X



【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:48:41.74ID:IkRQhuII
このスレは放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目から分離独立しました。
種からは3年、苗なら2〜3年を要します。でも取れだしたら8〜10年収穫できるかも。
手間いらず、放っておいても毎年大量収穫できる食用植物について語りましょう。
根から植える人は広げて植えるんですよ。下記参照
ttp://www.e-taneya.net/tokusyu/2002-12-asupara.html

【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】 過去スレ
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1329717084/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1366858094/
07:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1430565424/
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:30:23.43ID:eEiZIE4T
今年植えて今年食べれるアスパラがほしいわ
なんでこんなに時間かかるんだよー
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:38:57.66ID:VZkDqvle
明日葉みたいに
明日パラっと生えてくるのがあるといいね
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:00:51.47ID:zrt818x9
春が来た〜って感じやなぁ
3年目の苗だから2Lサイズは無理っぽいけどLは何本かとれそう

https://i.imgur.com/99HMi9R.jpg
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:09:03.93ID:zrt818x9
2年目の苗を植えて出てきたのが>>425
これに比べれば今年のは立派で量も多い
根っこが成長してくれてるんだろう
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:04:20.17ID:c7mTiBxe
肥料いっぱいあげてるんだろうね
うちも地植えで株はいっぱいあるけど、フキ畑の中に生えてるし肥やしもくれないから貧相だし数も出てこないvv
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:29:09.19ID:JHmqMABv
余分な水分が抜けて味が濃くなる感じかな?魚の干物みたいな。
アスパラでやる必要はなさそうだが。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:03:23.50ID:3cTS24JS
干す前に軽く茹でるんだ
もうすぐ収穫出来るのが何本かあるからやってみる!
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:10:45.81ID:nBuUfdxr
やばい、アスパラの苗買ってきて諸処の理由でまだ庭に植え付けできないでいたら花咲いてる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:12:33.40ID:M7Ui2zfD
>>675
4月に種まいて、10月に花咲いたことがあるが
ポット播きして余った苗を放置したもので
危機的状況を察知すると、早く花を咲かせるのだと思ったよ。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:39:19.79ID:dOT5SWTj
>>676
>危機的状況を察知すると、早く花を咲かせるのだと

個別の環境がそれに当たるかは判らないけれど
ストレスが生き残る力を高めるのは確か
皮が厚くなる、種が多くなる、糖度が上がる他
近年度合いが増してきたスギ花粉もその一つだと
思ってる
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:18:24.60ID:VYRRKmeW
花粉というより黄砂で症状悪化してる気がする
去年は楽だったし
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:38:02.07ID:GLnU30oN
どっちも積もるけど花粉はくっつきがちだから違いは判る
30年前に車が色変わってみえるくらい積もる花粉ってなかったけどな
年々増えてる実感はある
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:48:29.35ID:b7lNxyR3
>>680
それ黄砂と間違ってね?
黄砂の方がくっ付くと思うけど・・・花粉ははたくと落ちるよ
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:26:35.49ID:UPmGNKKb
まだ芽が出ない
地植えしたとこモグラか蛇のせいで凹凹だったから根が傷んでるかも
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:14:52.18ID:s4lS+FtF
3年目で楽しみにしてたけど、細いのしか生えてこない、、、
これからでも挽回できる?
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:38:52.38ID:sQI26rUX
あと一年は養生して株を育てるのだ
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:57:02.88ID:30a2FaUE
うちも3年目で細い……
1本だけ太いの出てきたけど他はひょろひょろだ
肥料が少なかったのかな
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:10:06.22ID:cvpFLwla
今日苗植えたんですけど夏までに収穫できるかな?
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:34:23.68ID:4j9vq5L9
うちもまだ出ない、思い切って1000円くらいする大苗を買ったってのに
関東だし70cmくらいの長方形プランターだから土が足りないってこともないはずなんだけどなあ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:34:23.82ID:4j9vq5L9
うちもまだ出ない、思い切って1000円くらいする大苗を買ったってのに
関東だし70cmくらいの長方形プランターだから土が足りないってこともないはずなんだけどなあ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:11:36.02ID:bhK4HIso
65cm幅のプランターに2株って大すぎ?
もしかしてあのデカいプランターに1株が標準なの?
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:39:55.05ID:1PRmoUMN
もうさ、庭がないんだったらアスパラの栽培は諦めた方がいいよ。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:15:26.27ID:jxYxJrud
アスパラの根の張り方を見れば
70cmのプランターなんて全然足りてない
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:18:13.94ID:D/kk1y3l
去年発芽させたチビ苗が今年はちゃんと大きな苗になって出てきてくれた
来年はたくさんの収穫が見込めそうで楽しみだ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 01:23:47.64ID:uDtpU/Gd
切らずに置いてるのがもう軒に届いてるけど、他所より日照が足らないせいか
食べられるサイズの芽がどんどん出る状態にならない。ことしまだ1本食べたきり。
太さは指ほどあったから、栄養は足りてると思う。地温が上がるこれからなのか。
今年も根を太らすための様子見期間なのか。

