X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:24:50.20ID:wW/q1VXv
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part101
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531153588/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536037787/
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:14:35.50ID:SZN4Oyhl
>>236
ご自分でされているようです。
純子さんとは作風がかなり異なるため、後継者というより自分は自分、という感じがします。
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:32:16.11ID:VDm0+9Sy
京成バラ園のミントティー育てている人いる?
もと元は切り花品種だったらしく苗で売り出されたのが最近で、
この前京成で直接買ったんだけど
まだあまり市場に出回ってなくて育てている人が少ないらしく
全然情報がないんだよね…
わかなみたいな緑だけどわかなは評判良くないから
こっちの方が育てやすいかなと思って
耐陰性、耐暑性、耐病性、花付きのよさとか育てている方いましたら教えてください
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:12:51.25ID:2SeolEtf
ご自分でされてるのですね。
旦那様があまりおもてに出られない方だから
お名前だけなのかと思ってました。
たしかにブルームーンストーンはヘブン系ではない
感じに思います。ありがとうございます。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:01:23.66ID:3le35Uhe
河本のバラって地植えダメかな?
癌腫の話が多いから心配…
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:16:00.66ID:j7Mdzz2m
>>246
あくまで噂だから

心配なら、というか
買ったばかりの苗はどこのものでも
最初は鉢植えにして枝振りや成長具合を見てから地植えにした方が失敗が少ないと思うよ
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:25:22.56ID:kY41bzYQ
アイスバーグにしては葉がテカテカで黒点が無いような…
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:01:55.39ID:hWthNxOH
>>251
プリンセスドゥモナコ
果物みたいだなぁ

>>236
フィレールが花形の完成度高くて気になる
花もちもいいみたいだから切り花で楽しめそうだし
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:08:04.50ID:mcHywl0Y
251です
プリンセスドゥモナコみたいですね
画像検索してムーンストーンだと中心が紫がかってるのかな?と思いました
次欲しいリストに加えます
ありがとうございました!
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:24:36.52ID:7TZBmZ1r
ムーンストーンは紫がかってないよ

紫が入るのは河本のブルームーンストーンじゃないかな
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:44:18.86ID:PfeXSJZE
昔はバラのイメージ=母が育ててる大輪つるバラのイメージしかなくて正直嫌いな植物だった(過美な上にどこの庭にも似たようなのがあるし)

でも最近モダンなカラーや絞り、中〜小輪のスプレー咲きなどなど、今までのバラのイメージと違う品種を知ったおかげで無事二代続けてのバラ栽培と相成ったわ。ハマるとヤバイね
変に過美な種類より他の植物の邪魔をしないような品種を集めよっかな
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:40.90ID:HdkT3S6b
母と言うより、日本は薔薇=女性の趣味のイメージが大きいね。
実際は日本でも海外でも古来より男の方が育ててる世界だったりするから捕らわれずに自由にすれば良いかと。
関係無いけど紅茶とかも日本じゃ完全にマダム趣味レッテルだよね。(これも日本だけ)
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:28:56.92ID:ObPgAo+7
男性で西洋嗜好の趣味はクリスチャンの人しかやりそうにないイメージ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:47.50ID:HokPAfUY
園芸としてのバラって剣弁高芯で和名で孫の名前つけるような、
コンテスト菊と同じで田舎の爺さんが作ってる野暮ったいものだと思ってた
ピエールドロンサールを直で見た時こんな作り物みたいな可愛いバラがあるのかと感動した
そしてORとERに出会い、沼だと気づいた
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:13:56.99ID:d+KThj1R
剣弁高芯嫌いだったんだけどもうなんでも良くなっちゃったわ。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:28:43.86ID:0E8WUdb0
フワフワフリフリに飽きて10年くらい前から剣弁高芯に戻ってきた
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:34:04.73ID:tEBnMaki
自分も25年前にERやオールドの花形に衝撃を受けてこの道に入ったんだけど
近頃は昔ながらの剣弁高芯に心惹かれるように
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:54:50.28ID:7LRO7rOn
同じく。
剣弁高芯=じいちゃんが庭で適当に育ててる咲いたらラッキーくらい放置されてて古いイメージだったなー。ピエール見てバラにハマった。
でも最終的に剣弁高芯かっこいい!ってなって今はそればかり育ててる。
昔読んだ絵本に出てくるバラはどれもこういうバラだったから懐かしい。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:20:06.19ID:vfIjSqd/
ほんと、一周回ってきてやっと剣弁高芯の完璧な姿に心底見惚れるようになる
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:30:16.97ID:2R2TQbPC
ディープカップも好物だけど剣弁高芯を綺麗に咲かせたいなって思うようになったんだわ。難しいからね。
孫の名前と言うとマソラはカップ咲きだ。吉池さんの品種好きだけどあんまり人気ないのかな?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:54:07.62ID:Mbmldj/Z
>>267
真宙、ノースフレグランス、イーハトーブの香持ってる。
どれもそこそこ耐病性あるし、秋もたくさん咲くし、香りも良いのに花もちも良い。
今季の大苗でアナ2014予約した。
予算と時間と場所さえあれば、吉池氏の作出品種全部集めたいくらいには好き。
ただ、ネーミングセンスがなぁ…。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:19:20.15ID:FqlznjVr
ネーミングセンスっても海外のも含めてどっこいどっこいでしょ
日本産のが中二とかダサいとかいう人らやたら多いけど

