X



【ネバネバ】モウセンゴケ3株目【モサモサ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0300花咲か名無しさん (ワッチョイ ee29-zGDE)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:15:40.60ID:1FwOChFS0
カペンシスが元気。朝夕はいい加減寒いんだけど梅雨時と同じぐらいの成長期にある。
次々に花芽も立ち上がっている。この秋最初の花が咲き始めた。
0303花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b29-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:49:01.12ID:TIvSMmc00
今年の春。ほんとに欲しかったのはロツン。種子を購入したけど発芽しなかった。
夏に栽培キットを購入。しばらく水やって管理したものの、やはり発芽しなかった。
そのままキットを冷蔵庫に保管、湿潤冷蔵処理をやり直し、春を待って再挑戦の予定。
その代わりに育て始めたカペンシスアルバが、今は大のお気に入り。冬芽を作らないから
一年中楽しめるのもいい。
0307花咲か名無しさん (オッペケ Sr79-40Uc)
垢版 |
2019/11/29(金) 16:38:13.67ID:aQbBkc+Br
>>306
やっぱり球根種は肥料必要みたいだね。
うちもルピコラが芽を出し始めた所。
参考にききたいんだけど肥料はどんなもの使ってますか?
化成?有機?
MPKの比率とかどんな感じですか?
0309花咲か名無しさん (ワッチョイ b569-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 02:35:30.36ID:DHRmc3BF0
>>307
経験上、球根種の栽培維持には肥料は必要ですね。
使ってるのは、マグアンプと時々、ハイポネックスの3000液です。
何年も最適な環境を模索しておりますが・・・・・
未だ上手く行かず。
0310308 (オッペケ Sr79-40Uc)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:31:56.91ID:aZI1Zjrzr
>>309
やっぱりマグアンプ使ってる人が多いみたいですね。
根の酸に反応して効果出るみたいだけどドロセラの土壌は酸性だからちょうどいいんですかね。
0311花咲か名無しさん (ワッチョイ d23d-UfrM)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:56:34.29ID:ZoOmathA0
室内の日当たりの良い窓際でビニールハウスに入れました。
最初は具合の悪かったモウセンゴケが今ではツヤツヤで葉に粘液つけまくり、新芽出しまくりです。
湿度温度高すぎるような気がしましたが馴れたようです。
0312花咲か名無しさん (シャチーク 0Cb1-V9Wt)
垢版 |
2019/12/02(月) 13:11:13.55ID:1DHaJTcqC
種類は判らないけど日当たり良過ぎるなら遮光した方が良いかも
室内なら風の問題は無いだろうから気に入った遮光率のシートを
ビニールハウスに被せるか、フレームとビニールの間に噛ませればいい

うちは霜が降りるようになったからそろそろ外の無加温ビニールハウスに
ヒーターを入れる予定
0313花咲か名無しさん (ワッチョイ 9238-Ql8R)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:06:45.52ID:nf4j7czH0
>>305
ロツンは開花後に弱るからその時に新鮮な用土に植え替えると
枯れたようになっても夏の終わり頃には矮小化した状態で復活して暫く成長してから
冬芽になり、春先に一気に成長を始めて前年より大きくなってまた花茎を伸ばしてくる
ただこれも地域差あるから一概には言えないんだけど
寒冷地に生えているロツンは開花後も比較的しっかりしている感じ
平地のロツンは自生地でも開花後は息も絶え絶えって感じで矮小化している場合が多い

先週撮影したうちの平地産ロツン(冬芽直前状態だけど枯れた花茎がまだ残ってる)
https://i.imgur.com/3xNRdsM.jpg

同じ環境の寒冷地系ロツン(冬芽が大きくて完全に休眠状態)
https://i.imgur.com/jGxNIgs.jpg

どちらも発芽後今年で2年目の実生株
0314花咲か名無しさん (オッペケ Src1-L6l2)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:18:52.54ID:mIU5cMdCr
ベランダのカベンは衣装ケースの中でキラキラしている、スパチュラタやアフィニス、マダガスカリエンシスなんかも。
年較差の大きい日本の夏〜冬に耐えてるって凄いなって思う。
0315花咲か名無しさん (シャチーク 0Cc7-aVZR)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:28:29.56ID:vu6sf70aC
D. omissa (自分が購入した時はまだD. ericksoniaeのタグが付いてました)が今年もムカゴを
付けたのでピートモスベースの鉢に置いたら二週間で新しい葉を展開してきました
ムカゴのサイズが大きいと成長も早いのですかね?
https://i.imgur.com/sMwpZEu.jpg

親株の方は植え替えもしないままもう2年近く放置してますが花も良く咲かせて元気にしてます
画像はムカゴ採取前の状態
https://i.imgur.com/44gSEwE.jpg
0317花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e29-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:43:01.72ID:czh7cJD10
カペンシスの花が咲き終わり種子ができているらしい。ただでさえ過密な4号鉢に子株が
大量発生することになりそうだ。今から恐れおののいている。
0319花咲か名無しさん (オッペケ Sr39-gM7q)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:21.80ID:22fGu/pKr
ハミルトニーやアデラエもいつの満仁か根から増えて鉢がみっちりになるよね。
0320花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e29-pIXJ)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:20:27.00ID:zs1nLM0F0
今年はドロセラの中で最も厄介とも称されるロツンの栽培に再挑戦の年になる。
栽培キットは冷蔵庫の中で眠っている。5月に入ったらたたき起こしてやる予定。
さて、ロツンとの縁があればいいんだが。
0321花咲か名無しさん (ワッチョイ 6238-RM0q)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:32:12.70ID:zD+yMyfC0
関東平野部辺りだったら2月初旬くらいから外に出して腰水管理して
自然に任せる方が良いかもよ
半日陰くらいでそのまま暖かくなるまで様子見してはいかがかな
0322花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e29-pIXJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:56:33.53ID:K91gHCLH0
普通の山岳湿原だと5月中旬までは雪の下になっていると考えたんだが。
下界だからね、桜咲くころ(まだ寒いよね)冷蔵庫から出すとしますか。
0323花咲か名無しさん (ワッチョイ 6238-RM0q)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:31:07.42ID:4P2M2Djb0
ロツンの種子は発芽に一か月近く要するから5月に蒔くと発芽は6月以降
極小の実生株で夏を迎えるのは平野部だとちょっと辛いと思う
2月頃に蒔けば気温の上がる4月下旬頃には発芽するから
成長盛んな状態で夏を迎えられるよ
入手した種子の出自が判れば播種時期も決め易いんだけど
JCPSの即売会とかじゃないと具体的な採取時期や場所が判らないんだよね
0324花咲か名無しさん (アウアウクー MMb1-VZp5)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:29:42.75ID:UmBKjMJVM
ロツンは低温にさらさないといけないって聞いたから、5月に蒔いちゃうとほとんど発芽しないのでは?
低温下を1ヶ月とは聞いたからガチガチに凍結しない地域であれば、今から外に置いて自然にまかせるのがいいかもね
0327花咲か名無しさん (オッペケ Srd1-yP1k)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:22:43.11ID:sYtAO0B/r
サンシャイン蘭展でグラオモゴレンシス見つけて衝動買いしちゃった。
南米ドロセラ初めてなんだけど持ってる人いる?
どんな環境で育ててますか?
夏はどう管理してますか?
0329花咲か名無しさん (オッペケ Srd1-yP1k)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:31:33.74ID:sYtAO0B/r
>>328
20度かあ、
夏は室内の冷房室ですか?
ハイランドネペンとかと一緒とかですか?
0331花咲か名無しさん (オッペケ Srd1-yP1k)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:25:12.64ID:BKqxYgQEr
>>330
モサモサでたまらん。
ニディフォルミスうちに一株あって丁度咲きそう。種とれるんだっけ?
春に蒔けば丁度いいかな。
0333花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f38-++Vr)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:03:02.63ID:jaPcgWmJ0
>>331
二ディフォルミスは開花すれば高確率で結実するから大丈夫だと思う
種子はかなり小さいけど発芽率は良いよ
暖かくしていれば休み無く育つから親株が育っている環境ならいつ蒔いても大丈夫
>>332
この二ディフォルミスはヒーターが15℃以下で作動するようにセットしたビニール温室に入れて
育ててるから今の時期が一番調子良いみたい
夏になるとバテて小さくなるからその時に植え替えたりしてる
0334花咲か名無しさん (オッペケ Sr7b-qMFf)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:06:43.81ID:pRDrBrb2r
>>333
うちのニディフォルミスは東京野外南向きベランダで衣装ケースの中でカペン、アフィニス、マダガスカリエンシスとかと一緒にキラキラしてる。
やっぱり丈夫なんだね。
0335花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f38-++Vr)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:24:22.95ID:YjgxJj100
>>334
たぶんカペンシスと同程度の耐寒性持ってると思う
今一株試してるけど関東南部の冬の野外を越せるかも知れない
同じ環境でカペンシスは矮小化しながらも冬を越せる
スパチュラタ、トウカイエンシスも当たり前だけど大丈夫
0336花咲か名無しさん (オッペケ Sr7b-qMFf)
垢版 |
2020/01/26(日) 07:50:42.28ID:Lk9zpLDGr
>>334ですが、その中にブルマニーのこぼれ種が数株飛び飛びに葉を展開してます。
室内組よりずっと株は小さいけど室内組よりいい色してる。
これも思ったより耐寒性あるんだね、
0337花咲か名無しさん (オッペケ Srbd-XUB/)
垢版 |
2020/01/30(木) 11:13:16.29ID:wQ8L1oBOr
アフリカ芋根系を毎年夏超し成功させてる方はいますか?
どのような環境で夏超しされてますか?
サンシャイン即売会でシスティフロラとアルバを買ったのですが夏は乾燥気味に冷房室内に置いておこうと思ってるのですが、、
0338花咲か名無しさん (ワッチョイ b6e3-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:17:16.88ID:95B2YIzM0
ミズゴケが一番調子いいけど、鹿沼+赤玉だといまいち機嫌が良くない感じがする。
来年改善されるとか、期待できないから植え替えちまおうかなぁ
0339花咲か名無しさん (ワッチョイ 667a-KTmJ)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:24:22.62ID:OAiRtZBG0
>>337
アルバはやった事ないけど、システィフローラは腰水で大丈夫。夏も全くあつがらない。
下手に名人のまねして乾燥させたら消えちゃったよ。
0340337 (オッペケ Srbd-XUB/)
垢版 |
2020/02/01(土) 08:36:38.48ID:AcbP3ZbKr
>>339
えっ、そうなの?
じゃ、野外で腰水放置って事かな?
とにかく乾燥させては駄目って事ですね。
0341花咲か名無しさん (ワッチョイ 667a-KTmJ)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:42:11.43ID:2oclhiA30
いや、そうではなく、乾燥させんのが正式ってか正しい栽培法なんだろうけど
なまじっか真似するのはどうかな?ってところ。腰水してた時でもよくできたよ。
0342花咲か名無しさん (オッペケ Sr0b-sfzb)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:07:40.05ID:NIqF2wQgr
衣装ケースで育ててる球ドロ、今朝ケースごとひっくり返して用土から飛び出しちゃったよ(涙)
ルビコラ、マクランサ、スカモーサなんだけど半透明の太い根がニューっと伸びてた。
あわてて鹿沼小粒に植え直したけど大丈夫かなあ??
0343花咲か名無しさん (オッペケ Src7-UfOE)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:53:45.90ID:sKvjyKK9r
フィリフォルミスの冬芽が開きかけてる
0345花咲か名無しさん (ワッチョイ 83f0-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:19:45.01ID:MEE5OZ5q0
関東北部だがコモウセンだかナガバだか勝手に発芽している・・・
本葉3枚の実生じゃどっちだかわからん(もう一つの可能性は10km以内にある野生のモウセン)
まだ2月だというのにありえない暖冬だね
0346花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f38-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 07:15:21.81ID:PA7Uzrnf0
埼玉県南部だと国産モウセンゴケ類がちょこちょこ冬芽を解いてきた
但しロツンは産地(新潟〜屋久島)によってけっこう成長に差がある
一番早く活動を始めたのはオボバタでアングリカとロツンの早い方が
同じぐらいの成長率
フィリフォルミスのオールレッドも同じくらいのタイミングで冬芽を解いてきた
0347花咲か名無しさん (ワッチョイ 8fe3-IPX/)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:19:36.98ID:DBeP61h70
今年は暖冬で早いのね。ヨツマタが赤いゼンマイを出してきたわ。
先週大鉢に7株をちょうどよく分散してミズゴケにくるんで植えたばかり。
春が楽しみですね。
0348花咲か名無しさん (オッペケ Sr07-B1Ob)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:32:16.65ID:yzGuTOS2r
土曜日また寒くなるみたいだね。
三寒四温とはよく言ったものだ。
秋〜大きくなった実生のブルマンニー今室内だけどいつから屋外に切り換えようかな?
0350花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-JN0Q)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:13:08.41ID:nAxxIRQGr
>>349
じゃあやっぱ八重桜が咲く頃だね。
夏野菜の植え時の頃。
今年は早そうだね。
0351花咲か名無しさん (シャチーク 0Ccb-QjLk)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:01:20.17ID:LwyGXbD3C
うちでもここ数日の暖かさで国産ドロセラが次々と冬芽を解いて来た
気になるのは今週の寒の戻り・・悪影響出なければいいけど
あと何気に気になったのはサラセニア・フラバの鉢に生えているU・スブラタ
こいつら買った憶え無いのに何処から来たのか・・しかも暖冬とは言え関東の冬を
枯れずに野外で過ごしやがった
0354花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:42:31.83ID:vsMeFd0o0
茨城の家はまだ冬芽が動いてないが、
東京の家はもう葉が開いている。しゃもじタイプの葉が開くとき、ハエトリソウそっくりでびびる。
こうやってハエトリソウに進化したのかな〜なんて思う。
0355花咲か名無しさん (ワッチョイ 4fe3-o1n2)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:43:02.83ID:vsMeFd0o0
モウセンゴケに肥料をあげたことのある人いますか?
0357花咲か名無しさん (オッペケ Sr91-7DX+)
垢版 |
2020/03/12(木) 06:16:06.55ID:xXK9jT9rr
>>356
うちにあるルピコラは去年初夏に掘り上げて秋に植えて二年目。分球して増えたよ。
システィは枯れちゃってリベンジ中。
どうやって夏越しましたか?
0358花咲か名無しさん (ワッチョイ 86d3-cvcl)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:27:30.07ID:pngPeVcZ0
>>357
GW前に枯れた後1か月くらいは3日に一度給水、
その後は日陰の室内放置、月一回給水(夏も常時クーラー)
掘り返さずに10月に給水再開したら出てきてくれた

ただ、1年目より株は小さいし花も咲かなかったので
あまり良いやり方じゃないっぽい
塊茎、球根系はきれいだけどコツがつかめませんねー
0360花咲か名無しさん (オッペケ Sr91-7DX+)
垢版 |
2020/03/14(土) 18:32:57.35ID:DlpBsvXxr
>>358
徐々に水切って部屋で乗り切るって感じですね。
ルピコラは去年掘り起こしてきつく絞った水苔と一緒にビニルシートにいれて引き出しにしまって途中2回位水苔を絞り直ししたら夏越し成功しました。
0361花咲か名無しさん (ワッチョイ 0638-qZv6)
垢版 |
2020/03/14(土) 20:49:08.33ID:fYYZj8+V0
>>359
うちの国産ドロセラ類も大半が冬芽を解き始めてきた。
今年は何故かアングリカよりもロツンの方が目覚めるのが早かったけど
置いてある場所(日照時間)の違いかな。
此方でも一時的に雪が降って慌てたけどこういうことは自然界でも普通に起こるから
問題ない筈
実生の苗は弱いけど種子が自然発芽するのはもっと暖かくなってからだし
やっぱりうまく計算されているんだと思う。
0363花咲か名無しさん (オッペケ Sr85-F+/m)
垢版 |
2020/03/18(水) 08:10:44.96ID:4HTBOgErr
去年夏に買ったナガモトが沢山株分かれして冬芽作ってたんで分けて植え替えしたんだけどこれってそういう品種?
1株が6株になったよ。
0364花咲か名無しさん (シャチーク 0C15-Uu4i)
垢版 |
2020/03/18(水) 12:44:35.98ID:t/4NA8zhC
ナガモトは育てた事無いけど同じアングリカを片親に持つオボバタなんかも
冬芽になると分裂して一株が3〜5株になる事が多いね
種子が出来ないから株分けや葉挿し等の栄養体生殖に頼る訳だけど
冬芽作るタイプは休眠中に分けておくと効率良く増えてくれる

フィリフォルミスも若干分裂し易い感じで良く増えてくれる
0367花咲か名無しさん (オッペケ Sr85-F+/m)
垢版 |
2020/03/24(火) 09:27:48.80ID:WsbT45YHr
イトバの葉が長くなってきた。
きれいだなあ
0368花咲か名無しさん (ワッチョイ f1f0-B4Y8)
垢版 |
2020/03/25(水) 21:18:28.75ID:XzflhRzC0
アングリカ(やその雑種)の欠点はすぐに株が分かれてわさわさすること(まさに尾瀬のナガバ状態)
きれいに仕立てるには冬芽の間に株分けすること
無謀なイメージが強いアングリカだけど最低気温が0℃近くまで下がる間は芽を開いてもなかなか葉を伸ばさないね
0370花咲か名無しさん (ワッチョイ f1f0-B4Y8)
垢版 |
2020/03/27(金) 21:45:04.37ID:0I8lzN0d0
>>369
おめでとう
低温処理が効いて今の時期だと温帯性(〜亜寒帯)の種かな?
実生だと同定が難しいのでしばらく水没させず乾かさず霜にあてず
種と栽培条件を特定して移植
0371花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ee3-MKsy)
垢版 |
2020/03/27(金) 22:00:05.63ID:LKpeluYz0
イトバモウセンゴケを持ってる人、話を聞かせてください。
葉はだらしなく垂れることはありますか?
ほかにも面白い話や育てる上でのコツとか、教えていただけると幸いです。
0372花咲か名無しさん (ワッチョイ 3638-2pFN)
垢版 |
2020/03/28(土) 07:56:34.88ID:tbIS+twc0
>>371
アカイトバ、アオイトバ、オールレッド、トレイシーとか持っていたけれど
今はオールレッドだけ育ててる。
自分の栽培環境ではイトバの中で一番育てやすく、良く開花結実して種子の寿命も長く、
他のイトバと比べると比較的小型で管理しやすいからかな?
今ちょうど野外放置の株が冬芽を解いて少し伸び始めてきた。
昨年発芽した実生株も元気に伸びて来てる。耐寒性は結構強いね。
あと種子は乾燥した状態でビニールパックに包んで冷蔵庫の野菜室で10年近く
保管していたものでも高い発芽率だった。
イトバの葉は茎のような硬さがあって枯れて黒くならなければ垂れる事は無いよ。
ただしトレイシーと言う品種は葉先がとぐろを巻くような伸び方をする事もあるけど
これは栽培環境にもよるのかも知れない。
0373花咲か名無しさん (ワッチョイ b129-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 09:41:59.60ID:X4CfPZQL0
栽培キットから種子だけ選り分け(えらい大変だった) 4号の刻みミズゴケ鉢にならべてみた。
日本では一番ありふれたモウセンゴケのロツン。ホムセンには置いてないし、山岳湿原ならいざしれず
下界では滅多に見ることもない。あと一ケ月の待ち。果たして縁があるか否か。
0374花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ee3-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:46:05.26ID:TfVqtfKh0
>>372
おお、ありがとう。ヤフオクで売られてるのを見て、ちょい興味を持ったw
これは面白そうですねw 葉が大きいってことは根もすごいのかな。
0375花咲か名無しさん (ワッチョイ 3638-2pFN)
垢版 |
2020/03/29(日) 14:15:44.97ID:W4H2hBim0
>>374
葉は文字通り糸葉と言うか串と言うかそんな感じで長細い
茎は伸びないので地表にしっかり根を下ろしているように見えるけど
実際は数センチくらいでそれ程深くないよ
下の画像は去年発芽した実生株
https://i.imgur.com/V4DYIKX.jpg
↓これは発芽した株から大きいのを選別して植え替えしたモノ
まだ冬芽を解いてそれ程経っていないから小さめ
https://i.imgur.com/xBSsmlI.jpg
0376花咲か名無しさん (ワッチョイ 6ee3-MKsy)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:42:24.44ID:TfVqtfKh0
実生株!種からやったんですか!
俺も種をヤフオクで購入してやってみたんですが、どうも発芽しなかったんですわ。
ミズゴケがまずかったのかな? うーむ・・・
写真ありがとうございます。ヤフオクは食虫植物入手にいいですねw
0377花咲か名無しさん (ワッチョイ 3638-2pFN)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:46:07.60ID:ORxgjk7g0
>>376
イトバモウセンゴケは結構育つのが早いから発芽すれば楽だけど
種子は冬を経験させないと発芽しないと思われるので蒔いた時期が悪かったのかな?
種子残ってるなら冷蔵庫で数週間保存してから蒔けばまだ今年の発芽に間に合うかも。
播種してから発芽まで一ヶ月くらい掛かるから気長に待つのが吉
用土はミズゴケでもピートモスでも大丈夫
375で挙げた画像は実生株がピートモス、選別した株がピートモスとミズゴケの混合です。
0378花咲か名無しさん (ワッチョイ 2592-/t35)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:00:02.21ID:nxQLFD4y0
ようやくナガバノモウセンゴケの捕虫葉が展開してきた
モウセンゴケの栽培事態が初めてで、捕虫葉ってこんななってるのかーと思った
まだ小さいけどね
0379花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d69-CuPJ)
垢版 |
2020/04/06(月) 23:11:24.92ID:kXJPORex0
ナガバノモウセンゴケの自生地は南アフリカ。
気候は、年間を通して高温になることも、寒すぎることもない理想的な環境。
だから日本の高温多湿の環境では弱る。
0385花咲か名無しさん (シャチーク 0C47-mgCR)
垢版 |
2020/04/08(水) 08:05:02.30ID:h7Ta184rC
トウカイエンシスは元はコモウセンゴケとモウセンゴケの自然交配種だけど
和名トウカイコモウセンゴケで書籍にも載ってる
イトバモウセンゴケ(フィリフォルミス)も国内での栽培の歴史は古いから浸透してる
アデラエはツルギバモウセンゴケだけどあまり使われていないね
ドロソフィルムなんて誰が命名したのかイシモチソウモドキだからなぁ
その点セファロタスはフクロユキノシタで、ああ、確かに・・って思える
コモウセンゴケ、イシモチソウは標準和名
ナガモト(コモウセンゴケ×ナガバノモウセンゴケ)は人為的に造られた交配種だから
商品名で良いんだっけ?種として登録されてるのかな?
ナガバノモウセンゴケと言う和名は本来アングリカの事なんだけど
最近のホームセンター観てるとカペンシス(アフリカナガバノモウセンゴケ)に
ナガバノモウセンゴケってラベル付けて販売してる業者が居るから色々ややこしくなってる
0387花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-yjAk)
垢版 |
2020/04/08(水) 11:15:58.88ID:mG8DndM4r
和名もついてるけどやっぱカペン、ブルマンニ、アデラエあたりは学名の方が分かりやすいね。