伸びた分が盛んに花を咲かせてるけど、種採るわけじゃないから葉だけ残して
花芽は切った方がいいのかな。
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:26:38.84ID:zsrKOC16
うちも2センチ芽が出てた
よっしゃ肥料やるで〜
その前に周りの草抜かんと
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:38:13.72ID:1HOUq+ia
>>705
ありがとう。もう少し様子を見てみます。
もっと数生えてれば花芽摘んだのと摘まないの作って試すんだけど。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:36:01.36ID:Ra6Hf6aD
アスパラソバージュの苗を衝動買いしてしまった

だがしかしタグの裏に書いてある育て方以外に情報がまるで無い
レアな植物はこれだから困る
一体どう育てれば良いのか、というかひょっとしなくても
アスパラと呼ばれているものの実はスレ違いか
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 04:34:22.09ID:QJzfdiB7
うちも買ったけど実はアスパラの仲間じゃないらしいよ?
ユリ科だけど属が違うとか
植えるとき見たら球根だったvv
ニンニクの近くに植えたから間違って掘って食べちゃいそう
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:49:45.80ID:/DpWUK5d
にょきわさ本スレから誘導されてきました。
種から15センチ位の植木鉢で5〜6年育てた株を、5年ほど前に43センチ位の大きな鉢に植かえ、手を加えず今年まで野外に放置してました。
毎年ワサワサしてくれてるのですが、今年は鉢ぞこから下にひいた皿の間でとぐろを巻くように根が出て植木鉢を6cmほど持ち上げている状態です。
植え替えて株分けをしてやりたいのですが、出ている根っこを切っても大丈夫ですか?
何とか解して抜いてやるべきでしょうか?
長文ですいませんがアドバイスをいただけると助かります。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:29:39.71ID:efU+NpC5
秋まで待てば?
どうせ茎刈って、根っこを剥がす時期だから
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:54:46.28ID:gfc804cz
この辺だとあちこちで育ててるせいかふとした場所から突然生えてくる
放置しとくと数年で食える状態になるのであちこちへ肥料をやってる
砂利敷き駐車場の隅とか、コンクリート擁壁と石壁の隙間とか
土づくり云々言う人がいるけど、案外どこででも育っちゃうよ

