X



【 ヘレボルス】クリスマスローズ17[ワッチョイ無し]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:45:29.06
!extend:none:none:1000:512

クリスマスローズ、レンテンローズなど、
Helleborus(標準和名:クリスマスローズ属)について語り合うスレです。
栽培法、お勧めの品種などをお話しましょう。

前スレ
【 ヘレボルス】クリスマスローズ16[ワッチョイ無し]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510364684/l50

関連スレ
クリスマスローズ避難所【業者ネタ禁止】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1483834975/

クリスマスローズ【Helleborus】ヘレボルス16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510281068/

荒らしは徹底放置で
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:57:54.45
極稀に行くホームセンターでクリスマスローズのシングルの苗が税別58円で売られていた
開花は早くて来年の春になるし、苗の中には花芽を付けず咲かないものもあるという
夏越しの管理はそれなりに大変だ。オリエンタリスはすぐに水切れをして、水やりの頻度は多め。やりすぎてもダメ、やらなさすぎるのもダメでとても面倒だ
正直にいってもう増やしたくないから安くてもいらない、と思った
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:58:36.32
保守
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:59:39.61
あまり多くはいらないが、冬に咲く花は少しはあってもいいかな
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:57:30.81
ボッコテイっていう原種系を入手いたしました。
これは、鉢植えと地植えとどちらがおすすめでしょうか?
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 03:00:03.83
>>3
うちは、数年前シングル咲きの写真札がついた小さなポット苗を2鉢198円で購入した。
どの花色になるか分からないけど、シングル咲きは確実っていう話でした。
しかい咲いてみたら、二つとも白のダブル咲きですごく喜んだ事がある。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:03:52.22
>>6
小さければ鉢管理がいいと思う
大株になってて地植えするなら土を水はけの良い山野草用に入れ替えてから植えないと多分消える
梅雨〜秋雨シーズンまでの管理が大切だから移動しやすい鉢管理の方が楽かも
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:31:55.49
>>8
あっ思いあたるところ有り。種を蒔いて育てた小苗が3年ほどで開花して喜んだのもつかの間、
翌年の夏の間に全て消滅。それら自家製の苗だけ普通に庭に植えていたので、土が合わなかったのかもね。
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:20:34.79
周知
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:59:10.44
>>8
蕾のある大きめな株ですが、素焼きの大鉢に植えてみました。
底の穴も直径1cm位だったのを3cm位に大きくしました。
今年はこれで様子を見ようと思います。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:20:47.08
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j541325265

岩手産の多弁ダブルピコティって書いてあるけどこれってあとで多弁になるってこと?
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:41:27.35
>>12
>岩手産の多弁ダブルピコティ
この表示は出品してる全てのクリロに表示させてるみたいなので誇大広告
このクリロについて言えば写真のままの枚数で多弁とは言えません 
来年もほぼ同じ枚数で咲くでしょうね
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:44:52.45
>>12
>23に同意。多弁と呼ぶには不十分。第1花でこれなら、来年以降たくさんの蕾が出ても
第3、4と咲くのは順次ショボくなるしね。クリローは、株が充実すると実が美味くなる果樹とは異なり
株が充実しても初年度の花の様子(首垂れも含め)を安定して繰り返す。
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:56:11.85
スレ立ててみたものの、ぜんぜん人来ないのな
IDワッチョイあっほうが自演はしやすいという矛盾

2年前に買った苗が花芽つけ始めたようだ。夏越しでなんども折れそうになったが
世話したかいがあったよ
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:16:27.07
お辞儀して花の裏側しか見えない花のどこがいいのか ?
慎ましさとか笑ってしまうよな
それに花がぜんぜん上がって来ないけど、成長が遅すぎる
買った年にはとっくに咲いていたのに、それだけでも魅力が半減する
クレオパトラなんて、安ければダリアと同じようなもの
高いから勘違いしてしまっているだけ
結局、みんな悪徳クリスマスローズ商法にだまされているだけ
花期が長いとか、寒さに強いとか言われているけど、言われるほど
大したものではない
クリスマスローズには、他の花には無いクリスマスローズ独特の
良さがあるとか
言っても、今の時期花が咲かないんじゃどうしようも
ないよな
咲いているのは店頭で売っているのだけ
それに比べて、今の時期でもパンジー、ビオラ、ラナンキュラス、アネモネは
きれいに咲いていてくれるんで
感謝ですわ
アネモネ様々です
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:52:57.48
>咲いているのは店頭で売っているのだけ アネモネ様々

荒らしに反応するのもあれだけど、これにはフイタ
アネモネもクリローも温度管理で早咲きさせて店頭並べてるのが大多数なのに。
アネモネも店頭の一番花+蕾数個以降は2月、3月までほぼ待ちなのすら知らんのか
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:53:13.47
>>17
もう数年前から上向きで咲くクリローも出回ってますが、何か?
最近では香りものもあるでよ
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:05.24
個人的にバラとかも育ててるからクリローはむしろお辞儀してるから個性があって良いと思ったわ
ウィッチフォードみたいな高さのある鉢に植えてフラワースタンドで位地を上げれば顔は見れるし。
椅子に座って見てると完全に開いてるのに萼片の裏側まで見れるのは楽しい
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:36:30.38
ずっと荒らしていた奴、アネモネ信者ですらなくまさかのガーデニング初心者だったのかw
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:36:33.95
庭のクリスマスローズが咲かないうちに、園芸店にはアネモネ、
ラナンキュラスは
もとよりチロリアンデージー、マーガレット、 ローダンサマムなどのこれから春に向けての草花がどんどん
入荷し始めたな
クリローときたら12月から蕾は見えるんだけど、奥の方で何やってんだか?
それに病気みたいな黄ばんだ葉っぱのどこが良いの?
普通の園芸植物のオーレア葉は鑑賞価値があるけどクリローは汚い
なんでこんなにめんどくさい花をわざわざ育てるんだ?
今は店頭でもクリスマスローズの苗はゴミみたいに隅のほうに置いて あるんだな
ブームが終演すると、扱いも冷たくなるもんだ
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:58:03.80
今日全部処分したわ
スッキリしたよ
ブームも完全に終わっているから、次から次へと咲き続ける
他の花植えるよ
以前はクリスマスローズにハマっていたけど、今振り返れば、よくもこんな
もの育ててたなぁと つくづく思うよ
明らかに庭の雰囲気を悪くしてしまっているものもありますので
自己満足にも
ほどがありますよね
ブームだったのかもしれないけど、コストパホーマンスも悪すぎる。
これから連鎖障害とか出るのか?
後に植えるラナンキュラスがすぐ枯れたら可哀想
クリスマスローズにはウィルス病があり、このウィルス病に感染
すると株が
枯死するようだ。
クリスマスローズの剪定をするときには「ハサミを消毒する!」
しかも 「一株毎に消毒する!」非常にめんどくさい花です。
こんなことからクリスマスローズを育てている人は自閉症傾向の人が多いと
言われているね
とくだん綺麗でもないのに写真撮ってブログに掲載するような変人にはなりたくわ
ないものだ。
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:16:31.30
えークリスマスローズ可愛いのに
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:29:53.54
>>24
クッソガイジまたイキり始めたのかよクズ野郎が
生きる価値もねーゴミクズがしゃしゃってんじゃねーぞ?
分かったか、生まれ損ないw
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:32:06.58
アネモネで荒らしてたのに実はアネモネ知識はおろか
育てた事すら無い園芸初心者だったのバレて顔真っ赤w
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:33:35.99
朝ジョイフル行ったんだけど、相変わらず目新しい品種無いな
でも3900円ぐらいしたものが、2900円ぐらいになっていたから、確実に
値崩れはしている。
1年草と割りきればいいのかな
クリスマスローズも植え替えまでして、夏越えさせて手間隙かけて育てる花で
は無くなった。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:13:14.13
荒らし必死杉ワロタ
クリローレベルで1年草として扱うとか園芸の才能無さ杉
バラレベルからもう育てる事無理そう
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:28:41.98
年越しさせると今の時期全く咲かない
3月に入ってからなのかな?
1年草として今の1月に買って、咲き終わったら処分で十分だよ
値段も年々安くなっているし
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:47:31.35
>>31
園芸向いてないかやめろ。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:42.46
ブームも底をついてクリスマスローズの生産者も廃業している
そうです。
廃業と言ってもラナンキュラスやアネモネの生産にくら替え
しているようですが
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:24:34.05
荒らしってどの分野でも最低限できたり知識ある人ばかりなのに
ここまで園芸向いてなくて知識も無いにわかがキチガイしてるとは思わんかったw
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:44.43
クリスマスローズはどこも売れてないね
緑色に変色したニゲルとか、札も付いていないウィンターシンフォニーみたいな
のもたくさん安く出回っているけど売れていない
クリスマスローズは毎年買った時と同じ花を咲かせるのが難しいからな。
同じのは買いたくないし、買いたいものが見当たらない
最近は1万円近くする苗が売っていないね
クリスマスローズはもう終了にする。
買う物も無いし、庭のは一向に蕾が上に上がって来ないし
冷静に考えてみるとこんなもんに1年間手間隙かけられる奴は変わり者だよ な
昨年は池袋のクリスマスローズ世界展に行ったけど、ろくな苗売って いなかったなあ
殺到している客が買うもの無くて可愛そうだったよ
間延びした一本ものなんて、いくら花が綺麗でも今の時代買えないよね
カス苗をたくさん集めたところでしょせんカス
今年は行くのやめにした。
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:12:11.17
園芸弩級初心者がバレタから必死に考えて長文書いて荒らそうとしてるのが切ないな

