X



【たまねぎ】玉葱 onion 17玉目【タマネギ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:17.58ID:E3tfN/kn
前スレ
【たまねぎ】玉葱 onion 16玉目【タマネギ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1536421156/

過去スレ
15 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516844321/
14 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509338015/
13 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493907168/
12 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482551083/
11 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1477823733/

ベト病予防&治療農薬一覧
http://www.pref.aichi.jp/byogaichu/2015/tyuihou/tyuihou2207.pdf

病害虫防除基準
http://www.ja-awajihinode.com/agri/onion/img/pestcontrol.png
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:10:54.16ID:aCIbfaVn
いくら早植えし過ぎでも3000本で100程度じゃないかな普通
最近の天候不順だと今までのルールとか無意味で運半分かも
元肥パラパラ追肥1回でも例年より巨大
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:26:54.72ID:WYR9vv/+
>>147
普通のネギでも取れるんだし採れるはずだけど
なぜか種がついたことがない
でも基本トウ立ちしたたまねぎなんて
種取れるまでおいておくことをしてないので
実験的においていた数回からの経験
もしかしたら採れるかも知れないのでぜひ挑戦してもらいたい
ただ採れたとしてもやっぱり種が取れるまで
タマネギ作って所を遊ばせておく事になるから
種を採るつもりがあるなら最初からタマネギを植えようってなるのは確実
今年の秋にはたまねぎの種をまいてたまねぎを植えよう

セット球の種をまいてたのが発芽してたわ
トップゴールド
ここ一週間行ってなかったけどまだ新芽が半分に折れたから発芽したばかり
種をまいたのは3月11日なのでけっこうかかった
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:48:52.82ID:YVSJDGI6
超極早生でわかったこと
9月1日に蒔いて10月20日に植えるのがトウ立ち率が低くて肥大も早い
8月下旬に蒔くとやっぱり率が上がるね@中間地の話
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:02.18ID:fWhD9XDh
>>125
近所のホームセンターにも売ってた。
5月に収穫できるって書いてたから、半信半疑ながら1鉢買って植えてみた。
200円位だったから失敗しても痛くないし。
25本苗が入ってて、20本以上は根付いた。
3週間経って、まだ太さは綿棒のまま。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:21:51.33ID:bqVUGYQV
出来てもピンポン玉以下だろうな、まともなのが出来れば買っても良いな
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:39:44.92ID:VD2wr4P6
12月か1月に収穫できるなら買う
5月だと玉ねぎまるけ
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:46:57.32ID:hsNm0P82
>>154
ペコロスというミニ玉ねぎ
今植え付けるとピンポン玉までに3か月
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:43:18.01ID:cymi4big
>>154
普通作は根付かせるだけの時間が取れないから秋に植える理論だと聞いた
なので活着率を気にしないなら3月植えくらいでもいけることはいけるのかも
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:32:54.16ID:Wc4xCeG5
逆にそこまで遅いと
ピンポン玉に育ったのをセット球として使えるかもしれん
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:16:04.54ID:iH5jIcGx
塩をまくと、おいしくなると言うことなので、アンデスの赤潮を買うか、
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:25:25.98ID:iH5jIcGx
ことしは、ブロッコリを植えたら、なんと、2月くらいに花が咲いて、全滅した
ほど、暖冬はこわいよな、
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:11:39.93ID:vmr03qPr
本州真ん中付近だけどまだ桜開花宣言されてないぜ
例年並みかな
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:17.84ID:iH5jIcGx
初春のよい月で、空気は清く、風は穏やかであり,が、れいわのもとで

