X



白菜・ハクサイ・はくさい・山東菜 6株目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:33:43.44ID:PHYe/JvQ
今年は白菜の価格平年より安め〜普通って夕方のNHKでやってた
他の野菜類も全般的に安めみたい
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:13:58.05ID:E5faZZ+6
台風の影響はあったけど、全体から見ると一部だったってことらしいね
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:53:01.26ID:JrRGuIR/
ネギがやられちゃった?
泥ネギ売ってないな

これ適当に地面挿しとくと春まで持つしそこそこ太るんで
成長いいのから引っこ抜いて鍋に使ってたんたけど
今年はネギのない鍋ばかりだ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:33:09.45ID:rj7Bjffk
>>780
台風の進路が東日本から東北寄りだったので茨城や長野がやられたが
夏場の北海道白菜が豊作だったのに加え
普通なら台風でやられる西日本から中部地方の産地の被害が少なかった
特に和歌山や愛知の産地は無傷に近い

>>782
千葉や群馬のネギが水害でかなりやられたからネギが高めだが
今月末から鳥取や福岡のネギが出回るから、多少は状況が良くなると思うぞ

ぶっちゃけ、ここ何年も夏場の豪雨が当たり前になってるから
ウチの家庭菜園は白菜もネギも高畝づくりにしてる
台風の時は増水で危なかったが
畝の上まで水が来なかったから白菜が泥をかぶらずに済んだ
0784782
垢版 |
2019/11/08(金) 23:30:33.91ID:b+f5BAuR
>>783
うち千葉だけど、やっぱ千葉ネギやられてたのか
遠くのネギって泥付きで売ってくれるのかね
綺麗にむいてビニールに入っててやたら高いイメージ

うちも自宅の家庭菜園で作ればいいんだけど、民家の庭の猫の額みたいな耕作地だから
夏の間ネギで場所取れないんだよなあ・・・

増水無事でよかったね
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:22:30.25ID:228ADLba
となりの菜園名人じいちゃんちに回覧板持っていったら、
黄色い漬物用ポリ容器をたくさん洗って干しているの見てワロタ
じいちゃん、白菜、大根あたりを毎年大量に漬けるんだよね
でも、おそらく9割くらいは人にあげているとおもう
近くに嫁いだ娘さんちとか、老人会の仲間とか、近所の比較的若い人とか……
我が家もよくもらうけど、最近は、おれんちも白菜は自分で浸けるようになって、
じいちゃん、すこしつまんなさそう(笑)
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:03.02ID:gSag5VXB
低温でも巻く品種?
それでも暖地でトンネルしてギリなのかな
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:12:22.11ID:oK6+TEAL
>>786
2週間前にそんな感じの苗を植えた
不織布ベタ掛けで
来週からトンネルも併用する予定
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:20:35.68ID:JptzHRII
台風19号のあと、通販でほまれの極みの種買って
懲りずに直播きしてみた。菜の花コースかもしれんが
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:20:13.54ID:MS3apaIR
>>787
遅いけど台風のあとに蒔いたからしゃーない

>>791
プレステラはネットでも売ってるしこれはコーナンで買った
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:13:14.18ID:2Z/VSrEp
ホームセンターにほまれの極みの苗が売っていたので
虫に食われまくったのを一本だけ抜いて植え替えてみた。
巻きはじめたのと比べるとあまりに小さいがほんとに間に合うのかな?
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 04:28:43.46ID:Cs3jKiOG
>>786
地域はどこ? トンネルにした方が良いと思う。
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:54:03.71ID:XPUwzW/f
>>796
徳島
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:26:05.21ID:omI4m/Bk
>>793
ほまれの極みはいけますよ。
一昨年、11/9三株を苗植付にチャレンジしてみましたが、
2/13-3/3の収穫できました。
低温肥大性に優れています。

ただ私は北部九州。トンネルビニールマルチ(穴なし)でした。

味を占めて去年は、10/13植付で
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:28:25.25ID:omI4m/Bk
去年は10/13植付 収穫は1/19-2/14から。2/21は花芽が出て割れました。
今年は10/26植付 11/7頃からビニールトンネルにしています。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:52.70ID:omI4m/Bk
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000843&;hinmoku_cd=AHA&area_cd=5