バラ以外の方が酷いよ。日本の某大犬のωとか
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:26:59.47ID:/tsBGY1Q
>>267
最近のだとカンパネルラが気になる
ピンクに黄色に入り乱れるのかな
他の人のSNS待ち
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:27:51.67ID:/tsBGY1Q
>>271
ノースフレグランス、カンパネルラ、イーハトーブは何も悪くないと思うんだ
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:29:00.83ID:zMx1lT2y
バラの品種の名前とオオイヌノフグリはぜんぜん違うでしょ…
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:47:50.74ID:96rUH3Hd
某大学がつけた犬種名ω(オメガ)と最初誤読した
2回目読んだらわかったけど
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:48:36.85ID:i/bLb3x/
カンパネルラは春に新苗で買ったけど
色が変わる、夏でも咲いて花持ちも香りも良い
と思った
3年くらい育ててみて評価を固めたい
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 03:19:22.61ID:QW7F4Xcy
え?カンパネルラ花持ちいいの?
可愛いけど色香もある雰囲気が好き
でも切り花には向かないかなと思って購入対象から外してた

吉池ローズはあんまり棘も多くないしコンパクトだし欲しい
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 06:34:40.24ID:hG+2/wNz
プリザーブドフラワーに向いてる品種ってどんなのがあるんだろう?
調べてもヒットしないわ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:50:41.92ID:FqlznjVr
河本はまあ芋収穫経験無い人はまあデマだろうと思うだろう
なった身からしたら、まあ余程欲しい花でなければ他をどうぞと思う
単なる病気ならまあ脆弱品種として諦めれたが、
伝染する癌腫な挙句流石に河本だけ何本も出たらもうね…癌腫気にしないなら買えば?としか
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:57:28.11ID:QW7F4Xcy
鉢植え管理のみ 
白バラを買い ボレロを基準に考えて
やっぱ要らなかったかなと反省、3度目
目先追いの物欲よ静まれ orz

普通程度の棘とシュートがやや出にくいのは許容範囲
雨で多少外側の花びらが汚れるけどボーリングはあまりない
ボレロのこれがダメってほどの欠点は無いな 
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:29:53.80ID:qzzyb/YD
この荒らしのせいであの赤いバラの話題すらNG扱いになるから困る
あのバラ結構ユーザー居たのに

今年暖冬だけど、薔薇屋以外のプランツショップだと
スケジュール通りに薔薇はもう季節終わりとセール価格にしてくれるからガサッと買ってしまった
四季咲きだと余裕でまだ咲くからまだ今年中も楽しめるしね。青薔薇とオールド増えてホクホク
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:46:19.97ID:UjFpby8d
アイスバーグやマチルダとか花弁の重ねの少なめな品種はまだまだ咲きそうだけど
その他のカップ咲きとかはもう開花は厳しいかな
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:04:17.37ID:qzzyb/YD
>>290
本州なら蕾ができているなら毎日チョロッと蕾に霧吹きして
3割ぐらい開いたら指で優しくこじ開け未満すればフワッとメカニカルに咲くと思う

