X



【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:24:50.20ID:wW/q1VXv
手入れが大変だと言われているバラだけれど、育てる苦労もまた楽しみの一つ。
「散々既出」、「本読め」などとレスされたらググレカス、半年ROMれ、もしくは過去ログ保管庫を読破推奨。
※ページ内検索は「Ctrl+F」キーもしくは「F3」キーで可能(Macの場合「コマンド+F」キー)

●このスレはsage推奨です。
ショップの話題・癌腫の話題は荒れる原因なので専用スレで。
●宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。
●みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
●次スレは>>980。 次スレが立つまでは書き込みを自重すること。

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part101
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531153588/
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part102
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536037787/
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:20:46.85ID:6SHA/Q4B
クイーンエリザベスは四季咲きで高くなるからつるバラの良さもある。
香もほんのりあるし、耐病性も十分。
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:24:50.28ID:zXNM73dW
癌腫抵抗性台木のバラを買ったんだけど数ヶ月後に癌腫発見した。半額セールで買ったからだろうね。
半額セールで買ってカミキリムシが出てきた人の話見たことある。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:59:29.89ID:hoXbpyT3
抵抗性といっても100%ではないから安物買いの銭失いだね。
販売側からしたら不良在庫をはかせて少しでも
回収したいだろうし。
カミキリムシも同じだろうね。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:26:37.51ID:zXNM73dW
それならそうと書いておいてほしいな。
抵抗性台木だから確率低いと思ってたのに。
癌腫にかかっていないと証明付きなら定価の倍の値段でも
買うな。
癌腫抵抗性なのにあやしいと思って売らなかったのを安売りして出したの?
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:51.96ID:Eak2BiyM
癌腫抵抗性と言っても7割くらい確率が減るんだっけ
ゼロじゃないしね
ただそううたってるんだったら交換もしてくれるんじゃ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:41:31.48ID:FBhcViXD
抵抗性があるのと罹患しないの違いであって半額だから癌腫にかかりやすく処理してるわけないだろ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:05.13ID:4gNDunID
癌腫抵抗台木でも癌腫が出てたから成長が悪くて半額になるまで残ってたんじゃないだろうか
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:52:40.31ID:b4zUcWHy
>>435
>これが植わっていた場所はバラは無理として

別に株が弱ったら植え替え続ければいいじゃない
オレンジストレス関係なしに好きな品種植えられるし
お金勿体ないなら挿し木で増やしたやつ次々投入したら良い
取り替え面倒なら鉢ごと埋めれば別の植物を代用しなくてもソコにバラがある空間は確保出来る。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:13.88ID:is2dhnKp
アグロバクテリウムに対する抗生物質があればいいのね
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:17:59.42ID:MdIyFgzu
確率が低いっていうことは、そういう株を手にする確率が下がるだけで
結局はありがたくない当たりがあるままってことだからなあ。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:31:15.72ID:HlSlTt9i
知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど癌腫抵抗性台木って
癌腫にかかりづらい=発症しないけど保菌してる可能性はあるって事なのかな
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:21:47.04ID:+uUHoH5P
ぶっちゃけ抗生物質投与した所で
アグロさんどこにでもいるから事実上エンドレスだから焼け石に水
よって健康に育てましょうとなってるのはこのためだし、人間の体でも同じ事

まあ京成とかでの対処法だけど、買う時は2年生以降のしっかり木質化した大苗買う方が
芋博打のハズレ率は減ると思う。まあその分、大苗は薬漬けだったりで駄目だって人も多いけど
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:07:50.24ID:llpWABQF
癌腫の原因菌はどこにでもあるありふれたものと言いながら癌腫が発生した場所には植えてはいけないってよく解らないんだけど
濃度の問題?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:36:03.01ID:HuHSqMrh
癌腫は病原菌なくても植物の細胞を作り変えて栄養奪い続けるから抗生物質投与してもあんまり意味ないよ
ちなみに抗生物質自体は存在する
バクテローズってやつね
高い