>緑色に変色したニゲル
相変わらず自分から無知をおおっぴろげにしていくスタイルには感銘を受けるレベル
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:14:19.39
相場が下がったのは事実だが1万以上の苗とかファーム直営や専門店行けば普通にあるしな。
金久行ったが何点もあったぞ一万超え。俺は他のジャンルも育成してるからハイエンドは要らんが
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:06:27.81
1万円以上のが無いのは、1年多く育成して大株にしても値が付かないから、
生産者がショボくても早めに市場に出してしまうから
こんなところにも値崩れの影響が出ている
昨年WSスイング買って言うの買ったけど、二番花が更に半分ぐらいの直径
しかないかった
さすがにこれじゃ小さすぎる
こりゃ買うもんじゃないな
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:41.14
販売店のクリスマスローズの買い控えで首くくる生産者が出ているみたい
確かに店も売れないもの置いておけないよな
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:44:37.72
段々荒らす内容のデマ具合が小学生高学年程度の嘘になってきていて草
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:45:22.84
ニゲルは店に置くたけ大赤字てす(関係者)
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:46:38.41
ガイジいくら馬鹿だからって手を抜くなよ
そんなんだからいつまで経っても糞雑魚ナメクジなんだよ
メタアルデヒドぶっかけたろうか?
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:51:09.10
ニゲル、どこの店も咲き進んでグリーンになった花ばっかだよね
白い花をまず見かけないw
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:18:45.29
暖冬と雨が降らないおかけで庭のパンジービオラがこんもりと花数を増してきた。
アネモネオーロラ、ラナンキュラスも次々に蕾が開いている。
冬野殺風景な庭には有難いものだ。
それに比べて庭のクリスマスローズときたら
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:40:48.71
ジョイフル行ったら2週間前に店頭に並んだ苗の9割方売れ残っていた。
また、即売会で大量に入れるみたいだけど置く場所あるのか?
もう見ている人はいるけど、選んでいる人はいないな
安いけど白抜け変色の欠陥苗ばかしだし、訳有り品の処分場みたいだった。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:05:32.71
昨日、新田店で横山さんの講演会やってたよ
即売会あって、原種ダブルもあった
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:10:20.33
近くのホムセンは毎年数十鉢のクリローが並んで、選んで購入していて楽しみにして
いたけど、今年は売れないので入荷はやめにしたそうだ。
その証拠にニゲルは一つも売れず放置されたままだ。
本当にクリローはマニア向けだけになるのかな?
>>56
講習会商法
販売業者が地域のイベント会場などを借り、講習会を開催すると
共に、
消費者に関連商品を買わせる商法。
特に広く行われている講習会商法としては老人をターゲットとした
健康に関する
講習会があり、医療器具や羽毛布団などといった高価な 品物を抽選会などでお得感
を出し、お年寄りはその雰囲気に飲まれて、 一種の「集団催眠」状態にさせ買わせる
悪徳商法です。
1万円近いクリスマスローズを抽選と称してお年寄りに売り付ける。
消費者センターの窓口に通報した方かいいと思います。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:08:41.09
ジョイ本の即売会見て来たけど個人的には、全く欲しい物無かったけど、踊らされた
ジーバーが興奮して買ってたわw
しかし最近良い株無し
何だかここで書かれている惨状をリアルに目にしている感じで寂しい
店によってはクリスマスローズがほとんど大量に売れ残って、 寒風に当たって
すごい姿になっていた
あれじゃ見切りとかのレベルではないな
今年も大量に売れ残って、生産者か3月中旬まで即売会やり続けるんだろうな
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:01:39.04
ホムセンでひと株198だったから買ってみたけど
今植えるものじゃないよねw
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:04:50.10
ガイジの他にアンチ即売会のゲェジとか言う奴もいるのか?
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:20:10.43
チューリップの方が芽の立ち上がりが早い
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:07:19.86
夏場は邪魔な奴らも、花芽が上がってくると愛おしくなる不思議w
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:43:59.35
こんな進化の遅れた欠陥植物は、早く抜き取って燃えるゴミに出した方がいいよね
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:34.18
ガイジ手抜きすんじゃねーって言ってんだろうがカス野郎
生きる価値もねえぞテメーは
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:11:08.50
ジョイフル本田でキヴァとかいうの売ってて
ギザギザでクリーム地の葉っぱが面白かったんで買ってきた
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 01:24:33.44
またマニアニックな銘柄だね
個人的にキヴァは観賞用斑葉ってより枯れ掛け臭を感じて好みに合わなかった
スノーフィーバーとかの方が派手さの中にも緑はしっかり残ってるから好き。
まあ代わりに花自体がやや野性的過ぎて浮くのと、
極まれに人によっては鳥のフン叩き落とされまくったのかって思う人いるけど
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:55:46.06
あれ一つだけポツンと置いたらおっしゃるとおりだと思う
複数のカラーリーフと混ざって
意図した色なんだと認識できれば
あのクリームカラーの美しさが活きるんじゃないかと思う
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:50:06.19
冒頭からあまりこのスレにふさわしくない話題で恐縮ですが、皆さんのご自宅では、
例の虫は出没しますか? 平たくてすばしこい、イニシアルはG、「ゴ…」で始まる
名前のアイツです。ヤツが出てきた時、皆さんはどのように対処しているのでしょうか。
「物理戦術」と「化学兵器」の二つの流派がありますね。
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:10:04.91
>>71
うちにはゴライアスオオツノハナムグリはあまり出ないよ
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:39:10.27
今日朝ホームセンター何軒かまわったけど、クリスマスローズはほとんど
売れ残っていたな
こりじゃ店も可哀想だよ
おじぎしたダブル咲きなんて、もう誰も買わないよね
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:15:53.50
ホームセンター何軒かまわったけど、クリスマスローズはほとんど
売り切れてたな
こりじゃ店も大喜びだよ
おじぎしたダブル咲きなんて即完売らしいな
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:36:04.18
近所の店は入荷したら即買いに行かないと
あっという間に売り切れになるな
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:12:50.31
本当に、今年は例年より売れてると店員さんに聞いた
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:56:21.23
みんなのとこのクリスマスローズ、どんな感じですか?
うちのは絶讃開花中や、花芽が見えだしたのや色々です。
どちらも毎朝霜避けした方が良いのかな。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:57:22.39
ブームの時は生産者の横柄さはひどかったらしいね
間延びしたりして、明らかに売り物にならないよな商品も抱き合わせで
押し付けられて、店も赤字覚悟で売らないといけなかったらしい
クリスマスローズを店に置かないと客が集まらなかった時代だから
殿様商売
だったみたいだな
あげくの果てに今では、○○剤で大輪化させて、素人では二度と同じ花が咲か
ないような商品を高額で売るようになっている
昨日朝一でホームセンター行ったら、入荷したてのラナンキュラスと アネモネオーロラ
をゲットした
葉っぱと花芽がたくさん付いたいい苗を買えてよかったよ
隅の方にクリスマスローズの鉢がたいした苗てもないのに2400円で売っていたけど、
今時こんな高いんじゃ 客も目もくれないよな
それに交配繰り返してなりふり構わず乱売しているから、かなり弱い品種が出回って
いるみたいだね
すぐ葉が病気になったり、夏の暑さに耐えられなかったりと
生産業者は夏の間は北海道へ移送したり、冬は当然ハウスの中
素人が育てたって1年持たない商品に数千円浪費するなんてバカげている
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:59:08.36
花弁(がく片)が凄く細くてたくさんあるのは、
普通の八重咲きとは異なるのかな?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:52:30.63
>>83
ここの荒らしはレベル低いよ
園芸2年目の自分でも笑えるレベルだからなw
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:24:43.93
去年夏、連日38度以上の環境でも特に対策しなくても夏越し出来たよ
妄想園芸だと夏越し出来ないの?
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:52:49.50
>>81
素人ですが最初に買ったのが3年目です、今年の秋は12号鉢に植え替える予定です。
何も難しく無いですよ。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:43:29.05
3年目で12号鉢って日本の号規格が容量曖昧なの差し引いたとしてもいくらなんでも大き過ぎない?
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:01:46.34
毎年、二回り大きい鉢に植え替えてる。
それでも根がパンパンになるよ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:55:16.25
>>93
6年規模という経年だけ見ればまだ鉢増しがセオリーかもだけど、あくまでもセオリーなんで、
旺盛に育ち過ぎて、盤根化しはじめてるなら、株分けが必要だよ。

クリローブームの際や今でも細々と贈答用巨大苗あるけど、それでも10号までだね。
それ以上の鉢が必要な域になったらやっぱり株分けって農家さん言ってた

盤根化の確認もだけど、先ずキチンと今のサイズの鉢で、根が満ち満ちているかどうか確認してからから
鉢増しが必要かどうかも確認した方が良いと思う。
表層だけ根がサークリングしていて中心部は余白あるケースもあるから。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:48:45.39
クリスマスローズはもう終了
買う物も無いし、庭のは一向に蕾が上に上がって来ない
クリスマスローズの即売会とかいうのやっていたけど、即売会の
商品以外にも
いつでも買える苗が山ほどあるのに、全く売れていないでゴミとなっていた
日が増すごとに状態が悪くなっていく、即売会の商品も9割方はゴミと遜色なかった
結局は生産者がF1として使えない何かしら欠点のあるゴミを販売店に流している
から仕方ない
これじゃいい苗を探したって一生見つからないのが当たり前
それにメリクロンは今年は店頭にほとんど無かったな
昨年大量に売れ残ったから仕入れなかったのかな?
ウインタシンフォニーにしろクレオパトラにしろ茎が細すぎる
強風でダメージ受ける
最初は珍しくて買っていたけど、夏越しはほとんど無理
性質が弱すぎる
と言うわけで今年は購入0
今ある地植えのは放置でいいけど、花が咲かなければ少しずつ処分していくつもり
処分した後は葉牡丹を植えていくつもり
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:35:57.68
園芸知識全くない事バレてからは必死やね
アネモネで無知バレしたから葉牡丹に切り替えたつもりなんだろうけど
葉牡丹の鑑賞時期はもう一月程ですぐ終わるんですけど…
逆に植えつけはまだまだ後だし…

ど ん だ け 無 知 なんだよ(;´Д`)
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:19:10.70
>>96
秋にどうなってるか次第ですね
いま綺麗に円形になってて崩したくない感じです。
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:27:22.75
毎度長文で無知を披露ご苦労様
クリスマスローズの良苗の選び方すら知らないみたいだねw
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:59:05.68
そもそも、板自体を荒らしてる奴だろうし
ヘタしたらクリローすら買ったこと無いんじゃない?
毎日のようにホムセン行ってる書き込みしてるしどんだけ暇で性悪な無職か老人なんだって話
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:15:17.08
そもそもクリローって何だか知らないで書き込んでる可能性すらあるw
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:30.94
でもアネモネと言い、葉牡丹と言い、どうしてこう絶妙な具合で知識知らないんだって思うわw
時期的にホムセンと園芸店で売ってる品種ではあるから、足繁く通ってるんのは間違いない
売ってる=今が旬と思い込んでるのはガチ。クリローアンチ前提で材料探ししてるんでしょ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:58:05.11
ここにクソみてえな世迷言を書き込むためだけにホムセンに足繁く通っているとしたら、もう完全な病人だな
本当に入院した方が良いぞ
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:58:20.75
アネモネの時以上に、時期終わりかけの葉牡丹を今頃掲げるとかクソワロタわ。
今売ってるのってもう売り切り商戦入ってるのに。
年明けたら専門店も一斉に在庫を寄せ植えして売ったりしてる意味も解ってないんだろうね。

日本じゃ葉牡丹って1年草扱いが標準なのに。そもそもキャベツ/ケールなのに…
葉牡丹の多年草育成とかクリローと比べると話にならないレベルの高難易度なの知らんのか
挙句どれだけ頑張っても3年規模で鑑賞的レベルは下降し、生物学的特性でも10年以内規模で寿命来るのに…まさか牡丹とごっちゃになってる?
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:14:50.96
みなさんパンジーとクリスマスローズはこう考えているというジョークをひとつ。

パンジーはこう考えています。
「住んでるこの人達は水をくれるし、肥料もくれるし、雨が降れば軒下に
移動してくれるしすごく良くしてくれる...
この人達は神様に違いない!」

一方、クリスマスローズはこう考えました。

「住んでるこの人達は水をくれるし、肥料もくれるし、殺菌剤で消毒もして
くれるしすごく良くしてくれる...私が神様に違いない!」

なるほど、だからパンジーは冬から春にかけて一生懸命花芽を付け人を喜ばせ、
クリスマスローズはいつまでも咲かずに横柄に振る舞うのかもしれません!
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:09:27.32
>>107
なんか分かるw
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:32:06.33
意外とチベタヌスって、出芽が遅いのな。
「園芸業界の闇」を集めたような根切り輸入苗を安く買って植えたけど、意外と普通に育って拍子抜けだわ。
まぁ、可愛いわ。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:03:36.46
チベ、可愛いけど暖地のうちではムリ。
東京も明日は雪の予報なので、鉢植えのものは屋内に取り込みました。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:35:42.59
最近は輸入後にショップがきちんと管理してたりで育てはできるって聞いたな
根きりだと近年は多肉(塊根含む)の方が高難易度なのあるかな
個人的にチベは萼片が血管マシマシな見た目が苦手になって買わなくなった

>鉢植えのものは屋内に取り込みました。
そして…カビる! うちのはカビて茎までワサッてたから急遽、土掘り返して一部植替えました(;´Д`)
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:25:48.35
クリスマスローズって、わりとうつむいて咲いているのだけれど、
皆さんちの鉢植えは、地べた置きですか?それとも棚の上?
せっかくのかわいい花を目立たせたいな。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:59.04
棚に置いたりワイヤーでポットハンガー作って門にかけて飾ってる
あとは横向きの花をなるべく選ぶようにしてる
前回のクリスマスローズの世界展でプチドールの彩とパンジーとかリナリア組み合わせたハンギングが
めちゃくちゃ可愛かったけどそのままじゃ絶対育たないだろうなぁ
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:33:53.02
鉢植えは室外向けのデザイナー家具とスノコベンチに乗せて配置してる
かといって、うつむき加減で萼片の裏まで見える程度に留めてるよ。それ自体クリローの醍醐味だし
鉢植えの場合、地植えと違って花が咲いてる面に入れ変えれるのが利点だね。自分の場合は生け花思考だから地植えしないけど
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:46:49.58
今日、園芸店行って来たら、アンナズレッドと氷の薔薇レッドと氷薔薇ホワイトも見事に緑一色だった…
劣化したのは全く売れてない。値下げすれば来年向けの株として買うのになーオモタ

新しい蕾も緑だったから、やっぱり枯れる手前だけじゃないんだね。
遮光20%程度のビニルハウス店舗で日は当たってる筈だけど緑だったから
結構直射日光要るみたいね。そこで購入したうちのは日向接地で赤赤としてるし
苗同士で陰になってる位地ので右半分が赤で、左半分が緑の氷の薔薇在ってワロタ
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:03:04.68
頂き物の苗
くれた方は桃色のを(他の人に)貰ったはずなのにうちしゃ白しか咲かないの
うちでは紫の蕾が膨らんでいるけど...
クリスマスローズって紫陽花みたいに土壌により色を変えたりしますか?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:36.32
>>120
桃色の花の筈が白しか咲かないって花友さんが居て、自分はキチンと紫の蕾ができてる って言いたいの?