庭見たらミニバラとかむしろ今ポンポン蕾ができてきてワロタ
11月半ばだけどバラも多肉も挿し木・葉挿しできるし暖冬が有り難く感じる。
その分害虫が延々と出産ラッシュ延長戦だったのが辛かったし、今でも蚊が余裕でいるのが辛いけど
0293花咲か名無しさん2
垢版 |
2018/11/19(月) 01:13:49.66ID:/dNUZvFy
ドイツだと札幌あたりと同程度に厳しい季候のはず
日本は縦に長いし 南に行くほど季候は穏やか
そこそこに咲くんじゃない?
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:51:01.65ID:qzzyb/YD
ドイツだとこの季節は調味料兼ねてハーブメイン育ててるイメージかねガンガン雪積もるし。
冬場もぎ立てのチャイブとポロネギは本当に美味しかった
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:54:35.66ID:2waqVO1m
>>289
何買ったの?品種が気になるわ
うちの近くのホムセンは値下げしないから羨ましい
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:26:08.05ID:VdLjFSoT
いま椿と河津桜とバラと野菊が咲いてて謎の賑やかさ
でも今週から寒くなりそうで悲しい
地植えへの植え替えってもう遅いかな
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:52:11.31ID:efVD7l+k
地面に降ろすなら2週間まえならギリで間に合ったんだけどな。
近所のHCでグルスアンアーヘン7号売れ残りが半値で出ている。買うかどうか思案中。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:11:01.51ID:WdsiGt2s
>>296
鉢から地植えに変えるのなんていつでも大丈夫でしょ
むしろ活動が停止する今の時期のほうが適期だと思うけどどういう理由でもう少し早かったほうがいいと判断されるんですか?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:06:29.55ID:UjFpby8d
グルスアンアーヘンいいよ
コンパクトでよく咲くし季節によって花が変わるのも面白い
うちのは芋で廃棄したけどまた出会ったら欲しいな
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:50:48.31ID:sOl+fsdH
251 遅レスですが 家のカルフォルニアドリーミングに似ています。プリンセスドゥモナコの改良版なのでよく似ていますが、それより少し大きめの花が咲きます。
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:43:18.88ID:x819iHg4
>>298
少しでも根が張った方が来期の生育に良いだろ?
植えてから根が展開しだすまでが2週間て事じゃないかな。

鉢の土替えもその方が良いから早めにってのが有島流なんだろ?
今季中に土に馴染ませる意味。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:13:27.50ID:/GZTmE3e
要は春に目覚めたら「うぉぉぉ〜!俺の足が無ぇ〜!」とか
「何か周りに怪しい土があるんスけど大丈夫かな?」って出鼻を挫かれるのと

前年の秋にそれらをクリアしてるのとでは生育の差が格段に違うってことじゃない?

バラの栽培方法は進化してくると思う
昔のやり方はだんだん古くなっていくんじゃないかな。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:49:40.16ID:6AlLmSiA
降ろす前にできるだけ根をはらしておきたいからだよ。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:57:29.07ID:qzzyb/YD
ぶっちゃけ生物学的に見たら休眠期に植え替えがベターなんだけどな。
はやめに馴染ます為にって言い出したら、休眠期外なら根へのダメージがガッツリ入るんだし
ちょっと都合良い部分だけ抽出した論理すぎる
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:22:28.60ID:N9ZdhLyV
ケーヨーデーツー唐木田店に有名なあの人が
バラのお話しにくるんだって(無料)
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:39:36.90ID:/GZTmE3e
根へのダメージなら休眠期だろうが生育期だろうが同じじゃない?
ただ、休眠期だとその分枝も処理するので回復への負担は少なくなる

回復しながら生育するのか
回復をなるべく終えてから生育に励むのか

バラに限らず植え替え休眠期になってる植物は梅雨に植え替えても枯れるもんじゃない
その強さを利用しての方法じゃないぬかな?
やってる本人が進めてるくらいだから間違いではないのだろう。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:26:46.54ID:Edq+lhr/
休眠期にキレイに土を落として植え替えると芋出てくるからね
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:53:11.83ID:05vyhJ7N
地植えで廃棄した人って、その廃棄跡地どうしてるの?
2つダメそうな株があるけど、その後どうしようかなあ。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:48:31.44ID:qzzyb/YD
>>311
それ普通に植え替え前に芋感染してただけかと。
あと休眠期だからって綺麗に土落とし切るのは駄目。
芋の気配がある時はまあ綺麗に落とす方が確認しやすいけど普段の植え替えではNG
根が乾き過ぎ(冬季なら冷害も)
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:40:02.40ID:Edq+lhr/
>>313
販売元で感染してたら継いだ場所か主根に出るからね。
根鉢の下や周りを切っただけでは見落とす人が多い。確かに生育のことだけなら完全に土を落とさないのが正解。ガンと付き合って育てて行くか、完全に排除したいか、人それぞれです。
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:11:22.27
土軽く落として水に浸けといてシャワー強で流すと、ほとんど根を傷つけず土を落とせる