英語圏でモウセンゴケをsundewて言うけどそれぞれの品種名って学名以外にあるんだろうか?
0388花咲か名無しさん (シャチーク 0C47-mgCR)
垢版 |
2020/04/08(水) 12:06:59.44ID:h7Ta184rC
モウセンゴケが round-leaved sundew又はcommon sundew
アングリカがEnglish sundew
ナガエノモウセンゴケがoblong-leaved sundew
イトバモウセンゴケがthread-leaved sundew
こんな感じで個別にあるみたい
0391花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-ohzQ)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:05:00.78ID:xwbq2oxir
カペンシスがナガバノモウセンゴケの名で売られてるとは知らなかった
ウサギゴケみたいに勝手に商品名を造るのは良いけど、既存の他の植物名を付けるのは詐欺に近いな
0393花咲か名無しさん (シャチーク 0C47-mgCR)
垢版 |
2020/04/09(木) 08:23:31.60ID:xto3pzqYC
アングリカ、うちだと夏はほぼ休眠状態に入ってしまう
冬芽ほど強固ではないけれど冬芽のようになって活動が極端に鈍る
で、暑さが弱まるとまた急激に伸びてきて晩秋迄頑張ってる
オボバタもほぼ同じサイクルで活動してる
ロツンは一応盛夏でも育ってるけど開花した株は極端に弱って矮小化
でもこれも秋には復活するので何とかなってる
0394花咲か名無しさん (シャチーク 0C47-mgCR)
垢版 |
2020/04/09(木) 08:56:35.59ID:xto3pzqYC
>>386
痺れ茸?ヒカゲシビレタケとかの事なら湿地じゃなくて
その辺の公園の木の根元とかに普通に生えてる
知ってるとは思うけど採取・所持したら麻薬取締法に抵触するよ
0396花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+aD8)
垢版 |
2020/04/09(木) 16:02:37.90ID:/ZOUT0IiM
そうだぞ!マジックマッシュルーム栽培したらダメだぞ!
インスタやツイッターで庭やベランダに勝手に生えて来た!と投稿してる奴多いし、ベランダで生えてる程度では警察はわざわざ動かないからってやぅたらダメだぞ!
スティーブンジャブズが幻覚剤神秘体験を肯定してるからってiPhoneユーザーだからってマネしたらダメだぞ!
0397花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e38-5WFu)
垢版 |
2020/04/10(金) 19:03:56.75ID:wuHr0ecy0
去年種子から発芽したイシモチソウが今年も芽を出してきた。
既に立ち上がって来ている株もあって成長差が結構ある。
あと発芽したばかりみたいな極小株が幾つか見られるので
もしかしたら時間差で発芽する事によって環境変化による地域絶滅を防いでいたのかも
0398花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+aD8)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:24:34.29ID:q4csYslZM
世界中で大麻やキノコが解禁なる理由は取り締まり追いつか無いほどしてる人間殖えてるからだろう。
日本も時間の問題だよ。
一人が種と栽培説明書を郵便受け投函しまくれば一気に殖えて終わり。
0399花咲か名無しさん (ワッチョイ a269-KRXG)
垢版 |
2020/04/12(日) 10:29:07.78ID:XPRXOFVE0
>>397
イシモチソウか・・・・・
昔は近所に4カ所くらい自生地があって珍しい植物ではなかった。
1箇所は周りの雑木(松や杉)の成長などで日が当たらなくなった為か自然に消滅。
2箇所は宅地開発で絶滅。
最後の自生地は、ちょっと特殊な場所ってこともあって今でも健在。
自生地の環境は、高日照で土は粘土質。
天気が続くと、表面はカラカラ乾いてても、地下部は湿ってるような所です。
5年位前の自生地の画像ですが。
http://uproda.2ch-library.com/10226699JM/lib1022669.jpg
0400花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-yjAk)
垢版 |
2020/04/12(日) 14:08:11.39ID:N80m7k+qr
>>399
近くで自生地があって見に行けるのはうらやましい。
0401花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+aD8)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:11:33.27ID:q4csYslZM
酒はご存知の通り酔う為に飲む習慣在る奴て見た目の老化早いし大病する、脳や臓器めちゃ劣化する。憎悪記憶の定着化する。大麻やキノコの完全下位互換なのに世界中で規制されない理由は?
規制すると自分で変な危険物な酒を造る奴が現れるから、それなら少しの税金取ってオッケーにするしか無いんだよ。
0402花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e38-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:30:54.38ID:g5BCq7ue0
>>399
近くに自生地あるの本当に羨ましい!
画像のイシモチソウも力強いですね。
自分が初めて見たイシモチソウの自生地は有名な千葉県成東の群生地。
その後は関西方面でも見たけどそこは造成されて消滅してしまった。
園芸専門店や即売会で手に入れたイシモチソウを自生地に似せた環境で
育てているけど年々小型化していってる気がする・・・
https://i.imgur.com/W98PtH1.jpg
去年発芽した実生株が今年も元気に芽を出して来てくれたので何とか増やしていきたい。
https://i.imgur.com/biaUynw.jpg
国産ドロセラ大好きです、特にイシモチソウ!
0403花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-yjAk)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:21:52.69ID:ZQC2ur4yr
イシモチソウは立ち上がる球根ドロセラで日本では唯一無二、カッコいいよな。
育ててみたいけど生育期間が短いのと球根の維持が自信無い。
0404花咲か名無しさん (ワッチョイ bf38-8Jcx)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:09:12.98ID:vFiCiLyN0
>>403
生育期間が短いのはまぁ、仕方ないね。
大体4月から6月までの物だと思って育ててる。
たまに遅くに出て来て7月位まで花咲かせたりするけど
基本二か月持ってくれればいい方かな?
地上部枯れても球根はそのままで少し乾燥気味に維持して
来年芽を出してくれるかビクビクしながら春を待つと言うのが
自分のいつものパターン。
最近はあまり大きくはならないけど休眠中に分球して数が増えてきた感じがする。
0405花咲か名無しさん (ワッチョイ 7fe3-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 13:19:09.46ID:9E04HzcV0
ナガバノイシモチソウはとても生育が早くて観察して面白かったな。
けっこう繁殖力も強いと見た。
0406花咲か名無しさん (オッペケ Sr8b-mrpA)
垢版 |
2020/04/17(金) 09:33:30.83ID:bzJ+SESur
>>404
2ヶ月か、儚いね。
ルピコラとかのオーストリア球根ドロセラでも芽出しから4〜5ヶ月楽しめるのにね。
0407花咲か名無しさん (ワッチョイ 97f0-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:39:52.16ID:Ofe+eHkI0
>>393
anglicaの休眠は気温よりもむしろ日長変化が関係している感じ
日長変化に敏感という性質は日長の年変動が大きい高緯度地方にうまく適応している
気温が下がらないからと言ってのんきに構えたら日照時間・光強度が確保できなくなって休眠じゃなく永眠になりかねない
ただし去年のように天候不順で朝の気温低下が少ない年は未練がましく秋近くまで葉をつけていることも多い
0408花咲か名無しさん (シャチーク 0Ceb-qGL9)
垢版 |
2020/04/21(火) 11:35:46.89ID:ksNRlP+OC
>>407
遅レス失礼
日照時間がアングリカの休眠に影響していると言うのは
うちの栽培状況を考えると当てはまる事柄かも・・
冬季から初夏まで良く日が当たる場所での栽培で、盛夏には朝日、午後の日差しが
少し当たる程度で殆どの時間は明るい日陰状態になる
そんな環境だから早々に休眠状態に入ろうとするのかも知れない
いつもなら2月に冬芽を解き始めるアングリカやオボバタが今年に限って
ロツンより遅かったのは昨年、冬芽保護のために設置した日除けが今迄のサイクルを
狂わせたのかも知れないな
0410花咲か名無しさん (ワッチョイ 50e3-Btmo)
垢版 |
2020/04/27(月) 23:46:31.85ID:Sj/zm23Q0
簡単・コンパクト・見ていて面白い、きれい。
モウセンゴケが大好きだわ。ヤフオクで珍しいの見つけて気分がルンルンだぜ。
ここでいろいろ教えてくれた人ありがとうございまいた!
赤イトバわいもゲットだぜ。

カペンシスは大鉢に大量に植わってた人にもお礼をいいたい。
あの人の画像と同じような大物に育てたい。

千葉のフラワーパークの即売会ではシャモジ葉モウセンゴケとビナータを買えたのが良かった。
この2つはとても元気。ビナータは特に元気で捕まえたハエが水にぬれたみたいにハエを溶かしてるw
0411花咲か名無しさん (オッペケ Sr39-ohdI)
垢版 |
2020/04/28(火) 10:30:46.50ID:aO4AmpQHr
シャモジバモウセンゴケってなんだろう?
ロツン?オボバタ?
0412花咲か名無しさん (シャチーク 0C0a-mEE2)
垢版 |
2020/04/28(火) 13:03:09.42ID:lt/9PSN4C
シャモジバ・・音的にはサジバが近いかな?
それともニディフォルミス(アフリカサジバモウセンゴケ)とか?はては禁断のインターメディア!
それはそうとビナータも良いドロセラだよね
ほっそりカワイイサスマタモウセンゴケ、シルエットは細いけど巨大化するヨツマタモウセンゴケ
細長く弱々しい見た目のくせに葉の分岐が凄いヤツマタモウセンゴケ

カペンシスは一つあると暫くして無数の種子を手に入れられるから、その内に飽きるくらい増えると思う
0415花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e29-Btmo)
垢版 |
2020/04/28(火) 19:40:00.41ID:Y1nT/zkh0
モーツァルトはどうした訳かいまいちよくわからない。好きな音楽の中にモーツァルトは
ない。古関 裕而には「夢淡き東京」とか好きな曲がある。中学生のころ覚えた歌だ。
もう40年以上も昔のことになる。彼が朝ドラの主人公になった。それなりに愉快な出来事。

カペンシスアルバ、温室で冬を越したため去年の春から見た目が全然変わらない。
少々退屈な草姿ではある。生ミズゴケで飾った鉢と一緒に気に入ってるんだけどね。
0417花咲か名無しさん (ワッチョイ df38-WRor)
垢版 |
2020/04/29(水) 08:25:01.04ID:hfOPu6Sw0
>>416
「教唆犯」: 犯罪をしようと思っていなかった人に対して犯罪の方法や手口を教えること。
口頭やメールだけではなくインターネット上の掲示板やチャットなどでそそのかした場合にも成立します。
貴方の投稿を見て誰かがそれを実践し、逮捕されたら貴方も教唆犯として捕まりますよ。
「マジックマシュルームで神秘体験をしましょう!!」冗談でもこういう軽率な発言は慎みましょう。
スレチですし

マジックマッシュルーム:
日本では2002年から麻薬、麻薬原料植物、向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する
政令[81]の第2条で麻薬原料植物として規制対象にしている。
0420花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oPXo)
垢版 |
2020/04/29(水) 09:32:29.06ID:rI8LN9tbM
この程度で通報しても、
BBx規制にすらならんのにな!
アインシュタインの名前出して煽って悔しがらせたのは少し申し訳無い気分だけどな。
それは俺の意図する目的では無いからな。
0423花咲か名無しさん (ワッチョイ df38-WRor)
垢版 |
2020/04/29(水) 12:54:11.39ID:hfOPu6Sw0
>>418
まぁ、貴方がどう思おうと構わないけどスレチの話題を続ける限りもう相手はしないよ。
ネペンテススレでもマジックマッシュルームネタ振りまいてたでしょ。
青猫認定して良いかな?
0426花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oPXo)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:42:45.92ID:Xk1oHyXIM
タバコなんて、
好奇心で1度吸うてみてから、
2度と吸わ無いければ良いだけなのに、
最初の1度すらハマるかも知れない?
恐怖で吸わない好奇心欠落してる奴がけっこう多いんだよなぁ〜。
本人も、この致命的欠落に気づいて居ない。
タバコ吸いたく無ければ吸わない!それだけの話なのにな。
0427花咲か名無しさん (オッペケ Sr5b-Gm3v)
垢版 |
2020/05/02(土) 06:36:16.17ID:Wpy14WXtr
オブランセオラタ育ててる人いる?
1月のサンシャインで買ったのが調子崩しててなかなか復活してくれない。
屋外プラケースで腰水栽培してます。
0428花咲か名無しさん (ワッチョイ 8738-WRor)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:09:01.73ID:pVqnWYyt0
今年二年目のイシモチソウ実生株。
https://i.imgur.com/6pM6uZQ.jpg
>>402と同じものだけど二年目となると結構な高さにまで立ち上がってくる。
開花までは望めないと思うけどこのまま成長してくれれば嬉しい。
因みに山野草栽培家から助言をもらいハイポネックス1000倍溶液を
二週間に一回くらいの割合で使用中。
コモウセンゴケ(沖縄産白花種)のポットに紛れ込んでいたホザキノミミカキグサが
ビニール温室内でいつの間にか開花していた。
https://i.imgur.com/X41GNom.jpg
国産ウトリは一年草扱いが主だけど保温して熱帯産と同じように通年育てるのも面白いかも。
0430花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b29-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:39:15.75ID:Bm+xxdyM0
花が咲くの楽しいんだけどね、今うちのカペンシスこぼれ種爆発に見舞われようとしてる
五号鉢に五十株なんて状況になろうとしてる。もう種はいらない。咲かせたらすぐに切るぞ
ドロセラの中じゃ強いほうなんだね、花や種つけても全然弱らない。
0431花咲か名無しさん (シャチーク 0Cd3-RHMD)
垢版 |
2020/05/15(金) 16:43:03.25ID:ID2Eax1+C
カペンシスの種は草体と比較して意外なほど小さいから
ちょっと気を緩めるとあちこちに飛んで温室内とかだと文字通り雑草化するね
うちは普通種とオールレッドとアルバを育ててるけど毎年種子を更新したら
それ以降に出た蕾は皆早いうちに切除してる
トウカイエンシスも似たような感じだけどこの子はまだ小さいから許せるw
カペンシス、アフリカと名がつくけど夏の暑さにバテるから盛夏には風通しの良い
遮光気味の所に置くと良いよ
0432花咲か名無しさん (ワッチョイ a192-2+Aa)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:22:55.69ID:LioD21ti0
アングリカの草体が赤くなって緑色じゃなくなってしまった
新芽は伸びてきている
数日間曇りでいきなり晴れたから葉焼けしたかな?
0433花咲か名無しさん (オッペケ Sred-Ows0)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:12:30.40ID:SUqg4Bdqr
うちの雑草化はブルマンニとトウカイとスパチュラタ。
秋に発芽したのが余裕で屋外越冬した。
トウカイとスパチュラタは区別つかなくなってきた。
ブルマンニはかわいいから許す。
0435花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e38-nxLJ)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:37:43.39ID:LAPA6Ahi0
>>434
モウセンゴケだけ産地別に幾つか育ててるけどハッキリこれと言った対策は立ててないな。
今は鉢を数十センチくらい離す程度かな。開花時期も意外と重ならないし。
風や虫によって交雑する可能性は否定しきれないけどあくまで個人の趣味レベルだし
誰かに譲渡する時は普通に国産のモウセンゴケとして譲渡してる。
種子は更新と言うより保存目的で採取・更新してる。
湿式冷温保管だとアングリカで10年保管しても余裕で大丈夫だった。
ロツンはまだそんなに長期保管の種子はないけど同じ位の耐久性はあると思ってる。
因みにトウカイエンシスとかフィリフォルミスは種子乾燥状態の冷温保管でも
10年前後の保管は問題ない。
0437花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f38-qafm)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:54:24.31ID:uNzN6/K+0
>>436
かなり遅いレスになったけど自宅栽培モウセンゴケの現状。
https://i.imgur.com/7GZve4B.jpg
これは滋賀県産のロツンだけど早い時期から花茎を複数伸ばして既に幾つか開花済。
だけど開花に頑張りすぎて夏には消える一歩手前まで矮小化して盛夏過ぎるとまた生き返ってくるの繰り返し。
下のは屋久島産のロツン。やっと開花手前まで伸びてきた状態。
https://i.imgur.com/4Xms06t.jpg
花数は少ないけれどその分親株の消耗も少ないみたいで開花後も草体に大きな変化なし。
他にも群馬県産、新潟県産、静岡県産のロツンがあるけどこれらはまだ親株になってない。
話しそれるけど今は丁度花の季節だからあちこちのドロセラが開花してる。
同じような画像ですまないがカペンシス・オールレッド
https://i.imgur.com/EuQvncV.jpg
一つの株から花茎3本伸ばしてそのうち2本が絶賛開花中。本気で集めたら数千数万規模の種子が採れそう・・
イトバモウセンゴケ・オールレッドは発芽2年物の株で今年花茎伸ばしてきた。
https://i.imgur.com/hc4g9Vo.jpg
これも実の付き方を見ると数千レベルの種子を造りそう。
下の奴はビナタ(ヨツマタモウセンゴケ)の花でドロセラ類の花としてはかなり大きな部類になるんだけど。
日本国内では開花しても結実しない。(周りの小さいのはシラサギカヤツリの花)
https://i.imgur.com/5kfdrml.jpg
ただ、結実するタイプの一回り小型のビナタの花粉をつけると結実するからややこしい。
0438花咲か名無しさん (ワッチョイ 63b5-Bh87)
垢版 |
2020/06/16(火) 00:49:15.25ID:F91pPZRJ0
>>437
いえレスくれるだけでもありがたい
まさに今開花シーズンだから咲きまくってるねー
同じロツンでも形や花の数が産地で違うのね