実生苗なら個体差だし、メリクロンなら上で別銘柄だけど書いた苗に当てる日光と温度(冬季人口加温育苗は色味が薄くなる)の差じゃないの?
クリローの場合、色味に対して土壌の影響は言われてなかったと思う
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 06:52:33.39
>>121
> 桃色の花の筈が白しか咲かないって花友さんが居て

その方に頂いた同じ株から増えた株から

>紫の蕾ができてる

状態です
個体差なんでしょうね
ありがとうございます
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:40:09.83
基本、同じ株からなので個体差にはなりません 環境差が大きいかと思います
もしかしたら花友さんが株分け時に間違えて紫の株を差し上げたのかもしれませんね
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 03:55:23.55
イベント見てたら10万円以上規模を買っていく人何人も居て、
クリローも流行ひと段落した割りに近年流行したような多肉界隈よりは値落ちしてないけど
それでも高額商品ポンポン買う人一定数居るだけにまだまだニーズのある市場ではあるんだな思った。
まあ、ペット市場とかよりはまだ園芸界隈は安い方だもんな。
腕時計なら100万単位で買うけどクリローは5千以上すら無理だわ…
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:22.47
高いものは高いですよね。ヤフオク見ると、3万円台のとかが出ていてびっくり。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:18.46
ウインターの多弁よれよれだな
今までの好きだったんだけどもうダメなのかな
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:00:05.72
あともう、出てなさそうなクリローってなんだろ
ブラックマジックをクレオパトラ化させて黒超多弁フサフサヨッレヨレかね
そこにクレマチス咲傾向足したら化け物できそう
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:00:36.89
11月から次から次へと花を咲かせるパンジーとビオラには頭が下がるわ
庭の雑草だって真冬てもあっという間にびっくりするほど成長しているというのに
それに比べてクリスマスローズときたら
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:06:36.35
何でこの園芸素人は自慢げに雑草の処理できていないのを語ってクリローが糞だと高らかに宣言できるのだろう…
雑草処理できていない時点でパンジービオラすら病気まみれ斑点まみれなの容易に想像できるわw
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:22:12.31
うほっ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:03:18.72
モルゲッソヨ!
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:06:07.47
クリスマスローズは完全にウンコ
3月上旬にすら開花できないような気がする
来週から暖かくなるから春の花でも買い込むかな
当然植えるところがなければクリスマスローズはスッパリφ(゚ロ゚*)ノ⌒@
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:08:33.47
開花したよ、凄くキレイですよ

大株まで育てると満足感が凄いね
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:31:08.71
うちも先週から開花始まった
やっぱりクリスマスローズはいいね👍
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:05:09.99
クリスマスローズって受験の縁起物なのね、最近までしらんかった
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:07:16.12
クリスマスローズはせんぜん新作とか出ないし、毎年毎年買う花ではないね
何かしら欠陥のある商品を市場に出しているのが現実
今日蕾がたくさん付いた絶品ラナンキュラスを買ってきた
今の時期は良質な苗がたくさん出回り出してうれしい
安いしこれならたとえ1か月しか持たなかったとしても大満足できる
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:44:42.29
ついにまともな書き込みが無くなってしまったな
ホームセンターも売れ残りの山になっていた
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:47:10.50
サンシャインは盛り上がってるのかな?
全く書き込みないですね。
今年は怪我をしちゃって行けないや…
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:07:22.72
昨年買って地植えした苗に、ヒョロヒョロの茎が1本と、小さい蕾が見えているだけ
もうアホらしいのでやめた
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:40:44.73
>>147
金曜のオープン前から並びましたが、入場時にはかなりの列になっていました。
今回は原種のチベタヌスが注目されてた印象です。
国内実生苗が販売されてたり、日本チベタヌス協会のブースがあったり。
あ、雪割草のブースはあったけどスミレは出てなかったです。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:13:34.36
今年確かにチベタヌス力入れてる感じだね。
ある程度育成方法解ってきたのと、輸入後の処理を確立できたからだろうね
金久のイベントでも何個もあった

ただやっぱり、嗜好品の度合いが強過ぎて、珍しいから欲しいって感情の人しか買わない部類な気がする
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:49.23
チベタン興味ない!
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:39:09.75
チベは見た目が綺麗ってわけでも独創的ってわけでもないしな。
珍しさの他には交配したら面白いのができたってニーズはあったが
チベ関係なくチベ交配と同じような見た目の交雑種いっくらでもある時代だしな…
園芸マニアの一部がハマる園芸弩Mプレイの為の一品種って感じ

珍しさ重視ならそろそろガンブルーやブルーブラックでなく完全なブルーのクリロー出てほしいな
ブルーを売りにしてるクリローって撮影調節と画像修正し過ぎなのよね…
キンポウゲ科だし青DNA持ってそうなんだけどなー…バラでさえ、遺伝子的に無かったロゼシアニンができたんだし頑張れクリロー
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:12.07
昔ならともかく今の時代1万以下が当たり前だし、安い時だと6千円程で買えるチベ程度で
エアプでガイジとか叫んでる人って…普段無理してクリロー買ってるのが滲み出てるわ
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:54:15.29
つか今はチベ実生でも4千未満普通にあるしな
輸入苗で輸入したての若い苗なら千円程で買えるしな
ホムセンでも輸入苗ある時は2、3百円で手に入るだろ。
俺は実生とは別にホムセンのセールで150円の時に買った奴らも結構あるわ
鉢育苗にして死に時シーズンは鉢にミズゴケ被せて園芸専用にプラ屋根追加した軒下に簡易温室のフレームに遮光幕してそこに避難させてる

ガイジだの煽ってるわりに近年のクリロー市場を把握して無さ過ぎるだろ
今だと超多弁系統やクレマチス咲きの延長でヨレヨレ系のが流行で高額じゃない?クレオパトラとかブラックマジックとか
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:25:38.02
昔は丸弁でヨレのない綺麗な整形花が人気だったけど今は個性派勢揃いみたいになってるね
色味も模様もかなりバリエーションが増えたし隔世の感
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:50:31.88
>>160
今の流れは最終的に流行要素が全部一つにまとまったのが出そうと思ってる
クレオパトラクラスの超多弁がブラックマジックの選抜苗みたいに超ヨレヨレ大爆発的なw
そして行くところまで行ったらまたシンプル系に戻るかね。
業界がチベタヌス流行らそうとしているのもその一環かなって。あと最近メディア露出多い写楽とか見るに
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:47:08.51
ジョイホンは即売会の売れ残りの山
もうクリスマスローズはダメだろう
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:55:29.96
チベもそうだけど原種系はもっと夏越しが楽にできたらなぁ…
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:03:45.19
夏越し楽な原種って変異系ニゲルかね。ピンクニゲルとか。
ウィンタービーナスとかマダムラモニエもピンニガだっけ?
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:31:01.34
ホームセンターでウィンターシンフォニー
ddとsdゴールドが値下げで¥700で数株売れ残ってた
ddネオンも¥3000で沢山売れ残ってた
数年前は高額だったのにね
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:54:59.98
>>165
確かに数年前なら5、6000円でも早い者勝ちだったやつが、今では1980円で
ゴミとして残っているよね
よっぽど強硬な苗じゃないと夏越しは無理だし、WSとかは温室以外だと
まずは1年草で終わるか、枯れなくても細い茎が出るくらい。
ほとんどの人が痛い目にあっているから、もうクリスマスローズは買う人も激減
しているのが現実
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:58:49.87
うちで一番丈夫なのWSの一重なんだけどなぁ
毎年花付きが凄いのと花首が短いからすごく見栄えする
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 17:15:16.20
汎用の用土じゃなくても大丈夫ですかね
結構気難しいですか?
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:14.33
水やり好きなら有機物抜いた水はけいい山野草の土がいいと思う
腐葉土混じってると長雨シーズンに弱りがち
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:16:48.21
なるほど、山野草の土でも代替えできるんですね
今日クリスマスローズの土買いにいったら、まだ小さいの二鉢しかないのに
大袋以外売りきれてたんで、山野草の土使って見る事にします
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:09:18.60
>WSとかは温室以外だとまずは1年草で終わる

またこの園芸弩ヘタの初心者以下のキチガイかよ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:45:11.26
>>166
ddとsdのゴールドは数年前だと数千円では買えなかったはず
WSじゃないddゴールドも¥2980で数株売れ残ってた
ddネオン交配で一つだけ花首もゴールドのがあった
ここ数年クリスマスローズは買っていないけどあまりの安さに食指が動きそうになったw
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:03:11.59
クリスマスローズの世界展でもゴールドの超充実した鉢が3000円でたくさん並んでて
多弁っぽいやつ買っちゃった
昔は弱そうなのが多かったけど今はいかにも丈夫な感じの株が多いね
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:37:57.65
>>166
>WSとかは温室以外だと
まずは1年草で終わるか、枯れなくても細い茎が出るくらい。

細い茎?