適期表では、11/初植付、12/下〜2/末べたがけ 3/上 収穫になってますね。

3月収穫を狙うためにはビニールトンネルでは成長が早過ぎるのかもですね。
不織布べたがけでいいならより簡単ですね。
結球して適期を過ぎると花芽が出るのが早いみたいです。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:32:23.23ID:SQIDP5Vn
がっちり保温すりゃいいと思ったがそういうわけでもないのね
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:54:53.31ID:IhA9HAVd
3月トンネルで収穫出来るのはどの地域なのかな、2月に成れば寒冷紗位では
凍結して腐ってしまう@神奈川北部
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:12:23.36ID:NkMBrV54
>>804
地域は何処?、神奈川北部では有り得ない状態だ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:22:44.87ID:QqIwmvFn
地域は>>799にあるとおり、北部九州です
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:43:23.29ID:NkMBrV54
3月収穫はうらやましいな、長雨だったけど来週あたりから収穫できそうだ
畑に置けるのは正月明け位だな
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:15:23.69ID:8CZir1BA
山形辺りでも2月収穫が可能らしい。(雪下白菜)
試してみたいけど、魚沼じゃ潰れて無理だろうな。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:34:48.70ID:Bf3qr+XW
雪の中は暖かいから腐らないんだよ、寒風と-10度近くになれば何をしても凍結する
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:21:37.45ID:9lxDb5NJ
ダイコンサルハムシは本当にしつこいな
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:09:36.94ID:VUeUz7Pa
東京町田だが、毎年普通に3月まで食べてるよ
てっぺんが茶色く腐るが、そこを避ければ食える
春になったら花芽を食う
問題なし
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:31:28.23ID:WXCCb701
サルハムシは減ったけどヤサイゾウムシの幼虫多くなってきた
小さくて胴が透明なやつ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:30:38.05ID:lPJiI5S9
ID:QqIwmvFnさんは北部九州か 俺んちも近くだが中間地
うちはまだ巻き始めだから、すんげー裏山Cだわ
最初に植えたのがイノシシに掘り起こされて再定植が
遅れたので、今年はいくつか穫れれば良いと考えてる
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:20:29.08ID:YGdYz3JZ
町田でも大戸辺りだと凍結する、俺の所はそれより山側だから1月初めが限度だ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:33:16.29ID:eUVfdltI
大戸あたりはもう高尾だよ
最低気温が1度違う
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:32:50.08ID:ijmSTuzQ
房総半島と伊豆半島が海からの暖気を遮るせいで
首都圏は内陸部の寒気がダイレクトに海近くまで達してるんだよね
今から白菜苗を植えるなら、トンネルでも厳しい

