X



彡(゚)(゚)なんJ園芸部 22草目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b60-Xdc/)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:07:03.56ID:pq/k7ecW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワイ南下してきたジョウビタキやが、至急コガネ子くれや。

※前スレ
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 21草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1538046325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0329花咲か名無しさん (ワッチョイ 93a4-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:32:37.76ID:CMHtxx+s0
2016の本に最近の品種は雨に強くなったとは書いてるけどあんまり当てないほうがいいのはたしかみたいだね
それ以外は育てやすそうな感じだし見た目もいいから春にチャレンジしてみるか>ベチュニア
0330花咲か名無しさん (ワッチョイ b303-p9Pd)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:40:25.01ID:IoL1UvoG0
>>328
溶けてもすぐ咲いてくるで
0331花咲か名無しさん (ワッチョイ b303-p9Pd)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:40:52.62ID:IoL1UvoG0
>>329
挿し木したら増えまくるからええぞ
0333花咲か名無しさん (ササクッテロ Spcd-M7el)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:51:23.50ID:1zPEqoKBp
>>327
マリーゴールドは今年アフリカンにしてデカくて見映えは良かったんやけど強い風雨来ると花に水溜まって枝毎ボキボキ折られて溶けたわ
来年は低いフレンチに戻すわ…

>>328
最近はスーパーチュニアとかランドスケープペチュニアみたいな雨ざらし余裕な品種あるで
3月から今の時期までほぼずっと咲いてるからコスパ最高やで
0338花咲か名無しさん (ワッチョイ 592b-5+RI)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:49:36.50ID:y5Le/ep70
>>337
とんでもねー寒さのとこじゃなきゃイケるやで
ワイ関東民やが雪どころか霜もほぼ降りんからな
霜で即死するけど日中5℃切らん地域なら余裕と思ってる
ただ水やりには気を使わないと死ぬ
0340花咲か名無しさん (オッペケ Sr6d-DUKW)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:07:16.41ID:6G5HbHm3r
ワイ将
グランドカバーにクラピアK5を選択するも未だ後悔なし
クラピアK5はええでー。
暖冬だとほぼ常緑やし、芝の10倍で匍匐するし、種では増えんし
脱走できない環境ならお勧めや
伸びるせいで毎年40L袋数個分刈り取るけど、
まあ管理していれば言うほど怖くはないわw
0343花咲か名無しさん (オッペケ Sr6d-DUKW)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:59:20.66ID:mfxvJF2kr
>>341
年二回くらい、見苦しくなったら本気で刈ってるで
多分6月くらいと9月くらいやな
11〜3月くらいは休眠期であんまり動かないンゴ
踏まないと大きな葉っぱで伸びまくるから、
もし植えるんなら人が通る場所のがお勧めやで
踏んだ方が小さな葉で密に繁って綺麗なんや
0344花咲か名無しさん (アウアウカー Sa85-PDPI)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:40:27.69ID:JHQjzWEta
だいたい同意やけど今頃から3月までは踏むとそこだけ茶色く枯れていくから
冬も緑保ちたいなら冬場だけは踏まずに迂回して歩けるようにしておくといいで
冬以外はとにかく踏みまくるべきやけど冬は逆
まぁ春には復活するんやし緑保ちたいってことないなら踏んでいいけど
0345花咲か名無しさん (スッップ Sdea-b3Mm)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:16:53.66ID:lypnB6OEd
ワイ「この蓮綺麗やなー!良い機会やから蓮も育ててみよか!」