うちは暑さ日本一を争う地域ですが南側軒下で夏越し出来てますよ?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:08:27.34
暖かい日が続いて、のきなみクリスマスローズが開花してきました。
昨年は梅雨の後、お気に入りの白ダブルをダメにしたので、
今年は気をつけようと思う。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:10:06.76
・・・毎年、気付くとサンシャインが終わってる・・・

チベタヌスが流行ってるとか知らなかったよ。

チベタヌス協会って何の活動するんだ?
そんなに特別枠の山野草でもないよね。
芽出しがワクワクで可愛いけどさ。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:25:43.89
>>178
腐葉土は2〜3割入れてますよ。
超排水仕様に調整してますが。
夏に腐らせる人はほぼ水分過多。
一年有効の元肥も駄目だよ、夏に濃縮が起きて根にダメージになる。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:57:24.80
地植えだと水分過多になりやすいし、日光の調節が難しいので、一部を鉢上げしたいのですが、
夏を乗り切るには、プラ鉢とダオンとではどっちが良いのでしょうか。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:51:00.88
>>177
サンシャイン牧場なんて一年以上前に終わってるだろ
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:34:44.29
まだ即売会とかやろうとしているからワラタ
まったく売れてないみたいだね
3年前に7000円くらいで買った透き通るようなレモンイエローのセミダブルが、
地植えして大株になったら、今では肉厚のある薄黄緑がかったイエローに変異
咲き誇ってもせんぜん綺麗じゃないのに、こう言うのに限って放置でも勝手に
よく育つからまったく呆れるわ
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:00:49.10
>>180
クリスマスローズはプラ鉢で充分
それよりも重要なのが用土と水遣りの仕方
太平洋側もしくは西日本なら山野草土みたいな通気の良い用土
夏場、水をあげるなら涼しくなった夕方にあたえるとか
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:10:34.39
今年も綺麗に咲いたよ
近所の人が毎年見に来て騒がしいよ
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:33:57.96
>>184
ありがとうございます。プラ鉢のほうが軽いので扱いやすいです。
上で出ていた山野草に関するコメを見かけて、既に買ってきてあります。 m(_ _)m
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:07:21.95
>>187
我が家も咲いて来ました。
この時期が毎年楽しみです。
一番大きい株に蕾が30個位付いてますが全部咲かせるか迷ってます。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:23:02.62
>>189
やっぱり今の時期ラナンキュラスが一番綺麗だよね
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:07:10.13
事情も聞かないうちからさいて−よばわりとか人間性をうたがいますね
やはりクリスマスローズを育ててると毒でおかしくなるのかな?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:27:36.36
>>194
クリスマスローズを処分の話は全部スルーだからコピペマンだろ、気にすんな
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:53.38
>>194
ラナンキュラスの耐寒性をちゃんと調べておかなかったオマイが100%悪い
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:11:28.44
>>199
クリスマスローズ枯らす人には何で何も言わないの?
コピペマンなの?
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:20:12.10
>>199
まさかあれ程弱いとは思いませんでした、アネモネは大丈夫でした。
来週位に開花しそうです。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:52:37.74
ようやく死んだんだから、寝た子を起こすような事書くなよアホか?
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:17:48.16
今日全部処分したらスッキリしたよ。
ブームも完全に終わっているから、次から次へと咲き続ける
他の花植えるよ。
今振り返れば、よくもこんなもの育ててたなぁと つくづく思うよ。
明らかに庭の雰囲気を悪くしてしまっているものもありますので
自己満足にもほどがありますよね。
ブームだったのかもしれないけど、コストパホーマンスも悪すぎる。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:39:41.52
>>207
自分も昔買って地植えして、下向いているやつを抜いて捨てたよ
花の後ろの汚い部分しか見えないのを植えていても仕方ないよね
よくこんなもん大切に育てていたかと、処分してみて何か凄くスッキリした
気分になった
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:30:01.13
ジョイフル行ったら入荷したばかりのクリスマスローズが 置いてあった
茎がひょろ長くて、花色も悪いし
全てひどいものだったよ
来年の入荷のこともあるから、店頭での処分を押し付けられたのかな?
小規模のホームセンターではクリスマスローズから撤退したり大幅に縮小している
ところも多いみたいだし、今後は期待 できないね
毎年かわりばえしない同じようなダブルの貧弱な苗ばかし出して、
もういい
加減売れないもの作るのはやめればいいのにね
それにまだ貧弱な段階で無理に大量に店頭に出したゴミのような苗
苗が、
日が当たらないのかひょろひょろに間延びして、大量在庫の山と化していていた
それに比べてアネモネオーロラ、ラナンキュラスなんかは凛々花シ大量に追加で
入荷していた
人気があるからすぐ売れてしまうんだろうね
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:02:38.63
新品種なんかはどうしても根の浅いものになったりするんじゃないかな
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:44:54.32
>>215
いつものコピペだけど内容が幼稚ですよw
もう少し勉強してからにしなさいね
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 06:59:14.64
なんで、クリスマスローズスレにアンチがいるんだろ?

なんかクリスマスローズに怨みでもあるのかな?
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:51:58.59
>>219
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  むっ... 呼ばれたか... ?
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:45:28.59
庭のクリスマスローズを全て処分したら、射精障害が直りました。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:14:57.30
精神障害も治ったらいいのにな。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:22:07.35
今咲いているのが終わったら処分して終了
冷静に見てもこの花ぜんぜん綺麗じゃない
ブーに騙されていたんだな
毎年咲く花だったらエキナセアとかがいいと想う
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:04:44.77
>>235
アネモネも処分します
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:02:01.91
>>235
冬も夏も弱いからね、仕方ないね
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:17:49.67
今日は頭悪い編
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:21:47.61
クリスマスローズ、満開になった。切り花にしても可愛いし重宝する。
八重のはやっぱ豪華だな。種を取ろうかと思うけど、種蒔きで発芽率って
どれくらいだろうか?
っていう前に、昨年はダブルのピンク花×白色のシングルの花を授粉させて
白のダブルになるかな?って中心が膨らんでからそのままにしていたのですが、
梅雨前に割ってみると種らしき物は見当たりませんでした。
今開花していれば、いつ頃種が取れるのかしら?
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:28.22
>>245
我が家では大体GW頃に採種成功率95%で2月中旬頃に発芽率90%ぐらい
植物の中ではクリロは簡単な部類なのでどんどん挑戦してね

あと、ddピンク×ssホワイトの場合、sdセミダブルも出現するので面白いかも
白のダブルなら買った方が正直早いと思いますが頑張ってみてください
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:01:04.69
今日園芸店でウインターシンフォニーが大量に売れ残っているのを見たらガイジを思い出したw
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:47.02
ホームセンターもほとんど手付かずで売れ残っている。
ガイジの勝利
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:17:53.12
ラナンキュラスとアネモネが全滅してしまったので
ホムセンでクリスマスローズを沢山買って来ましたよ(^_^)v
かなり安く買えました
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:22:15.43
>>249
下手くそ
どうせすぐまた枯らす癖に花が可哀想

もう、園芸やめて造花でも挿しとけ
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:28:47.00
>>250
猪に荒らされたんだよ(;∀; )
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:26:42.56
猪は何も無い所でも掘り返すから意味不明なんだよ
ただ去年までヤマユリがあった所なんだよね
最低でも電気柵が無いと何処でも掘られるよ
クリスマスローズを買ったのはかなり安く買えたからなんだ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:30:14.47
イノシシはクッソ鼻良いし、えさに関しては凄い記憶力発揮するぞ
前まで植えてたところだって残留香から掘ったりもするし、
地下に残っている分球とか目当てだったりもするから何もない所掘ったりはそういう理由もある。あとミミズとかの虫。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:25:11.33
家の周辺は猪の掘った穴だらけ
先日は猪の調査の人たちが来てた
近くで豚コレラで死んだ猪が発見されたらしい
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:44:43.47
今年に入ってから猪にアルストロメリアの球根やられたわ
頭来たから切った髪の毛新聞紙で巻いてそこかしこで燃やしたった
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:18:16.66
今年に入ってからクリスマスローズの毒に飼っている子猫がやられて死んだわ
頭来たからクリスマスローズに、灯油をぶっかけて燃やしたった
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:54:54.19
園芸スレが荒らしやすいからというだけで居座ってる初心者以下のキチガイまだいるんだ
そもそも犬猫がキンポウゲ科喰った所で中毒症状までで死ぬとか今の時代はほぼありえねぇよ無知野郎

今日のポカポカ陽気でピロエットほぼ満開なった。クリロー好きの人が見たら驚いてた。
小輪咲きでもないのに超多花性っていまだに珍しいよね。色選抜の筈だけど選抜元のエリックスミシーより安定した花付きだと思う
花付き良すぎて咲き終わったの剪定しづらさMAXだけど。株分けも4年規模で必要そう
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:46:57.11
いっぱいUPして〜。
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:19:47.57
矢島先生が亡くなったときから何かしらの限界を感じていた。
もういろいろ無理なのかもしれない、
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:20:38.19
矢島先生が亡くなったときから何かしらの限界を感じていた。
もういろいろ無理なのかもしれない、
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:29:24.86
矢島ってダレダ??
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:38:39.39
こんな悪趣味な花を植えている香具師の気が知れない。
ゲテモノ好き??
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:58:25.17
この前アネモネマンとしてアネモネスレ荒らしてたしな。
相変わらず中途半端な知識の一方通行で会話できてなかったし
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:47:30.20
>>273
今どき香具師なんて使ってるアホの気が知れない
ガイジはホント馬鹿だなw
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:59:32.67
アネモネマン原種銘柄を育種でできた扱いして尚且つ住民に無知な奴だって接してて草不可避。
案の定フルボッコ。コロコロして必死に住民を荒らし扱いしてるけどマジで特徴的過ぎて一発で解る
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:14:27.23
見てきたけどその都度ID変えて他人のフリして逆荒らし認定レスで埋めてるけど、毎度鋭いジャブ叩き込まれてて草
毎回きちんとした説明で返り討ちあってるから専門用語は影を潜めて短文の中傷レスだけになってて腹筋崩壊
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:43:48.90
反論できなくなったからID変えて単発で中傷レスしかしなくなってて笑った。今までで一番酷い負けっぷりだね
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 06:18:14.61
>>287
大阪の夏は暑くて夜温の下がらない日が長く続く。
その上、中途半端に夕立が降ったりする。
東海以西の都市部では腐葉土無しの石田精華園風の培養土が良いと思う。

有島先生のブログを見ていると、東京は南東北なんだなぁと思う。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:48:38.29
>>287
大阪在住ですが腐葉土が腐った事はないですね。
粗悪な腐葉土は避けて下さい、薬品で無理やり発酵させた物とか。
それと用土を調合して半年寝かせると良いですよ。
殆どは水の管理が不適切で根腐れして腐葉土が腐ったみたいに見えるだけなんです。
水の管理が下手な方は腐葉土を抜くのも良いかもしれません。
腐葉土が腐って植物か育たないならその辺一帯不毛地帯になってしまいます。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:51:40.12
うちは腐葉土からよくキノコが生えて来るけど何も問題無いなぁ
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:39:06.06
ヨトウムシと闘う季節だな
呑気にバリボリ葉っぱ喰ってるところをとっ捕まえて、ブチッと
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 02:26:59.80
タネ目当てで処分品のクリスマスローズを100円で買いました
購入時はタネのついた花の茎のみで
10日ほど前にタネを採取したのち地上部は全滅しました
辛うじて根はほんの少し残ってる状態ではあるのですが、ここから復活することってあるのでしょうか
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:15.46
どうせ永眠させたんだろ下手くそ共
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:14:40.83
下の方の黄色くなってきた葉、この時期は切らない方がいいんですか?
風通しよくするのを優先するか、感染リスク低減を優先するか
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:15:13.94
ヨトウムシのせいで葉っぱが穴だらけ
テデトールでだいぶやっつけたけど
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:49:39.02
チベタヌスの状態が去年と大違い
毎年これくらい涼しいといいんだけど
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:04:24.31
1番大切にしてた株が腐った…
毎年毎年枯らしてしまい、その度に落ち込みストレスになる。

もうクリスマスローズは辞めるわ。
みんなは綺麗な花を咲かせてね!
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:07:19.48
一か月殺菌剤投与してなかったら軟腐病3株で死亡…1万5千円分ぐらい飛んだ(´Д⊂ヽ
マダムラモニエなんか最終花時期のセールで買ってるから満開見ることなく終わた…
つか全部1年すらもってないわ…今年はどの植物でも病気蔓延だから本当に園芸殺しの気候過ぎる
専門店だとできる限り殺菌剤は使わない方が良いというがやっぱり今年のクリローはヤク漬け絶対必要だわ