ウチのはまだ1年目の株っぽいから開花はまだまだ
アブラムシにやられたのか、葉が変形したり株が矮小化したりしてる
0440花咲か名無しさん (オッペケ Sra1-NGju)
垢版 |
2020/07/08(水) 06:08:52.27ID:p1KH34HUr
室内水槽栽培のバラドクサとラナタ、6月中に屋外に出してパラドクサはご機嫌になってきたけどラナタはまだ今一つ。
これ夏休眠するんだっけか?
0441花咲か名無しさん (ワッチョイ 7529-Bqa1)
垢版 |
2020/07/09(木) 16:58:04.51ID:xRmM/Eq10
梅雨時カペンシスは絶好調が普通 梅雨が明け猛暑がはじまるといっぺんに調子を崩す
直射日光を避け風通しを良くすることで地上部を枯らすことなく切り抜けたい 
0442花咲か名無しさん (ワッチョイ f5f0-kYYI)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:46:46.50ID:4Ei1KNtj0
今年の異常な梅雨
これだけ日照がなくて突然晴れて猛暑になったとしたら急激に溶ける奴出そう
普通の年は腰水が過熱しなければ日照・高気温には強いアングリカでさえ不安
0444花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b38-6PjY)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:24:18.06ID:ieq62v3D0
うちのアングリカもオボバタも日照不足が原因なのか冬芽っぽいのが形成されてる。
ロツンは平常運転で花いっぱい咲かせて二本芽伸ばして来てるのも居る。
うちは腰水を循環式にして水温上昇を抑えているんだけど
それでも自生地と比べたら過酷な環境には変わりないな・・
0445花咲か名無しさん (ワッチョイ ee38-qipe)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:22:53.81ID:7ROLbsB50
437で挙げたドロセラの花だけど
イトバモウセンゴケ・オールレッドの実が膨らんできた。
集めるのが大変なのはいつものことだけど今年は個々の実がかなり膨らんでる。
https://i.imgur.com/kuiCHjo.jpg
開花しても殆ど結実しないアデラエも花芽伸ばしてきたけど
この子の花は地味で小さいんだよなぁ
0446花咲か名無しさん (オッペケ Sr75-DgDx)
垢版 |
2020/07/15(水) 23:35:32.93ID:IOf8SlfTr
うちもイトバオールレッドの種取れた。
一本の花序からかなり沢山花つけたけど体力消耗するから下5つ残して上切って結実させてみた。
種子の充実度はわからん。
0447花咲か名無しさん (ワッチョイ ee38-qipe)
垢版 |
2020/07/16(木) 19:06:00.93ID:z15m24z/0
花の数をコントロールして植物の状態を改善すると言うのは良いアイデアだね!
自分は残す種子の事ばかり考えていたよ。
実際何千粒と集まっても親株が有り余ってると保管するか譲渡するしか使い道ないから
低温保管する種子が毎年増えていく。
0449花咲か名無しさん (シャチーク 0C4d-qipe)
垢版 |
2020/07/17(金) 13:57:23.74ID:nsU8R9piC
日照が足りないとひょろっとした感じになるのは仕方ないけど
種類によってはかなり細長い花茎を伸ばすものもあるから開花して結実するなら大丈夫だと思うよ
ドロセラニディフォルミスとかある程度日照が当たっていても花茎がかなり伸びる
0450花咲か名無しさん (オッペケ Sr75-AHv1)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:32:59.08ID:rDlmxiyRr
今うちのマダガスカリエンシス花咲いてるけどこれ結実・蒔種出来る品種だっけ?
0451花咲か名無しさん (ワッチョイ ee38-qipe)
垢版 |
2020/07/20(月) 20:20:26.79ID:0hNFIhE00
>>450
マダガスカリエンシス持ってないからちゃんと開花結実するか判らないけど
確か葉挿しは高い確率で成功するって聞いたからそっちを試した方が確実かも。
うちでは今年買ったアデラエがいつの間にか開花していた。
ヒトデみたいなカタチの小さな地味な花だけどこれも余り結実しない感じだね。
https://i.imgur.com/QBIXsV6.jpg
下は437で載せたモウセンゴケ(屋久島産)の現状。
https://i.imgur.com/IU8pIcR.jpg
乾燥赤虫等の餌やり(追肥?)が効いたのか今年は入手後初めて一株に複数の花芽を付けた。
草体も少し矮小化の傾向にあるけれど極端に弱った感じではないのが意外。
↓同じモウセンゴケでも滋賀県産のモノは開花に全力を注いでるって感じで草体は枯死寸前?
https://i.imgur.com/T7DwgCm.jpg
こんな見た目でも半休眠状態で夏を過ごして秋には一回り小さい姿で復活するから放置できない。
土砂降りの後でちょっと見辛い画像になるけれどオマケで大陸産と思われるイシモチソウの今を載せるけど
この時期でも成長して開花してる株がある。
https://i.imgur.com/tM7D5uM.jpg
日本国内で見られるイシモチソウは今の時期になると殆どは開花結実を終了して休眠状態に入っているから
それと比較するとかなり持ちが良い。こっちの方が長く楽しめる点で園芸価値は高いのかも知れない。
0452花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-02TP)
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:03.17ID:OActC2BXr
梅雨あけたけど屋外栽培の人で夏バテしやすい種類は遮光材かけてる?
遮光率何%くらいのかけてる?
自分は東京で直射ベランダでとりあえず55%遮光のをかけてる。
0453花咲か名無しさん (ワッチョイ ce38-ji/w)
垢版 |
2020/08/02(日) 18:35:15.34ID:EICeRGK80
特に遮光はしてないけど日照は午前中しか当たらないような場所に置いてる。
一部のピンギは暑さが苦手なので徒長覚悟でフレーム温室の下段奥に置いて過ごしてる。
0456花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-02TP)
垢版 |
2020/08/03(月) 12:46:02.64ID:6t93Het8r
みんな午前中だけ当たるよう工夫してるみたいだね。
自分はハエトリ、サラセニア、ドロセラではブルマンニーコモセンあたりは直射さらしてる。
わりと手に入りにくい品種や必ず夏バテするカペンは55%遮光で夏をしのぐ予定。
多少徒長しても枯らすよりはいいかな。
0458花咲か名無しさん (スップ Sd7a-1QiT)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:43:13.24ID:bPnQgMgjd
春先に外に出したヨツマタは出した直後に日光に負けてシオシオだったけど、今はかつて無いほど太く粘液ギラギラ光ってる。
0459花咲か名無しさん (ワッチョイ ce38-ji/w)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:04:23.06ID:TGYsBigo0
>>456
カペンは遮光気味にして所謂明るい日陰で育てるとかなり大きくなる。
徒長と通常の中間みたいな感じかな?
ただしオールレッドは赤が抜けてしまうから日照に当てた方が良いみたい。
457のアングリカ元気で羨ましい。
うちのは生ミズゴケに埋もれながらほぼ休眠中。
>>458
ヨツマタは環境に慣れると文字通り化けるよね。
根を切ってどんどん増やしていけるからプランターで育てると密林が造れるよ。
0461花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:20:07.16ID:aD3eCWfzr
今度スラッキー導入するんだけど
お持ちの方いますか?
屋外か屋内lLEDか迷ってます。
どのような環境設定してますか?
0462花咲か名無しさん (ワッチョイ 2969-FoHg)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:49:38.81ID:0Dcz7cUg0
>>461
以前栽培してました。
水やり忘れて枯れたけど。
夏は野外で午前中は直射、午後からは直射の当たらない明るい場所で
順調に育ってましたよ。
日照不足になると調子は良くなかったです。
0463花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:41:38.70ID:aD3eCWfzr
>>462
屋外だったんですね。
夏はバテませんでしたか?
当方は屋外だと東京の日当たり良好ベランダになるんですがお住まいはどちらですか?
0465花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:12:30.00ID:6xw94axGr
>>464
両親の性質を引き継いで暑さ、寒さ、両方に強いよ。
冬は冬芽になって沢山株別れするからどんどん増えていく。
0467花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b38-SQv1)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:12:09.27ID:RhablhiV0
暑い日が続いているせいかドロセラ類の種子がどんどん熟して割れて来てる。
種子をあちこちにバラまかれては困るので頃合いを見計らって花茎から熟した実を
切り離してるのだけどフィリフォルミス・オールレッドの種子がとにかく多い。
試しに一つの実を切り取った後に完全乾燥させて皿に乗せて解し
中の種子を取り出して数えたら119個入っていた。
0468花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:26:05.71ID:Lo8qofaPr
うちも赤イトバ種沢山とれた。
これ冷蔵しないと発芽しないんだっけ?
0469花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b38-SQv1)
垢版 |
2020/08/09(日) 07:40:03.46ID:zguGQMcO0
>>468
イトバは冬芽作って休眠するタイプだから種子も冬を経験しないと発芽しないと思う。
自分は取り蒔きしないで小さなビニールパックに薬包紙に包んで入れて
そのまま冷蔵庫の野菜室で保管。必要になったら2〜3月頃蒔くようにしてる。
種子はそのまま冷蔵保存ならかなりの長期間持つよ。
0470花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:31:59.65ID:AY4O/RHNr
>>469
そうなんだ、ありがとう。
既に蒔いてしまった。
鉢ごとビニールに入れて冷蔵庫入れてみる。
2ヶ月位かな?
0471花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b38-SQv1)
垢版 |
2020/08/09(日) 12:54:08.46ID:zguGQMcO0
冷蔵庫で人口的に冬を経験させて発芽させるなら二週間以上あれば良いと聞いた事があるけど
自分は実践した事ないからこの辺は判らない。
発芽に一ヶ月近く掛かるとした場合、実生株が越冬に十分な大きさに育つまで日数がギリギリかも。
今の状態維持して来年春の発芽まで野外放置と言うのも一つの手だけど用土の劣化が心配だから
暖かくなるまで水やりは最低限か乾燥状態で日陰保管かな?
うちでは複数の株で花茎の第二弾が伸び始めて来てるから其方ももう一度開花すると思う。
遅くに出来た種子を保存に回すと言う手もあるよ。
0472花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:12:33.63ID:AY4O/RHNr
>>471
丁寧にありがとう。
水苔に蒔いたんで来春には劣化するかもね。
あと、待てない性格だから冷蔵してみるw
また花茎上がってくるといいな。
0473花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b38-SQv1)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:46:33.53ID:piq83CEL0
>>472
発芽した実生株の葉が1p位に伸びたら新しいミズゴケかピートモスに植え替えると
その後の成長が違うから楽しいよ。来年の発芽成功祈ってる。

今更だがハミルトニーに乾燥ミズゴケ水で戻して与えたら数時間で葉を巻き込んでた。
動きが速い!
0475花咲か名無しさん (オッペケ Sr5d-wqTf)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:26:59.23ID:U1/TAi7ar
>>474
自分も良く魚のエサやってるよ。
アクアリウムもやってるから数種類ある。
youtubeでSundewmanてドロセラ専門の人がエサを水で溶いてあげてるの見て真似してる。
0476花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-kC1k)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:32:20.72ID:2rVVGG4Z0
昔から魚の餌を肥料に与えてた身としては、良さがバレちゃったのちょっと悔しい。
一昔前は餌やり厳禁!みたいな風潮だったからさ
0477花咲か名無しさん (ワッチョイ ff38-AI8d)
垢版 |
2020/08/19(水) 19:30:32.38ID:vD5hiDbv0
>>475 476
やっぱり皆さん色々と工夫されているのですね。
自分は厳禁・・とまではいかないものの食虫植物の餌やりについては「自然に任せる派」だったので
ここ最近試してみてドロセラ類に対する顕著な効果に驚いています。
特に何年も満足に開花してくれなかった屋久島ロツンが一株に複数の花茎伸ばして
世代交代に十分過ぎる量の種子を残してくれたり、二ディフォルミスが一気に巨大化したり
とにかく今年は種子の更新が捗りましたよ。
0478花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9d-kC1k)
垢版 |
2020/08/20(木) 13:17:12.58ID:BVjqaFWe0
アカムシ、糸ミミズもそうだけど、栄養価の高いペットの餌としてメジャーなミルワームとかは、食虫植物の成長にも良さそうな気がする。
0480花咲か名無しさん (シャチーク 0C13-AI8d)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:06:38.79ID:ae9uEmwIC
今のところうちのドロセラ達には乾燥アカムシを水で戻して柔らかくしたものが一番使える感じだね
冷凍ブラインシュリンプを解凍して何度も水洗いして塩気抜いても与えると塩分が中に残ってるようで
巻き込んだ後に粘液が溢れるくらい出て来たり、葉の一部が変色してしまう事もある
乾燥状態のアカムシはそのまま与えると獲物として認識するまで時間掛かる感じ
熱帯魚用の冷凍アカムシや冷凍ミジンコもあるから試してみようかな
0482花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-yt6W)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:12:18.52ID:VIMb+csgr
熱帯魚用の冷凍アカムシあるから解凍してやってみようっと。
生きイトミミズやったらどうなるんだろう?ヌルヌルしてるから逃げられちゃうかな?
0483花咲か名無しさん (オッペケ Sr73-yt6W)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:49:34.67ID:OVwAygd1r
解凍アカムシやってみた。
ピンセットでつまんで一株一株くっつけてみたらご機嫌に葉をくるませてた。
大きさ的にスパチュラタ等の小型ロゼットたいぷにもちょっといいしカペン、アデラエ、イトバ等の細長タイプにもくっ付けやすかった。
0484花咲か名無しさん (ワッチョイ 8638-tAYM)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:19:16.66ID:TknuVUng0
冷凍アカムシは大きさ的に揃っているのかな?大きいのばかりだと嬉しい反面
小型ドロセラ類には使い辛いかも知れないな。
乾燥アカムシメインで餌やりしてるけど結構砕けた欠片とかがあって
葉の小さなイシモチソウの若い実生株やピグミードロセラにも与えられるから重宝してる。
イシモチソウと言えば以前購入した大陸由来の株が未だ一部残って成長してる。
しかも若い株が新たに複数芽を出して来てしまって下手すると晩秋までにまた開花する可能性もある。
細かいところで日本のイシモチソウと違うから開花時期被らないように気を付けないと。
0485花咲か名無しさん (オッペケ Sr51-ju9/)
垢版 |
2020/08/27(木) 10:02:36.32ID:St5qGlZXr
冷凍解凍アカムシは極端ではないけど大小あるよ。
乾燥だと尖ったままだけど解凍なら柔らかいから小さい捕虫葉にもやり易いかも。
0486花咲か名無しさん (ワッチョイ 8638-tAYM)
垢版 |
2020/08/30(日) 18:38:19.18ID:PfknkjLD0
冷凍アカムシ使って見たけど確かに大小のサイズが混ざっていて使い易いね。
乾燥アカムシが手軽だと思ってたけど水で戻すのはどちらも同じで冷凍の方が
鮮度と言うか栄養ありそう。特にイトバモウセンゴケやその他の細長い葉を展開する
ドロセラ類には都合が良い。今の時期、外だと乾き易いけれどそれは水に戻した乾燥アカムシも
同じ事なのであとは成長の違いを比べたい。
ピグミードロセラ用に冷凍ミジンコも買ってみようかな。w
0487花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-H3/k)
垢版 |
2020/09/02(水) 16:59:58.74ID:S25O6rMkr
チーズやハムは塩分あるから良くないみたいだね。
カツオ節は大丈夫なの?
0489花咲か名無しさん (ワッチョイ bf38-trU6)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:18:47.39ID:c6Jge3LS0
>>487
チーズの小片は以前ドロセラ類に与えたことがあるけど確かに塩分を希薄させる為か
凄い量の粘液がでて最後は葉から雫が零れるくらいの量になった。
あと、冷凍部ラインシュリンプを与えたモウセンゴケの一部に葉の変色が見られたから
塩分か何かが影響した可能性はある(一応水で洗ったもの)。
つい先日試した冷凍アカムシでも獲物を巻き込んだ葉の一部が黄変してたから
影響受けやすい葉もあるみたいだね(こちらも水洗したもの)。
冷凍アカムシのパッケージに「ビタミン複合体添加」って書いてあったからそれが影響したのかもしれない。
0490花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-H3/k)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:44:37.80ID:N/ut/m2sr
暑い!
夏バテてのカペン、新葉出し始めたけどまだ遮光外せないな。
この夏パラドクサ、スコーピオイデスぎ駄目になった。
0491花咲か名無しさん (ワッチョイ bf38-trU6)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:05:58.87ID:J98NiHHa0
うちも3年育てた屋久島産のロツンが逝ってしまった。
幾つも開花して種子もかなり採れたんだけど燃え切ったという感じで枯れてしまった。
他のロツンが開花後弱っても何とか生き延びてるところ見ると寿命だったのかも知れない。
0492花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-H3/k)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:41:14.35ID:N/ut/m2sr
去年も猛暑ではあったけど今年は梅雨の後の天候変化が劇的だったもんなあ。
ヤバいと思って遮光材かけたけどそれでもだいぶ弱ったの多かった。
スレチだけどうちのベランダでは蘭だけが元気。
0494花咲か名無しさん (オッペケ Srbd-TeV0)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:37:02.59ID:9sA8+rlkr
元気だったけど夏終わりに真っ黒ポックリってのがあったな
まさに体力尽きたって感じ
0495花咲か名無しさん (ワッチョイ e5f0-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:42:25.95ID:3ZRTVnO50
さすがにもう葉はほぼ枯れかけだけどアングリカはしっかり冬芽を作っている
葉伏せの芽はいまだに展葉中
なぜこれが野生では尾瀬から南下できないか不思議なぐらい
0499花咲か名無しさん (ワッチョイ 7d9d-Ffqk)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:10:28.42ID:0D/obF7q0
>>497そのへんの仕組みってたまたまなのかね?aliciae x neocaledonicaなんかの出回ってるやつは種できないけど、何回も同じ交配してれば、いずれは念性獲得したaliciae x neocaledonicaができるとかなのかな?
0500花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 06:25:50.97ID:enf7ksss0
Drosera hercules、種ができるということは雑種じゃなく、葉の幅が広いcapensis
じゃないか。見た目もほとんどcapensisそのものと言う感じだし
0501花咲か名無しさん (ワッチョイ 979d-b8hg)
垢版 |
2020/09/16(水) 15:17:58.64ID:lh21E3Q10
Drosera herculesはたしか販売してるとこがaliciaeとの交配だって書いてるよ。
それにトウカイエンシスなんかも雑種だけど、種子繁殖できるし、種ができるから雑種じゃないとは言えないんじゃないかな?
ま、その辺詳しくは遺伝子レベルで調べないとわかんないけどさ。
0503花咲か名無しさん (ワッチョイ bf38-toqA)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:01:21.75ID:cNChNlWG0
トウカイエンシスはけっこう地域性があって面白いね。
コモウセンゴケ寄りの株もあればモウセンゴケ寄りな奴もある
そしてモウセンゴケに似ていてもやっぱり花は濃いピンク。
オボバタもいつか種として独立するかな?
大きく育った株はアングリカとそっくりな花が咲くんだけど今のところ種子は出来た例がない。
今年、冗談半分でカペンシスにイトバ・オールレッドの花粉付けてみた。
受粉して種子も採れたけど果たしてイトバの花粉で受粉したのか、飛んできた隣のカペンシスの花粉で
受粉したのか・・答えが出るのは来年かな。
0504花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMab-b8hg)
垢版 |
2020/09/17(木) 02:58:52.51ID:dc2BsMeHM
種として独立するには、やっぱり種子繁殖出来ないと認められないのかな
ドロセラも交配種からのさらに交配とかやりやすかったらもっと面白いんだけどなぁ
0505花咲か名無しさん (ワッチョイ bfd3-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:08:40.97ID:JVlLPcpu0
球根ドロセラの初植え替えをしてみた
ルピコラ(1株)は丸々太った球根が一つと、皺くちゃで小さいのが一つ
ロスラタ(2株)は皺くちゃで小さいのが2つ
システィフロラは根はあったけど細い
ルピコラ以外どうなるかわからないけど、存続を願う
0506花咲か名無しさん (ワッチョイ ff30-YWvO)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:30:00.74ID:KPspFjpY0
この時期に植え替えなんだ
用土がいたんだとか?
0507花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-Z8C7)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:57:55.66ID:V7lZ4kBqr
球根ドロセラは植え替えるならこれから成長始める今か球根が成熟した初夏あたり?
自分は5月頃掘り上げて室内保管して、そろそろ植え時って感じかな。
0508花咲か名無しさん (ワッチョイ 9755-b3rt)
垢版 |
2020/09/21(月) 06:28:08.78ID:kBKARBZg0
あいつら休眠したと思ったら永眠でした……なんてことが多いから休眠後1ヶ月したら掘り上げてる
水も掘り上げまでは徐々に減らすけど完全には絶たないで続ける
0509花咲か名無しさん (ワッチョイ de38-E55q)
垢版 |
2020/09/23(水) 21:42:07.83ID:xMvnTzTD0
システィとか枯れて根も委縮してると思ったから鉢をベランダの端に放置していたら
霜が降りる頃になっていきなり2株出て来た事あって慌ててフレーム温室に取り込んだ事ある。
果たして今年はどうなる事か・・・
国内産のイシモチソウは環境が安定している30センチ四方の角鉢に植えたまま放置。
経年劣化?で矮小化する株が出るときはピートモスを表土に被せると意外と良い結果になることが判った。
来年は餌(乾燥アカムシ)も与えてみる予定だけど葉が小さくて数が多いから結構しんどいかも。
この時期でもまだ成長して葉を展開している大陸産イシモチソウも今年は餌を与えて育てたから
球根が成長してくれていると嬉しいなぁ。
0510花咲か名無しさん (オッペケ Sr47-SvZC)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:29:42.13ID:JjMkWBSYr
システィこの夏ベランダの木陰に置いて乾いたらちょっと濡らして乾いたらちょっと濡らしてを繰り返してきた。
芋根が生きてるかもわからないのに不安抱えたまま見えないものを信じるって凄い根気がいるよね。
0511花咲か名無しさん (シャチーク 0Cef-E55q)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:08:37.17ID:oxuvHQovC
この季節になって急にイトバモウセンゴケが蕾を上げて来た
一株なら気まぐれな奴で済むけど4〜5株が伸ばして来たので多分初夏とか違えたのかもしれない
今から開花結実させたら株が弱ると思って全部切除したよ
0512花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f38-0kpA)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:28:29.41ID:Y+T95ioE0
以前、>>451で挙げた開花後の滋賀県産モウセンゴケが矮小化しながらも復活してきた。
https://i.imgur.com/nqZAjfO.jpg
まだ酷い見た目だけどこれから徐々に回復して冬芽作るから来年も何とかなりそう。
夏の間ほぼ休眠状態だったアングリカは復活して凄い勢いで葉を展開したけど
幾つかは冬芽を形成して冬支度してる。
https://i.imgur.com/aIdPoTb.jpg
今年のアングリカは生ミズゴケとピートモス単用に分けて育ててみたけどピートモスの方がほんの少し
大きく育った感じ。来年は思い切ってピートモス単用で育ててみようかな。
https://i.imgur.com/Fl8Hl7q.jpg
0514花咲か名無しさん (ワッチョイ c3f0-4fpq)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:46:05.95ID:Lp2Y//Nk0
>>512
アングリカがピート単用最適な点は尾瀬でもミズゴケ湿原ではなく泥炭むきだしの凹地に生育する点とも符合する
ただピートモス単用だと冬場凍結融解が繰り返し冬芽が持ち上がり乾燥や凍上害で枯死する
そのためうちでは休眠後生ミズゴケをかぶせて菜種梅雨前に撤去している