一方外房なんかは、今から苗を植えても寒冷紗一枚ベタ掛けすれば
冬の間じわじわと育って早春に収穫が出来る
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:13:32.99ID:aB+Q80Iz
白菜、霜対策で
上を縛るけど霜が来てから縛った方が良い?
いつも霜が来てから縛ってた。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:37:58.06ID:58q/jl2h
うちは成瀬だからむしろ横浜
白菜は春まで凍結しない
てっぺんが茶色く腐る程度ね
葉っぱで蓋をすればほとんど問題なし
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:38:51.27ID:yuIK3iBl
最後に定植した白菜が全然育たない。今週末にも耕し直して
土地はタマネギ用に転用する
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 03:06:03.05ID:XBJCAhws
今年も9月、10月が日照不足で成長が遅れ、葉が立ってきて巻き始めたが
雪が降るまで収穫できるかどうかゾクゾクする。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:26:04.73ID:EPJbmnKJ
圃場の白菜に白斑病がちらほら出てきたので
治療にベンレート+二酸化塩素3ppmを添加して散布してきた
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:02:41.07ID:9acca64P
九州の暖地に近い中間地。四季どり白菜の第2弾を定植。これが最後かな。
12月に入ったらビニルトンネルにする予定。第1弾は、まだ巻き始める
寸前くらい。ミニ品種だから、使い切り鍋用に期待している。
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:48:33.18ID:sjApbK4W
ダイソーの60日白菜収穫した
虫食いだらけだけど素直に巻いてくれたし使いやすいサイズで良い
少し苦味があるのは昔ながらの味ということなんだろうか
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:40:12.38ID:LtqlCXTe
>>827
うちもダイソーの60日白菜育ててる。うちのは12月頭位までかかりそうだわ。うらやま
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:18:25.16ID:Nif8aafk
>>828
雪の降る地方だと12月頭なら初雪だし、旨くすれば雪を被って
葉の中ノのでんぷんが糖に変わり甘くなるかもしれないな
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 02:03:46.51ID:3MT6g6/O
>>828
うちもまだやっと巻き始めたくらい。収穫できるのは12月初頭いや上旬以降かな
それまでは市販品使う。大きな半割りが98円だったので、なんだかな・・・
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:03:55.58ID:ckxYy3U3
出典 悪魔の辞典
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 05:51:59.46ID:0BGEhDSR
株としてはどんどん大きくなってきてるのに全然巻いてくれない・・・
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:40:05.01ID:nqg0DNbf
株が大きくなると中心の葉が立ち上がってきて成長点が陰って暗くなる事が巻くきっかけになるらしい
他にも気温や日照時間とかあるんだろうがダメ元で葉を立ち上げてゆるく縛ってみては
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:44:05.04ID:oIVSudVm
ダイソー60日白菜2株収穫
1株は漬物にしてみようと半日干してバケツに下漬中
もう1株は針金ハンガーに曇りの日含む4日干してから浅漬けと鍋にしたけど甘かったよ
エグさみたいなのは気にならなかったから干してから使うのがおススメ
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:26:24.25ID:c5syUSIe
作る難易度高いのにスーパーで安いから、防除関連も含めた資材費で赤字や
もう後に引けないんで、栽培暦どおり消毒しまくるわ
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:30:00.71ID:pif7zOya
>>838
いいなー。うちはまだ一週間あまりかかりそう。しかも小ぶり。
去年は大きいのが穫れたのに……。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:21:06.70ID:dLFQECFx
うちも小物が多い、長雨のせいか重さも半分位だ@関東
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:58:18.79ID:kWUWUJLi
うちも12月に何とか収穫かなあ・・・ってまだ巻きの小さい庭の白菜を楽しみに眺めていたけど、
地元産直で18リットルのバケツの取っ手の下まで使ってやっと入るくらいのが、¥200で売ってるのを見たら思わず買っちゃった。
色は庭の白菜の方がずっと綺麗なんだけど。
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:19:54.44ID:O5wQM4Ov
上で知った四季どり白菜ってのを植えたけど、
やっと一部が巻き始めた程度 やはりミニだから小さい
大丈夫かと心配になる やはりトンネルしないと無理かな? @中間地
0846sage
垢版 |
2019/11/24(日) 09:30:39.41ID:qG4i09vh
紫色の白菜綺麗だね
「白」菜じゃないけど
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:59:31.15ID:AOamqmxg
白菜は去年の残りの種でも大丈夫だな
白菜が難しいのは虫が付くことだけ
農薬撒くのは嫌なので防虫ネットかぶせおくが、
虫が食べる速度より成長の速度のほうが速いことに期待するしかない
0851順一
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:24.99ID:9qfHezvP
本日初収穫。
鍋をやりました。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:27:16.06ID:PJMHnotq
>>848
去年の残りの種でも大丈夫だろうけど、確実に発芽率や成長度に差が出るよ
翌年も使うなら冷凍しておくのが一番
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 04:32:14.52ID:Sgeag82N
農産物直売所で300円だなぁ
自家栽培やってて良かったと思ってる
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:03:53.73ID:hV9daTAj
巻く前に生長点に霜がかかったらアウト?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:59:07.53ID:OMT22CAN
>>857
霜にも程度の差があるが、白菜自身も糖分を集積して耐寒性を上げてくるから急に
霜が降りるのではなく、気温が徐々に下がるようであれば大丈夫だ。 心配ならば
拡がった葉を集めて紐で縛り成長点を保護しておけばいいよ
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:21:48.35ID:QXF+9qd5
>>858
まだ地面にペタッとしたままで外葉が育ちきってないから駄目そう
流石に蒔くのが遅かった
寒冷紗かけたいけど週末まで帰れない…
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:30:36.46ID:/zyzc6OT
スーパーで安く売ってる白菜と自家製の白菜じゃ
味が段違いだから、白菜はわざわざ作る価値あるわ
大根とかは安物とあまり味は変わらないけど
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:22:12.44ID:j2NVTMfi
>>862
虫も寄ってくる訳だな 春菊やホウレンソウには独特の旨みはあるが虫が付かない。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:43:50.89ID:GTSmqGhQ
>>861
味の違いは、単に自分で作った満足感によるプラシーボ効果だと思うよ。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:51:15.85ID:TPpJ4RmK
あー、それはあるかも
ただスーパーなんかで売ってるのは収穫してすぐとは限らないので、
半割りだと切断面が干からびたり、真ん中が盛り上がったりしているのもある
それによる味の違いもあると思う
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 05:41:18.85ID:Zn9rBEBd
>>864
野菜によっては売ってるもののほうがうまい野菜もたくさんあるから、
それはたぶん違うな。
むしろ安く売ってる白菜は、どうやったらあんなに美味しくなく作れるのか
気になるくらいだw
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:49:17.37ID:sQX8xWcv
ずいぶん寒くなったから 防虫アミはもう要らないかな
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:45:58.96ID:0520OGqs
>>866
話が一部矛盾してないか?
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:20:53.38ID:j5CNetGg
味の薄い白菜は割って軽く日干しにしてやると驚くほど旨味が濃くなる。中心部が緑色になってしなっとするくらいね。
カラカラに干して戻したのを切干大根みたいに煮るのも食感が違っておいしい。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:27:24.31ID:NkUWsQu+
>>867
最近は気温が低くなったから、防虫の役目はもう終わっただろうね
撤去の頃合いかも
ウチは霜害を避けるため、収穫まで網を張りっぱなしだけど
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:16:07.12ID:NhjBEAbo
肥料に窒素分が多いとか鶏糞を使うと美味しくなくなると聞いた事が有り、それを信じ込み
検証せずに窒素分を控えめにしている。また硫安とか鶏糞は使用せず燐、カリ分を重点に
施肥している。
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:41:47.03ID:+APmfkau
硝酸態窒素が増えて環境や健康にもよくないって言われてるね
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:18:14.17ID:B1g9pC05
テレビでもこの間やっていたね、ポリフェノールだって。
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 03:39:38.06ID:sYTK3gph
ミニの四季どり白菜って遅く植えても育つとこのスレで聞いたんで植えたけど
1ヶ月半経った今もまだ巻き始めてない 大丈夫かな? トンネルはまだしてない
@中間地
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:08:21.84ID:uWEPNuBq
寒いと無理だよ
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:17:12.58ID:YYw8QnHH
このスレで聞いたんで、がなんとも嫌な感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況