蒸れ考慮で夜水やりでかつ水切れしだしてからのペースで株元にもかけないでと神経質すぎるぐらい水管理してたが
軒下配置も日向配置も両方軟腐病おぉぉぉぉ両方風通しも悪くないのに―もうヤク漬けしか対処法ねーわこりゃ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:39:27.42
うち1回も薬使ったことないや
放置プレイでもわっさわっさ増えまくるから
夏の終わりに根元まで刈り込んでるけど
秋の終わりには新緑の芽が出て冬の終わりに咲き始める
どちらかと言うと植えイケ
ただ単にうちに合ってただけなんだね
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:04:48.85
地植えだと最近の強い風や豪雨でのダメージ在るから
スリット鉢でかつクリロー向けの排水性強めの土に底軽石まで奢っているんだぜ…
更にスノコで通気性確保と気温影響性調節。
蒸れ防止突き詰めてるのに蒸れから起こる病気とかもうどうしろと(ToT)丿

これでクリアプラトタン屋根軒下と日向でどちらか発病するならまだ解るんだけど両方だから
もうクリロー自体うちの環境じゃ厳しいって事になる…

全体的に見ると今年は氷の薔薇が一番ダメージ少ないカモ。
お気に入りのピンクニゲルも目を離した4日間でハダニ地獄なったから今年は花見れ無さそうで余計に泣ける
ラモニエ死んだがピンクニゲルジャンル自体価格高騰してるから買い直しする勇気がない
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:13:14.41
暑さで死にやがった
バカでかい図体してこの虚弱体質、呆れてしまう
根こそぎ引っこ抜いて燃やしてやった
跡地は土壌改良して秋にアネモネの球根を植える予定
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:15:30.76
うちのクリロー、プラ鉢・スリット鉢・素焼き鉢色々だけれど、今のところ
やばいのは1つだけで、他は葉っぱも元気なままでいてくれる。
昨年は3株夏にダメにしてしまった。
やばい1つのは、株本からひょろっと2本茎(葉)が出てるけど、ダメっぽい。
植え替えてみようかな。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:43:44.67
去年から一年間店頭で放置され続けたHGCコレクションが軒並み900円くらいで投げ売りされてるんだけど、これは買いかね?
定価3000円台とか絶対買わないって思ったけどこれくらいなら手が出そう
ただ新芽一つも出てなくて古い葉が5本くらい垂れ下がってるだけだから
一年くらいは休眠、あるいは永眠もありそうだよね……
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:56:22.03
葉の根元にポチッと新芽があればいけそうだけど無いと厳しいかも
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:48:32.67
やっぱ枯れるかね
とりあえずギャンブルでマダムラモニエだけ買ってみた。童仙房のが1000円切るなんて珍しいだろうし、試さずにはいられなかった 笑
ダメ元で鹿沼土赤玉腐葉土混ぜて庭に地植えしてみたけど、安物買いの銭失いという事で枯れても恨みっこなしですわ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:15:44.57
水も肥料もあげずいつのまにか枯れたんだろうなって思ってたクリスマスローズ
雑草抜いてたら一本だけ小さな葉っぱ出てるの見つけて生きとったんか我ってなった 笑
おかんが10年くらい前に植えたやつだから、だいぶ高齢よね
なのに生まれたてみたいに黄緑の一本だけって……とりあえず鉢上げしてやったわ
しかし生き残るやつは何もせんでも生き残るんだな。ちょっと感心した
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:00:22.47
今年は本当にヤバい。
15株程あったの今健康なの5株だけ。2株瀕死状態。8株はお亡くなりに(´・ω・、`)
前に居た荒らしじゃないがもうクリローはうちの庭じゃ無理だなとほぼ卒業予定
年々暑くなってきていてもう対処できなくなってきた。氷の薔薇すら一つ死んでもう悟った

沖縄じゃ咲かないんだってなーの話題で思ったが沖縄の湿度じゃ蒸れ死までいかないのよな
死なないだけマシじゃないと正直涙が出た
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:18:20.56
>>317
ノーモア悩み無用
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:15:14.12
>>317
沖縄のホームセンターにクリロー売ってたよ
咲かせられる人ダメにする人いるって
技量より環境なんだろうけど、沖縄でも花は咲くみたいだよ

そろそろ、植え替え始めなきゃな…面倒や…
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:15:06.89
松村園芸のステルニーロッキーズっての見かけたんだけど
育ててる人いる?
買おうか迷ってるけど、いまいちネットで調べても育ててる人見つけられなくて決心つかないでいる
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:49:12.68
植え替えする時、根が回ってなかったら、そのままの鉢で新しい土に替えてあげるので大丈夫ですか?
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:55:49.02
>>315 だけど
ラモニエ、無事に新芽出ました。流石に重症だから花が咲くことはないだろうが、来年は期待できそう
それにしても丈夫だな。売られてたときは雑草とコケに地面が埋め尽くされ根も死んでたというのに
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:26:35.99
>>322
おー良かった!うちはニゲルのダブル台風の雨で弱って芽数が減っちゃった
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:16:03.34
>>323
ありがとー! 台風はほんと最悪だね。こっちもニゲル1株お亡くなりになったよ。
ラモニエは引き続き厳戒態勢で見守りつつ液肥上げて養生させるわ。死ぬんじゃねぇぞ……
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:45:50.60
ブラックダブルもホムセンに並ぶようになったか
去年ネット通販で買わんでよかった
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:07:12.82
ジョイフル本田とか開花株出てきたかな?
近場だと断然ジョイフルが品揃え良いわ
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:52:09.15
クリロー夏に絶対枯らすからもう買うまいと思ってるけど
この時期になると欲しくなるんだよね

ニゲルは憧れ
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:19:25.83
>>322 だけど
5日ごとに液肥をあげ続けたのがよかったのかな
蕾がいま14個ほど大きく膨らんできてて
普通に満開になりそうです。あれだけ劣悪な状況からでも復活できるなんて凄いですね
夏に枯れないことを祈りながら、ただこの健強さを見ると来年も大丈夫なんじゃないかーと慢心してたり
いやはや、いい買い物でした
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:23:05.98
うちのミニ苗だったピンクアイスも養生してようやく花芽が見えてきた
綺麗な網目模様だといいんだけど
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:52:21.55
大阪なんですが全然花芽上がってこないんですけどそんなもんですかね?
最高気温はまだ20弱くらいあります
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:57:31.43
関東だけどダブルニゲルとクレオパトラとデイブレイクシェードは花芽出てきてる
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:04:24.78
古葉切りした。大阪
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:40:16.18
>>329
おめでとう!
うちの1つはダメになったみたい、1つはまだわからないけど調子よくはなさそう
ちなみにどちらの地域ですか?
うちは関東です
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:07:29.48
>>333
>>329ですがうちも関東です
花芽といっても蕾そのものじゃなくてまだ太い芽の段階です
親のチベタヌスより全然育てやすいです
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:23:03.80
花芽が出てくると、植え替えの苦労も吹っ飛ぶw
やっぱりクリロー可愛いよね
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:53:49.52
チベタヌス × オリエンタリスだよね
見た目も良く似てる
あのコットンキャンディな色味でセミダブルがあったら欲しい
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:54:07.28
知人からあなたはクリスマスローズだわって言われた・・・
そのとおりだと思う
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:34:21.88
民さんはクリスマスローズのやうな人だ
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:43:59.52
花芽があちこち上がって来たわ
やはり、咲いて来るとクリローいいわ〜ってなる
それまでの管理が難儀だけど…
管理と言うより植え替えかw
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:33:04.05
>>342 正逆交配の関係というわけですらないのか
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:35:44.21
>>319 本土でのポインセチアみたいなものか
ポインセチアは逆に沖縄ではクリスマス後に庭に植えて大木にまでできそう
暑さでわき芽の芽飛びを起こしてひょろひょろとだらしない姿になるかもしれないけど
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:25:07.92
まさかタキイでピエラ売ってると思わなかったから買えなかった
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:43:20.50
うーん確かにわからない
花首短くする目的で入れたのかな
黒系とミルフィーユ系って結構お辞儀しちゃってるのが多いイメージ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:58:25.96
もう原種系人気ないんだね…
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:04:26.08
人気とかはあまり気にしないけどなぁ
むしろ自分みたいにニゲル系しか好きじゃない変わり者も普通にいるし
ニゲル以外のどうもあのヒラヒラした花弁とアマゾンらへんに生えてそうな熱帯臭い葉の雰囲気が好きになれんのよね
豪華だけど自分には派手すぎるというか
それと比べると地味だけど調和のとれたニゲルが好きだよ
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:19:34.40
ニゲルの葉だって、どっこいどっこいやん
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:40:28.32
葉っぱだとカレイドスコープの斑入りとヘルツェゴビナスの糸葉が好き
ニゲルのマーブルはあんまりかわいくない
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 10:33:06.67
クレオパトラはあの花型でアプリコットとか真っ白があったら欲しい
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:21:10.64
クレオパトラもブラックマジックもそうだけどくすんだ色合いばかりで汚い花だらけだね
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 18:12:55.41
暖かいのに咲かないなぁ…
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:05:37.47
昨年鉢上げして南テラスに置いてたのが
やっと花芽を確認できた
去年初めて咲いたヤツだけど
気付いたの終わりかけだったから
これからの観察が楽しみ
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 08:31:33.38
今朝は、みんな流石にぐったりしておる
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:45:48.21
ただでさえ俯いてるクレオパトラが絶賛おひたし状態!!
白系の花はシミになる時もあるから気をつけないと
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:11:26.84
完全にブームも終演
店頭で1000円のも仕入れは200円らしい
大量に売れ残るからしかたないみたい
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:25:33.23
ジョイフル、値下げされてた
去年より定価自体が下がってるね
嬉しいなぁ
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:17:27.38
ラナンキュラスのいい苗が出てきたので買った
ウィンターシンホォニー4950円って何だ?
クソ汚いし誰も見向きもしない
下向いているしあんなの植えても庭が薄気味悪くなるだけ
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:58:37.71
>>368

お前毎年シーズンなったら毎回荒らしに来るとか真正の病気だな…
キンポウゲ科の特性全く理解してなくてあれだけ恥かいてたのに
アネモネとラナンキュラスは店頭で開花ポット並んだ時が一番花で咲き時なんだろ?www
ハウス調節の見本開花すら知らなかった園芸弩初心者のキチガイ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:18:36.94
ダイヤモンドダスト写真で見ると凄くキレイだけど実際どうなのかな?
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:22:04.56
ダイヤモンドダストは葉っぱは写真通りすごく綺麗だよ
花の吹っかけ模様は少しわかりにくい感じ
うちのクレオパトラが乙女咲みたいに雌しべが出まくってるけどこういうもんなのかな…
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:05:51.39
ジョイフルのクリスマスローズ売場、売れ残りの山
目新しいのが無ければ客はみむきもしない
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:45:12.99
童仙房のやつ半額になったら買い占めたろうと思ってるけどまだみたいやなぁ
3月くらいに下がんないかね
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:51:39.49
童仙房は自社サイトの方が高額すぎて退く
花市場いくと定価の3分の1とか以下だからね…
で、大型園芸店が落としても売り場並んでも童仙房の半額程度
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:58:53.55
個体の優劣もあるのかもしれんが
うちの近所もだいたい公式サイトより1000円は安いな
氷の薔薇でなければ4.5号2300円とかで売ってる
ここから半額だと結構安くはなりそうだが、意外とそのまま値下げせずに手入れして翌年そのままの値段で売っちゃってる所とかもあるから…
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:29:16.83
花屋で氷の薔薇レッドの6号を3980円で買って
買足そうとして直販見たら9000円超えてて目が点になった事ある
マダムラモニエはクリロー専門取扱でもない限り珍しいから5号で5000円ほどだったが
それでも直販の8000円超えはホワッツ!?なる
物は良くても5年以上前のクリローバブル時代の値段のままなのよね大量生産成功してるのに流石にあの定価は頭おかしい
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 01:00:13.40
ラモニエは場末感漂うホームセンターで一年以上放置されて腐りかけてたのを、夏に500円で買ったわ
童仙房の良いところは丈夫な品種多いから根が死滅してたのに養生させたらその年10個くらい花咲かすわで凄かった
翌年には背丈も高くなって今年は株分けできるくらい大きくなった
ただ高すぎる。なんせ高すぎる
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 04:00:13.14
>>379

