょうか?
あとはさつまいも植えてるので、コガネムシ用のダイアジノンは必要だと思ってます。
狭小の庭で農薬使ってる方がいたらアドバイスお願いします。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:51.50ID:b78uFVWt
ヤマボウシ春植えてアブラムシにやられて全て枯れた( ; _ ; )
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:11:50.59ID:OQALVcvy
よく知らんがアブラムシだけでそんなすぐ枯れるもんなの?
時期的に水切れとかの予感が
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:36:31.17ID:zXNpdXhZ
ヤマボウシが枯れた原因とは違うかもしれないけど

首都圏でハナミズキ絶対枯らす菌なのかわからんけど
葉が真っ白にカビて木の皮が全部めくれて死にまくってる
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:24:47.56ID:T7crR5E9
ヤマボウシ葉っぱが黒くなって枯れた
たぶんアブラムシのウイルス感染だと思う( ; _ ; )
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:28:26.70ID:zXNpdXhZ
>>779
それはスス病な
アブラムシの蜜にカビ生えたヤツ

まあ幹が生きてたら来年生き返るさ
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:43:19.49ID:SKjK0j2+
>>778
うどん粉病ですね
乾燥しないように土の上にココチップ乗せたら改善しました
ヤシファイバーでもいいかも
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:47:41.52ID:pKg2Y2ui
やたらバッタが多くて困ってますが雑草が多いからでしょうか?
テデトールでグチャっとするのも、子供の頃バッタで遊んだ身にはつらいし
なんとかバッタを居なくする方法ないですか?
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 02:15:53.25ID:9ayFCSCH
捕まえられるんなら、後脚もいでカマキリの餌にくれてやる
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 02:35:40.73ID:zVIC0v87
2週間前にチャドクガを殺すためにスミチオンを地面に撒いた
今週も撒かなきゃいけないけどこの台風
家族は土日しか休みじゃない
一週間後に撒くんでも効き目あるかな?
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:09:20.44ID:EhI9JEEk
ハダニが大量発生したので全体を水で洗い流した後、お酢を10倍に薄めた霧吹きをかけた
最初はガムテープで駆除してたけど数が多くて大変なので、色が薄くなった葉は茎ごと切って上記のやり方に変えた
原因は数種類の殺虫剤を使ったがためにハダニの天敵がいなくなったからだと思う
お酢がダメならベニカファインスプレーを試す予定
このやり方でいいのかわからないのでハダニと戦ったことがある人がいたらアドバイスもらえると助かる
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:19:02.18ID:EhI9JEEk
追記
はじめに異変に気付いた時は、葉っぱの色が薄くなったり虫食いの跡があったのでよく見たら小さい赤い虫がいた
当時はこれをアブラムシだと思って殺虫剤をまいていた
それが実際はアカダニなんだろうけど今日よく見てみたら白い虫も動いていたので複数種類のハダニがいるみたい
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 11:27:00.69ID:EhI9JEEk
質問スレに経過まで書き込み続けるとスレ違いになると思ってこっちに移ってきた
マルチと思われても仕方ないね、すみません
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:15:10.73ID:mTA/mFX5
>>785
ベニカXファインスプレーにはハダニ殺虫薬剤が入っているのでいいかと思うけど、卵までやっつけられないかもしれない。
1週間後に別のダニ殺虫剤散布がいいけど、なければファインスプレーをもう一度ね。
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:33:32.07ID:lEnA2Ogp
暑くて暑くてポーチュラカの世話も満足に出来てないけど、蛾が飛んでるのを見かけたのでオルトラン撒いておかないとポーチュラカ撤去するときに芋虫に遭遇しそう
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:14:55.74ID:szXcX+01
おい、何でグンバイムシの駆除の仕方が書いてないんだ!?
どうやればいいんだ? 
グンバイムシで枯れることはないとは言え、あまりに大量発生して葉っぱ全部やられて成長不良。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:56:37.88ID:EzTtWjrv
バラに使って余ったベニカR乳剤をヒマワリに散布したらグンバイ全滅したよ
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:02:24.32ID:EzTtWjrv
補足
ベニカRはピレスロイド系のフェンプロパトリン1%の農薬ね
10%のロディー乳剤は医薬用外劇物
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:01:07.01ID:szXcX+01
ありがとう 
何か簡単なもので代用できないかな
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 03:12:41.48ID:y0MAwEIw
>>795
どんな殺虫剤持ってるの?
グンバイムシはそこまで強い害虫でないからスペクトル広めな薬剤ならOK
希釈済みのスプレーなら食品由来とか食品添加物から生まれた以外は十分だし
薄めるタイプならスミチオン・オルトラン・アディオン・トレボン・ダントツ・ベニカ等
どれでもお好みで
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 04:01:33.29ID:PgjunXrR
部屋のそばに置いたプランターから小さな赤茶色い蟻が部屋へと列をなしてた
その部屋は甘いものとかは全然持ち込まないしアリの餌になるような他の虫の死骸もないけど、プランターを離し、一応掃除機もかけた
それでも同じ蟻を、列ではなくうろつく感じで見かける
オススメの蟻ぶっ殺し薬を教えてください
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:18:48.65ID:qK/0QhtA
>>796
ありがとうございます
自然由来のアブラムシ窒息のやつしか殺虫剤は持ってません 
殺虫剤以外で減らせないかなグンバイ
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:00:17.84ID:NqEueCtN
質問を装っているが最初から結果ありきで慰めでも求めてるのか?
殺虫剤は複数種類持たなくてはいけないから買いたくないから
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:37:50.08ID:NqEueCtN
家庭園芸で数年分程度の量を小分けにして売ってくれればいいのにね
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:43:41.56ID:cMAbB2+8
見せてあげよう オルトランのいかづちを!ハッハッハッ!チャドクガがゴミのようだ!