ワイ「折角の睡蓮鉢やしメダカとか入れとこ!」

ワイ「幹之…三色…マリンブルー…ヒレ長…オロチ…まだまだ沢山育てたいんよ…」


何故なのか
0347花咲か名無しさん (ワッチョイ 6533-dRC3)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:03:17.75ID:Hu+/cH+D0
>>343
ありがと
>>344
この間ちらっと見た家では全面短く茶色くなってたわ
冬にいっそ高麗芝みたいに短く刈り込んでおくのはよくない?
茶色いのも短ければきれいに見えたわ
0350花咲か名無しさん (ワッチョイ ada4-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:51:50.77ID:CyaDIp6x0
セダム……自慰行為の隠語だっけ?
じゃなくて花壇に無限わきするセダムむしり続ける日々だわ
あれ空き地にまくと増えてグラウンドカバーになるのかな
0352花咲か名無しさん (ワッチョイ adcf-YK5h)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:13:37.70ID:8Nmb3vIv0
今夜寒いからウスネたん、急いで取り込んだわ
0353花咲か名無しさん (ワッチョイ a5bd-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 03:21:41.82ID:l3e+Xbpo0
>>348
(セダムじゃなくてセマムじゃ)いかんのか?
まあ最近はノースポールの方が開花時期長いのに気づいてセマムエアプになりつつあるけど
0355花咲か名無しさん (ワッチョイ 151e-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:40:35.65ID:Oc2ds7Qz0
>>353
ローダンセマムならアフリカンアイズとアプリコットジャム毎年植えてるで
リルピンクって色褪せしないって宣伝文句の品種が去年だか一昨年できたみたいなんでそれが安くなったら試したいんゴ
0357花咲か名無しさん (スププ Sdea-G+8u)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:27:17.82ID:AUXTvcDMd
その聞き方キモいからやめろ
0359花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a96-OyuC)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:36:34.67ID:unW6hd++0
冬前に熱帯植物たくさん買ってしまったンゴ

室内に避難させなあかん…

その前に部屋掃除せなあかん…

とりあえずバニラ買ったろ!←今ココ
0361花咲か名無しさん (ワッチョイ 21a4-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:43:19.89ID:aVk/vm6B0
正直なんJ語録ろくに把握してないんやで
初心者スレよりゆるい空気て軽い質問しやすいからいついてるけどうまくのりに合わせられてるのかかなり不安

ノースポールちょっと調べたらにおいきついらしくて草、花可愛いし育てやすいらしいけどそらいいところばかりとはいかないもんなんやなって
0363花咲か名無しさん (ワッチョイ d51e-V/79)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:12:12.84ID:NS9K3Zxc0
ワイのバニラ全く動きなかったけど最近やっと新芽っぽいの付けたわ
https://i.imgur.com/CozdREm.jpg
0369花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a96-OyuC)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:49:34.32ID:moIv0quB0
バニラはラン科で、果実がインゲン豆に似てるからバニラビーンズと呼ばれるんや
バニラビーンズは人工授粉させて9カ月で成熟する果実を収穫し、1カ月近くキュアリングと呼ばれる過程を経て発酵・乾燥させたものや
そこからバニラオイルやエッセンスが採れる、だから高価なんやで
オイルとエッセンスは抽出溶媒が油かエタノールかの違いや
0370花咲か名無しさん (ワッチョイ a5bd-HiLI)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:36:32.92ID:/Ehfs8fH0
コキアから採れるトンブリもえらい手間かかるらしいやん、ぬめりとって乾燥させてとかやったかな
トンブリぐううまいからもっと出回ってほしい
0373花咲か名無しさん (ワッチョイ caa4-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:51:45.75ID:u3D2eHJD0
通販サイトで春物の種や苗の受け付け始まるとなんかテンション上がってきたわ、まだ冬も来てないっていうのにw
ただあれこれ植えようとか考えるのはいいけどその前に堆肥入れて準備しないといけないんだけど
0382花咲か名無しさん (ワッチョイ b52b-j9rd)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:04:45.67ID:74WfVtk20
そういえば今年はバニラビーンズが不作で高騰しとるらしいな。
アイスクリームのメーカーとか直撃しとるとかなんとか。
日本で大規模栽培に成功したらワンチャンあるで。
0385花咲か名無しさん (ワッチョイ a5bd-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:18:09.84ID:pP3e2ETv0
チョコレートを自宅で作れないかと思ってカカオの栽培に手を出そうとしたけど発酵が必要と知って断念したことあるわ
バニラもそうだけど育てる手間とは別に加工するノウハウも必要な植物ってハードル高杉内?ワイにはせいぜいハーブティーとかポプリにするのが限度ンゴねえ…
0387花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ea4-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:32:48.15ID:Hsccq8tE0
その点ぶどうは絞って瓶詰めすればワインになるから手軽なのかな?
まぁ素人にはわからない細かいノウハウがあるだろうからいうほど簡単でもないんだろうけど
0389花咲か名無しさん (ワッチョイ b52b-j9rd)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:46:58.72ID:74WfVtk20
>>385
バナナの葉で包んでおくと勝手に発酵するらしいから、
カカオ自体に酵素が入ってるか、酵母持ってるんじゃね?
発酵だけならわりと難易度は低そうだゾ。