それは童仙房が凄いのではなく
ボトリチス・リゾクトニア・ペクトバクテリウムカロトボラムを幸い保有していなかった運と
何より貴方の技術・世話が重なったお陰かと
いくら優良個体でも爛れて根落ちしてたらヘレボルスの場合、管理難易度高いよ
ホムセン放置の場合ほぼ間違いなく、水やり過多蒸れ死と水やらずの往復だっただろうし余計にハード
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:55:32.64
>>380
やめろ。照れるだろうが
まあ言われてみれば数ヶ月手厚く介護してたから、童仙房の苗云々は関係なかったんかもしれん
地上部消え失せて苔に埋め尽くされててこれほんとにクリスマスローズかってレベルだったからな…… 元は高かったろうに、もったいないわ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:22:03.40
ヘレボって壊滅的な状態の場合、完全に掘り起こして根を見るか
菌検査でもしないとプロでも判別できないっていうしね
常緑個体なのにボロボロになって植木鉢表面が土オンリーになったとしても
軒管理で気が付いたら芽が出て葉が展開する個体もあるね
世話頑張ったとしても運要素も大きいがやっぱり技術要ると思う
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:39:20.21
キンポウゲ科ってそういう花多すぎる
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:24:26.80
>>383
唐突に体調崩したり死にだしたりするよね…暖かい地域は本当につらい
うちは今年は今年追加したばかりのラナンキュラスが一気に枯れ出してきてる
地植え相当の大き目の鉢で底だけ去年の土だったからそれ由来で痛んだか
雨ざらしで蒸れたかだがシビア過ぎる…取りあえず軒先管理で明日辺りベンレートか巻くつもり

ヘレボも今日は叩きつけるような雨降りだしたから退避させたわ
雨程度でも茎傷つく事あってそこから病気なるから困る
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:56:03.60
園芸専門店行ったら大量にクリスマスローズが売れ残っていた
店の裏の方にも花か無くなって売れないのが置いてあった
下向いちゃているのは品種改良しないと、もうダメだろうな
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:19:28.29
争って買う光景はなくなった
もう置く店も減ってくるだろうな
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:49:51.25
ラナンキュラス189円
1ヶ月でも楽しめれば十分にもとがとれる
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 05:45:57.02
大量売れ残り
講演会、即売会もコロナの影響で閑散としていた
大赤字です
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:04:20.10
クリスマスローズも値段が千円を切るようになつてから、プレミアム感が無くなって、
逆に買われなくなってしまったようです
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:54:48.05
クリスマスローズが市場に出始めたころ高額で買った
シングル咲きの黒いクリスマスローズがまだ生きている

たぶん今はもう価値がゼロだね
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:09:11.91
いい感じで大株に育ってたエリックスミシーがブラックデスにかかった
悔しい
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:47:59.26
>>396
ブラックデス扱いされている内の結構な数がブラックデスじゃなかったりするし
破棄するなら室内育苗とかにすれば?
窓際で普段以上に排水性重視の土構成にすれば結構育つ
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:56:59.77
>>398
人間のウイルスじゃないんだから植物の場合14日間の検査隔離って無意味じゃない?
まあ取りあえずしっかり区域を離して念のためベンレートなり与えて経過見るのが良いかと
ベランダとかの場合は距離離しても無意味だね
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:49:18.66
マジレス(笑)
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:55:29.99
>>400
でもお前そういう真面目な園芸情報すら理解してないじゃん
年末に園芸店に入荷するアネモネ・ラナンキュラスは自然に咲いた花なんだろ?お前の中ではwwww
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 06:36:51.98
ANEMONEMAAAAAAAN!
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:19:04.53
地元の園芸専門店じゃ今年はクリスマスローズの入荷すらしていない
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:51:28.65
暖冬のせいか、全ての鉢が満開状態になっている。
いつも長期開花してくれるけど、今年は早く散るかなぁ。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:55:41.17
アネモネマンって確かアネモネスレでぶっ叩かれてたよね
間違った知識で
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:35:22.57
荒らす目的だけじゃなくガチでアネモネ育ててるのに
アネモネスレでドヤ顔で無茶苦茶なレスして住民総出でフルボッコされてたね
で、クリロースレに逃げてきて毎年季節になるとわざわざ荒らしに来る真正のキチガイになった
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:44:14.05
アネモネマンの伝説
・商品の開花処理を全く知らなかった
・アネモネラナンキュラスが基本球根を形成する植物と知らなかった
・アネモネラナンキュラスはビニルハウスを全く使わないで生産していると思っていた
・矮化剤の存在を知らずアネモネラナンキュラス買いたて初心者の頃はヘレボルスと違って背丈が小さいと自慢
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:55:37.86
昨年から小さいクリスマスローズを2鉢育て始め、ようやく初花が咲き喜んでいたら、
うつむいたクリスマスローズはもう流行遅れなのだと知りガックリ来ています。

氷の薔薇レッドが上を向いているので良さそうですが、近隣ではもう売っていません。
ネットではすごく高価ですね。来年はもう少しお手頃価格になってくれると良いのに・・・
でも、クリスマスローズはうつむいているからクリスマスローズという概念があり、
上を向いてしまったらクリスマスローズっぽくない他の花のような気もします。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:16:57.07
俯いてるのが映えるのと正面向くのが映えるのと花によりけりかなぁ
絞りとかで花弁の裏に模様があったり手毬咲は少し俯いてた方が好き
多弁は俯いてると残念
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:15:41.79
>>410
見せて下さりありがとうございます。確かに上の写真は別の花のようです!!
クリスマスローズも色々あるのですね。
後、アネモネ・ラナンキュラスが何でクリスマスローズと関係あるのか
分からないですが、「ラナンキュラス ラックス」は豪華で毎年咲くので
少し高価ですが良い花だと思います。夏は球根掘り上げ乾燥しますから、鉢が空くのも良いです。
別件すみませんでした。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:14:18.59
アネモネラナンキュラスがこのスレで挙がっているのは
先ず、クリロー(ヘレボルス)含めて全てキンポウゲ科でユーザーが被っていたりする

が、今アネ・ラナが話題になっているのはキンポウゲ科の植物スレを
何年も荒らし続けている頭のおかしいホムセン通いが趣味の無職老人がアネモネマンって言う人だからだよ
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:00:26.30
地元の園芸店が売れ残っていたクリスマスローズを生ゴミに処分して 、
その後にアネモネとラナンキュラスを置いた
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:32:18.52
>>411
ここでクリロー下げラナンキュラス上げしてる奴はアネモネマンと言ってだね
頭のおかしい奴だから無視しておk
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 17:55:43.03
すいません質問ですが、セミダブルかダブルの内側の花弁が、下はストローみたいな筒で半分から上が開いて花びらになるタイプってありますか?
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:06:47.48
しゃもじ弁ならたまにあるよ
咲き終わりになると散るのがセミダブルで散らないのはダブル
うちで買った多弁のお花がしゃもじ弁で咲き終わりになると散ってくる
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:22:19.72
>>416
そんなセミとダブルの見分け方ってあったんですね!
しゃもじ弁ってのも初めて知りました
ありがとうございます。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:59:25.58
今年はクリロー買わなかったな
株分けしたの配りまくった
スッキリしたけど、何年後かまたこの株分け地獄がくるんだよね…w
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:59:02.99
株分けしたいけどなんか枯らしそうでどんどん大鉢が増えてく…
大株だと多弁クドイかもって最近気づいた
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:11:30.48
もしかしたらと思ってネットで買った季節外れの安いミニ開花株
グリーンリップが入っててラッキー
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 15:56:51.45
シューティングスター、木を切ったせいで直射日光が当たるようになったのか気温高い日は毎回萎れて地面にべっとりついてしまう
今の時期植え替えしても大丈夫かな
でもこの前放置は流石に枯れそうで不安だ
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:05:59.62
>>424
ヘビイチゴくらいならほっといても良さそうだけど、屁寺は旺盛に根を広げそうだからクリローは駆逐されるな。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:06:01.19
まだ株が小さいから乗っ取られちゃうね
別の場所に移すか鉢を半分くらい埋めてレイズドベッドみたいにしたらいいと思う
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:44:17.50
>>425
>>426
あざす!クリロー周辺を囲ってヘデラに根の侵略をさせなければ大丈夫かな!
株元が覆われてる感じは好きなので
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:25:10.91
ステルニーロッキーズのトゲトゲした葉っぱが好きだったんだけど、春から生えてきた若葉たちがトゲトゲなくて形も少し違くてちょっと残念
大きくなったらまたトゲトゲしてくるのかなあ
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:18:08.81
秋に株分けしたけど、ダメになった株がチラホラ…
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:47:51.47
花がら切った時に目立たない蕾を見落としててのか
今白八重が2輪ワインレッド?が1輪咲き出した
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:18:22.25
原種交配系の有茎種のクリスマスローズなんですが
写真のように葉がかなり混みあってます…風通しを良くするのに葉を少し切った方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/fWVHq10.jpg
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:20:29.35
数日前にステルニー系を日陰から日向に移動したら、1日で葉が全部枯れてしまった
そろそろ良いかなって思ったのに弱すぎだろ……
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:24:35.38
うちも今年はなんか葉焼けがひどい
7月に雨続きで涼しかったのが良くなかったかも
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:30:04.32
地植えも根腐れしてそうだし、今年は鉢上げするしかないかな……なかなかどうして厳しい年だった
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:09:10.77
クリスマスローズには毒があるそうですが
やっぱり野菜や果実との混栽は避けるべき?
イチゴの隣に植えたらまずいかな?
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:02:26.73
間違って食わなきゃ大丈夫だよ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:04:02.00
庭のあちこちからこぼれ種で増えたと思われるクリスマスローズの葉っぱが芽吹いてる。
でも土をあちこちに移動させるせいで敷地内にある大量のクリスマスローズのどの子のこぼれ種かも分からない。
こんなもんですかね。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:14:37.85
混植地植えだとそんなもんだね
見分けるとするとゴールド系とかネオン系だと双葉の段階で黄色くて秋に古い葉が黄色くなるし
クレオパトラ系は細い葉が本葉で出てくるのが多い気がする
あと斑入りのリビダスとかは小苗の時からもう斑入りで
ニゲルは多肉っぽいプニプニ感がある
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:42:40.42
夏に焼けた葉を切ってしまってしばらくしたら新葉が出てきて安心したんだけど前と違ってパセリみたいなギザギザが大きい葉っぱに変わってた
成長したら形変わる?
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:31:19.57
古葉切りしたぜ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:14:04.70
今年成長遅い?
去年のこの時期の写真と比べると遅れてる気がする
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:22:25.93
クリスマスリーズの鉢ってどれもロング鉢ばかりだけどロングじゃない鉢じゃダメなの?
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:04:30.86
お前、英語も読めねえのかよw
一緒にダンスしませんかって意味だろwww
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:11:48.98
松村さんのリグリクスハイブリッド斑入り綺麗すぎる
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 12:05:39.18
>>449
松村さんのインスタに載ってる
他のカラーリーフも可愛くて散財しそう
交配したタネがもう発芽してるけどこんなに早かったっけ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:21:34.45
乙女咲きニゲル数年前には結構見ていたのに今は全然見なくなったなぁ…
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 11:18:07.08
ニゲルそのものにも薄ピンクの個体はあるけど
Madame Lemonnierや氷の薔薇のことをいってるならオリエンタリス系との交配だよ