>>456
そう考えて問題ないです
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:46:09.57ID:rt7khoBE
力仕事どんとこいなら
その辺りの土入れ替えてカニ殻入りの土を混ぜておけば
後レイニーブルーの長尺苗買っちゃえ
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:32:20.96ID:tgTfKzVJ
感染して遺伝子書き換えられちゃったらもうアグロがいようがいまいが関係ないからねぇ…
だから植物のバイオ実験的には非常に便利でもあるんだけど
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:34:10.67ID:o3vOX/Ei
すぐ枯れるでもなく花付きが悪くなるどころか死に際の爆咲きすらある
蔓延したら仕方ないからと、芋と共存唱えても誰もスルー

芋=即破棄、土入れ替え
こっちの方が余程業者に見えるんだが
こんなに気を付けても発病するんだからバラ園なんて芋だらけだろうな
それこそ入れ替えで凌いでる、昨年見事だったバラが植え替えられていたらビンゴ

鉢植え3年目で芋発見だなんて、鉢で1年様子を見てなんて意味無いじゃん?


せっかく耐病性が優れた品種が出てきてるのに、またバラは難しいとなって敬遠される
まぁ、その方が俺のバラ屋敷に匹敵するようなご近所さんが出てこないから優越だけどw
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:33:18.30ID:shVrRHeE
バラの癌腫病って 明治時代に欧州から入って来たって言う人もいれば、どこにでもあるって言う人もいるけど どっちなんだろ。バラ屋で 癌腫出た時 どこにでもいる菌だって言ってた人がいるけど、そりゃ バラの業界じゃそうだけど…って思ったを。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:54:13.91ID:hDz9rMYH
癌腫で枯らしたっていうか
癌腫の株を掘り起こして土替えて剪定して無理矢理な治療したら枯らしちゃった。
癌腫とはいえ樹形も整ってたし大きい花も咲いたし
放っておけば良かったと自分は後悔。
ただ、他の株に伝染ることを考えると、、、
うーん。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:57:29.93ID:o3vOX/Ei
ここのうんちく屋は絶望的なことしか言わない、全く建設的でない
完全に予防が不可能なら蔓延したらどうするか、次のステップの話しようや


当然破棄するも良し、バラはもう2年草だと割りきるも良し
バラを100株以上所有してると芋は防げない、大丈夫だと思ってたバラが一つでも感染してたら鋏を通して即パンデミックだ
君等何でそんなに挿し木の話だと夢中なんだ?根付いたら満足して棄ててるのか?

たぶん大がかりなバラ屋敷はそうやって入れ替えで凌いでるはず
時にカミキリに入られたと言い訳しながら。
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:54:25.10ID:o3vOX/Ei
第二第三の方法を頑なに拒否るヤツってただ野菜のように鉢バラ並べてるだけの人に多いだろうね
地植え主体だと土替え熱湯消毒なんて無理、ましてやバラを植えないなんて本末転倒

7〜8号鉢を破棄するのとは訳が違う
それやるくらいならバラそのもの止めるわ

さぁこれはどこまで読んでもらえるかなw
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:11:59.48ID:+uUHoH5P
>>464
いやいやどんな物でもそうでしょ…
外来種と同じだよ。他国から入ってきてから爆発的に増える傾向なんだよ何でも。
動植物以外だってそうだよ。インフルエンザだって、日本には存在しなかったんだし。
外敵がいないから増えるという視覚的に解りやすいのもあるが
ウイルスや菌、微生物などの場合、要するにそれまで無かった物だから増えた際、違和感を感じる人多いだけ
小さいものほど、入り込んだら倍々ゲームで増えるのはほぼ阻止無理。
それこそ核の炎でも滅ばないよ表現は悪いけど。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:12:19.31ID:sKgzqv9C
芋がみつかってバラやめた
家の梅の木に感染するぐらいならバラはいらない
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:15:13.75ID:o3vOX/Ei
>>467>>468
じゃあお前らの意見を聞かせてくれ、地植えで芋が蔓延してしまった時の対処を