アングリカは大きい株ほど休眠が早い
うちの開花株や現地(尾瀬)サイズの株は9月上旬に休眠したが今年葉伏せで更新した株はいまだ休眠の気配なし
0515花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f38-0kpA)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:22:44.53ID:mhMJkEcH0
>>513
512のアングリカは下の奴も含めて2019年に播種して得られた株達です。
親株は10年以上前に山野草店で購入した尾瀬由来の一株。
初代の株はもう絶えてしまったけど種子で何代か更新してます。
この画像撮ったの一週間ほど前だけど今はもう大半が冬芽形成してる。
隣のオボバタも同じような状態だけど此方はまだ成長中で全体的にアングリカより大き目。
https://i.imgur.com/AbjF0Vt.jpg

>>514
興味ある情報ありがとうございます。
アングリカにピートモスが良いと言うのは山野草店の店長さんも言っていましたから
産地関係なく有効みたいですね。オボバタでも試してみよかな。
大きい株ほど休眠が早いと言うのは言われて気付きました。確かに小さい株達はまだ元気!
0520花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f38-0kpA)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:02:11.43ID:MHFCazF90
>>519
そうです2年目になります。
今年開花するかと期待していたのですが十分な大きさになる前に夏季のプチ休眠に入ってしまいました。
開花する時は2月下旬の冬芽が解れてから直ぐ花茎を伸ばしてくる場合が多かったので未だ若過ぎたみたいですね。
現在既に冬芽が形成されてきていますが一部未だ新芽を伸ばして来てますので本格的な休眠はもう少し先みたいですね。
餌?のせいか今年はかなりしっかりした冬芽が出来てきたので来年は開花に期待してます。
保存している種子もある程度更新しておかないとですね。
0521花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-YQ4O)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:42:31.30ID:dsemHUn20
種を買っての栽培をあきらめてロツン(赤城種)そのものを購入、昔登山をしてた頃好きだった
植物でモウセンゴケはこの代表種とカペンシスアルバの2種類になった。ほかにも今年は
ガンコウランも購入、元気に育っている。高山植物と山に多い湿原植物、すっかり山旅気分に
ひたっている。
0522花咲か名無しさん (ワッチョイ 4a6e-bHOF)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:57:33.72ID:KYIHcf230
>>520
亀レススマソ
実生更新されているのですね

うちでは置場所の関係でこの時期日がほとんど当たらないので、芽は伸びてきていないです
完全に休眠ですね

種も手に入れたので年末当たりに蒔かないと
0523花咲か名無しさん (ワッチョイ aa38-oFWV)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:14:25.60ID:Kq654SDH0
>>522 ここのレス読み返したら>>41に発芽当時の状況を書いてました。
自分が購入した山野草店の話では「東京山草会」由来だということで 「日本産ナガバノモウセンゴケの実生増殖」で検索すると
会メンバーによる判り易い栽培の手引きが出てきます。
これのお陰で湿潤冷温保管していれば5年以上経過しても取り蒔きと変わらない発芽率だと実証出来ました。
0524花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:25:08.33ID:R59yPAF00
栽培してる人に言わせると実生更新等、一番問題が多いのがロツンだという。
尾瀬は訪れたことがない。ナガバノモウセンゴケは見たこともない。うちにはお気に入りの
カペンシスがある。山で見慣れたロツンへのこだわりだけが残っていた。植え替えて三日
粘液を出し始めた。16年前、苗場山で見たのが最後だった。何とも懐かしい。
0525花咲か名無しさん (ワッチョイ aa38-oFWV)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:08:19.14ID:QBbCgHCc0
>>524
ロツンは産地によってある程度個体差が出てくるようなので平地の暑さに慣れたモノなら
比較的育て易いのですがそれでも開花結実後には弱りますね。
それでも枯れずに夏の終わり頃に復活してきますが一回り小さくなってしまいます。
赤城山でムシトリスミレと一緒に生えていたロツンは去年の花茎がまだ残っている株も
ありましたが太くて逞しい個体ばかりでやっぱり環境が大切なんだなぁと実感しました。
0526花咲か名無しさん (ワッチョイ aa38-oFWV)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:36:58.33ID:1n+2CgWm0
追伸
赤城山系のロツンの画像、数年前の初夏に撮ったモノだけど参考までに
https://i.imgur.com/0QLUrid.jpg
登山道の脇にムシトリスミレ(右下)と一緒に群生してた。
ムシトリスミレは登山道には少なかったけどロツンは塊状になってあちこちに群生していた。
斜面で、水で湿ってるという感じでもないところに生えていたのは意外だったけど朝露は十分ありそう。
盛夏には草で覆われてしまうような環境だった。
ロツンはふもとの湿原でも確認、ここではミズゴケと一緒になって群生していた。
0527花咲か名無しさん (ワッチョイ 0329-Pfvf)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:19:22.45ID:6F8BdFmv0
赤城山か、もう草紅葉でロツンは冬芽だろうね。多少膝壊してても歩けるコースはある。
来年ムシトリスミレの花の季節に是非とも歩いてみたい。久々で山旅に誘われてしまった。
いろいろサンクス。
0528花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-tqsW)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:58:19.39ID:40ugUC3Ur
自生地いいなあ。
小学生の時成東で見たのと大人になってから谷川岳山頂でロツン見てから見る機会無いわ。
尾瀬のアングリカや東南アジアの高山ネペンやオーストラリアのセファロ、球根ドロセラを死ぬまでに見てみたいなあ。
0529花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f38-r5Z4)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:52:22.15ID:A2qjV3sr0
>>528
亀レスだけど自生地は見られる環境にあるなら見ておいて絶対に損は無いと思う。
自分の場合は主に自生している土の編成や周辺の植生に興味があるから
食虫植物を見つけたら必ず周辺の環境も記録してる。
複数の食虫植物が同じ場所に生えていることも意外と多い。
↓下の画像は山道脇のイシモチソウだけどトウカイエンシスが一緒に生えていた。
https://i.imgur.com/SNTVDdH.jpg
同じ道降りていくとトウカイエンシスだけになるんだけど風化した花崗岩由来の砂利に
生えていて表面だけ見るとカラカラに乾いてる。↓
https://i.imgur.com/BJJvbtF.jpg
↓同じくトウカイエンシスなんだけどこっちは駐車場の斜面にまとまって生えていた。
https://i.imgur.com/zQPSGk2.jpg
自生地が造成されて一時的に死滅したのだろうけれど種子が残っていて発芽した感じ。
ここもかなり乾燥した砂質の土壌だった。
↓下は自然公園内で見かけたモウセンゴケとコモウセンゴケ(トウカイエンシスかも)の混生。
https://i.imgur.com/DPozksO.jpg
こういう環境はけっこう頻繁に見かけるから自然交配が起こるのは珍しい事ではないのだろうね。

自生地の環境は色々と参考にはなるけれど栽培下で同じようにしてもうまく行くとは限らないねぇ・・
この自生地見て矢作砂メインでトウカイエンシス育てた事もあるけれどピートモスとかも混ぜないと
しっかりと育ってくれない。雨で地中に染み込んで流れてくる有機質とか空中湿度、日照等々
色々違いがありすぎるみたい。
0530花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-8aiB)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:06:44.01ID:878XFBk2r
>>529
しっかり研究してるんですね。
自分は近くには自生地は無いですね。
土壌は見かけと地中は違ったりして用土・腰水問題は永遠の課題ですね。
0532花咲か名無しさん (ワッチョイ e929-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:54:18.68ID:82JgcZlP0
昔東北の片田舎に住んでた頃、裏山(標高300mくらい)を散策中ミズゴケとモウセンゴケ
の自生地を発見、次回の探訪も楽しみにしていた。次回訪れたときは砂防ダムの工事で全滅
してた。道のない沢筋を探せばほかにも自生地はあっただろう。自宅から5km程の山の中
好んで出かけた奥羽山脈の登山中は湿原だらけでモウセンゴケはごく普通にある植物だ。
自分の食虫植物とのかかわりは山岳湿原のモウセンゴケ(ロツン)に始まる。
0533花咲か名無しさん (ワッチョイ 86d3-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:50:45.48ID:Rj9daJvi0
水槽温室に入れてるプルチェラにアブラムシがついちゃって、
毎日手で取ってるけど取り切れなくなってきた
モウセンゴケ類のアブラムシ駆除に使える薬ってありますか?
0534花咲か名無しさん (ワッチョイ 5338-Z/GB)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:54:04.95ID:FTffTTli0
>>533
ピグミードロセラに使った事は無いけれどうちではオルトランスプレーやベニカXファインスプレーを
ペットボトルの蓋にスプレーして薬液を溜め、そこに軽く揉んで柔らかくした綿棒の先端部分を浸けて
それを葉柄や成長点基部に軽くこすりつけたり直接アブラムシに付けたりして駆除してる。
今のところモウセンゴケ類はトウカイエンシス、ロツン、アングリカ、カペンシスで試してみて
薬害らしきものは出なかったから大丈夫だとは思うけど、保証は出来ないのであくまで参考意見として。
余談だけどオルトランは缶スプレーなのでこれを直接スプレーすると薬害の前に冷害が出るから注意。
0536花咲か名無しさん (ワッチョイ 6929-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:46:57.62ID:I14njE2v0
カペンシスのミズゴケ用土に乗せた生ミズゴケ、のばしっ放しにしてたら枯れ始めた。
頂芽だけ切って乗せなおせばいいんだろうけど、こぼれ種から発芽した小苗が50本ほど
植えこんである(五号鉢だよ)さてどうしたものか。明日休みだからね。何とかしよう。
0537花咲か名無しさん (オッペケ Src1-Hxja)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:00:18.65ID:BKXkJ68br
生きてるか心配だったシスティフロラが芽をのぞかせた。
去年は乾燥させすぎで駄目だったけど今年は木陰で軽く濡らしながら夏越したら大丈夫だったみたい。
0538花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-skpr)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:51:33.74ID:hKHPOvb6r
マクランサの新芽出てホッとしてる。
初夏に球根掘り上げた時、分球もせずあまりに球根が小さく心配したのだが。
球根の充実は日照、肥料意外に方法・条件があるんだろうか?
0540花咲か名無しさん (オッペケ Srcb-skpr)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:36:31.53ID:hKHPOvb6r
>>539
地上部が枯れた後通常管理したけどやっぱこれが精一杯だったんだね。
今年は分球して欲しい。
0541花咲か名無しさん (シャチーク 0Cfb-qSGk)
垢版 |
2020/12/09(水) 06:55:34.14ID:VCd93dUVC
システィ、うちのは出て来なかった
夏場に乾燥させ過ぎたのか用土を掘ったらビナタみたいな黒い根があったけど引っ張ったら簡単に切れた
気持ち切り替えて多量に出来たピグミードロセラのむかごを移植中
0542花咲か名無しさん (オッペケ Sr1b-4odB)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:35:32.30ID:m7hTQCdQr
ビグミーといえば冬にムカゴで買ったスコーピオイデスが元気に育ってたのに今年の夏の猛暑で一気にダメになった。
暑さ弱いのかな?
0543花咲か名無しさん (ワッチョイ a6d3-90/r)
垢版 |
2020/12/19(土) 21:39:12.33ID:D25t3sPl0
水槽温室でピグミー育ててるけど、
加温してるので当然ムカゴはできない

北関東だけど、加温やめて大丈夫かなぁ
ムカゴ取れてる方々、どんな環境ですか
0544花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a38-Xhoa)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:38:20.28ID:3S5EaLiu0
>>543
関東南部平野部のうちは11月半ば頃まで野外放置でむかご作らせてからフレーム温室に取り込んで
加温と同時にむかごを回収・・が基本パターンかな。
一度むかご作ると取り除いてもまた作ること多いけど今の時期は10度以下にならないように
フレーム温室内でヒーター点けてる。
0545花咲か名無しさん (オッペケ Srd9-M/xG)
垢版 |
2020/12/23(水) 17:03:18.69ID:ETJMl1far
夏越し成功したシスティ、二株だったのが5つ位芽が出てる。こうやって増えていくのかな?
株分けはいつが安全なんだろうか?
0546花咲か名無しさん (オッペケ Srbb-DRiz)
垢版 |
2020/12/31(木) 12:17:00.02ID:VS6STxVNr
サンシャイン後一週間、開店待ちで球ドロゲットするぞ。
無事開催されますように
0548花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-W4dX)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:08:18.53ID:Ill5deQkr
>>547
インディカは日本産それともアジアやオーストリア産?
日本産は夏には種付けて終わっちゃうよね。
小さい頃千葉の成東の自生地見て育ててみたいなって思ったけど旬が短いとつまんないな。
0549花咲か名無しさん (ワッチョイ 4d33-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:37:22.19ID:pNMvViu30
>>548
おととし、去年とサンシャインで愛好会が渡良瀬、豊明の種を売ってた。
おととしの渡良瀬は生えたけど咲かずに終了、去年の豊明は何故か未だ芽が出ない。
0550花咲か名無しさん (ワッチョイ 4238-qBFf)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:57:24.30ID:Bq4bO+wz0
インディカは播種の時期にもよると思うけど蒔いて一年に発芽って事もあるから
諦めないで暖かくなるまで待つと良いよ。
うちは国産ドロセラの冬芽の植え替えを年末年始の休みを利用して大方終了。
昨年の餌やりが良かったのか大き目の冬芽が多かったので今年は種子更新が期待できそう。
0551花咲か名無しさん (ワッチョイ 4929-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:25:35.35ID:8H1H5DNO0
大寒波の中でも「日中はベランダ、夜は部屋の中」やってるだけでカペンシスは花芽を
つけ始めた。ロツンはベランダで冬芽、生長し始めるのが待ち遠しい。  @湘南
0552花咲か名無しさん (オッペケ Srf1-W4dX)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:40:02.00ID:Smp4fSmpr
夏に赤イトバが種つけて二ヶ月冷蔵庫処理して蒔いたら秋に芽を出した。
冬芽にならず未だ小さな葉を出してるけど冬を乗り越えられるんだろうか?
置き場所は東京ベランダの衣装ケース
0553花咲か名無しさん (ワッチョイ 42c2-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:33:40.47ID:U9dVFRXU0
アカイトバは冬芽作れず凍死する個体がそこそこあったからスパスラタと同じ管理にした
冬芽の形成有無にかかわらず越冬可能になったよ
0554花咲か名無しさん (ワッチョイ 4238-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:30:47.17ID:XFCTv6JG0
以前、食虫スレ23株目の689にUPしたカオスな寄せ植えの新年画像載せとく。
あの時はイシモチソウが出てたりU・スブラタが開花してたりで賑やかだったけど
今見えるのは成長したトウカイエンシスと殆ど変わってないサラセニア・フラバの実生株、
それに新たに紛れ込んだカペンシスの実生株がチラホラ・・
強い寒波が押し寄せているというのに平気で花茎伸ばしてるトウカイエンシスが
真っ赤に色付いてちょっと季節外れか?
https://i.imgur.com/h61i87j.jpg
0555花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-fRJf)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:40:42.34ID:2pExemeur
アデラエを蘭用の横穴ポコポコ開いてる素焼きに水苔で植えたら予想通り横穴から新芽が出始めたよ。
これ群生したら見応えあるかも。
0557花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-fRJf)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:37:10.27ID:2pExemeur
>>555ですが自分は山田で買ったやつだけど赤くて小さいけど子吹きいいみたい。室内水槽腰水と熱帯魚用ライトで元気に育ってる。
0558花咲か名無しさん (ワッチョイ dff0-/BDr)
垢版 |
2021/01/11(月) 16:54:09.04ID:s9yDURza0
群生すると綺麗になりそう
でも耐寒性が心配だな 個人的に室内に入れる粘着型は小型のピンギキュラが限界(粘着が洗濯物に着きそう)
アフリカナガバレベルは欲しい
0559花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-fRJf)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:46:59.38ID:Vvl7yYtBr
>>558
洗濯物につくのw?
ミニ水槽に入れてみたら?
100均で透明の収納でもいいんじゃない?
ペットボトル半切り被せるとか。
0560花咲か名無しさん (シャチーク 0C53-AFO5)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:12:12.01ID:9fK6qPsdC
アデラエ、少し調子崩して来たから植え替えしたけど本体から横に伸びる長い根が凄いな
鉢の縁に沿ってぐるっと回ってるしあちこちから芽を出してるしかなり丈夫だし
0561花咲か名無しさん (オッペケ Srb3-fRJf)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:00:17.13ID:bdPKcFz+r
丈夫だよね
以前名古屋住んでた時野外放置で越冬出来た
地上部枯れたけど春にワサワサ出てきた