御存じの通りニゲルは遺伝子解析上は有茎種のグループでオリエンタリスとは亜属レベルでかけ離れてる
最近は多くの交配種が出てきたけど実はチベタやヴェシとの交配よりも難易度高そう
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 09:55:28.64
>>453
なるほど
ニゲルと手持ちの何かでできるならと思ったけど、
難しそうですね。
実際ニゲルの交配種高いし。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:36:40.25
家で斑入りのオリエンタリスとピンクニゲル交配したけど1粒しか種できなかったなぁ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:46:49.61
後学のためのメモになるけど

いわゆるピンクニゲルでもIce n' Roses(氷の薔薇)は独ホイガー社のカタログでは
Helleborus x ericsmithii and Helleborus x hybridusの交配による
Helleborus x glandorfensisってことになっていて
オリエンタリス系に直接ニゲルを交配した物では無いんだとか

確かに氷の薔薇はエグいくらいの赤紫とかあって
一部のエリックスミシー品種との関連を想像させるね
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 01:23:23.38
マダムラモニエはサイトとかにあがつてる写真軒並みクソだけど育ててみると氷の薔薇より可愛くて上品まである
なんで綺麗に写真撮らないんだろうっていつも疑問に思ってるInstagram含め
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 09:47:45.15
ミヨシのメリクロンで売ってる横山さんのストロベリームーンはどんな感じかな
葉っぱ見た感じリビダスは入ってない気がする

写真で見る限り花茎は立ち上がらずに割とちんちくりんな印象だけど
手持ちの株は10月に9cmポットで買った奴を肥培した奴だけど月末には咲きそう
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:40:20.44
>>462
うちには二株あるんだけど、片方はもう花が咲きそうなんだけど、もう一株は全く花芽が出てない…
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:08:52.83
クリスマスローズも終わりだな
綺麗だけど、年越せない品種ばっかし店頭に並べても、もう客は騙されないだろうね
このスレの過疎状態見れば状況がうかがえる
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:30.62
花は色が独特で綺麗だし可愛いけど、葉っぱが固くて痛くてあまり可愛くないんだよね
一期咲きで葉っぱの時期が長い植物は葉っぱも大事だと学んだわ
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:19:36.23
可愛いラブリーなのが好きな人にはそうなのかも
自分は大人っぽいシックな宿根草の庭を目指してるからクリスマスローズは欠かせない
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:19:51.87
原種系の葉は好きだけどね
つかそれ以外のは変な南国の葉っぱみたいでちょっと苦手だわ
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:32:33.32
常緑で雑草っぽさが無い葉だからありがたいな
もうちょい銅葉とか葉のバリエーションも欲しいけど
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:18:35.77
1年草みたいなクリスマスローズに高いお金もう出せないね
たまたま2年目枯れなかったとしても別物の花が咲いたりと
温室の特別な条件じゃないと綺麗に咲かないだとよ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:22:51.60
近所でもう10年くらい育ててる人いるからなぁ
毎年綺麗に咲かせててああ言う風になりたいです
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:12:21.89
変色したクリスマスローズが大量に売れ残って気持ち悪かったなあ
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:34:21.57
カラーリーフなら松村さんから色々出てるけどね
カレイドスコープは葉も花も斑入りでかわいい
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:28:30.07
 開花した株を買ってから、今の時期は降雪、降霜がきついからと無加温屋内に置くとほぼ必ず根元が腐ってくる。
好きな実生個体を見つけたら、最近は売価もこなれていて思わず買うけど、霜に気を付けて軒下に置くと腐れない。
だけどせっかく咲いた花はボロボロに痛む。
 越夏すると、外で作る分には腐るリスクは減る。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:48:53.15
そうだね、ラナンキュラスかアネモネが一番だよな
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:23:41.58
クリスマスローズが全然花芽をつけないんやけどなんでやろなぁ?
去年の冬に買った時は結局咲かず、株が充実してないか花後の株だったんやろなと思ってたんやけど
1年たった今年も相変わらず花芽らしきものが全く見えんわ。ホムセンのクリスマスローズを見るともう蕾がついててもおかしくない時期みたいやのに
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:58:17.02
今年は珍しく雪積もってしまったのでクリスマスローズが軒並み生育不足のままだな
来年株分けしたいから成長させたいのにむむむむ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:56:36.65
前日に水をやったのに今日見たらどの鉢もダランとしてる
最低気温マイナスになり始めたから?
一度玄関にでも入れた方がいいかな?
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:37:45.90
ただの整理現象だから気にしなくていいよ
寒いと水分抜いて自分からくたくたになる奴らだから
これからも寒くなるたびに頻発するかと
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:55:58.73
>>480
じゃあ土が乾いてないなら水はあげなくて良いんだね
今日は日中も風が強くて寒いからかな ホースに氷も張ってたし
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:29:41.77
ラナンキュラスの充実苗が年明けやっと出てきたね
年末はショボいのばかしだったけど
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:44:32.01
ボッコネイ通販で買いたいけど鉛筆ワキガ臭の株がたまにあるから不安
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:16:00.90
首が垂れたがって花が見えない欠陥植物を高く売るなんて最初から間違っている
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:52:02.19
ニゲルの乙女咲き探しているけど全く見つからない。
数年前に見かけたときに買っておけばよかったなぁ…
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:50:29.55
クリスマスローズの世界展
2021年2月19日(金)から21日(日)
サンシャインシティ展示ホールA
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:46:17.76
国の自粛要請無視の悪徳業者ども
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:08:07.95
安くなってたバラーディアエ買ってきたんだけど
絶賛開花してるんだけど植え替えるの大丈夫かね
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:19:41.89
根っこ少し崩すくらいなら大丈夫
クリロー世界展中止だね
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:26:01.78
【第19回クリスマスローズの世界展開催中止のご案内】
2021年2月19日(金)〜2月21(日)に開催を予定しておりました「第19回クリスマスローズ
の世界展」は、開催に向け協議を重ねて参りましたが、政府による緊急事態宣言の
発出及び新型コロナウイルス感染症の感染拡大の現状を踏まえ、誠に残念では
ございますが、開催中止とさせていただきます。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:22:37.97
ダブルファンタジー毎年夏に死ぬのに今年もまた買ってしもうた
暑さダメなの?
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:29:40.95
>>496
せやからおまえはマヌケのドアホやゆーとんねん!!
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:54:52.81
>>496
夏は風通しのいい落葉樹の下とか木漏れ日くらいにしとくと楽だよ
あと鉢植えなら土に堆肥とかの有機物混ぜない方が株の持ちがいいと思う
山野草の土とか参考にするといいと思う
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:39:10.15
自分はクリスマスローズは洋種山草の延長だけど
関西の都市部でも難しいと思ったことないなー

用土は硬質赤玉と鹿沼ベースに交換しちゃうけどね
デュメ系は購入時のビニールポットのまま放っておいても
大抵夏越しするくらい丈夫な奴が多い印象

むしろ蕾が出てきて慌てて植え替える
冬なのに派手に根鉢ざくざく崩してね
流石に大輪系はここまで丈夫ではないかな
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:16:05.35
今年は調子いいのが多いから開花楽しみ
世界展が中止になったのは残念だが仕方ないね
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:12:07.76
>>502
悪徳業者どもが力つきて廃業していくざま
悲鳴怒号、泣き声、断末魔のうめき声が聞こえるよな
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:36:08.02
利休ってピエラのでパクリだな
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:12:05.88
コロナの影響かはわからんが近所のスーパーにも開花終了したやつが並んで置かれてるな
ピンクフロストとかが千円切ってるのは珍しいと思った
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 18:07:07.71
もう強気な商売はできないだろうな
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 22:42:07.04
マニア向けの高級種は被害甚大だろうけどホームセンターで数百円で売ってるような普及種はステイホーム効果で売り上げ増えてるんじゃないかな、園芸自体は市場拡大してるみたいだし
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:20:28.15
首が下向いている進化しない花の詐欺商法はもうすぐ終焉を迎えます。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:29.52
クリスマスローズがなんで詐欺とか言われるのかよく分からない
確かに値段高いとは思うけど
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:43:17.32
>>510
アネモネマンと呼ばれている荒らしが言ってるだけだから気にしなくていい
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:11:03.73
BBAの趣味が理解できないと業者も続かないよ。
今年は相場が高いね。
緊急事態宣言で、みんな生産直売に行くんだろうね。余らなければ市場へ出ないからな。
最近はホムセンが注文しないでセリで買うから、レア系とかAW実生コピーを安く買えない・・・・
バラーディアエか・・・・もう遅いわな。
年明けにはボコボコ安く流れてたけど思い付かなかったわ。
雅シリーズのミックスを買ったら、得点力の高い品種に限って抜けてた。確かに3年前くらいに買い叩かれてたからオコなんだろうけど、なんでこんな古風なのメリクロンするんだ?
まぁ、若泉ファームの雅と勘違いして買う俺も悪いんだが・・・。なんかBBAが好きそうだからテキトーに買ってたわ。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:59:52.90
東北。原種系が好きなので情報偏ってるが
近場のスーパー、ホムセンではマーロン、マーリン、ピンクフロスト、ニゲルが800円
バラーディアエは500円
いずれも花終わりで4.5号
セールのラベルはないから来月はもっと安くなるかも
丈夫とは言えないし派手さもないから人気ないのかな
買いやすくて助かるけど需要減って流通量減ると手に入りにくくなるし嫌だな
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:02:09.34
確かに雅は少し古臭い印象はあるかな
赤塚はこの業界では新参だから古参業者に配慮した感じかもね

横山Xミヨシならプリマドレスとか量産しまくっても発言力あるからな
ストロベリームーン咲いてるけどこれ900円だったんだぞ・・・劇薬級の価格破壊だわ
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:15:14.86
雅って古いんだ
赤塚が家から近いからうちにいっぱいあるわ
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:07:12.05
>>514 赤塚はシャクナゲでオリジナル品種の実績があるんだから、クリスマスローズもオリジナル品種を作ってメリクロンにかければいいのに
シャクナゲの粉のような種子からの実生選抜に比べたら、クリスマスローズの実生選抜は種の扱いから育苗まで扱いが簡単だろう
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:38:58.03
外で咲かせるには問題ないんだけど、屋内に飾るといつも根元が腐る。なんで?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:24:22.47
風がないから蒸散しない。水を吸う必要が薄いから加湿になって根が腐る
と思われ。水やりを控えてみては?
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:57.13
室温高いから一晩で軟腐病か灰色カビの病原菌が爆増して道管詰まって腐るんじゃない?
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:24:16.17
確かに今年は高いけど、それこそ大木はすごい高いね。花1輪だけで12800とかさ。
思い入れかなんかあるのか知らんけど、ムルチ系ってのはどれも高いの。
花屋に卸す値段が高いんだろうけど。
それ以外はまぁ他の業者より高めって程度だな。
値段もだけど、2年目は必ず8割はデスが出てるから大木の株は蔓延してるんだろうな。


広瀬はクオリティの割に安かったぞ。
今年は広瀬が1番かねー。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:14:45.56
大木のデスは有名だけど広瀬のもけっこうデスるね
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:05:21.99
Facebookの大和園佐藤氏に群がる女性たちが怖すぎる
突撃訪問していいかとかダメに決まってるだろと心のなかで叫んでみた
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:37:12.68
>>526
仲良くなれば苗分けてもらえると思ってるんじゃないの
乞食しないで買えよと言いたい
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 10:15:41.55
大和園見てきたけど群がるババア共の厚かましさにドン引きした
あれを全部相手にしないといけない主に同情する
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:16.43
見てきた見てきた。
大和園さん、金久でお会いしたことあるけど優しい方だからね。
お花の写真を載せるたび、自分たちの仲間の人数分作れとかすごすぎる。
何年も前から応援してるけれど、最近のにわかファンの怖さに私もドン引き。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:20:28.51
クリスマスローズで一番早く咲く品種はニゲルのジョシュアですか?
一番早く(12月には)咲くオススメあれば教えてください。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 15:29:12.38
今年もまたゴミのようなタダでもいらない駄苗がそこかしこで売られている
誰があんなもの買うんだ?。
うちの婆色のキモい花のも年末の大掃除に合わせて引っこ抜いて処分する予定