全土取り替え熱湯消毒か?
それともビオラでも植えとくかw


ここは5chだ、もっと幅広い意見を聞きたい
半で押したような答えじゃなく
実際現場では何かしようとするも、絶対見て見ぬふりしてるんだから
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:16:57.01ID:Hj7ti23C
今年花付きの悪い枝枯れがなぜか起こってるバラがある
たぶん芋かなぁ、って予想してる
大鉢だから土の廃棄がめんどくさい
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:17:52.16ID:HXLVFF7i
芋付きの土って畑に置かないで処分した方がいいよね
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:04:46.05ID:J1ybgQJU
地植えじゃないから知らんわ
鉢もんだけ、見つけたら処分
とてもシンプル
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:22:35.93ID:FJkZeFxN
>>472
低濃度エタノールによる土壌消毒って方法がある

低濃度のエタノール水をまいてビニールで土を密閉する。するとエタノールにより死んだ死菌体や、抽出された有機成分を餌に微生物が繁殖し酸素を消費、好気性の病原体やセンチュウ、植物種子を駆除できるらしい
水田みたいになるまでまかないといけないからリセットする時しか使えない。あと芽胞に効くか不明(たぶん効かない?)
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:27:09.37ID:MBhGW+Hp
ばら園とか圃場ならバスアミド微粒剤あたりで土壌薫蒸できるんだけどな
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:17:00.88ID:UiwIFQ+g
香り、に関してはオースチンもデルバールも誇大広告というか失望しかないな。
古くからある銘柄のほうがはっきり香る。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:25:57.96ID:hDz9rMYH
ふと思ったんだけど
地植えは癌腫になっても枯れにくくて
鉢植えだと枯れやすかったりする?
ちなみに自分は地植えだからか癌腫でも問題なさそうな成長してる。品種は黒真珠。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:30:45.00ID:RexXIDzC
3年かかって癌腫になったと言った人
植え替えに使った土が汚染されていた可能性ないの?
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:43:04.51ID:z+THUZUp
すごく身も蓋もないこと言うと、市販の土が汚染されてない保障だってないし、小売店のハサミが汚染されてない保障だってないし
風に乗ってどっかのアグロまみれの土が侵入してこない保障だってない
ただの運だと思った方が心に優しいと思うんよ

自分の場合は職場で同僚がアグロを大量にちゃぷちゃぷしてる(扱ってるアグロの種類やらの詳細は知らん)ので、いちいち気にしたら負けだと思っている…
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:54:40.08ID:sKgzqv9C
癌腫出してるナーセリーの培養土はアグロ入りってこと?
こわっwww
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:55:54.93ID:P1jjOmx1
やっぱ癌腫だ〜捨てろ〜土替え〜とか無意味なんだわ
園芸店に踊らされてたわ
通販でバラ買ったことないけど
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:08:41.84ID:rt7khoBE
癌腫以前にあるで調子悪くなった時点で買い直すから気にしないわ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:11:23.96ID:MsolAVZB
京成バラ園の苗はまじで癌種多い千葉県のバラ農家の圃場どうなってんの?
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:31:34.94ID:ldvY2TyV
パウルクレーの秋色がもう朱色にしか見えない
ブラッシュノアゼットもピンクが濃くなって可愛い
そのたもろもろ秋色満喫中 幸せ
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:34:50.44ID:+uUHoH5P
>>491
本当にね。一時期オレンジタグって呪いの象徴扱いされてた頃あったよね(;´∀`)
上の人の黒真珠も癌腫らしいけど、ブラックバッカラとか黒真珠とかみたいな
特に黒い黒薔薇はどれも京成がライセンス餅だからマジで困る
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:47:56.76ID:LV2/wz79
剪定したついでに挿し木しまくるのもいいかも知れない
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:53:27.26ID:d4EFLs+g
挿し木なら癌腫を発症しない品種とか分かれば知りたいな。
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:12:55.10ID:Hj7ti23C
いやぁ、うどん粉になりやすい品種とかあるように癌腫になりやすい品種とかもあるはずだわよぉ?
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:22:24.07ID:+uUHoH5P
実際、ノイバラとか海外でも癌腫なりやすいって言われてるしな
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:27:41.94ID:P1jjOmx1
やっぱり遺伝子操作がなされたりうんたりかんたりラジバンダリな品種はなりやすいんでないのかしら?
アグロバクテリウムというのはバイオテクノロジーに大いに寄与してるみたいな前向きな話ばかり見かける。
まるでiPS細胞の輝かしい話ばかり聞こえて、癌になりやすい等暗い面に関してはそれが克服されたときにしかスポットが当たらないかのように。
低レベルな末端消費者がアグロバクテリウムで苦しんでることは完全無視されてるみたいに見える。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:33:42.15ID:+uUHoH5P
>>501
取りあえずアンチ遺伝子改良なのがひしひしと伝わりますね