休眠打破が行われないほど、ぬくい冬だったので、サクラが咲きません、
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:56:56.24ID:VU0ysP0K
極早、トップゴールド
イマイチだった。玉葱小さいし
葉は枯れるし同じ畝の晩生、紅葉
ネオアースは順調なのに。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:40:20.07ID:otsvVrjC
極早生がまた全然太ってこない
収穫期まであと2ヶ月しかないのに・・・
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:00:01.59ID:vZB3B9+D
早生が茎細いくせにゴルフボールにになっちった
でも秋に早々にベトが出たことを考えればよくがんばった偉いぞ
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:44:06.94ID:y+m4bMn9
ネオアースら中晩生が徐々に太りだした
結構首太いんだけど止め肥遅くて残っちゃったかなぁ
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:41:29.18ID:yFvu7YdH
雑草に埋まってたのを綺麗にしてたら10本ぐらい雑草と一緒に抜いてしまった
やっぱ獄早生でもなけりゃマルチしないとだめだわ
来年からはめんどくさくてもちゃんとマルチしとこう
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:21:24.61ID:P4gL65o4
>>163
本州の真ん中は山奥の長野か岐阜だろ 桜開花GW頃じゃなかったか
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:27:20.55ID:P4gL65o4
>>169
マルチしても春になって忙しくて2週間放置したら雑草で茫々だった。
マルチの穴に籾殻入れて米ぬかを振り掛けて固める事で雑草を生えさせないに
したほうがいいよ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:15.81ID:Ue0QmTeQ
>>170
あれから4日経ってるが上田は開花したけど長野はまだだ
GWは山桜が満開かな
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:27:29.20ID:AHlzG7We
採れたての新玉ねぎ、下処理いらずで甘くて美味しいと聞いてたけどスライスして食べたら普通に辛くてワロタ
みずみずしいし甘味もあるんだけど辛味もしっかりあるじゃないの
これ育て方や品種の問題かな?
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:04:54.02ID:0/UNPJmA
>>173
水に一定時間さらすか、扁平な元々辛くない品種じゃないと普通に辛いと思うが
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:20:03.42ID:0sdRgUsD
>>173
スライスして偏平な皿に広げてラップしないで、冷蔵庫で小一時間空気にさらすと辛味は飛ぶよ 。水にさらすわけではないので栄養そのまま。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:33:06.43ID:UEH4sxE/
やっぱり普通に辛いものなんだな
下処理無しはすげーなと思ったけどそう甘くはないか

空気にさらすってのやってみるよ
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:46:11.19ID:xvUPNQ6s
次は品種をかえればいいんじゃないの
前に鉄腕ダッシュでも畑で生でかじってたしあるんでしょう
その甘くて美味しいって聞いた品種をさがしてみるとか
鉄腕ダッシュのは白タマネギとかいうのだったはず
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:41:43.38ID:JQjK467O
親指位太さのが1本芯まで腐っていた、殺菌剤を撒いたが蔓延しなければいいが心配だ
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:02:35.33ID:xPDJP9BB
ことしは、厄年やな
極早生の廃語すでに全部倒れたけど 9 割 塔たち
晩生もダメだろな
白菜4月まで持つとかゆう奴を植えたら、なんと、2月に爆発して花が咲いて、全滅した
暖冬はこわいよな、草だらけの無視だらけ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:46:41.81ID:knhPeL7P
玉ねぎなんと恐ろしい… ちなみにどちらの地方でしょう
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:02:07.01ID:xvUPNQ6s
8月24日蒔きのジェットボールは昨日全部収穫したけど一本もトウ立ちしてなかったけどな
暖冬の影響はあんまり受けてない
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:19:00.26ID:TUvNAxwz
先週30mm以上雨が降ったんで倒れかけた玉ねぎの葉っぱが(`・ω・´)シャキーンと復活していた
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:50:28.51ID:JQfXjf78
初穴開きマルチ栽培極早生、やっぱ太り違うんだな
マルチ無し同品種と比べざっくりだが1.3倍とかの太り具合
リンゴみたく丸かじりでウマー
後日葉は牛肉とすきやき風に甘辛く煮るワ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:00:24.06ID:ey6PSPjB
>>1
極早生4月中旬でやっとゴルフボールぐらいだで茎葉は直立してシャキーンとしている。
試しに皮を剥いて生で食べたら薄い辛味とどーんとした甘みが襲ってきた。GW頃には
収穫できると楽しみにしている。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:49:27.46ID:oGiYfzbw
この時期の新タマネギ、よく友人にあげるが、
カレーに入れたとか言われると、軽く落ち込んでしまう(笑)
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:52:04.10ID:ANlmf2Qw
極早生植えた穴が小さくネギが首絞め状態だった。
棒で刺してマルチの穴をしたのが失敗だった。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:11:23.97ID:XTvnfkjn
>>188
それで成長悪くなる?
草が生えなくて最高の植え方だと思う.けど!!
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:02.81ID:pCCr4BiT
>>186
生で食えよって言いたくなるのをぐっと抑えるのが大変だよね。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:35.33ID:DXl3940S
植物はビニールマルチやアスファルトは簡単に突破するよ
マルチで大きく成らないのは有り得ない
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:22:29.65ID:h3kUBwhj
>>188
穴広すぎて草引きの手間が増えたから来年からそれで行くつもりだぞ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:48:52.22ID:/rRMpW2X
棒さしてマルチの穴ってどうやって追肥してるの?
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:24:00.31ID:04FyrOgy
・鶏糞とかの元肥を山のように鋤き込む
・長期に効果が続く一発肥えを使用する
・追肥時にマルチをめくって高度化成を振る
・液肥を葉面散布
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:24:13.34ID:WuNpn3Gh
全量基肥ってやつだな
マルチで流亡しない事を前提に元肥で必要な分全部入れちまえばいい