今年の寒さで関東以北だとどうだかわからない
0562花咲か名無しさん (シャチーク 0C53-AFO5)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:22:00.95ID:zvG/BVcCC
>>561
感覚的にビナタ(ヨツマタモウセンゴケ)と同じくらいの耐寒性があると思う
本体や根を凍らせなければ地上部枯らしても大丈夫そうだけど念のために5℃以下にならないようにしてる
今年は特に寒さがきつい関東平野
0563花咲か名無しさん (ワッチョイ fee3-Jdn8)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:50.75ID:PAp70qnv0
おすすめのサジバモウセンゴケを教えてください。

虫がくっついたら、比較的短時間でがダイナミックに丸め込むような品種を教えてくださると嬉しいです。
0564花咲か名無しさん (ワッチョイ fee3-Jdn8)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:38.46ID:PAp70qnv0
山陽メディアフラワーパークという、千葉の植物園の食虫植物の展示即売会にてドロセラを購入。
 すごくいい品種だが、品種名の札がいつかの巨大台風でふっとばされて行方不明。品種わからず。
 あとなぜかわき目が大量に発生して苦しそうなダンゴになってしまいました。
0565花咲か名無しさん (ワッチョイ 0238-tokz)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:53.20ID:1j3k3A3d0
>>563
サジバモウセンゴケはモウセンゴケとナガバノモウセンゴケの自然交配種を指す固有名詞。
名前が近いもので比較的お勧めなのはアフリカサジバモウセンゴケ(ドロセラ・二ディフォルミス)辺りかな?
比較的手に入りやすい品種で葉を丸め込む動作を見たいならアフリカナガバノモウセンゴケか
ドロセラ・ハミルトニーが良いかな?
>>56
詳細不明の品種は画像を載せると答えてくれる人が出てくるかも。
脇芽が大量に出るって結構珍しいかも!
0566花咲か名無しさん (オッペケ Srd1-gaD6)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:25:26.95ID:yUDOpGgpr
>>564
脇芽?
株に密接して新芽が出てるの?
それとも鉢のなかであちこち出てるの?
前者ならナガモトとかアングリカとか冬芽でよく分かれてるけど、後者だったらハミルトニとかアデラエとか?
画像見ないとわからない。
0568花咲か名無しさん (シャチーク 0C49-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:43:06.90ID:Wpxz/P7pC
画像が出ればレスしてくれた人達は即答出来そうだね
ピグミーって言う発想は無かったけど確かにうちのピグミー達もオミッサみたいに
ぎゅうぎゅう詰めの団子みたいになってる奴が居る
0569花咲か名無しさん (オッペケ Sr7b-hUyF)
垢版 |
2021/01/26(火) 10:29:49.45ID:zg3eyDB6r
>>564が現れない件w
0570花咲か名無しさん (ワッチョイ a792-nz1G)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:29:29.32ID:8OT+hiA60
今日暖かったから植え替えした
鹿沼土とピートモスの混合だけど1年なら持つみたい?
そのまま使い回した
飛び出た冬芽は埋め戻した
0571花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f38-8PYP)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:32:20.81ID:kf4Sf7vs0
>>570
ピートモスは夏の暑さで傷み易いけれど鹿沼土と混合したりして使えば一年は持つと思う。
単用だと目詰まりして腰水が深いと特に傷みが早い。
単用で使う時は縦長の鉢を使って下に軽石とか鹿沼土の中粒入れて直接腰水に触れないように
すれば良い感じで長持ちしてくれると思う。
傷んでくるとドロみたいになるからそうなる前に植え替えるといいよ。

ついでだからポット植えのドロセラ・ハミルトニーを買ったときの画像載せてみる。
↓下の画像は購入してきて直ぐに植え替えた直後。
https://i.imgur.com/i52JpBw.jpg
用土はピートモスに少しパーライトが混ざった状態でドロみたいになって傷んでいたから
縦長の鉢に鹿沼土下に敷いてからピートモス単用で植え替えた。
ポット解したら2株だけだったけど根が伸びてポットの下を回っていたから適当に切り取って
株の両脇のスペースに埋めてみた。状態が余り良くなかったので暫く明るい日陰で様子見。
↓下は植え替えて一ヶ月くらいっ経った画像。
https://i.imgur.com/D7rUyS5.jpg
何とかドロセラらしい繊毛が揃ってきた。あと、意外に早く根伏せから新芽が出て来たけど
向かって左下の新芽は親株とちょっと近すぎるところから出て来てしまった。
↓それからちょっと経って3ヶ月くらい経過した昨年12月の画像。
https://i.imgur.com/0yAFZus.jpg
今は直射日光下でも湿度があれば元気そうにしてる。花が大きくてきれいなので開花してくれると嬉しいなぁ。
0572花咲か名無しさん (アウアウクー MM7b-nz1G)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:05:25.03ID:N/XiSx1+M
>>571
やっぱりそうなのかー
鹿沼土2のピートモス1で混ぜてある
ピートモスは腐りやすいって聞いてたから、直接腰水に触れないように軽石敷いてるよ

大彰園のやつだね
去年ホームセンターで見てハミルトニーあるんだって思った
開花したら是非見せてください
0573花咲か名無しさん (ワッチョイ ea38-bDzS)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:26:28.27ID:SAyaorPd0
>>572
ハミルトニー、昨年の夏に売れ残っていた奴だけど繊毛に粘液出るくらい回復した後に
乾燥アカムシを与えていたら急激に元気になってくれた。
トウカイエンシスとか国産ドロセラも同じ要領で乾燥アカムシを時々与えていると
成長早くて草体もがっしりしてきて花も頻繁に出してくれる。
ハミルトニーの花は未だ画像でしか見た事は無いけれど今年は咲いてくれるかな?と期待してる。
0576花咲か名無しさん (オッペケ Srbd-1K0S)
垢版 |
2021/01/30(土) 03:39:50.40ID:TfChpI+3r
野菜用の即効性の強い固形肥料を試しに乗せた事あるけど葉がシオシオになって溶けてしまった。
三要素(NPK)中心の緩効性とかリン酸中心のバットグアノとかいろいろあるけど怖くて試せないな。
0577花咲か名無しさん (ワッチョイ ea38-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:34:11.57ID:/iufha8R0
薄めた液肥なら効果ありそうだね。ネペンやセファロの壺にスポイトで垂らしてる人の
話を前にここで聞いたような気がする。
自分が乾燥アカムシに拘ったのはドロセラにしっかり捕虫動作をさせたいのとタンパク質・脂質等
液肥とは少し構成が違う成分を食虫植物が必要としてると思ったから。
乾燥アカムシは水で湿らせてから与えているけど折れて小さな欠片になったモノは
ピグミードロセラにちょうど良いサイズだから気に入ってる。
あと、ピンギにも効果はあるみたいでプリムリとか葉の上に並べるように置くと
葉をくるっと縦ロールにして抑え込む事がある。
いずれにしてもやり過ぎは禁物で団子状にしてアングリカにあげたら吸収途中で葉焼けしてしまった。
カペンシスはその辺り大丈夫だった。やっぱり強いよカペンシス。
0580花咲か名無しさん (ワッチョイ e5f0-M8vF)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:25:45.71ID:d4SrQkY+0
外栽培なら加温しなければ今のうちは我慢して、虫が出る温度になって餌でいいんじゃないかと思う。
うちの場合在来種は一年中外に出しているので春になればコモウセンはユスリカ捕まえるし
アングリカに至ってはカゲロウやハエ、ハナアブさらに小型のガも毎日のように公開処刑してる
室内栽培の方々は578さん同様カツオブシがおすすめ
ただし4月の温度以上で
貧栄養湿地の植物なので土壌に与えるのであれ腺毛に与えるのであれ固形肥料はおすすめできない
0581花咲か名無しさん (ワッチョイ 1238-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 08:33:47.38ID:netg2fak0
暖かい日が続いたからアングリカ、オボバタ、ロツンの冬芽が少し解れてきた。
特にオボバタの冬芽はもう葉を展開する直前まで来てて寒の戻りがあったらちょっと危険なレベル。
流水式の腰水に浸けて氷点下にならないようにしているのも影響してるかも。
0582花咲か名無しさん (オッペケ Src7-0/3O)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:57:50.73ID:8SpoBXQ7r
自分も最近冬芽組はハエトリと合わせて急ぎで植え替えやってる。

話飛ぶけど誰かd.hartmeyeohumて持ってたり育てた事ある人いる?
山田の特別販売に時たま出てて興味あるんだけど栽培の情報が何も無い。
オーストリア産だったかな?熱帯?温帯?ナガバイシモチみたいに種で増やすのかな?
0584花咲か名無しさん (ワッチョイ 1238-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:50:42.32ID:WNzI6mRO0
>>583
アングリカやロツンはまだ動きが遅いからいいんだけどオボバタだけは元気に開き始めてる。
ある程度の耐寒性はあるからそのままで行く予定だけど明日の朝は−2以下になりそうだから
ガラスカバーを上に乗せておいた。朝起きて日が差す前に外さないと今度は蒸し風呂になるから
そっちの方が危険だね。
↓画像の右上がロツンで右下がオボバタ、左上は空鉢で左下がアングリカの現状。
https://i.imgur.com/KAyxAUW.jpg
0585花咲か名無しさん (ワッチョイ ff38-QclQ)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:43:36.29ID:ILl4cBer0
週末暖かだったから国産ドロセラの冬芽がどんどん解れてきた。
アングリカもじわじわ冬芽を解いて葉を伸ばしてきた。
https://i.imgur.com/s8q5TAp.jpg
https://i.imgur.com/lI3qSyB.jpg
上が尾瀬由来と言われるもので下がサロベツ産らしい。

あと温室で冬を越したドロセラのうち、ハミルトニーが初めて花芽を出してきた。
https://i.imgur.com/jtv7YLY.jpg
https://i.imgur.com/QnZyTVy.jpg
まだまだ小さなモノだけど自分の栽培下では初めてなので開花が楽しみ。
0588花咲か名無しさん (ワッチョイ ff38-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:46:14.82ID:BRrjKJim0
585のアングリカ、今日見たらどの冬芽も更に広がり出していた。一日で結構変わるものだ。
寒の戻りがちょっと心配だけど関東南部だからこのままなんとか行けるかな。
ロツンとかも似たような感じで広がって来たけどイトバ(オールレッド)はまだほんの少ししか解れてない。
丁度586さんの冬芽くらいの感じ。
587さんのアカイトバはけっこう伸びて来てますね。日当たりが良いのかな?
綺麗に生え揃った生ミズゴケの中で育っているなんて羨ましい環境。
0589花咲か名無しさん (オッペケ Sr07-5HEQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 06:24:26.50ID:zpRuPgD8r
自分>>552だけど結局寒いベランダの衣装ケース密閉で余裕で乗り越えたよ。
真っ赤な小さい株達かバンザイしててカワエエ
0590花咲か名無しさん (ワッチョイ ca38-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:33:12.63ID:NGbS/x5j0
>>589
冬芽作って休眠するドロセラを通年栽培した事なかったけど保温すれば十分行けそうだね。
いつもは冬に休眠させてるビナタ、葉挿し株が小さかったから温室に入れて通年栽培してみたけど
休眠せずに元気に成長してる。
コモウセンゴケとか二ディフォルミスみたいな冬芽作らない奴は無加温の苗育成ケースの中で絶賛開花中。
https://i.imgur.com/7PO47NP.jpg
https://i.imgur.com/bvffEnm.jpg
0591花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f5a-fc5Q)
垢版 |
2021/03/05(金) 13:20:43.79ID:7sZ/XQJc0
球根ドロセラ育ててる人、用土どうしてる?うちは鹿沼1:ピート0.5みたいな配分だったんだけど、他に良さそうなのがあれば変えようと思うんだけど
球根が充実しやすいのとかないかな
0593花咲か名無しさん (ワッチョイ 1338-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:57:38.72ID:wBjN3Pw00
関東南部、南に面したベランダで栽培中のモウセンゴケが冬芽解いてきた。
アングリカやオボバタも解れてきた。
サロベツ産と思われるアングリカが一番元気で動きが速い。
尾瀬由来と言われているアングリカはちょっと遅れてる。
1月に播種した新潟産、静岡産、屋久島産モウセンゴケの種子が発芽していた。
屋久島産はやっと発芽し始めたばかりと言う感じで他よりも遅いと感じる。地域差なのかな?
0597花咲か名無しさん (ワッチョイ 9238-NN47)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:47.76ID:AdYtzfaI0
追加で失礼
同じ585で載せたハミルトニーの花茎がかなり伸びて蕾が大きくなってきた。
今週中に花が見られるかもしれないけど週末しか拝めるチャンスはないか・・・・・
https://i.imgur.com/CPltQPB.jpg
イトバモウセンゴケ(オールレッド種)も一気に伸びてきた。
https://i.imgur.com/DfbMy7Z.jpg
今年は冬が比較的暖かで雪も降らなかったから野外プランター放置のカペンシスもほぼ無傷で越冬した。
https://i.imgur.com/wb8lvyz.jpg
0599花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e29-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:45:10.45ID:RWK4Y7AJ0
カペンシスアルバの透明な輝きにメロメロ。尾瀬のナガバノモウセンゴケに憧れてたのが
今やカペンシスで充分満足している。こぼれ種で五号鉢に50株ほど子株が見える。
先が思いやられる。
0601花咲か名無しさん (ワッチョイ 2338-s+Uo)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:03:56.70ID:HmoUt3vc0
>>600
モウセンゴケの種子は去年採取して全て冷蔵庫の野菜室で冷温湿潤保管していたものです。
冷温湿潤保管だとモウセンゴケ、ナガバノモウセンゴケ(アングリカ)の種子は
数年以上高い発芽率で保存できますよ。

アングリカ(サロベツ産?)が花芽出しているのに気が付いた。早い!
0602花咲か名無しさん (ワッチョイ 0d92-HLnu)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:10:32.37ID:CM2X9KOk0
>>601
やっぱりそうなんですね。
東京山草会のレポートを見ると、発芽適温になってから1ヶ月くらいかかって発芽しているので、湿冷保存の期間の長さが発芽の早さに関係しているのかも?と思いました。
0603花咲か名無しさん (ワッチョイ 2338-s+Uo)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:36:48.63ID:nSwGAgJ80
>>602
以前、数年間冷蔵庫の野菜室で湿潤保管していたアングリカの種子を
2月末ぐらいに蒔いたら一ヶ月経たないで一気に発芽してきたのを確認してる。
その時は尾瀬由来と言われているアングリカの種子だったけど蒔いてから発芽するまでの
日数が少なくて驚いたのを今でも覚えてる。
昨日撮ったアングリカ(サロベツ産?)の蕾。
https://i.imgur.com/6y0nyv2.jpg

これも昨日だけど、咲きそうで咲かなかったハミルトニーの蕾。
https://i.imgur.com/daeEzca.jpg
週末しか撮影出来ないから開花タイミング逃しそうだなぁ・・・・
今年は花芽がかなり上がって来てる。去年与えた乾燥アカムシのお陰かな?
0604花咲か名無しさん (ワッチョイ d5f0-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:36:22.85ID:IW8ZnsU50
>>603
anglicaの特性として、実生や未成熟株の生育期間がrorundifolia並みに長いくせに
成熟株の展葉は遅く、夏が過ぎるとすぐに休眠すること
うちも成熟株はようやく捕虫葉を出してきたのに昨年生まれの幼苗は完全に夏の葉
ところで例年より早めに捕虫葉を出した開花サイズ株に運悪く小型のガが今朝捕まり半日でバラバラ
今年は植物だけじゃなく虫も早めみたいだね
0605花咲か名無しさん (ワッチョイ 2338-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:08:04.01ID:I6FWfYrf0
>>604
言われてみると確かにそういう感じだねアングリカ。
若い株はホント成長が早いし晩秋まで居残ってる感じ。
4月に入って不調だった尾瀬由来の株がやっとまともな動きを見せ始めてきた。
いつもと違って発芽状況が不揃いなのがなんとも悲しい。
画像載せたサロベツ産と思われるアングリカは順調なんだけどな。
葉の長さもようやくナガバと言えるレベルになって来たけどまだ多くは葉柄ばかり伸びて
巨大インターメディアみたいになってる。
去年の休眠前に餌やりをしたのが良かったのか花芽の展開が早い。
春が早かったからロツンもオボバタも伸びて来たしあちこちの鉢で冬を越したクリオネが
咲き始めた。常緑ウトリをミズゴケやピートモスに混ぜておくと用土の傷みが遅くなるみたいだから
ドロセラ類の鉢に重宝してる。
0606花咲か名無しさん (ワッチョイ e238-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 21:18:36.38ID:Kg9LKddn0
今朝、ドロセラ・ハミルトニーの蕾が3個今にも開きそうな状態だったから
家族に撮影を頼んで家を出た。後で画像送ってもらったらちょっとピンボケだったけど
予想より遥かに大きく立派な花の画像が届いたよ。
自分で直接見られなかったのは残念だけど未だ蕾はあるから
次の休みに開花が重なる事を期待してる。
https://i.imgur.com/SoYouNs.jpg
https://i.imgur.com/VknYDFp.jpg
0608花咲か名無しさん (ワッチョイ e238-ORmy)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:13:39.65ID:Kg9LKddn0
>>607
悲しいかな自分は画像と、萎んだ状態の奴しか未だ見ていないから
断言は出来ないけど大きさ的には500円玉以上かも知れない。
以前、D・アドミラビリスが開花した時も花がカペンシスに似てるけど大きさが一回り以上
大きいなぁって感動した。
ハミルトニーは画像だけでそれ以上と判るので自分の目で早くそれを確かめたいねぇ。
0610花咲か名無しさん (ワッチョイ ff29-GJAZ)
垢版 |
2021/04/16(金) 12:25:59.18ID:9OB/k9ME0
カペンシスを数年植えっぱなしにしてたら椰子の木みたいに立ち上がってきた。
幹の部分は生長した生ミズゴケが柔らかく隠しているのできれいに見えるがかき分けてみると
奇妙な形態だ。大量の子株の存在も相まって対応に苦慮している。植え替え面倒。しばらくは放置だ
0615花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f38-KAGY)
垢版 |
2021/04/19(月) 18:38:33.98ID:jnx7RrUU0
>>607
遅まきながら昨日やっと自分の目で確認出来た。
開花時期と休みが重なってくれたお陰だけどそれまでにけっこう開花していたから少し焦った。
開花が始まると意外と早いし花弁が薄くて柔らかいから上向きに咲いた奴は最初からへたって見える。
https://i.imgur.com/5vIIlKh.jpg
大きさ的には直径4cm位で見応えあった。
ピグミードロセラのマンニーっていう奴も小さな桜みたいな花を咲かせたけど、これはこれでカワイイ。
https://i.imgur.com/F0h9vr3.jpg
>>614
うちもJCPS即売会で入手したサロベツ産と思われるアングリカが2年ぶりにしっかりとした蕾をつけてくれた。
https://i.imgur.com/xEHahNR.jpg
0616花咲か名無しさん (ワッチョイ 97f0-pvza)
垢版 |
2021/04/21(水) 20:03:26.61ID:Va6UW3ZU0
>615
おめでとうございます
anglicaの花茎です
これ2〜3鉢先まで平気でタネが飛んで翌年や2〜3年後に発芽することもあるので要注意
(逆に冷湿処理しないと発芽しないので当年の発芽はない)
0617花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f38-woIF)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:23:31.72ID:20w3ePEG0
>>616
ありがとうございます。
サロベツ由来と思われるアングリカが開花するのは久しぶりなので素直に嬉しい。
今のところ花茎は全部で5本出ているので全てがしっかり開花結実してくれたら
かなりの数の種子をストック出来そう。
種子、注意して零れ落ちる前に回収し、冷湿保存する予定です。
0618花咲か名無しさん (ワッチョイ 6e92-Vmmk)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:50:38.68ID:tjp+LyBz0
>>615
アングリカ立派だねぇ