跡地は土壌改良してアネモネを植えます。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:15:23.22
アネモネマンはアネモネの育て方少しは勉強した?
アネモネスレでフルボッコされてたよね
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 16:05:46.75
花芽が顔を出していたのでミヨシのダブルファンタジーを買ってしまった
うちで初めてのクリスマスローズが咲く
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:41:40.95
買ってきたやつ
根詰まりしてて
鉢内グルグル固め
土が崩れなくて困った
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:43:59.38
正月に氷の薔薇ってヤツ買ってきて、即地植えしたんだが、1ヶ月した頃からフニャって来ちゃったんだ。
どうしたら良いか教えろ下さい。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:46:43.23
>>536
水もやってないし、腐葉土混ぜ込みもしたんだが。
自己レス
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:38:24.06
>>536
寒いから水分を根に下ろして凍らないようにしてる
昼の太陽に当たってシャキッとするならその管理でおk
ぐったりしたままなら寒風が当たらないように囲いをして冬を越せるように祈る
*植え付けすぐは根が張ってないから乾きすぎてる可能性を株元の土触ってチェック
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 05:01:39.13
>>539
囲いやってみるは
サンキュー
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:00:03.35
>>539
すまん、乾きすぎてたら水やっていいかな。
乾いてるのは目で見てわかるw
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:43:05.17
>>541
水やってええよ
冬だけど今は生育期だからそれなりに水飲む
でも午前中の暖かい時間にね
天気予報見て何日か寒波が来ない日だと尚良い
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:09:58.64
ヨーロッパの原産地なんかだと冬のほうが雨が降るんでしたっけか
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:11:21.60
>>542
やってきた。
ついでに花全部落としてきた。
色々ありがトン
0545536
垢版 |
2022/02/10(木) 14:55:11.14
昨日水やり+今朝の雨ですっかり元気になった。
根張りがない状態で乾燥してたのが原因で確定。
花を落としたのが悔やまれるが、まあ、その分育ってくれたらいいな。
おまえらありがトン
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:44:16.62
それはよかったな
しかしクリイベが土曜開始ばかりで明日どこ行くか迷うわぁ
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 15:42:40.30
クリスマスローズ展の即売会、スタッフが注意してるのに突っ込んで行って白いクリスマスローズ掴んでた人、他の鉢植えの株引っ掛けてて最低でしたね

あと、みんなやってるからだろうけど、花首掴んで力強く上向けて花見るのなんとかならんかね、もげそう
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 23:43:37.17
そんな下世話な場所に金払って参加することそのものが下品なんだよ
崇高さのかけらもない
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:17:05.18
掛け合わせ品種のアイスブレーカー
花茎をどこから切ればいいのかよく分かりません。どなたかご存じありませんか……
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 10:58:37.92
播種後、発芽まで殆ど日の当たらない場所でも大丈夫?
雨の当たらない場所って小屋しかなくて
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:28:42.28
地植えしてるやつが季節はずれに開花してた
珍しく涼しい日が続いてるからかな
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 19:58:08.81
そろそろ日陰に移動ですかね?
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:55:23.74
クリスマスローズいうくらいだからどうせならノイガーが欲しいけど
東京では夏越しに絶対失敗するもんなあ…

とりあえず広い庭が欲しいわ
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:35:45.98
Y氏は今年は秋の訪れが早い感じがすると言った
固形肥料与えておいたけど正解だったかな
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:33:25.73
東京でニゲル行ける?
うち東京では一番暑いと思われる練馬だから最初から諦めてたけど
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:15:24.14
小さい苗を買って2年間咲く日を楽しみにしてきたのに写真と違う何の変哲もない白いやつ咲いて腹立ったわ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:11:43.11
東京なんだけど近所のマンションが建物南側の狭い土スペースにオリエンタルハイブリッドをみっちり植えてある
今の時期は地味目だけど赤ピンク系の花が沢山咲いてて華やか

外壁の際だから夏は相当暑いだろうにわりと毎年葉も綺麗なままだし草勢も落ちないみたいで
意外と丈夫なんだなという感想
夏は半日陰くらいの風通しのいいところじゃないと駄目だと思いこんでたから炎天下の道路脇の狭い花壇で雑草みたいにたくましく生い茂ってるのは目からウロコだった

来年用の苗として開花終わり株いまから買うのは良くないかな?
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 14:23:04.82
>>565
全然ありだと思う 開花終了で安く入手できるしね
夏越しうまくいくといいね(暖地住人の自分も夏越し不安だわ…
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 09:02:32.04
>>566
ありがとう ちょっと勇気わいたw
難しいかなと思って今まで手を出せなかったのよね
多分株にとって環境が変わる購入後1年が勝負なんだろうね
殺菌剤ローテはいまから考えておかないといけないだろうな
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 10:22:09.03
例え夏越しがうまくいかなくても
場所が空いたって思うと
気が楽になるは
今にナーセリーの実生苗も来るし
ポチッとしてしまった
知らんけど
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:38:43.14
実生株ってなんか魅力的なんよな
いい花が咲く確率は低いってわかっててもさ
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:02:19.06
種から育てると愛着も一入だよね
ほとんどフツーの花だけどw
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:32:56.93
宝くじを買うんと一緒の気持ちじゃね?
一等が天文学的な確率でめっちゃいいのが咲くかもしれないみたいな
知らんけど
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:50:46.24
>>571
まあそれもある

でも一発で当てるのを期待するよりは
代を重ねてって自分とこの○○系みたいなのができればいいかな
みたいな感じかも

競馬知ってる人ならシラユキヒメ系を繋いだ金子さんみたいな感じと言えば解ってもらえるかも
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:32:58.52
自分ちの血統みたいにしたいのか
そんなら明確にどういう形にしたいのかわかってねーと何と何を交配すればとか
次世代は何を残していくとかめんどくさいは
場所がめっちゃいるやん
知らんけど
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 16:52:01.84
知らんけどさんは
どこでも何でも面倒くさいんやなぁ
知らんけど
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:48:04.22
趣味の世界とはいえ
極めてないんで
知ったかするとダサいやん
だから
知らんけどになるんやで
謙遜やね
何も知らないけどってへりくだっていっとるもんでこうなるのよ

知らんけど
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 14:26:07.33
>>577
5年前に交配して今年12株咲いて目当ての花は1、悪くはないかな?ってのが3
残りは、まぁ、う~ん…

どの組み合わせで交配するかによるけど、
大当たりを引く可能性はあるけどハズレも出やすいのいと、
ハズレは出にくいけど大当たりも期待できない(つまり無難)のとがあって、
そこら辺考え出すとなかなかに悩ましい
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:32:54.87
有名ナーセリーの花付き株買って、最初から咲いてた花に種できたからそれだけ採取してみた
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 21:15:53.49
大和園と大木ナーセリーの苗は買ったは
どんな花が咲くのか楽しみ

知らんけど
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 17:07:52.62
>>579
5年!5年ですか…うーん
〇〇系未開花株みたいなのを交配目的で買うとさらに時間がかかるなあ
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 14:51:47.29
広い敷地のそこここに
自由に種で増えたっぽい花色や花形がまちまちのレンテンローズが気ままに咲いてるのにあこがれる

まぁまず「広い庭」が無理なんだけども
0585579
垢版 |
2023/05/03(水) 20:39:28.51
>>584
大したもんじゃないけどいいの?
実は自分も第三者に判定して欲しかったので願ったりなんだが
0587579
垢版 |
2023/05/03(水) 21:43:42.51
とりあえず貼っておこう
目指したのはW因子持ちの濃い灰紫

ttps://imgur.com/uJ0DSlS
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:29:19.05
>>587
すごい
似てるけどちょっとずつ違うのがなんだか繰り返し似た絵柄が出てきても同じ柄にはならない万華鏡みたいだ
目当ての花はE?

個人的にはどれも良いな
自分で交配やったらあれもこれも捨てがたい、で
収拾つかなくなりそう
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 06:23:39.78
>>587
サンクス

戻し交配でどんどん因子を強く出したい所だけど
一世代が長すぎるのが大変だな・・・

親が何年も生きてるのは救いだけどね
0591579
垢版 |
2023/05/04(木) 22:20:28.37
レスどうもです
個人的な当たりはAで、花粉親に引けをとらぬ濃灰紫な上に花形が良くなった
Eは何故か出現したダブルで、充実具合によってシングルも咲きます

セルフや戻しも考えたけど、結局別の交配のF1と掛け合わせ(こっちは4株しか咲いてない)することに落ち着きました
自分が持ってる(親)株から良いのが作れたらいいな~って思いがあって、ついつい…
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 23:49:20.88
>>591
なるほどです
Aは完成されてて名前が付いてても納得する感じ
個人的にはAの他にJKLも好きです
ちょっと追いかけてみたいのがEとH

でも目移りするから
もし育種をやるなら明確なビジョンがないと駄目ですね
自分は迷走しそう
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 07:39:47.46
ddとssを交配させると優性のssが出やすいって言うけどその通りだね
dd狙いならdd同士で交配させた方がいいね
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 17:43:20.21
そんなん当たり前だろwww

何代も交配して固定したならまだしも
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 23:24:16.30
今日の強風で何か飛んできたのか、寒牡丹の地上部が無くなってたorz
うまくいけば来年開花すると思ってたのにもう無理だろうなあ
0598596
垢版 |
2023/06/01(木) 09:30:18.17
ひと月ほど明るい日陰で放置してたけど、今朝久しぶりに見たら葉芽が5cmくらい伸びてた
これで来年の花は無理でも楽しみが1つ復活した
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:48:46.39
>>598
復活オメ!
ヘレボルスって思ってたよりホント強いね〜
良かった良かった
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 19:47:00.69
>>599
thx
白とピンクしか持ってないからあずき色の寒牡丹には期待してるんだ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:17:31.16
いちどオドルスの香りを嗅いでみたい
個体差有りだと未開花株を購入して開花までこぎつけても香らない株の可能性もあるんだよね
それはしんどい
0604603
垢版 |
2023/06/28(水) 16:32:17.58
上の写真は一昨年買ったニゲルです。
これがブラックデスというものなのでしょうか?
もしそうなら株ごと廃棄しかないでしょうか
0606603
垢版 |
2023/06/29(木) 08:32:07.78
やっぱりそうですか…
べと病や黒点の可能性ないかな?と期待したのですが
素直に廃棄処分にします。

鉢植えでそばに置いていた株も罹っているかもですね…
今は症状は無いようですがしばらく注視しておきます。
お答えいただきありがとうございました。
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:33:16.54
病気は怖いな
完全に防除するならメリクロンの方が安全なんだろうけど
でもそういうのもな〜
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 09:16:41.40
>>606
写真だと病変を厳密に見極めできないから最後は自己判断でね

ブラックデスは潜伏期間長いから要観察だね
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 00:33:47.30
自生地ではブラックですってどういう風に存在してたんだろう
気候の違う日本だから?あるいはオリエンタルを中心とした異種交配で親種にあった抵抗力が薄まった?
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:46:30.40
伊勢みやびの蛍火っていう品種さ、あれ見た目オクラの花やん。
あんなのよく残したな。
自分なら落とす。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:00:44.82
ミヨシが手掛けないシングルのメリクロンに存在意義を見出してるのかもな
もちろんダブルもしてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況