それか玉ねぎなら追肥不要の一発肥料ってのが売ってる
使った事はないけど
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:17:15.22ID:sEPH0uqW
>>190
タマネギを生で食べる人は少ないですね。
うちは自家栽培タマネギは白か赤で,すべて生食サラダ用です。
出来すぎたときは,保存が利かないので野菜炒めとかカレーに入ったりします。
黄タマネギは買っても安いので作っていません。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:11:19.99ID:xhHTJJFe
まあ、新タマネギは生で食べるとおいしいとはいえ、カレーとか
野菜炒めとか八宝菜とか皿うどんとか、いろいろ入れるよ。
おれも先日とれたばかりをカレーに入れたし。
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:42:27.86ID:c238QHjb
私の所ではJAから他の肥料も大量購入してるから
割引価格なので参考にならないかも?
\1830/20kg
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 14:15:15.21ID:i5GaQlV3
毎日玉ねぎを生でちょっとずつ食べてたら
朝立つの。。ヤダ 恥ずかしい。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:37:47.06ID:OV7kBF4B
親指位のが2本根近くまで腐ってたので廃棄した
軟腐病かな、定期的に殺菌してるのに蔓延しなければ良いが
ベト病は秋に少し出たが今のうち問題無い
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:25.75ID:MvRQSg9P
べと病ってさ・・・
数十年に1度1〜2年程出てあとは出ないんだね
2016〜2017年は出たけど昨年と今年はまったく出ていないし
10年被害が残るという噂があったけど、もともと大発生自体が稀だから予測の域だったんだね
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:50:46.90ID:MvRQSg9P
しかも特に症状が出た2017年でも収穫まで普通に逃げきれて日持ちもしたという
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:26:01.15ID:YpTeB/JA
殺菌剤は善玉菌まで殺してしまうから酸素に弱い病害菌対策に
すきで深く土を掘り起こしてるおかげか今のところベト病とやらには無縁
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:23:39.77ID:QOCpZ1/B
玉ねぎごときに農薬かけまくっている男の人たちってw
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:52:09.17ID:0y7VbxPH
たまねぎととうきびにはそういうこだわりもある人がいるな
病気のはやりはいつ起こるかわからんし仕方ない
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 06:02:30.84ID:vDEQ10n6
いいなぁ・・・
うちのは雑草に埋もれてしまったよ・・・
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:06:01.83ID:Np+42pgy
赤玉の方が人気あって催促されるけど
200しか植えてない。もみじは800ほど植えてる。
晩生の赤玉自分で苗を作って今年は赤玉を500ほどにする。
何故か赤玉の苗、早生しか売ってない。
晩生赤玉ネット販売の苗も検討して植える。(保険)
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:50:45.91ID:hH/uJ2x3
そらだけ植えるならタネ蒔けば
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:57:08.88ID:pC2b/MsR
赤は中晩生を蒔いて700植えてる、赤の苗は特に割高だよね
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:44:51.05ID:Tkzf4GR0
>211
俺も10月の終わりに植えたが、アンタのみたいにはデカくなってない
マルチも貼ってないようだが、なんか特別な育て方でもやってんのか?
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:42:13.39ID:tujAHULv
>187に書いたように早生品種 七宝7号です。