4株中、1株を残して花芽が枯れて株自体の生長も止まってしまった
株が未熟で体力が足りなかったのかな?
あとようやくアングリカの種子がポツポツと発芽してきた
ダメかなとも思ったが一安心
0619花咲か名無しさん (ワッチョイ 2638-uCoU)
垢版 |
2021/04/29(木) 10:36:01.64ID:G1R/i1gY0
>>618
615です、ありがとう。
いつもは尾瀬由来のアングリカが良く育っていたんだけど今年は何故か
サロベツ由来(と思われる)の方が調子が良い。
615の左上がオボバタでその下が尾瀬由来のアングリカなんだけど
冬芽が大きくて期待していた割りに春先に開いてから成長せず、なんか分裂して
小さい株になってしまった。
オボバタは元気で種子出来ないのに花芽上げてきたから切除したけど今朝見たら
もう一本別の株から出ていたから記録用に咲かせることにした。
アングリカも他のドロセラもそうだけどやっぱり餌を与えると見違えるように逞しくなるから
弱ってるなと感じたら時々与えてみると良いかも。あと、頻繁に根元へ水を注して用土の中の水を循環させるのも
効果ある。因みに餌に関してうちでは乾燥アカムシをそのままか水で湿らせてから与えてる。
実生株、成長が早いし夏の間も元気に育ってくれるけど小さいうちは雨粒当たると表土から
弾けて飛んで行ってしまう事が多々あるから気を付けて。
0620花咲か名無しさん (ワッチョイ 8792-ZrYj)
垢版 |
2021/05/01(土) 19:19:55.19ID:ri1Ndw410
>>619
アドバイスありがとうございます

雨には気を付ける・・・と言いたい所だけれど、帰ってしまう前に夕立に降られた
幸い苗は無事だった

弱った株は生長点から新芽出てきてるから大丈夫だと思いたい
ウチのも尾瀬由来なんだよね
0621花咲か名無しさん (ワッチョイ df38-zL94)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:37:35.27ID:YfbzVmWz0
>>620
夕立ち・・・うちも今日食らいましたw 昨日植え替えしたモウセンゴケ(赤城山系)を
ピートモス主体で植え替えたので雨に当たってちょっとごちゃごちゃになってしまった。
まぁ、このままでも行けそうなので此方は自然に任せます。
アングリカ、サロベツ由来と思われる株は昨日の朝開花しました。
蕾の数は相変わらず少なめです。尾瀬由来も5〜6個付けば良い方ですね。
尾瀬由来のアングリカに関しては東京山草会からの株を繁殖して販売していたと
購入元から聞いていたので出自は同じかもしれませんね?
10年くらい前に購入して何代か世代交代して今に至りますが今年はちょと
出だしが遅いです。恐らく冬季の植え替え時、用土の選択を誤った可能性が・・・
無難にピートモスと鹿沼土でやっておけば良かったと今後悔しています。
0623花咲か名無しさん (ワッチョイ df38-zL94)
垢版 |
2021/05/03(月) 22:57:59.59ID:0Hw5aOSx0
>>622
おめでとうございます!
ナガバノモウセンゴケは成長が早いのでこれからが楽しみですね。
上にも書きましたが、野外栽培なら雨(特にゲリラ豪雨のような突発的な奴)にご注意を。
あと、実生を密集させて育てると成長が遅くなる気がします。
0625花咲か名無しさん (ワッチョイ df38-zL94)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:55:45.06ID:5q5pbEqK0
>>624
レスが遅くなりました、申し訳ない。
密集の件ですが蒔いた種子が運悪く偏ってしまい実生株が互いに触れ合ってしまうような環境です。
ですから直径10センチの範囲に6本なら全く問題ないかと思われます。
0627花咲か名無しさん (ワッチョイ 6793-ZrYj)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:36:55.39ID:/26QrIYs0
>>621
用土変更したとのことですが何に変えたのでしょうか?良ければ教えてください

ちなみにウチのナガバノモウセンゴケは花芽が順調に伸びている1株を除き、著しく生長が悪く、1株に至っては生長点が失くなってしまったのでおそらく枯れたと思われます
一番大きな冬芽の株だったのに・・・
葉の枯れ方も先端から枯れるのではなく、根本から枯れていく感じで普通では無いですね
0628花咲か名無しさん (ワッチョイ df38-zL94)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:26:39.06ID:9JbeblfI0
>>627
621です。
調子の悪いナガバノモウセンゴケ(尾瀬由来)についてですが、用土は中粒鹿沼土を底石として敷き、
その上に細粒鹿沼土とピートモスを1:1程度の割合で混ぜ、仕上げとして表土に生ミズゴケを敷きました。
前年はもっと簡単にピートモスと雑に千切った乾燥ミズゴケに小粒鹿沼土を少し混ぜて中粒鹿沼土の底石に乗せていました。
今年も調子の良いナガバノモウセンゴケ(サロベツ由来?)は底石に中粒鹿沼土を敷いてあとはピートモスに中粒鹿沼土を
3:1位の割合でピート多めに混ぜて使っています。
尾瀬由来と同じ仕様にしたオボバタも冬芽が解れてきた当初に調子を少し崩して葉の変形等が見られましたが
現在はほぼ回復傾向にあります。
産地の違うアングリカもオボバタも同じ栽培条件で同じ時期に冬芽が解れて来ているので
あと違うとしたら用土の配分と鉢の大きさだけなのですが、細粒鹿沼土を使った鉢は水捌けが悪かったので
それが発根時に悪影響を与えた可能性も考えられますね。
水やり前にピンセットで頻繁に用土を刺してからオーバーフローさせ、鉢内の水循環を良くした後に回復してきた気がします。
アングリカ(サロベツ由来)の鉢は側面にも細いスリットが開いているので最初から水の抜けは良かったです。
この辺りも影響しているのかも?
>>584 585に発芽当時の冬芽の状況が残っているので宜しければ参照にしてみて下さい。
0630花咲か名無しさん (ワッチョイ a7f0-eh0L)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:25:04.60ID:gCj31dT60
尾瀬のanglicaは幼苗と成苗で同じ種?と思うほど春先の立ち上がりや秋の休眠開始が違います
幼幼苗のスタートダッシュと秋ののんきさはrotundifolia譲り、成苗の春ののんきさと夏の撤収の速さはlinearis譲りだと思います
水はけに関しては尾瀬の現地を見られたらおわかりの通り非常に悪いです(ミズゴケの間にanglicaは生えません)
ただし発芽時尾瀬は雪解け水さえ入り込み状況で下手すると朝晩は5℃以下まで下がります
特に近年平野部の高温(特に最低気温)は異常で、そちらの方が問題かもしれません:根の水温の最低値には敏感
(うちは発泡スチロールトロ箱(断熱のため)を使用し水面の60%をその蓋で五寸釘を使って固定しています:効率の悪いレイアウトですが・・・)
0631花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a38-M0W8)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:37:48.63ID:8Hdl6dzE0
>>630
貴重な栽培情報をありがとうございます。
うちもアングリカやオボバタ、ロツン等は循環式のトレイに浸けて日陰に設置した
60p水槽から水をポンプで吸い上げてトレイに送り、オーバーフローさせて水槽に戻す方法で
暑さをしのいでおりますが、自然界とは違い鉢の中の株周辺の水の流れ等は再現出来ていないので
定期的に鉢をトレイから上げて上から散水して鉢内の水を循環させています。
トレイ壁面にはアルミテープを張り付けて温度上昇を下げるよう工夫していましたが
お話を聞くともっと本格的な断熱処理が必要のようですね。
キャンプ用の銀マットがあるのでこれが今のシステムの断熱に使えるか試行錯誤してみます!
0633花咲か名無しさん (ワッチョイ bb9c-TVsO)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:57:52.19ID:pxx7SDCv0
>>632
おめでとう!
うちも尾瀬由来の株がやっと一つ花芽を伸ばして開花までこぎつけた。
蕾3つだけどこれで万一の時も世代交代は出来そう。
去年と比べて子房の大きさがかなり違うのでやっぱり乾燥アカムシ等の餌やりは
大切だと認識を新たにしたよ。
0635花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9c-HNTQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:12:59.36ID:0HLK5YUB0
>>634
場所にも寄ると思うけどマンション(特に中層階以上)だと虫が少ない。
地面からの湿度も期待出来ないから食虫植物にはどちらかと言うと不向きな環境です。
だから色々と試行錯誤して鉢周辺の湿度を保ったり定期的に昆虫に近い栄養素を与えて
食虫植物を維持してます。昔、実家住まいだった頃は放置で十分だったのですけれどね。
獲物を積極的に捕獲し消化吸収するドロセラのような食虫植物にはかなり効果的です。
自分が試して確認した範囲では成長速度、草体の大きさ、花の数、子房の大きさ等が違ってきます。
0636花咲か名無しさん (ワッチョイ 9792-zA3L)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:43:26.73ID:VzzF4qF10
ナガバノモウセンゴケ、花芽出した後途中で枯れて株自体も枯れてしまったんだがこれは体力不足なんだろうか?
かろうじて生長点を残した株も今日の雨で芽がバラバラになってたので根本からダメになってるみたい
0637花咲か名無しさん (ワッチョイ 33c3-e3Lj)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:17:20.40ID:cGHe9R+C0
何度かこのスレの過去スレで、モウセンゴケの破片をシャーレみたいのに入れて
破片から再生してる画像見た気がする
葉っぱなどから復活させられんのかな?
0639花咲か名無しさん (ワッチョイ d992-wG2u)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:10:42.21ID:NZ4laGKD0
636です
根本の方から枯れて、根に問題がありそうなので虫による食害を考えて鉢を水没させてみた
したらウジ虫が浮かんできたのでコイツらの仕業か?
クチキバエかキノコバエの幼虫だと思うが食害にあった方居ますか?
0640花咲か名無しさん (シャチーク 0C5d-0h5H)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:26:01.83ID:+FVSXIoSC
>>639
クチキバエなら多分傷んだミズゴケやピートモスが主食だろうから生体には手を出さないと思う
クチキバエの幼虫が出るのなら用土が傷んでいたのかも知れない
アングリカって立ち上がる本体を支えるために根を下に伸ばすから用土が傷んでいたら影響出る可能性大
根が残っていたら新しいピートモスかミズゴケにごく浅く埋めておくとそこから芽を出す事もあるから本体バラけてもワンチャン狙うべき
あとばらけた芽も黒変していなければ用土表面に挿して芽が出る可能性ある
0641花咲か名無しさん (ワッチョイ d992-wG2u)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:02:44.24ID:z45C7Z1S0
>>640
いろいろ教えてくださりありがとうございます

今日とりあえず植え替えてみた
食害は見られなかったので仰るように用土が痛んでいたのかもしれない
ピートモスと鹿沼土で植え込んであって特に腐ってるって感じではなかったが・・・
多少生臭い臭いはした

枯れた株の根は引っ張るとプチプチ切れちゃうから死んでそうだけれど浅く植えておいた
0642花咲か名無しさん (ワッチョイ a1c3-vEq5)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:02:47.71ID:W37Mo5d10
冬に寒さで枯れたモウセンゴケ、ひとつだけ小さいのが生き残ってた
生き残ってたというよりは新しく生えてきたのかな?
これには大事に育ってほしい

鹿沼土とミズゴケ1:1くらいの土で育ててて、今表面にコケがたくさん生えてるんだけどこの環境は
モウセンゴケの新芽には酷かな?平気かな?
0643花咲か名無しさん (シャチーク 0C05-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:50:27.77ID:gY2yzDloC
>>642
苔については表面をびっしり密に覆うようなタイプでなければ生育にそれ程影響は無いと思うけど
モウセンゴケよりも大きいものだったら影響出るかも知れないかな
画像とかあれば即答してくれる人はこのスレにたくさん居ると思う
0644花咲か名無しさん (ワッチョイ ff9c-W6T4)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:14:16.79ID:sh33LTl70
>>642
コケの種類について詳しくないけど小さくても密にぎっしり詰まるように生えるタイプは
実生株の成長に余り良くない気がする。あと平べったいアメーバみたいに板状に広がるコケも
実生や冬芽の成長を阻害する感じ。
ある程度大きくてもふわっとした感じに伸びるコケは実生株の成長には余り大きく影響しないし
表面を覆って用土の劣化を抑えるから有益だと思う。
下の画像はロツンディフォリアの種子蒔いて今年で3年目の鉢なんだけどミズゴケ単用でずっと野外放置。
植え替えも行なっていないけど表面に生えたコケがうまい具合にミズゴケの劣化を抑えて腐敗を抑制してる。
しかもあまり密に固まらないから実生株も生き残ってるし零れ種があちこちで発芽して
イトバや二ディフォルミス、カペンシスやトウカイエンシス果てはウトリまで同居してる。
偶然生えてきたコケだけどこの鉢には良い影響出てると思う。
https://i.imgur.com/BvkWMDP.jpg
0645花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ee3-8z8n)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:04:16.76ID:V5urzXRr0
このスレでアカイトバについて世話になった者です。
回答者様がいらっしゃるかどうか分かりませんが、とても良い買い物をしました。
順調に生きており、なぜかサラセニアのミズゴケに繁殖していて困惑していますw
赤くてキレイ。蚊をばんばん捕まえている。
0646花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ee3-8z8n)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:05:34.62ID:V5urzXRr0
みなさん小さい鉢に少数ずつ植えてるようですが、
大鉢に多数を植えるとかやらないのですか?
やっぱりそれだけ不都合があったりしますか?
0647花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ee3-8z8n)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:06:17.83ID:V5urzXRr0
大昔にビナータをプランターにびっしり植えた画像を見ました。
あれには感動した。
0648花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9c-C2Ex)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:33:54.49ID:ha23+Cup0
>>646
大きな鉢に多数を植えると言うのは確かに見応えがあってドロセラの様な比較的小さな食虫植物でも
面白く飾れるけど長期のメンテナンスが難しくなる気がする。特に枯れた葉の除去とかが凄く面倒になるので
個々がある程度大きなドロセラをまとめるか逆にピグミー系を中規模の鉢に密集させたりするレイアウトの方が
維持するうえでは楽だと思う。あまり密集させると植え替えとかの作業が気が遠くなるので
自分の所では少しでも持ちそうな用土に植えたら後は放置出来る奴はそのまま数年放置かな?(笑)

↓種子蒔いてから2〜3年放置状態のドロセラ・二ディフォルミスと
白花コモウセンゴケのまとめ植え(鉢の直径は30p位)。
https://i.imgur.com/l42NSxr.jpg
>>597にも載せたイトバモウセンゴケ・オールレッドとカペンシス寄せ植えの現状。
イトバモウセンゴケ・オールレッドは10p四方の正方形プラ鉢に15株位。
カペンシスの寄せ植えプランターには他にビナタとかウトリも混ぜて野外放置。
https://i.imgur.com/Wdi7YXr.jpg
https://i.imgur.com/842AUom.jpg
↓かなり密状態のドロセラ・プルチェラ(オレンジフラワー)。
これは15p四方の四角いプラ鉢にまとめたものでこれ以上大きいと自分はこの数を管理出来そうにない。
https://i.imgur.com/KMpRpcb.jpg
大きな鉢は環境を維持しやすいからその辺りがメリットだけどやはり場所を取るので複数置く場所がない・・・・
0649花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a9c-C2Ex)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:45:39.34ID:ha23+Cup0
追記
何度か開花画像を載せたドロセラ・ハミルトニーだけど種子は出来なかった。
途中で別の開花株の花粉を付けたりもしたんだけど駄目だった。
0650花咲か名無しさん (ワッチョイ b993-JP2j)
垢版 |
2021/07/23(金) 00:05:57.03ID:1KbG0DAq0
お久し振りです>>641です
バラバラになった芽を用土に差したら発芽して捕虫葉が出てきて驚き
全然小さいからこのまま育つかわからないけど、他にも葉挿しや根から発芽したものがあるから絶えることはなさそう
0651花咲か名無しさん (ワッチョイ 139c-TOGs)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:23:05.11ID:ngG3F4Fi0
>>650
おめでとう!
植物の再生力を信じて試した甲斐がありましたね。
アングリカはかなり成長早い部類だからこの夏乗り切れば休眠までに結構な大きさになると思う。
週一位の頻度で餌(自分は乾燥アカムシ)を与えれば急速に大型化するよ。
0652花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a9c-QEAr)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:01:39.75ID:2Y6519Hl0
小柄で可愛いビナタ(深紅)が細い花茎を伸ばしてサイズに比例した、ビナタタイプとしては
小さめの花を咲かせていたのだが昨日熟して黒変した実を掌の上で軽く転がしてみると
細めの細かい種子が零れてきた。
深紅って交配種だと思っていたしオーストラリアの食虫植物だから日本で開花結実する事自体不明だった。
花も実も種子も草体に準じたサイズなんだね。
0653花咲か名無しさん (ワッチョイ 25f0-7foA)
垢版 |
2021/08/01(日) 10:23:14.39ID:Y2KaRV3g0
ここ数年の間ビナタの花が咲いたことないわ
調子悪いとかでも無いし植え替えもちゃんとやってんのに
日当たり良すぎるのが原因だろうか
0654花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a9c-QEAr)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:20:33.23ID:2Y6519Hl0
>>653
もしかするとだけどタンパク質とか何かしらの栄養素がきっかけになっているのかも知れない。
ビナタは3タイプ(大型のヨツマタ、中型で余り分岐しないサスマタタイプ、そして小型の深紅)を
育てているけど、3種とも開花して大型のヨツマタ以外は種子が採れた。
春先から初夏にかけて成長促進用に肥料(水で戻した乾燥アカムシ)を時々与えていたんだけど
この肥料(餌?)を与えている他のドロセラも開花率が高いから試してみる価値はあると思う。
0655花咲か名無しさん (ワッチョイ 25f0-7foA)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:45:05.60ID:Y2KaRV3g0
蚊だか小蝿だか分からんけど捕虫しまくってるから栄養不足ではなさそう
買ってから数年は咲いてたんだけどなあ
ちなみにヨツマタ(偶にヤツマタにもなる)
0656花咲か名無しさん (ワイエディ MMde-xnFr)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:50:21.17ID:urDsji5/M
確かに日当たり良すぎてもダメな気がする
うちのアリキアエは粘液よく出て虫も捕まえているけど
花が咲かなかった
0658花咲か名無しさん (スップ Sdff-k4nx)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:03:51.26ID:d39PE/XJd
イトバモウセンゴケ・トレイシーは虫取りまくるしでかくなるのに全然花咲かない
アカイトバモウセンゴケは狂ったように花咲かせてる
0659花咲か名無しさん (ワッチョイ ea9c-aIS6)
垢版 |
2021/09/10(金) 21:52:05.77ID:H5Ar1uBM0
アングリカの葉の裏に白いアブラムシが付いて株の根元含めてかなり繁殖してた。
最初はピンセットと綿棒に浸けた園芸用殺虫剤で対処していたけどちょっと間をあけると
また葉の裏で繁殖してる。
いい加減疲れたので枯死覚悟でベニカXファインスプレーを満遍なく葉の表裏、株の根元にスプレーした。
この鉢だけ他と分けて様子を見たけど枯れた株や萎れた葉は出なかった。ただスプレーした時に
粘液の付いた繊毛を展開していた葉は全て繊毛から粘液が出なくなっていた。
一週間たってもそれは変わらずだけど、新しく伸びて広がってきた葉は普通に育っているので一安心。
アブラムシは今のところ再発していない。
0661花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-Le98)
垢版 |
2021/09/13(月) 23:45:08.53ID:qsomJHJE0
昨夜、デスクライトに飛んできた羽アリをモウセンゴケに落としてやったが、
今日もまだ(潰して殺したわけじゃないので)元気だったんで、ネバネバ液の毛氈から
逃げ切れるか毎日様子見してみるか〜と思って、風呂入った後何気に見たら、
ぱっと見、アリが見当たらない…どこに逃げられる!?と、探してみたら、
なんと!葉っぱがアリを巻き込んでたw、丁度、葉っぱの先端部分でアリを横向きに
一番効率が良い巻きかたかと。モウセンゴケの葉も捕虫反応するんだな、
いつもショウジョウバエみたいな小さい虫が引っかかるくらいだったから、初めて見たかも
0662花咲か名無しさん (シャチーク 0C55-0MLo)
垢版 |
2021/09/14(火) 14:16:13.54ID:Pk+BkApZC
普通の羽蟻は蟻酸を持っているからこれを使われると葉の一部が枯れる事があるので注意
白アリの羽蟻なら無問題(白アリは蟻では無いので)
0663花咲か名無しさん (ワッチョイ e5f0-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:21:10.16ID:A+ha2aDQ0
anglicaはじめ温帯性・亜寒帯性のものは休眠に入る時期なので、虫害は要注意ですね。
土用芽(ラマスシュート)を出した株も日照時間や長雨から休ませる時期(除当年株)
蛇足ながらうちのアングリカは夏に立て続けにイトトンボ公開処刑・・・
気が付いた時にはもう命の灯が消えかかっている状態で子供が見たら泣き出しそうな風景でした
(河川敷も近いのですが犠牲者は近所の小学校のプールで羽化した可能性もありますね・・・)
0664花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e92-B4c7)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:52:54.14ID:72BbnMiY0
アングリカ葉差しで吹いた芽もここのところの天候不順でダメになった
突然弱って枯れた株だから元が弱いのか育て方が良くないのか
0665花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:54:39.58ID:Vf0p7fT20
もう、これからは寒くなるから枯れていく一方だろ、冬越し対策で室内入れるくらいか?
0666花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9c-P0JL)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:06:22.20ID:uM58I3DK0
アングリカ、うちの奴も確認してみたら親株レベルの奴は殆どもれなく冬芽作ってた。
ある程度若い株や葉挿しから増えた株はまだ元気で虫捕まえようと葉を広げてるけどコバエが一匹
捕まってる位なので休眠前の肥料としていつもの乾燥アカムシを与えておいた。
モウセンゴケ、サジバモウセンゴケは冬芽形成まであとちょっとかな?
ホムセンで購入したDアリキアエにも同じように与えてみたら季節外れ?の花芽を伸ばしてきた。
今からだと開花するのは10月になりそうだけど保温して通年栽培する種類だからまぁいいか。
開花させた事無かったというより今まで育てた事無かったから秋の楽しみが一つ増えた。
0671花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fe2-DdHy)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:41:09.38ID:MenkyUcJ0
イトバレッドの開花未だに止まらず
去年の種の実生も今更10cmぐらいまで伸びてきた
0673花咲か名無しさん (ワッチョイ 129c-6iP1)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:37:54.47ID:M3JNdZe+0
イトバが今の時期に開花してるの凄いな。
うちの温帯・寒帯系は冬芽の用意してる。
イトバのオールレッドもあるけど同じように休眠の準備してるわ。
未だ葉の数は多いけどアングリカは一足早くガッチリ冬芽になっている。
https://i.imgur.com/gggfEok.jpg