>>386
確かにトチノキの鉋掛けは難しいンゴ。
言われてるような絹肌にするには相当な腕が必要やで。
0394花咲か名無しさん (オッペケ Sr6d-aFM4)
垢版 |
2018/11/18(日) 14:01:59.74ID:q8/Znep9r
>>391
京都府立植物園やと落果してもそのまま腐るに任せてたで
譲ってくれないか職員に聞けばよかったと後悔しとる

ちなカカオの豆を包んどるパルプは甘くて産地ではおやつ扱いらしいで
0398花咲か名無しさん (ワッチョイ cdc9-aFM4)
垢版 |
2018/11/18(日) 15:43:00.77ID:grYLaMSI0
>>395
名古屋の東山植物園は熱帯植物が充実してるから頒布してないか聞いたんや
したらGWと9月の連休にイベントで種と苗を配ってると教えてくれたで
何でも聞いてみるもんやで
0414花咲か名無しさん (ワッチョイ dd9a-hpLa)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:15:51.05ID:+cpAMfTG0
食べてええで何の問題もない
0420花咲か名無しさん (ワッチョイ 093c-TnmV)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:14:23.00ID:JBk6NKfA0
夏野菜の後特に何も植えてなかった畑ゾーン(50センチ×2メートルくらい)に遅ればせながら冬物何か植えたいんやが、ニキらなら何植える?
ちなバリバリに霜の降りる東京郊外や
0423花咲か名無しさん (ガラプー KKd5-NT2l)
垢版 |
2018/11/20(火) 00:46:16.96ID:Y+nAsNFBK
>>420
時期的にタマネギかスナップエンドウかソラマメあたりやないか?
ワイも急遽夏きうり&秋インゲンの跡地(90センチ×3メートルくらい)耕運して衝動買いしたイチゴ植えてみる予定や
0424花咲か名無しさん (ワッチョイ caa4-maOp)
垢版 |
2018/11/20(火) 01:17:31.54ID:73NHcCVp0
いちごおいしく出来たら春先楽しいだろうな、多少でき悪くてもジャムにすれば楽しめるんだろうし

こっちは植えたばかりのプリムラが派手に食われて涙目だわ
オルトラン効けばいいけどデナポンは素人には敷居高そうだし最悪テデトールかと思うと気が重い
雑草と戦い害虫と戦い、花壇作るのも案外大変なもんだわ
0426花咲か名無しさん (ワッチョイ a5bd-Wc+1)
垢版 |
2018/11/20(火) 10:25:19.10ID:8QzG45j/0
>>425

イチゴのランナー増殖って普通にされてるしそれでええやん
「(優良品種を種から育てるのがめんどくさい・交配を再現できないから)茎の細胞から増やしたいけど細胞分裂の限界回数が来て枯れてしまうか」
って意味の質問ならそれで枯れることはないとだけ
どこぞのアヘアヘテロメア減少短縮ドラグーンおじさんと違って植物はテロメアを自分で伸ばせるので細胞分裂できなくて死ぬということは普通はない
株分けなり頂点培養なりで作った株はクローンだから「枯れる条件を満たせば一斉に全滅する」ことはまあなくはないけど
全ての株を完璧に管理された実験室で栽培するならともかく普通に栽培する分には外的要因の方がデカすぎて一斉に枯れるほど長生きさせるのがまず無理やから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況