iPSが癌化しやすいとかいつの話言ってるんだか
とっくの昔に改良されていますよ…そもそも改良できたから世界で認められたわけで
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:20:51.22ID:FJkZeFxN
植物にプラスチックを作らせたりする研究もあるから、将来的には普通なことになってそうだけどね(すでに知らずに食べてるはずだし)

遺伝子組み換えだと去年ペチュニアが引っかかって回収になったはず。知らずに導入して育種に使った後にカルタヘナ法違反で回収だったか
日本で流通しているバラにも知らず知らずに遺伝子組み換え品種とか混ざってるんじゃないかな?
育種に遺伝子組み換え使うのは基本的に賛成だけど、来歴不明な品種が生まれると面倒だなとは思う
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:00:52.34ID:JWx55QoG
>>502
アwンwチwwww恐ろしく見当はずれでビビったw
まあ目の前の板でアグロバクテリウムの抗体を探してご覧なさいな。
見つけられるか?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:16:46.09ID:oq0K4agp
流れ見るに同じ人なのか解らんがそもそもの発端がスレチな話題展開しておいて火病してるでFA?

昨日かなり暖っかポカポカ蚊がプワンプワン日和だったから蚊取り線香付けてグリーンアイス鉢植えしたわ
バラもミニバラも結構育ててたのにミニバラのネームドは初めてだなって植えてるときに気づいたw
専門店でもミニバラって一括で「ミニバラ」表記でネームドは少ないよねなんでなんだろ。フルサイズの方はライセンスまみれなのに

多肉と一緒に作業しようと用具全部まとめてたらバラの鉢に多肉用土入れ間違えて焦った
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:29:53.52ID:TcDN32Hl
遺伝子組み換えで四季咲きのマダムアルディ作って欲しいなー
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:40:18.73ID:oq0K4agp
ただ遺伝子組み換えもまだ融通効かないレベルだから四季咲き化とかは無理なんだろうね

サントリーブルーのアプローズもぶっちゃけ遺伝子レベルでは完全な青薔薇でも
実物はパープルでサントリーもそれを認めていて現在も完全な青化の為改良中との事だし
一方、電気屋さんの執念が生み出した遺伝子組み換えを施していない青竜の方が一層、青いし
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:47:19.87ID:JWx55QoG
>>501
に話を戻して
アグロバクテリウムは遺伝子操作に使われてるらしいから
開発にそれらを使ったバラの品種がやっぱり掛かりやすいんじゃないの
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:14:22.39ID:TIGmANUc
現実として本当に青いバラが生まれても美しいと思えるかどうか・・・
白バラに染料吸わせて青くしてあるやつとか見ても人工的すぎて美しいとは思えない(個人的感想)
虹色のバラとかをすごいキレイって熱弁してた人も知ってるし、美意識は個人個人違うのだけどもね

遺伝子組換えで色素を入れるとしても、昔ながらのバラ好きも気に入るような青バラが生まれないことにはどうしょうもないな
まあ香りや耐病性、花持ちもいじれるからそのあたりは実用化されそうだけど
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:24:13.57ID:owfzv7pr
>>509
でもネラフィモやら水色の話は綺麗なので、フリフリ系のバラで水色と白のグラデーションとかあったら綺麗そう
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:26:54.55ID:wHTawsce
サントリーはキクに遺伝子2つ入れて
ヤグルマギク並みに青いの作ってるから
いずれバラでも出してくると思う
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:22:19.53ID:k28w0NMD
黒の染色バラはかなり良いと思った。白バラに吸わせて作れるなら染料欲しい。

ネームドのミニはいっぱいあるけどアソートで売ってるのが多いね。グリーンアイスは良いバラだー
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:22:55.13ID:owfzv7pr
植物の青緑って何だと想像したら身近なところだと多肉がそうだね
出来たら素敵だと思うな
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:39.23ID:JWx55QoG
スレ違いだけどヒスイカズラすごい
これはアンデッドのための花だわ…
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:17:07.36ID:TIGmANUc
>>517
あとラケナリア・ヴィリディフローラもだね