特別な栽培方法とかはやってないなぁ

元肥は、発酵鶏糞+豚糞おがくず堆肥のみ
化学肥料は無施肥です、

移植苗は地元JAから購入。
定植日は昨年の11/10
基本的に無防除栽培なので不織布トンネルで覆ってる。

定植直後から雑草止めに、苗の周りに豚糞おがくず堆肥を敷き詰めて
その上から、月1回のペースで低温時に効果のある液肥を散布し
殺菌剤代わりに、2週間に1回は石灰水溶液をジョロで撒いてる。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:48:33.66ID:VvIwFTYu
追肥は化学肥料ぱっぱで水遣りなしではムリだろな
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:03:33.42ID:I92MkGnH
不織布トンネルは早期収穫効果ありそう
竹グシ寒波の時はビニールトンネルで早期収穫効果もあったけど
今年は大苗暖冬でマルチのみ追肥一度だけにしたけど
中晩生黄玉なのに肥大し始めたのもある
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:56:03.96ID:PxqLd5lh
今週、雨だから
保険でランマン散布した。
ベト病になったらやばい。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:01:20.01ID:x8n8hSi1
昨日、早生の玉ねぎ収穫した
育ちが順調な中生もGW中に収穫しようっと

玉ねぎごときに農薬かけまくっている男の人たちって( ^ω^)・・・
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:58:16.03ID:oMUkq+aQ
なんのなんの上々に見えますわよいつもどんだけ大玉なの

いつも晩生中心でやってて成長しきらず終わること多いから今年は試しに早生を蒔いたけど
クビがほっそいまま肥大し始めちゃってペコロスになりそう
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:05:02.19ID:GHRBwgqc
ホーム玉ねぎ20個植えて
20個とう立ちした。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:13:01.93ID:eNzHltUq
昨年の猛暑で大玉から腐っていったのでそれもあっての小玉狙いです
0232226
垢版 |
2019/04/22(月) 22:50:53.29ID:w/VuIZyC
>277
俺も極早生の貴錦は、今回初めての植え付けだったんだが
苗を買った人からは「10月中に植えれば3〜4月に10cm越のか出来る」と聞いたから
期待してただけに悔しい

晩生のもみじは、1/15植え付けでこんな様子
http://imepic.jp/20190422/699870
http://imepic.jp/20190422/700470
6月末までにデカくなれば嬉しい。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:37:29.18ID:EIHmmw8p
綺麗に草抑えてんなーすごいわ
除草剤撒いてから植える本格的な生産者レベル
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:20:17.77ID:Io9u6GxI
明日久しぶりの雨
ベト病の心配は無いのか気になるわ
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:09:12.72ID:1Tx47WZv
玉が出来て来たけど軟腐病で2本腐ってた、ベト病は無いから乗り越えれると思う
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:25:35.96ID:RKliHWP/
雨で病気が心配だよ
今年は調子良かったんだが…
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:34:16.12ID:O8Ro0rn4
軟腐病でてた
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:56:21.59ID:FVY3Byri
トウ立ちがちらほら出て来た
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:45:49.66ID:RJQRqc24
今年から月一で殺虫殺菌混用して撒いてるけどいい感じ
症状出てからじゃなくて定期的に撒いたほうがいいんやなって
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:12:37.40ID:axnO7jhU
家庭菜園で玉ねぎに薬剤散布してる人なんて周りにいる?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:18:58.51ID:FVY3Byri
居るよ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:05:42.73ID:hRByLvHn
そら農薬使わなきゃまともに作れない人は使うんじゃないの
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:46:08.44ID:DxBce/aA
市民農園とかだと手入れ悪くて周りベト病だのサビ病出まくりだよ
殺菌剤毎週まかないと収穫までだどりつかんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています