X



【紅葉】 モミジ・カエデ類 その5 【黄葉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:42:24.99ID:5sQSLyeK
秋の色彩が綺麗なモミジ・カエデ類。
でも春の若葉も緑あり、朱色ありで見応えがあり、夏の涼しげな木陰も
作り出すモミジ・カエデ等について、庭木、鉢植、盆栽などジャンルを
問わず語りましょう。


■前スレ
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その4 【黄葉】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1460385771/



●過去スレ
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その3 【黄葉】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383817564/
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その2 【黄葉】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260750851/
★★モミジ・カエデ★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092366470/


★関連リンク
カエデともみじ
ttp://mohsho.image.coocan.jp/top11.html
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 04:05:06.31ID:eaUipbkr
>>382
生産地から秋のシーズンに合わせて持って来た物だったら同じように赤くなるとは限らないけど、夏前から置いてあるような物だったら同じように赤くなると思う。

でも定評のある品種物を買う方が確実で後悔が無いのでは?
オススメは何種類か買って鉢植えで数年栽培したあと一番気に入った品種を植えること。

>>383
普通のイロハモミジだから個体差で、さほど綺麗に色付かないシロモノなんじゃないかな。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:30:13.64ID:7PHbjeyk
赤くならないイロハ紅葉の家ですが、良く考えたら横にあるドウダンツツジも赤くならないな〜
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:07:26.02ID:eaUipbkr
今年に限ってのことならまだ時期じゃないし、例年のことなら土も含めた生育環境の影響でしょうね。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:02:22.57ID:LXiSpPsT
紅葉しないし中途半端な汚い葉っぱに更にうどん粉病が今さら蔓延してきた
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:18:50.65ID:sPyuLWu7
古典品種だけ渋く揃えてみたい
手を広げず、個性を絞って30種くらい
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:20:21.39ID:sPyuLWu7
>>390
確かに今年はうちもうどん粉病でてます
地植えは肥料過多で色映えも良くない
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:47:11.88ID:xdYsFQCv
紅葉しないのは朝の冷え込みが足りないんじゃない?
福岡の内陸部だけど昼20℃朝5℃くらい
モミジもドウダンツツジも紅葉してるよ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:13:13.83ID:f83sM2lV
紅葉するにも体力が必要。今年みたいな長梅雨のち猛暑少雨の地域では木が弱ってそれどころじゃないんだよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:43:53.08ID:OgjIYRzB
色のグラデーションが綺麗なモミジってどんな銘柄が良いかな?勿論赤は鮮やかで。兎に角1年鉢で確認してみますが
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:18:50.56ID:glygWR71
>>396
以前有ったHP『にっぽんのもみじ』さんの残されているブログにはモミジの写真が多数残されているから参考にしてみては?

『もみじの独り言』で検索
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:42:26.21ID:9eMo38CL
>>397
有難う御座います。独り言さんは体調の事が多く読むのがシンドイですね。過去の11月を中心に見ました。
京都なので近くの曼殊院とか真如堂に行き外から見ました。綺麗なのは多いですが種類のプレートを付けといて欲しいですね。 でも多分イロハモミジなんやろなぁ、と思います
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:50:49.06ID:kxm2frB9
※398
京都は身近ではないのであまり行ったことはないですが、寺院にはオオモミジ系も結構有りますよ。
竜松院とか寺院のモミジを採取して名付けた品種もありますからね。

イロハモミジとオオモミジの違いは葉の大きさ厚さの他に鋸歯の違いで区別が付きます。
葉が大きく厚めで単純一重の細鋸歯だとオオモミジで、小さめで鋸歯が二重の重鋸歯だとイロハモミジとか。
あと樹形もケヤキのように綺麗に放射状になっているのはオオモミジが多く、くねって趣のある枝振りはイロハモミジが多いです。

区別が付けにくいのは七葉になっているイロハモミジとヤマモミジですが、京都辺りだとヤマモミジは滅多に無いと思います。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:34:04.85ID:e+g+yKfb
我が家の赤くならないモミジの件です。
自転車でモミジをみてきました。綺麗なグラデーションのモミジ葉を持ち帰り家のと比べました。同じくイロハモミジみたいです。不思議なのは緑のままのモミジって一本しか見なくて、他の全ては綺麗に色付いています。
綺麗=普通です。我が家の赤くならないイロハモミジは緑から黄色迄行っているので初夏に枝を毟り過ぎなのではないかな?とも思い始めました。もう1年様子を見てみます。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:15:44.83ID:XuA7QucO
>>400
1年様子を見るなら、その間に気になった品種をひとつふたつ鉢植えで育ててみても良いんじゃないかな。
来年の秋になったらその鉢植えと比べられるしね。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:29:27.56ID:XqtXV6ah
19日の東福寺
https://i.imgur.com/oTSC7Mj.jpg
https://i.imgur.com/A0MJsav.jpg
https://i.imgur.com/U56AbeM.jpg
https://i.imgur.com/nUIAfKo.jpg
https://i.imgur.com/vgb8DQj.jpg
https://i.imgur.com/C7oGTZ6.jpg
https://i.imgur.com/znup8AT.jpg
https://i.imgur.com/Z5lCkPo.jpg
https://i.imgur.com/s2W3DvB.jpg
https://i.imgur.com/yBSTlb2.jpg
https://i.imgur.com/uwSdBbO.jpg
https://i.imgur.com/hPBeFsB.jpg
https://i.imgur.com/1Epaimu.jpg
https://i.imgur.com/6ofhN3w.jpg
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:04:11.21ID:GeGgcB9M
>>402
いや、さすがに綺麗ですね。
眼福です。
写真アップ、有り難うございます。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:11:26.79ID:nmkZI12H
せっかくなので、あげ
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:20:55.55ID:8dgfS/Zu
イロハモミジって紅葉に早い遅いって有るのかな?
近所はとっくに赤くなり終了しているのに
オイラところは緑から黄色そして小豆色で終わるのかな
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:13:49.57ID:aDD5X6I1
>>405
種類と言うか植わってる場所で差が出るよ
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:28:59.08ID:vSR/BSVV
鉢植えの楓
葉のふち1/3が茶色く枯れて真ん中は青々としているんだけど
これ紅葉してくれるのかな @南関東
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 16:28:55.26ID:VfiYWpH3
>>408
光かなぁ。モミジを撮るときには私はあえて逆光を狙います。
例えば10枚目はベタに光があたってますが、1枚目とか5枚目のほうが
葉っぱを通ってくる光がきれいですよね。