ラケナリアは色が豊富で品種改良も盛ん
本当に青や緑の色素を持つバラが生まれれば育種の幅が広がるはず(複色やグラデーションとか)
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:55:42.11ID:n7Uc7G60
じゃあ癌腫を心配するなら裸苗で買った方がいいって事?
裸苗で届くと急いで植えなきゃって焦っちゃうから土付きで買う事が楽だ
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:26:53.52ID:8XWQMlVb
深植えしてある苗は見れないから心配になるよねー
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:29:05.92ID:G0SGEE0W
>>522
ラ苗なんて売り方があるのね
菌瘤があればすぐ見えるしついでに送料も安い
あとは株自身が保菌してなきゃね
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:17:28.36ID:9+IfGLup
そもそも業者は裸苗を独自ブレンドの培養土で、バイトのオバチャンに植えさせてるものだが
畑の苗を土のまま鉢に入れてると思ってるのかな?

まぁ、芋を見つけたら弾けと指示があるかは分からんが。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:21:01.30ID:9+IfGLup
しかも裸苗は同じ品種ごとに束にされて
まるで裸男祭りのようにぎゅうぎゅうに.........ハアハア

その時に感染するのもあるかもしれん、上は剪定されて傷ついてるわけだし
だから裸苗だから完璧とは言えないんだなこれがw
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:30:29.52ID:DtmsxCPQ
うぅうー
ちがうよぉー交配でだよぉー
寒色系の薔薇 欲すぃよぉ
ヒスイカズラの色 ステキ!!
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:32:07.43ID:hlEW2I7k
癌腫、ちぎってフローラテープとかで患部ぐるぐる巻きにしてみてはどうか
という話をとある育種家の方から聞いたことある
要は押さえつけるって事だと思う
人柱になりたいけど、1度見つけて破棄して以来癌腫がでてない、約立たずですまない
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:05:30.69ID:k28w0NMD
癌腫菌は植物の傷に集まってくるって聞いた。
ベアルートは掘り上げた時に少なからず根を
切っているからその段階では大丈夫でも植えた
土に菌があれば感染しそう。
しかもどこにでもいる菌らしいし。
寒肥で新根出させようとわざわざ断根してた
けどもうやめたよ。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:48:32.22ID:9+IfGLup
寒肥の根切りもそうだけど
芋苗の蕾をハシゴして食べまくったコガネムシとか
ソイツから産まれたコガネ子が根を食っても感染する?

打つ手なしやん
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:53:47.74ID:buE6Sf5w
挿し木接ぎ木ばっかして花だけ咲かして実も付けさせない上に奇形を利用して珍しい品種作りまくり
そんなん癌化覚悟で根っこ増やすしかないやん
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:09:40.67ID:oq0K4agp
>>531
そもそも癌腫ってその箇所だけに生えるわけじゃないしコブ自体は癌腫じゃないのが科学的に調査済みだから…

良くあるそのテーピング方はコブを取り除いてからの殺菌の為が主。
古くからある方法だと木酢液原液を切断面に塗りたくったからテーピングで蓋をする形
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:22:04.21ID:km7jiv0v
バラは消耗品
もうこういうスタンスでいたほうが気に病まなくていい
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:39:38.64ID:357Zclxz
初年度に3つ芋くらったときはマジで泣き叫んだけど
今は「よっしゃ! 新しい苗買うスペースできた!」くらいの精神状態になった
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:49:07.51ID:oq0K4agp
>>536
残念ながら今の日本の業界がそういう考え方だからね。
見本市で5年もてば上等とサラッと言われた時は日本の悪い所全振りだなってオモタ
昔は何十年と育てるのが当たり前だったのにな
生き物と考えていない。インテリアエクステリアの消耗品と考えてる
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:15:22.43ID:9+IfGLup
それは消費者も同じ
流行りに乗じて色が〜形が〜樹形が〜香りが〜気に入らないと次から次と替えていく
里子に出すくらいならいいけど破棄する人も多いだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況