赤城山系のモウセンゴケもベランダの隅に放置していたらいつの間にか冬芽の準備してる。
イトバやカペン、二ディフォルミスにウトリ数種が混ざっているのはご愛敬(モウセンゴケ以外全てこぼれ種)。
https://i.imgur.com/BTYsbCc.jpg

うちで今花咲かせそうなのは>>666で話したアリキアエなんだけど、蕾の雰囲気が
ハミルトニーのそれを小さくしたような感じなので開花に期待してる。
https://i.imgur.com/k4bejSM.jpg
0677花咲か名無しさん (シャチーク 0C87-slNU)
垢版 |
2021/10/07(木) 13:06:11.44ID:asK9FrupC
>>674
ショップで見た事無いからわからないけどこの画像通りの見た目で冬季にU. fulvaと同程度の保温を必要とするなら
トウカイエンシスでイイやってなるかも
0679花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a9c-kUv4)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:32:08.34ID:m9iu22YP0
冬芽が持ち上がると冬の乾燥した空気にやられて乾いてしまうから
上に粉砕したミズゴケかピートモスを少し被せておくか
ピンセットで根の辺りをつまんで用土の中に押し込む方が良いよ。
用土が傷んでいるならこの時期に植え替えするのが良い。

なんて言ってる自分もそろそろ国産ドロセラ達を植え替えしないと・・
0682花咲か名無しさん (ワッチョイ 429c-4nvB)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:53:37.25ID:XcpIOpj50
アングリカの冬芽の一部を植え替える事にして小さな鉢を解して冬芽を掃除していたら
親株サイズの冬芽のほとんどが分岐して小さな冬芽を形成していた。
小さな冬芽は根元から取り外して(この時点では根が無くても問題ない)新しい鉢に
親株と一緒に植え直すのだけど思っていた以上に分岐してる親株が多くて一個目の鉢を終了した時点で
暗くなったし寒いので他は諦め後日にすることに。
これ程冬芽が分岐したのは初めてだったのでエサ(肥料)のやり過ぎだったのかも知れない。
https://i.imgur.com/phjSVXh.jpg
https://i.imgur.com/B8X6qbO.jpg
0684花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f9c-EgL+)
垢版 |
2022/01/10(月) 18:11:22.33ID:WTgha1Pq0
>>683
失礼、レス遅くなってしまいました。
今回植え替えした株は今年で3年目なのでまだまだこれからと言う所なのですが
ちょっと分裂しすぎましたね。あまり細かく分裂すると開花が望めなくなるので大きな冬芽のままでいてくれた方が
此方としては有難いのですが、開花させて種子を得なくても最初からそれなりのサイズに育った株を得られるのですから
これはこれでいいのかな?
今日は残りのアングリカ(尾瀬由来)の植え替えを実行しましたが根の一部や小さくなって冬芽の一部になっている葉から
新芽が形成されているのを確認したので移植時に外れた冬芽や根の一部も一緒の鉢に植え直すことにしました。
https://i.imgur.com/NDXQQ3B.jpg

先週木曜からの雪と寒波でベランダに放置していたビナタやカペンシスの葉が一気に萎れてしまった。
この子達には少し厳しい冬となってしまったが成長点が生きているのでこのままなんとか行けそう。
https://i.imgur.com/md7gbyy.jpg
https://i.imgur.com/RlX0nMk.jpg
0686花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f9c-EgL+)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:53:29.09ID:Iencglpd0
>>685
植え替えに使用したコンポストは底石に中粒鹿沼土、メインとして混合用土(ピートモス+中粒鹿沼土+小粒軽石)です。
去年はちょっと失敗したので水捌けが良くなるようピートモスに少し大きめの粒を混ぜています。
ミズゴケでも十分に育ってくれますが購入したところではピートモスが一番良く育つと言っていたのでその辺りを参考にして
混合用土の比率もピートモス多めに配合しています(6:3:1)。
ただ、ピートモス主体だと雨に当たった時に跳ねて汚れるので表面に少しミズゴケを散らしています。
0688花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9c-z3gx)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:16:35.87ID:FKXiHmpz0
先々週にアングリカとロツン。先週末にオボバタの植え替えを完了して一息ついていたら
ここ数日の真冬としては少し穏やかな陽気と日照でアングリカとオボバタの冬芽が少し解けて来てしまった。
昨年はキャンプ用の銀マットを南側に立てて日差しを防いでいたけれど今年は植え替えの数に追われて
銀マットの設置をすっかり忘れていた。今から遮光しても逆効果になりそうなのでこのまま様子を見る事にしたけれど
試験的に葉挿しした冬芽の一部や根伏せした部位にはこれからの寒さはちょっと厳しいかも知れない。
0691花咲か名無しさん (ワッチョイ ea9c-Cnlt)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:56:49.97ID:dK/CudCI0
ビオドロップ・・
以前はブルケアナ×カペンシスって言われていたけど近年ではトウカイエンシス×カペンシスになってる。
トウカイエンシスとカペンシスなら沢山あるからうちでも交配試してみようかな?
0692花咲か名無しさん (ワッチョイ 111d-6WVI)
垢版 |
2022/02/04(金) 10:57:11.35ID:WZ0VRmNY0
モウセンゴケの交配って開花前に雄しべの除去とかするもんなのかな?
それとも開花後に適当に花粉交換して数打てば当たる戦法でいけるのか?
0696花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9c-bfGZ)
垢版 |
2022/03/06(日) 20:48:01.54ID:gd1eNhbe0
日中の気温が毎日10℃を超えるようになって来たからかそれとも日当たりが良いからか
ドロセラ達が冬芽を解し始めた。
↓一番早かったのは意外にもモウセンゴケ(赤城山系)で小さいながらもモウセンゴケの形になって来てる。
https://i.imgur.com/BIrjPBg.jpg
↓アングリカはまだこれからで成長点が十分に大きくなる前に外側が開いて来てるような感じ。
https://i.imgur.com/nhzk42I.jpg
↓オボバタはその中間みたいな育ち具合だけど今後の勢いはありそう。
https://i.imgur.com/Q1ioyVk.jpg
↓国産ではないイトバモウセンゴケ(オールレッド種)は少し解れて来たかなって言う感じ。
https://i.imgur.com/jN7jbns.jpg
この鉢にはU,ワーブルギー(クリオネミミカキグサ)が混ざっていてイトバが休眠してる厳冬期でも枯れずにゆっくり育っていた。
関東南部の平地は今こんな感じで、日当たりの良い場所のビナタとかも新芽を出して来た。
0698花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f9c-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 20:12:50.31ID:DryowsMk0
>>697
前にここで日照と成長に関するレスをしてくれた人が居たと思ったけど、
やっぱり日照時間と気温が冬芽の成長に大きく作用してると思った。あと腰水を常時循環式にして
冬でも凍らずギリギリ0℃以上を保っていたので毎年冬芽が解れるのが早く、昨年は意図的に冬の日照を遮断
してみたのだけど中途半端に冬芽が解れて余り良い結果にはならなかった。
今年は初期の頃のように日照をそのまま当てて様子を見たけどやっぱり日の当たっている株は成長が早い。
696の画像は全て上が北で下が南向き、但し腰水用のトレイとして使っている容器の縁が少し高めなので
斜めから日が差す冬は画像向かって上の方が日照条件が良い。
オボバタの冬芽とか顕著に差が出てしまった。
0699花咲か名無しさん (ワッチョイ 139c-kNuw)
垢版 |
2022/03/21(月) 20:09:16.10ID:2cl332660
696の投稿から二週間経過したけど、ドロセラ類の成長は概ね例年通り。
オボバタだけ元気いっぱいで成長が加速してる。
https://i.imgur.com/XdbEbq8.jpg
イシモチソウの芽がちょこちょこ用土から顔を出して来たけど未だこれからと言う感じ。
イヌタヌキモ?も冬芽を解してきた。
去年、大きな鉢にまとめ植えしたビナタ(ヨツマタ)も凄い勢いで新芽を出して来た。
https://i.imgur.com/BnkkMcF.jpg
去年は場所が無くて半日陰になってしまい徒長気味のか細い草体になってしまったけれど
日当たりの良い場所に移動したから今年は元気良さそう。
ビナタは盛夏でも日差しが大好きだからねー。
0701花咲か名無しさん (ワッチョイ 239c-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:21:01.99ID:CguoR5070
>>700
アフリカナガバって遮光率30%位のいわゆる「明るい日陰」で若干徒長気味に育てると
かなり大型化する事があるから置いた場所が良かったのかも。
野外放置で育ててるアフリカナガバの一本が植えていたプランターの裏に向かって伸びていたのを
先月見つけたんだけど日差しがベランダの壁面に反射していたらしく、冬の日の当たらない場所なのに意外と元気だった。
https://i.imgur.com/Qab1vMi.jpg
0702花咲か名無しさん (ワッチョイ df9d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 08:34:33.36ID:eCfVv8dd0
やばい、くもり続きの薄日だからと油断してたら、水切れ気味か葉っぱ弱ってた。
サラセニアの花シースのうなだれが大きくなってて、全般的に水苔が乾燥するほど水切れだったw
ただ、そのサラセニアの水苔はまだ湿ってたんだけど、こっちは水やり気を付けてた方なんで意外だったorz
0703花咲か名無しさん (ワッチョイ 9b92-ZEfw)
垢版 |
2022/04/11(月) 20:06:00.50ID:tHwcOKIR0
日が当たるようになると一気に伸びるね
今年はどこまで大きくなるかな

年末に蒔いたアングリカはまだ発芽せず
寒冬だったから早く発芽するかと思ったがそうではないのね
0704花咲か名無しさん (ワッチョイ e29c-sKUf)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:47:47.88ID:Nnw5CIJN0
アングリカ、日当たりの良いベランダのお陰か冬芽開いてからまだ日が浅いのに蕾伸ばしてきた。
意外なのはオボバタで、今年は何故か多くの株が蕾を伸ばしてきた。
開花しても種子が出来ないのは以前に確認しているのだけど、うまく開花時期が合えば
アングリカと交配してみるのも面白いかも知れない。

アングリカの種子、スマホかコンデジでマクロ接写して確認してみれば意外ともう発芽してるかも。
0705花咲か名無しさん (ワッチョイ 18a1-MOU1)
垢版 |
2022/04/23(土) 02:04:58.70ID:Cnw5oGvy0
戸外のカペンシスが芽が出てきた!はやく葉を展開してほしい
0708花咲か名無しさん (ワッチョイ 309c-dMjb)
垢版 |
2022/04/27(水) 21:38:09.80ID:VgMBPnDf0
2019年2月に種を蒔いて育てていたイシモチソウ。
去年も一部で開花してくれたけど今年は親株と言える大きさにまで成長して今日、最初の花を咲かせてくれた。
https://i.imgur.com/c5PkLcf.jpg
曇り空だった為かあまり開いてくれなかったけれどアングリカも一部で開花。
https://i.imgur.com/FDwcfCR.jpg
オボバタは元気に咲きまくってるけど・・・種子出来ないから摘んだ方が良かったかも。
https://i.imgur.com/MaELwSq.jpg
0709花咲か名無しさん (ワッチョイ 309c-dMjb)
垢版 |
2022/04/29(金) 14:47:02.60ID:6n1kIjU20
目覚めは早かったのだけど花芽はアングリカやオボバタと比べてずっと遅かったロツン(モウセンゴケ)
https://i.imgur.com/QWYRDTZ.jpg
>>696の今朝の状態なんだけど鉢中心近くの大きな株がやはり一番成長が早かった。

>>682で画像載せたアングリカの冬芽(下段)の現在。
https://i.imgur.com/KENjxZB.jpg
中心付近の塊がそれなんだけど蜜過ぎて何株に分かれているのか判らない状態。
分裂し過ぎたのでこの株の花芽は無理かも知れない。
0710花咲か名無しさん (ワッチョイ f6f0-v0ic)
垢版 |
2022/04/29(金) 19:45:10.91ID:mLUtPgDl0
アングリカ本当に可愛いわ
サラセニアにくっついてたのをシコシコ増やしてたのに全滅させちゃったけど 
また育てたいけど意外と売ってないんだよね
メルカリで買うしかないのか
0716花咲か名無しさん (ワッチョイ df29-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:23:20.25ID:UbLcDgoO0
ミズゴケ植え5号鉢いっぱいのカペンシスアルバ。ピートモス主体の用土植えで
同じく5号鉢いっぱいのロツン。2鉢並べてベランダに吊した。なかなか壮観。
隣にはハエトリソウの4号鉢も吊してある。いずれも買ってすぐ植え替えたもの。
食虫植物、やめたはずだったのにまた始めてしまった。
0718花咲か名無しさん (ワッチョイ 4929-2OYr)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:25:42.98ID:ovm2E6Jb0
うちに届いたロツンの小ポットには大小取り混ぜて10株以上植わっていて
余裕で植え替えるには5号鉢でちょうどよかった。山でよく見る普通のモウセンゴケ。
植え替えがうまくいって、もう腺毛のキラキラが綺麗だ。山岳湿原を彷彿とさせる。
0719713 (テテンテンテン MM4b-2mzj)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:13:21.87ID:0BTmA7scM
だめだな、アフリカナガバだけど黒くなって咲かないや。
この株から葉伏せで増やしたのがあるんだが、こっちはピンクの花が咲いた。
葉伏せは成長が早いのね
0720花咲か名無しさん (ワッチョイ 699c-TFr6)
垢版 |
2022/06/04(土) 20:54:07.93ID:oLXkM8fv0
実生で育て続けたイシモチソウ。
今年は沢山花が咲いて種子がかなり採れたので嬉しかったがここ最近急激に葉を無くしてきた。
風の強い日が続いたので草体がお互いに擦れ合って葉を千切っていたのだと思っていたら
先程、大きなヨトウムシが茎に付いているのを発見、即座に処分したけれど葉枝だけを残して
よくもこれだけ綺麗に食べてくれたものだ。
ヨトウムシ、食性が広範囲すぎ!
0721花咲か名無しさん (ワッチョイ 8629-yiPH)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:40:20.27ID:Jb/NKJce0
ショップで買ったカペンシス、種ばらまいて育てたらしく小さいポットにギュウギュウ
に生い茂っていた。5号鉢に植え替えた姿は初めからカペンシスジャングルだ。
鉢の真ん中に一本だけ植えることに憧れている。がしかし一本だけ残してほかは捨てるなんて
できない。まあにぎやかでいいけどね。
0722花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e33-d1EX)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:45:44.39ID:eD9hVv5d0
カペンシス巻かないって言ってた者だけどあの後周囲のプランターから発生しまくるキノコバエを一網打尽にしている…w
10匹くらい捕まえるとお腹いっぱいになるのか強引に巻き始める
0723花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e29-643o)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:53:02.59ID:IwBeFp9p0
自然に寄ってくる虫を捕らえてる分には大したことないけど、モウセンゴケにしろ
ハエトリソウにしろ虫を捕らえすぎると汚くなる。ハエトリソウは開いてる捕虫葉のが
モウセンゴケは梅雨時の腺毛粘液のキラキラが好き。できるだけエサはやりたくない。
0724花咲か名無しさん (ワッチョイ a593-FhtH)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:22:59.55ID:YmA7ucxf0
アングリカの種子が出来たのでそのまま蒔いたら、2週間ほどで発芽した
寒さに当てないと発芽しない認識だったが・・・
一回乾燥させると休眠のスイッチ入るとかなのかな
0725花咲か名無しさん (ワッチョイ 7629-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:03:50.23ID:zZ4DBRh40
何株あるのか数え切れない5号鉢のカペンシス、だいぶ生長して5号鉢では手狭になった。
まだ花芽が出ないからいいがこの上種をまき散らされた日には大変なことになる。
思い切って一株にしようかとも思う。強健なのも善し悪しだ。
0727花咲か名無しさん (ワッチョイ eb29-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:25:16.06ID:o3ggaVmL0
思い切って一株にした。断捨離だ。1株残してほとんどを捨てた。5号鉢に1株だけ。
これでやっとカペンシスアルバらしさを存分に楽しめるようになった。
わけのわからんジャングル状態は解消した。
0730花咲か名無しさん (スプッッ Sd73-IPrf)
垢版 |
2022/08/07(日) 16:15:15.36ID:aXOf9idid
イトバがまた咲きまくってもう種収穫するのも面倒になって放置してる
結実した花はざっと数えて200はあるしこのまま11月まで咲き続けて種を撒き散らしては発芽して増え続けていくだろう
初心者向けとして売られてるモウセンゴケはカペンシスが多いけど育てて増やすのが一番楽なのはイトバだと思う
0731花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e29-oUG4)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:22:46.66ID:6OOoiU1Y0
どうも後生大事に同じ株を何年も育てるのはしんどい。丸4年以上育てたカペンシスと
ハエトリソウを去年処分して、今あるのは今年買ったもの。
毎年買って経済を回すのも悪くない。(なんという大げさな)
0736花咲か名無しさん (シャチーク 0Cc9-5/vE)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:38:48.12ID:KHjI5cXJC
チラ裏だが近況報告
夏の酷暑で腰水が毎日カラになってて、一日忘れただけでビナタが葉をしおらせたわ。
流石に枯れたかと思っていたが腰水続けていたら新しい葉を出して来た。
それと同時にいきなり蕾が纏まって出て来て開花してるんだけど、
水切れで葉が萎れた事によってビナタが危機感持ったのかも?
因みに国内でも開花結実するタイプ。
https://i.imgur.com/9jl42DZ.jpg