いま一番よく育ってるのは元水田現畑の畔みたいな場所
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 04:02:13.73ID:cBjV+e9m
アスパラの種を蒔こうと思ってるけどおすすめは?
多収で遅くまで採れるのがいいんだけど
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 05:01:57.32ID:QXqKATmm
ウェルカムかバイトルは多収だけど、収穫期間が長いかは不明。ていうか上記2品種以外の苗、種はなかなか手に入らん。
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:27:15.87ID:Mlhmsus5
ホームセンターで大苗の根だけみたいなやつを4つかって地植えしたんだけど、1週間たっても芽らしきものは1個も出てこない・・・・
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:25:14.50ID:ui/MESRX
1週間じゃまだ休眠から目が覚めるか否かって所じゃないかな
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:02:54.43ID:QXqKATmm
芽が出るまで2〜3週間くらいかな
小さな株だと4週ほどかかる場合もある
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:25:25.07ID:M5rffzbz
うちも数ヶ所に植えて、全然出て来ないなーと思って諦めてたら、忘れた頃にどんどん芽を出してきた
なかなか強いね
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:19:07.51ID:85jDoE6W
アスパラは地植えで植え替えしないのが一番の管理方法だと思うわ
肥料はたっぷりとな
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:48:28.38ID:5hS2+DBa
害虫対策どうしてる?
やっぱりがっつりネットかけてるの?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:18:15.54ID:eMAk/fh9
薬、薬、薬!
春の収穫が終わって立茎を開始する頃にジュウシホシクビナガハムシ対策で一回か二回撒くの
そうすると後は薬要らずで楽、でも茎枯病の消毒薬はずっと撒かなきゃいけないから大変です
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:25:56.38ID:gZyw/w0i
毎年茎枯になるし殺菌剤ローテしてもワサらない、露地だと難易度高い感じ
ピクリンなどで土壌消毒すればいいの?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:39:29.31ID:MpkqJx6D
茎枯は雨で泥跳ねするのを防げばいいから
前に誰かが写真アプしてたようにワラで畝を覆うかハウスにするかしか無いのかな
それかアスパラ農家に聞いた方法で若茎の表皮をガードする薬剤撒くのがあるらしい
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 02:21:30.96ID:zud+cJj1
うちもアスパラに虫来ないよ
農薬使ったコトない
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:13:32.86ID:z81xYlnO
ジュウシホシクビナガハムシってのがたくさん来る
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:37:48.52ID:KfpR9S7U
ジュウサンホシテントウ
こいつが茎を齧って曲がりの原因になる
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:47:15.93ID:v3sYvjgH
ジュウシホシが穂先に卵をうみつけると孵化したウジが偽葉を全て食べ尽くすから
成虫を見つけた際に手で取り除くかウジが孵ったら薬かけるしかないですね
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:26:27.66ID:dngGBcyV
住んでる場所で露骨に虫の被害が変わるよねアスパラって
静岡の山奥だとジュウシホシクビナガハムスターがわんさか飛んでくるのに
上京してこっちで家庭菜園始めてからはハムシの被害はゼロだわ
都市部だとキジカクシの仲間が生えてないからそもそも居ないのかもしれない
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:49:39.73ID:PN5HsdZj
静岡ってすげーな
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:13:11.27ID:X2p1/uKb
初アスパラ
苗植えてから芽出るまで一か月かかった
だめかと思ったよ😭
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:09:56.12ID:wkHOVBri
うちもまだ2週間で芽が出なくて落ち込んでいるが、このスレ見て3〜4週間は待つ必要があるんだなと気長に待ってる
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:25:36.83ID:REQYT0tA
うちも1ヶ月待ってやっと発芽した。出揃うまではどのくらいかかるものですか?
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 16:08:46.42ID:sfomJ2i9
うちはもう芽が硬くなって簡単に折れなくなってきたので春の部はおしまいかな
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:25:02.13ID:OYotMdW7
うちも細いやつを伸ばし始めたら急に芽が出なくなった
10本くらいかな収穫できたの
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:26:22.94ID:m+Gebft/
今年、鉢植えで挑戦したアスパラ、3本目が土から顔出したものの腐ってしまった…
気温も上がって来たけど根腐れやっちゃったかな…
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:13:12.04ID:pn0/GxaD
どうせ新しく芽を出しても収穫されておいしくいただかれちゃうんだろ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 08:09:53.65ID:Tyyv8FsJ
ゴールデンウィークに植えた根がまだ芽が出ないので掘り返してどうなってるか見たくなってきた
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:31:13.38ID:5aomQA12
強風で折れそう
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:48:01.17ID:fXSFQNDf
アーチ支柱を正三角形配置にして縛ったら
えらく頑丈な構造になったよ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 21:04:01.66ID:8FCi1ege
>>751
アーチ支柱を組み合わせるならオベリスクみたいにするものという固定概念に縛られてたから、
その発想は素晴らしいと思うわ、真似してみる
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:13:36.88ID:/Dgjw8Z5
1ヶ月経っても芽が出ないから掘り起してみたら、根が埋めたときと全く変わってなかった。
これは失敗
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:51:13.18ID:FB88Ztis
>>754
まだ休眠中の可能性もあるし、一晩水につけて埋め直ししてみれば?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:05:35.30ID:p0CSGNgk
立茎は、うちみたいに庭のスミで、狭くやってると
生えてくる茎のポジションも、かなり気にしてる

大株植えて3年で、一家族だとそろそろ飽きてきたのもあって立茎させるけど
株の中心点ではなくて、隅に生える茎を3点、立茎に選んでる。
お隣どうしで立茎させると、すぐぶつかるしね

やっぱり気温低くゆっくりでてくる茎が味わい一番で
この季節のは、早く伸びるけど、味が少し薄い気がするよ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 02:26:01.34ID:zE3JCoZt
>>754
1ヶ月どころか半年しても芽が出なかったけど、そのまま忘れてたら、いつの間にかニョキワサになってたよ、うちのアスパラさん
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:40:11.95ID:6DOYJD5A
工業製品と違ってそのシーズン失敗したら
来年やり直すしか無いってのが辛いよな
自分の寿命が1年縮んでもいいから次に掛かりたい
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:07:16.86ID:vk1vULGw
芽が出ないことで失敗と確定する要素としては何が基準になるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況