南禅寺天授庵
https://i.imgur.com/7EW25Ov.jpg
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:33:47.66ID:va20oD7i
人物を撮るには彩度を抑えた軟調のアスティア風、景色を撮るには彩度を上げた硬調のベルビア風が良いってのは有る。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 14:49:32.79ID:fD4qjz9V
テレビ番組の明らかに加工してあるであろう紅葉写真はひどいな。毎回うちの婆様が騙されて綺麗だ綺麗だ驚いてる
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:50:37.43ID:8HTWpUxX
銀塩時代はフィルムで仕上がりが違うのでボディをいくつも持って行ったもんだけど
デジになったら本当に自在で便利というより簡単にごまかせるようになっちゃったね
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:31:54.15ID:gnObNDJt
カメラは赤がまともに写らない
テレビもネット画像も
おおすげえと思うのはたいてい補正かけたものばっかだよな
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 01:23:04.99ID:Bl2ciWuQ
ポジフィルムをライトボックスやエディターで見たら綺麗に見えたけどね。
今は画像を映すモニターの性能にもよるから何とも言えない。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:27:29.53ID:L0RjtHju
スレチだけど園芸店で売ってる盆栽みたいな紅葉がそこそこキレイ
でも楡や櫨でカブレがこわいからお多福南天が手頃かな
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:51:31.73ID:nTyQczZe
盆栽のモミジスレないかな
相談する相手がいないからどう育てていいかわからん
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:02:32.62ID:ytU7a+EJ
>>419
ありがとうございます
どの枝を切ったらいいのか、針金掛けはいつすればいつ外せばいいのか、わからないことだらけで
あと札幌のマンション住まいなんですが、冬越しの仕方がわからないんです
発泡スチロールに入れて雪詰めて春までで何年かやってますが、
発泡スチロールに入らない高さの木も出てきてどうしようかと。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:03:02.47ID:cjl08V5F
剪定とか針金とか基本的な管理法はネットで調べられるようちにも3鉢あるけどそれ見て真似してる
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:46:40.74ID:SzKf+qk6
>>421
ありがとうございます
本は買ってみてるんですが、手入れの目安時期が北海道だからか参考にしづらく。
ゴールデンウィークにやっとムロ出しと同時に芽吹き出すって感じです
剪定の本もこれだというものが見当たらず、樹形の勉強は人から教わらなければ難しいのかなと。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:45:29.67ID:2yBNzYNw
>>422
札幌くらいなら土を覆って樹を寒風に当てなければ大丈夫な気もするけど。
紅葉の名所でもある茨城の袋田の滝辺りと気温変わらないでしょ。
基本は芽摘みで、あとは多くの盆栽を見て枝振りや樹形のセンスを磨くしかないかと。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 01:51:34.51ID:Eof4hMQR
ベランダ飼育なのでいろいろ土いじりはしにくいですが、もう冬越し出来ないのは適してないと諦めます
芽摘みは節間伸ばさないためなんですね
調べて勉強するより見て目で勉強することが1番良いのですね
ありがとうございます
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:23:31.48ID:osjbcz+8
書き方が悪かったのかな?
鉢の土の部分は藁や雪で覆って、上は寒風に当てないようにって事だったんだけど。
芽摘みは節間を間延びさせない事の他に分枝を多くする意味もあります。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:23:58.18ID:YS3E7VO9
>>324だけど
書き込んだ後に湿らせたキッチンペーパーに包んでジップロックに入れて冷蔵庫の野菜室に入れて
そのまますっかり忘れてたwサトウカエデの種が発芽してた
気付くのが遅れて半数がダメになってしまったけど
慌てて残りを鉢に移した
無事に育ってくれたらいいな
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:24:21.30ID:gzAIxXg9
>>429
ありがとうございます。
もし幹を長くしたい時は下の芽は取ってしまって、
所望の芽の上を切ればいい感じでしょうか
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:02:23.05ID:jTQrBP3N
幹を画像のような曲がった状態でなくまっすぐ垂直にしたいときは、
針金か何かで矯正すればいいですか?
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:23:18.99ID:GdFHzKn9
もみじとしか書いてない小さい苗を買った
品種固定されてないのかな?
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:55:41.58ID:QN+6xuqE
芽出し綺麗ですね
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:15:33.24ID:ykgnrfwp
モミジは盆栽スレでも扱ってるけど
趣向が違うしあっち行くの何かこわい