アングリカ(尾瀬由来)の方は暑い中でも日差しと水さえあればけっこう元気。
https://i.imgur.com/a6aPQ1Q.jpg
0738花咲か名無しさん (ワッチョイ 6355-kf0c)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:18:06.05ID:eycQHpuS0
ハウスで育てている、カペンシスの古株に付いていた、
アブラムシ、ちまちま取っていたら!
なんと、テントウムシの成虫が食べてくれていました!
写真とり忘れたけど、モウセンゴケにとらわれないよう、
願います。。。
スレ汚し、すみませんでした。
0739花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f29-dQGL)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:29:46.72ID:Ucf0npGv0
小さくなってしまったロツンに何かエサをやりたいと考えた。冷凍アカムシ、少量だけ解凍は面倒。ゆで玉子の白身、玉子ゆでるの?どれも非現実的。
うちの中を見渡し目にとまったのが「キョウリンのひかりぬまえび」飼ってるミナミヌマエビのエサなんだけど蛋白質41%とある。これだ!と思った。
小さく砕いて水に浸しロツンにやってみた。さっき見たら、巻いてる巻いてる。しっかり腺毛が巻き付いてる。大きくなってくれることを祈る。
0744花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b29-T+yX)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:38:47.74ID:qBhVv1hL0
>>742
おれロツンは初心者なんだけど、花咲かせると弱るって言うね。
ベテランたちは種を取って全滅した場合に備えるとか。
自分としては全滅したらまた新しく買うつもり。
0748花咲か名無しさん (ワッチョイ 7755-Zz/D)
垢版 |
2022/11/19(土) 00:46:27.72ID:tS8W6VRy0
カペンシス、枯れていたのを腰水してたら、
新芽が出てきた…。
タネを他の鉢に飛ばすわ、強い生命力。。
ただ、ピートモス主体の土は、本当に枯れたみたい。。
ピートモスは本当に良くない。
初期生育が良いだけに、本当に良くない、
0751花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e4b-Znoa)
垢版 |
2022/12/07(水) 22:23:27.58ID:OnX39tuv0
だいぶ冷えてきた。カペンシスは夜間だけ屋内に取り込むことことにする。 @湘南
今、一桁気温で平気なんだから日中はベランダにさらす。
0753花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ac4-KYqy)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:43:04.30ID:Aeiegk0d0
最近初めて買ったカペンシスの小苗がよくコバエ捕まえてるんだけど食べすぎても大丈夫…?
ハエトリソウだと食べすぎると枯れるって聞くし、もし良くないなら対策しないとなと思ってる…
0754花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-j5s0)
垢版 |
2023/01/27(金) 00:50:59.47ID:OxT4XGxy0
ピグミードロセラのムカゴからの発芽ってどれくらいかかりますか?
食虫植物初挑戦なんですがムカゴが想像以上に小さくて
ミズゴケに蒔いたけどどこに行ったかわからない…
0755花咲か名無しさん (ワッチョイ 4e4b-fO7+)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:04:39.42ID:FZ+5sWI+0
>>754
12月26日に撒いて老眼で目視確認出来たのがこの前の25日ごろ
同じく行方不明だったwけど気付いて虫眼鏡でみたら3枚葉が展開してた
だから撒いて数日で発芽してるんじゃないかな
特別加温はしてないけど15度位はある場所
0758花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-G6fn)
垢版 |
2023/03/10(金) 16:43:32.59ID:hbw96FvMM
冬枯れしたアフリカナガバノモウセンゴケ、
上部が3cmぐらい露出してたんだが、
そのままにしてたら、
露出した根の途中の地面付近から新芽が出てしまった。
てっきり元の高さから復活するのかと思ってたのに

小さい株からやり直しじゃん
0759花咲か名無しさん (ワッチョイ c74b-baic)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:11:04.40ID:o/PAdsMb0
4株で越冬してたロツン、2株だけ生き延びた
花芽が上がってきた。種を取って実生に挑戦するしかないのか
越冬の難しさ、その辺のホームセンターで扱っていないのもうなずける
0760花咲か名無しさん (ワッチョイ 49ca-RykB)
垢版 |
2023/04/22(土) 15:05:09.93ID:/DOh50a70
南関東の地元の園芸店で今日購入した「モウセンゴケ」です。
このモウセンゴケは今どのような状態なのか教えていただけないでしょうか。

一鉢だけ売られていたのですが素人目には何だか元気が無いというか具合が悪いように見えます。
無加温の温室のようなところに観葉植物と並んで置かれていました。

全体
https://i.imgur.com/LtZhFs0.jpg
葉や茎を拡大
https://i.imgur.com/0JsODxT.jpg
土の状態
https://i.imgur.com/rRJdc6h.jpg

・食虫植物を育てるのは初めてです
・豆腐の空き容器に1cmほど水を入れて腰水状態にしてます
よろしくお願いします
0764花咲か名無しさん (シャチーク 0C55-SPA/)
垢版 |
2023/04/25(火) 08:39:10.74ID:Ce/DtXobC
>>760
ドロセラ・ビナタの「深紅」と言われる品種みたいですね。
ビナタの中でも小型の品種なので場所を取らない可愛い奴です。
画像の赤っぽい色の葉が恐らく出荷直後の元気な葉状態ので、
お店で日当たりの少ない場所に置かれたために徒長して緑のひょろっとした草体になって来ています。
日当たりが良くて風通しのある場所に置いて水を切らさないように育てましょう。
冬は凍らない程度の保温で十分です。
用土は未だ、ピートモスの粒を保っているように見えますがピートモスは夏の暑さで傷んでヘドロ状になる場合が多いので
その前に鹿沼土を混ぜた新しいピートモスか762さんの言うようにミズゴケに植え替えると良いと思います。
画像では多くの株が密集して植えられているようなので、植え替えを行なう場合はポットから抜いて
バケツなどに用土部分を浸して軽く揉んでいれば直ぐに崩れて来るので根だけになったらピンセットなどで
植物をある程度小分けにして新しい用土に植えるとこれからの時期元気に成長してくれると思います。
根が黒く太いので分ける時に多少切れても問題ありません。切れた根の切り口が白ければ株の近くに横に寝かせるようにして
浅く埋めておくと一カ月ほどで新芽を出して来ます。
0765花咲か名無しさん (ワッチョイ 49ca-RykB)
垢版 |
2023/04/26(水) 19:55:07.38ID:6jl8Pn/W0
>>764
詳しい説明ありがとうございます
ラベルを改めて見たところ「深紅」と滲んだスタンプが押されてました
誰かに教えてもらわなければ永遠に読み取れなかったと思います
日に当てたところ緑色は消えてほぼ赤色に変わりました
丸まっていた部分がどんどん開いてきて粘液の点々もたくさん出てきてます
今ミズゴケを戻してますが小分けやってみますね
0766花咲か名無しさん (シャチーク 0C55-SPA/)
垢版 |
2023/04/27(木) 17:23:00.41ID:QfkxQnfuC
もう遅いかもだけど
ポットに入ってて更に化粧用のプラ鉢に入れてあるから先ずプラ鉢から
ポットを出してポットの下から押し上げるようにして用土を外すと草体に無理が掛からないよ。
用土が付いて重いうちは間違っても葉の柄の部分を掴んで持ち上げたりしないように
下手すると千切れます。
まぁ、千切れたところで新しい葉なら葉挿しに使うと言う手もあるけど・・・
0767花咲か名無しさん (ワッチョイ 37ca-fitb)
垢版 |
2023/04/29(土) 13:48:46.46ID:qUkJ0hsT0
>>766
ちょっとドタバタしていてまだ植え替えしてないです
ポットからの出し方ありがとうございます
気を付けてやってみます
植え替え用に4号のスリット鉢をいくつか買ってきましたがちょっと大きすぎたかもw

ドロセラ・ビナタの深紅はこんな感じになってます
https://i.imgur.com/aXLx18N.jpg
0768花咲か名無しさん (ワッチョイ 974b-hzXf)
垢版 |
2023/04/30(日) 11:43:02.53ID:8WK9aQ700
食虫植物初心者の方であれば、名著と賞賛されている

土居寛文著、ネペンテスとその仲間たち「食虫植物ハンドブック」(株式会社双葉社発行)

の購入をお勧めします。このスレの素人に質問する必用はほとんどなくなります
0769花咲か名無しさん (シャチーク 0Ceb-vhPN)
垢版 |
2023/05/01(月) 11:54:08.20ID:cWsEPw/rC
>>767
良い感じで育ってますね。
ビナタは比較的夏の暑さも強い方ですが盛夏の時はなるべく風通しの良い場所で管理して下さい。
鉢だけ他のモノで覆って遮光すれば用土の持ちが伸びます。
4号鉢、根伏せとかして増やせばすぐに手狭になりますよw
ドロセラ・ビナタは種子が採れないものが多いのですが、深紅は結実して種子も採れます。
0770花咲か名無しさん (ワッチョイ eb4b-/RYi)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:59:29.52ID:qjOvIE1E0
やっと越冬できたロツン二株、花芽が上がってきたと思ったら一株は捕虫葉の新芽が出てこない
弱るとはこういうことか。やってみないとわからない。さてどうしようか
0771花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f89-OBDB)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:00:19.09ID:yvX0gkf90
5月頭に小さい鉢で580円のものを買って室内の観葉植物のそばに置いています。
深さ1cmくらいの水受け皿に水を張って置いてあるのですが、よく受け皿の水にコバエが死んでいるのですが、これはモウセンゴケが捕まえて死んだ小バエでしょうか。
見逃しているのかモウセンゴケがコバエを捉えてるのを見かけたことがないので。
0775花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-f5CE)
垢版 |
2023/06/18(日) 10:43:51.67ID:WvcBpj4o0
アフリカナガバノモウセンゴケをミズゴケで栽培していまして
今年は諸事情から植え替えの時期を逃してしまい、今になってようやく植え替える時間が確保出来たんですが
この時期まで来たら今年は見送った方が良いでしょうか?

思いっきり花を咲かせているのが数株、小さかったために一つの鉢で育てていたのが成長によって葉っぱが干渉してしまってる株が数株有ります
0776花咲か名無しさん (ワッチョイ b14b-L1I+)
垢版 |
2023/06/18(日) 10:55:47.72ID:2/UBdtYS0
花芽を伸ばしたために捕虫葉の新芽が出なくなっていたロツンに新芽が見えてきた
枯れたロツンから現れた子株の生長がめざましい。極薄の液肥は悪くないらしい
0777花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-UmNC)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:04:21.89ID:y+l+WDv20
アフリカナガバモウセンゴケの鉢さがしてるんだが、どういうの使ってる?

土が葉に付いてしゃあないから、ペットボトルに植えようかと思ってるんだが他に良いの無いかな
0779花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-UmNC)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:00:44.66ID:ToMPud4v0
俺も縦長のプレステラはあるんだけど、いかんせん安定性が悪いのがね

素焼き鉢って結局重たいから風に煽られてもびくともせん
モウセンゴケだと小さいし土も軽いから風吹いたら終わりになる
プレステラは不向き
0782花咲か名無しさん (ワッチョイ b14b-L1I+)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:16:26.03ID:xhOvVxs90
カペンシス(アフリカナガバノモウセンゴケ)は植えっぱなしにしておくと
椰子の木みたいに立ち上がってくる。一鉢に多数植えにしてあると植え替えがめんどい
うちでは子株を全部捨てて一株植えにしている。植え替えの時期なんて考えたこともない
思い立ったが吉日だ。真夏と冬は避けてるけどね
0783花咲か名無しさん (ワッチョイ 890c-Cnu7)
垢版 |
2023/06/22(木) 22:22:50.30ID:kyRGfbwD0
うちじゃカペンシスはあまり大きくならないな
かわりにイトバオールレッドが狂ったように花咲かせて種撒き散らしてあちこちで芽が出てる
0784花咲か名無しさん (オッペケ Sr81-7Oui)
垢版 |
2023/06/24(土) 20:15:11.91ID:XbUmJFMtr
5月に買った600円の小さいアリキアエが枯れそうになってる。
一緒に買ったカペンシス2種は同じ場所において生き生きと触手を広げているのに。
アリキアエは日光が直接長い時間当たらないとダメ?
立地的に陽光が直接差さない窓の前に遮熱カーテン越しに外光が当たる場所。
0786花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f02-FVIp)
垢版 |
2023/07/13(木) 16:19:12.98ID:yD23LE7d0
イシモチソウ取ってきて
とりあえず鹿沼土の上に置いてあるんですけど
イシモチソウは腰水不要ですよね?
0787花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9c-NBo5)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:34:17.75ID:v6iB1vql0
まだイシモチソウ生えてるのか。うちのはとっくに休眠入ってる。関東南部
小粒鹿沼とピートモス(7:3)位が良いと思う。腰水は要らないけど今の時期なら毎日水やり推奨。
0790花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b9c-NBo5)
垢版 |
2023/07/17(月) 17:50:29.68ID:v6iB1vql0
>>789
ドロセラの種類がイマイチわからん。二ディフォルミスとインターメディア足して二で割ったような雰囲気
蕾の付き方はインターメディアなんだよなぁ
0791花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e30-2hJ5)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:38:34.40ID:eNmrhgAA0
自分の住んでる市内でモウセンゴケ類の自生地探して
週末色んな所行ってるんだけど見つからない
法面と水は意識してるんだけど、なんかコツありますか?
コモウセンゴケとか意外と乾燥してるところにありますよね
0792花咲か名無しさん (オッペケ Sr10-xQ0r)
垢版 |
2023/07/19(水) 00:41:37.11ID:YCHp2+j/r
>>788
以前にもこのスレ(?)に出てたな
カピラリス・ロングリーフのような気がする
0793花咲か名無しさん (シャチーク 0C0a-NBo5)
垢版 |
2023/07/19(水) 10:08:47.68ID:x2JmWjDgC
>>791
住んでいる地域によって生えている食虫植物も色々だから大雑把でも地域を書いた方が良いよ。
OO県南部とか・・
まぁ、答えられてもピンポイントなのは難しいけど。
例えば滋賀県とかだとアウトレットパークの駐車場の法面にトウカイエンシスが群生してるとかあるからね。

>>792
カピラリスにロングリーフなんてあったのか知らなかったわthx
0794花咲か名無しさん (スッップ Sd94-IrJp)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:37:45.87ID:ALgul7OQd
去年話題になった時試しに買って見たが冬芽にならなかったので少なくともインターメディアそのものではないとわかったがカピラリスかな。
カピラリスxインターメディアぽくもあるけど。
0797767 (ワッチョイ 7fca-X/lp)
垢版 |
2023/07/31(月) 12:59:38.92ID:o08NpQYI0
>>769
いろいろ教えていただきありがとうございました。
お陰さまでドロセラビナタ「深紅」は無事に育っております。
昨日はじめての花を咲かせましたのでご報告です

https://imgur.com/a/i70D7Wt

安スマホにダイソーのマクロレンズを付けて撮りました
0798花咲か名無しさん (シャチーク 0C7b-KN61)
垢版 |
2023/08/02(水) 16:34:01.00ID:hBiQeLWWC
>>797
蕾多くて良い感じですね!
うちでも深紅とビナタ(サスマタ)が開花しています。
元鉢のピートモスがかなり傷んでいたので今年は6月に植え替えを実施したのですが、
用土に使ったミズゴケが気に入ってくれたようで暑い中元気に育ってくれてます。
0802花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a30-u3DW)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:36:20.35ID:J2mW/D9P0
ホムセンで買ってきたカペンシス
最初は枯れて調子悪かったけど、最近かなり調子が良い
けどまだ花茎が出てこない
カペンシスて9月くらいに花咲く?
0803花咲か名無しさん (ワッチョイ d14b-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:50:59.15ID:qw2BVyCx0
カペンシスは年中咲く。そのため年中種をばらまく。結果、爆発的に増える。
増やしたくないオレは花芽を見るとすぐに切る。切っても切ってもすぐに花芽ができる
一株だけにしておくのが難しい植物だ
0805花咲か名無しさん (ワッチョイ 7a30-bz4v)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:05:01.01ID:5dCYsG+t0
カペンシスよりコモウセンゴケの方が暑さに強い希ガス
0806花咲か名無しさん (ワッチョイ 1a89-jUjP)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:57:19.36ID:GGPYSp0Q0
5月に買って以降、結構フサフサに育ってたのに最近周りから枯れ始めた。
水切れはさせてないし水の減るペースも変わってない。
買ったままの土が悪いのかもと思って、枯れるの覚悟で市販の食虫植物の土に植え替えた。
購入時の土ってめっちゃ水を含んだ泥なんだな。
ヘドロ臭がした。
さて枯れるか生き延びるか。
0807花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-+63d)
垢版 |
2023/09/11(月) 01:28:19.18ID:fg+uHl+Xr
>>805
当たり前だろw
0809花咲か名無しさん (オッペケ Sr3b-36IY)
垢版 |
2023/09/14(木) 07:48:11.98ID:pD4Urkayr
枯れ始めたら復活は難しいのかな。
ちっちゃい2鉢が周囲から枯れ始めたので先週日曜に植え替えてみたけど、1鉢は現状維持、1鉢は枯れが進んでる感じ。
0811花咲か名無しさん (JP 0H33-Pa4f)
垢版 |
2023/09/19(火) 08:22:52.49ID:y7ZEHorXH
6月ごろホームセンターで買ったカペンシス・アルバに初めての花茎が伸びてきた
0812花咲か名無しさん (ワッチョイ 3ff0-HrGy)
垢版 |
2023/09/21(木) 17:34:27.69ID:zO+2g2o/0
ブルマニー、種が取れる前に溶けちゃいました。(+_+)
0815花咲か名無しさん (ワッチョイ e985-lHjV)
垢版 |
2023/10/08(日) 14:24:20.23ID:EAbxS5yG0
今ぐらいの気温がちょうどいいのかな?
0816花咲か名無しさん (ワッチョイ 293c-CP9B)
垢版 |
2023/10/28(土) 10:33:33.39ID:GUmeAwIK0
盛夏の頃はベランダが日陰になるから吊しておけばカペンシスは元気だった
夏も終わりに近づくと日差しが容赦なく差し込んでくる。
そこでベランダの一部に遮光カーテンを設置した。この夏の暑さで参っていた
ハエトリソウやロツンなんかも調子を取り戻しつつある。簡単にたためる
遮光カーテン(ミラータイプ)は光量調整も簡単で重宝する
カペンシスが花芽を伸ばし始めた。今年何度目だろうか
もう覚えていないほどだ
0820花咲か名無しさん (JP 0H86-IiZ5)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:02:52.83ID:0teLGox2H
アフリカナガバだけど、
葉が枯れて残った根からひょろひょろのツルが伸びて先端に葉が開いた。
そしたら葉の付け根からツルとは別に根が伸び始めた。
この発根方法は初めて見た
0821花咲か名無しさん (ワッチョイ c502-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:27:21.08ID:QRBYiSf+0
カペンシスの冬越しについて質問させてください
関東在住ですが、室内の日当たりのよい場所に置いておくだけでいいでしょうか?
日中の室内温度は20度越え、夜間は冬の一番寒いときでも多分5度くらいだと思います
0822花咲か名無しさん (シャチーク 0C49-2STM)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:16:21.79ID:a5bFdTmkC
室温が5℃なら余裕だと思うけど乾燥気味なら小さ目のプラケースでも買ってその中に居れておけば
腰水維持も楽だし蒸発した水分がケース内で少しは停滞するから湿度管理も楽になると思うよ
0823花咲か名無しさん (ワッチョイ b633-HDr/)
垢版 |
2024/01/29(月) 23:07:32.17ID:xyyThjiz0
最近育て始めてヒメマルカツオブシムシの幼虫を与えてみたんだけどあんまり溶けてる様子がない
捕食できない虫もいるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況