まあ芋の出ること出ること
サツマイモ掘りなら楽しいんだけどね
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:16:51.85ID:tiv+IAto
>>316
線虫だけなのね。。
打つ手なしか
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:19:40.84ID:WdsiGt2s
>>307
牡丹みたいなのは植替時にどうやっても根っこ痛めるから秋に植え替えて冬前に少しでも根を伸ばすってのは聞いたことある
果たしてバラでそれが当てはまるのかはかなり疑問だな

植え替えしないバラだって寒肥でどうせ根を切るんだから株への負担考えると冬にやったほうが確実ではあると思う
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:27:16.70ID:xJ4gklEK
>>318
そうだよね。なんの問題も感じなかったのにあったりする。
培養土の値段も高いし廃棄するのも大変だから見て見ぬフリも選択肢かなって思うけど売ってる立場のが勧めるのはどうなんだろうなと思う。
A島さんは
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:29:35.19ID:T/9hBshs
そのやり方でやらないと殺すって言われてるわけじゃないんだから自分に合ったやり方で育てれば良いんじゃないの
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:32:20.43ID:pQsNUKsW
鉢から地面に降ろすのは冬より秋に替えたほうが生育がいいかもしれないレベルの話だね
でも時期を逃したからと言って来年にするのは愚策でしょ
少なくとも株へのダメージは休眠期のほうが少ないんだから持ち越すよりはさっさと降ろしてしまったほうがいいと考えられるよね
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:33:30.16ID:xJ4gklEK
ゴメン。うっかり画面触ったら書き込んでしまった。
A島さんは癌腫が出るような市販の株ではなく試験栽培用の本家が作ったオリジナルで量産型じゃない株だから出来るんじゃないかな。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:03:15.55ID:WB9pbPJJ
9 花咲か名無しさん sage 2018/11/07(水) 04:32:32.58 ID:GGGs64gc
395 花咲か名無しさん sage 2018/10/08(月) 20:14:25.44 ID:K37GHqC8
ミニバラ除いて初のバラだけどオリビアローズオースチンポチったわ
きれいに咲かせられるように頑張る
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:27:14.93ID:/dNUZvFy
ノイバラとかも癌種になるんだろうか
それとも弱い品種だけかなあ
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:46:48.90ID:X9e+D/P8
しつこい。寒い。おっさんのくせに中身幼稚園児か
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:09:39.06ID:CnMDwnf4
1回だけ言う 

>>6
■ 必読の注意書きです ■
(中略)

●【imepic.jp】【getworld.ddo.jp】【get.secret.jp】をNGにしましょう。
●1度のID指摘・報告のみ推奨。レスの応酬は無益です。
●荒らしに構うレスした時点であなたも荒らしです
●荒らしはスルー、NG設定、透明あぼーんで対応して下さい。
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:02:42.47ID:Ft4RRypH
>>321
まさか寒肥って冬の間に株が吸収してると思ってるのか?
まぁ、休眠期あるようで無い暖地なら少しは根が動くんだろうけど

初冬に植えるか春先にするかは暖地や寒冷地でも考え方は違うでしょ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:49:58.56ID:OpOvglSP
休眠期でも水やり必要なぐらいに活動はしてるんだけど…
なんかこのスレの人って休眠を仮死と勘違いしてる人多過ぎない?
そりゃ時代によって考え方変わると言うのも確かにあるが
生物の営み自体は余程手を加えない限りガラッと変わる事は無いよ流石に生物学的な事をガン無視はそれこそオカルト
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:54:26.68
>>327
むしろノイバラ(ロサ・ムルティフローラ)が特に弱い
品種ごとの罹患率ではぶっちぎりのトップクラス
でも日本の気候に合ってて樹勢が強いから採用されてる
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:01:01.47ID:OpOvglSP
流石に平日の深夜から良い歳こいた大人が男性器連呼しながらニヤついてるのには涙が出てきた
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:05:50.80ID:5rZ0vRpW
>>337

>>6
■ 必読の注意書きです ■
(中略)

●【imepic.jp】【getworld.ddo.jp】【get.secret.jp】をNGにしましょう。
●1度のID指摘・報告のみ推奨。レスの応酬は無益です。
●荒らしに構うレスした時点であなたも荒らしです
●荒らしはスルー、NG設定、透明あぼーんで対応して下さい。
0340327
垢版 |
2018/11/20(火) 02:18:23.34ID:CnMDwnf4
>>335
なるほど、そういうことか…
輸入苗はドクター・ヒューイなんだね 見て来た

ウチではメルヘンツァウバーの根張りが飛び抜けて凄い
スリット鉢の隙間から根っこがはみ出してきた
接ぎ木の樹勢って台木の根張りにも影響するのかな 不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況