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:52:32.34ID:PX5h9P1l
がっちり盆栽でもないしここでいいや。毎日ボチボチ芽欠きしてますわ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:03:36.84ID:YAlLXgRq
ベランダで鉢植えで育ててる人います?近所にある鉢植えが素敵でうちにも高さ1メートルくらいのを考えてるんだけど葉が散るし上層階で風強いと難しいかな?
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:45:07.35ID:yArN+VkV
マンションベランダやまもみじ育ててるよ〜西日に当てず育ててるけどしっかりプロペラも付けた
樹高1.5位で透かし選定しつつ水切れだけは気をつけて今もう8年目
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:38:56.45ID:d/txyM2m
うちのトウカエデいつになったら幼稚園の名札みたいな可愛い葉っぱになってくれるんだろ
今年もカエルの足みたいだ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:39:52.01ID:TVbXS4ya
>>440
ありがとう、8年もうまく育ててるのすごい
そうそう西陽もネックなんだった…もう少し検討してみます
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:24:22.61ID:aKBrBEW7
唐楓に可愛い葉っぱと可愛くない葉っぱがあるのかウチのはどっちなんだろ
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:14:06.32ID:GjkSsPGG
冬は紅いのが良いと思うが夏は青いのが良いと思ってしまうな
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:29:46.62ID:IF+zIF6O
三裂の切り込みが浅いのをカワイイと称してました
絵文字の豆腐onファイヤーみたいなの
うちのトウカエデは真ん中が長いし裂の深い子なんですよ
しかも黄葉の木からもらった種なのに赤くしかならないし
私の愛情が足りないんでしょうか
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:34:53.92ID:Qs/n7UEZ
神社で拾った山もみじの種から芽が出てきた
1度失敗してたのでめちゃくちゃ嬉しい...
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:19:07.31ID:JKIbDMWA
このスレは鴫立沢がえらい人気ですね
これ自体はあまり出回ってない品種なのに不思議
5ちゃんねらー達の心をくすぐるような魅力があるのかな?
やっぱ色ですか?
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:38:10.82ID:QpsMK6F2
https://i.imgur.com/jcKCUUb.jpg
種類がわからないけどうちの紅葉。
枝が伸び放題になってたので冬に剪定したがあっという間にモサモサに…
もう少しコンパクトにまとまってくれたらいいのになぁ…
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:47:37.93ID:LE/+J3TS
細い枝を残してあえて太い勢いのある枝を抜くと樹勢落ちつくよ
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:44:13.83ID:p7R5U78T
芽が動き出したらもう枝切るのはやめた方がいいのかな
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:06:27.98ID:UOZgOLLt
夏剪定もあるし別に構わないのでは?
ただこの時期は伸びた枝が柔らかく簡単に折れるから注意。
ちなみに自分はGWから梅雨頃までに春先に伸びてワサワサになった枝の剪定と枝抜きをしてスッキリさせる。
あまり繁っていると夏に重苦しい感じになるからね。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:16:32.95ID:t/2SrKuO
この時のスッキリと秋の紅葉の度合いって関係ある?
毎年スッキリしていて、赤くならない持ち主より
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:47:47.91ID:UOZgOLLt
基本的に陽が当たるところほど赤くなるから、枝をスッキリさせて
内側まで陽が入るようになると葉は赤くなりやすいし、
陽が当たらないところは黄色のままだったりする。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:51:01.47ID:lSueg6Gy
葉が多い。光合成で木が丈夫に、だから赤くなるって図式は無いのかな?
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:56:29.91ID:k+4MODFi
光合成をするのはそれぞれの葉だからね。
極端に陽が当たらなければ葉も落ちるし。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:42:49.09ID:wAgR06ub
二年ほど前に近所の園芸店で2.5m程のヤマモミジを購入したのですが今年の芽吹き始めは黄色で綺麗な葉でしたが、緑になるタイミングで全体の2/3程度がシワシワ(葉が波打ってる)で重苦しい感じになっています。
触ると枯れてる感じはなく、フニャフニャしており、色は黄色のままです。
どなたか同じような経験ございましたら原因、対策等アドバイス下さい。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:33:37.08ID:eM5nx08z
水不足じゃないの?
根が発達より過剰に地上部が繁ると吸水と発散のバランスが崩れるから
葉に十分な水が行かなくなっているように思うよ。