もう毛虫退治嫌だ・・・
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:36:16.58ID:iEKeUb56
今年梅雨時から夏にかけてブルーベリーの葉と実を食い荒らし
現在ではその隣に植えてあるナスの葉と実を食いつくす勢いの
スイッチョン(うまおい)が発生し辟易しております
テデトール以外の薬剤はないものでしょうか
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:12:27.11ID:pt8MaKeE
今年コナジラミ酷くない?毎年少しいるな〜くらいだったのに今年は気づいたらもう大繁殖
人通りがあるから牛乳スプレーくらいしかできないしもうどうしたらいいかわからない
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:57:58.76ID:ScxTm+gx
カミキリの幼虫でモミジアオイ全滅
何かガの幼虫でホトトギスは丸坊主
ミニバラ、梔子も青虫でボロボロ

なんか今夏は害虫が多い
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:37:31.72ID:eai1k4ZQ
ホトトギスはタテハじゃないかな
蛾の幼虫にしか見えないけど毒も無い
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:35:02.00ID:BdrofVKT
>>805
ルリタテハの幼虫みたいです
6匹が20本ぐらいあるホトトギス全部丸坊主にしてしまいました
花芽のところは残ってるので咲くとは思いますが、不格好ですよね
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:59:52.90ID:/F3ZkLVL
害虫にやられて葉っぱがダメになったのって来年も調子崩しますかね
株ごと捨てて新しいのを買うことも考えてよい?
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:23:27.53ID:t2NC2I/S
害虫を殺したいんだがベランダなんで内臓ぶちまけると汚い
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:21:30.05ID:MUzQtEJ5
庭のヒメシャラの下半分がチャドクガ駆除で丸坊主になりました。
心折れますね…
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:23:20.75ID:MUzQtEJ5
>>810
イチゴはネキリムシに枯らされ、
パンジーは大量のツマグロヒョウモンにとりつかれ、シソはバッタに食い尽くされ
トドメにヒメシャラにチャドクガ。もうやだ…
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:36:31.93ID:WcLjREt5
うちは椿にチャドクガ
スプレーで ひっつけて
地面にはスミチオンを2回に分けて負けましたが

すべきは初め抜いてしまうかと思ったんですがそのまま放置になってしまってます

葉っぱや枝をスプレーでくっつけたところだけでも切って取った方がいいですよね
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:41:45.99ID:WcLjREt5
プランターで育てていたインゲンの鉢にコガネムシの幼虫がわんさか
昨日まで水を撒いても何ともなかったのに、今日になったら水を撒いたらでっかいのがボコボコ出てきたんです。そんな1日ででかくなるんですか?

インゲンは諦めました
土にコガネムシ用のオルトランをまきましたが、鉢の中で死んでるって事ですよね?

次に別の植物を育てたい時にはその土をプランターから出して一匹一匹死んだコガネムシを片さなきゃいけないんですよね?
それと一回オルトラン撒いただけで死にますか?
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:12:11.52ID:GMc7OhcO
>>813
気が付かなかっただけでずっと前から繁殖しています
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:07:46.16ID:9ka2SBcN
ハダニが大量発生しました。
コーヒースプレーを試してみようと思うのですが、効果がどこのサイトにもあまり載ってません。
わかる人効果教えてください。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:39:57.46ID:MUzQtEJ5
載ってないってことは、つまり「そういう事」じゃないかな…
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:02:14.25ID:t2NC2I/S
買いに行きたくないというのなら粘着君とハッパ乳剤だったら自作できる
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:07:25.32ID:9ka2SBcN
>>818
ありがとうございます!
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:33:45.54ID:jOYZmzdr
ハダニは一度大量発生したら、専用の薬剤使ったって根絶はなかなか大変だよ
お酢だの牛乳だの、おまじない程度にすら効かない
素直に薬剤に頼る方がスッキリするけどね
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:48:29.34ID:I4o/99E0
アブラムシとアリの集団はネオニコチノイドを散布すると
翌朝何もなかったかのような静けさになる
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:47:10.99ID:FB6EmAHM
全然沈黙してないけどな
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:26:23.36ID:mRiIVfMI
コナジラミ大量発生してる中に黄色い粘着シートを仕掛けてみた
とりあえず大量に吸い寄せられてるけど果たして…
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:17:56.74ID:eDuKi6X4
クチナシがアオムシにムシャムシャされててショック受けてる
しかもよく見たら2匹も。保護色すぎて気づかなかった
ハシデトールしたあと秘密兵器ガスバーナーで処刑してやった
https://i.imgur.com/sCrd1PC.jpg
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:02:53.44ID:I4o/99E0
>>828
各薬剤とも野菜に登録あるからラベル通りに使う分には安全だよ
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:15:48.56ID:PtSIYuqw
ガスバーナーで炙るときは弱火でジワジワやるんやでw
大切なクチナシを台無しにした重罪害虫腹ペコアオムシをそう簡単に死なせたらおもろないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況