この時期だと葉がかさかさになって枯れるというより、しんなりして
育たなくなる感じ。
まあ実際に見てみないと何とも言えないけど。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 07:02:10.80ID:eihQ/7GQ
>>460
確かに葉の成長が途中で止まってるものもあるので水不足かもしれません。
水の管理に気をつけてみます。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:55:51.43ID:M70vjFeM
ヤマモミジの抜き苗頂いたので木になるまで育ててみたいが
1メートルほどになるには何年くらいかかるんだろう
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:16:15.01ID:6js9tWGJ
鉢植えで10品種位ベランダ栽培してます
昨秋に調子良くなかった花吹雪とティラーがとうとう芽吹かなかった…
どちらもピンク色の葉が美しく楽しませてくれたのに残念です
この系統は管理が難しいんだろうね
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:28:32.69ID:dbzIfsTz
うちの近隣にあるモミジさん常に日陰で一切陽が当たらない環境にあるが20年ぐらいで3メートルぐらいの高さになってる
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:05:23.69ID:zDDQ0y5K
>>463
樹形どう管理されてますか?
うちもベランダ鉢植えでの観賞なんですが悩みちう
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:33:47.91ID:vBAYYTtm
>>463
これこれ、自分もいずれこうなりたい…
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 08:34:48.05ID:vBAYYTtm
>>464
丈だけでいいなら
うちの畑の実生は一年で1メートル越えます
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:16:17.35ID:cQ0iNeBk
鉢植え唐楓が日差し嫌って葉っぱを下げたわ。唐楓って割と日陰が好きなのかな
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:33:07.37ID:EvYkDM8f
>>463
色の付いた部分は光合成が出来ないから仕方が無いよね。
ものによっては台木の葉が無いと育たないのもあるし。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:36:51.17ID:O1sZrYAV
早いところは2月下旬辺りから園芸の取り扱いがあるホームセンターなんかで出回るよ。
GWくらいまでがピークであとは売れ残りが夏くらいまである。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:47:17.99ID:b7opI1+Y
渚姫をお迎えしようとしたら売り切れてた…
あんなニッチな苗のはずなのに…(´・ω・`)
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:39:39.69ID:zO/CR8pw
>>462
実生で二年はあまり伸びなかったのが
三、四年目でぐっと伸びて1メートルになったよ
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:38:52.14ID:6MUIDmWN
20年物の山モミジがあるけどもう限界
ワサワサで全然きれいに見えないし暑すぎるせいか紅葉も全然、落ち葉掃除だけめちゃ大変
山に生えているモミジみたいに繊細な姿を期待してたのに実態はでかいだけの肥満デブモミジ
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:03:09.37ID:0rfHT0Cf
>>476
剪定してあげないとそうなるだろうねユーチューブ見ると透かし剪定とか色々見れるよ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:28:51.36ID:6MUIDmWN
>>477
毎年落葉した後にプロに剪定してもらってる
それでもダメ、樹勢が強すぎる
うっかり透かし剪定なんてしたらさらに悪化するよワサワサが
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:13:07.43ID:dDXDvjHJ
流泉の鉢植え、てっぺんの枝が枯れてしまった
まだ樹高30センチしかないのに…
1メートル以上に育てようと思ってたのにショック
もうこれ以上伸ばせませんかね?
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:00:30.77ID:wYtgDZQH
流泉、自分もずーっと迷ってるからどんな状況で枯れちゃったのか知りたい
南西向きベランダのマンションだからめちゃくちゃ迷ってる
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:13:35.16ID:dDXDvjHJ
もともと個体差なのか品種の特徴なのか、樹勢があんまり感じられない子で初めから枝とか全然伸びてないんだけど
たった2年目でてっぺんが…(涙)
南東向きのバルコニーです
午前中の3〜4時間しか日が当たらないからちょうどいいかと思ってるんだけどね

元気な苗ならガンガン伸びるのかもぜひ聞きたいです
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:30:14.38ID:1jizjDvH
流泉は枝を誘引してやらないと上には伸びないでしょ。
そうしないと垂れて地を這うだけ。
先端が枯れるなら問題だけど高さの上辺が枯れたならいわゆる下枝が枯れただけなんじゃ?
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:42:37.98ID:dDXDvjHJ
>>483
でも他の枝も葉っぱは出てるものの新しい枝は伸びてこないからジリ貧
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:45:37.71ID:dDXDvjHJ
あ、あとメートル越えの流泉の幹を何本も見てきたけどみんな他の枝で継ぎ足ししてる感じではなくスックと1本の立派な幹だった
だから下枝が枯れるということはあまり起こらなさそう
連レスすまそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況