X



トケイソウ 時計草(6) パッションフルーツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:58:02.90ID:Vmbw4uwG
学名−Passiflora 英名−Passionflower
和名−トケイソウ

原種だけで500種以上、その他にハイブリッド種が
数百種確認されています。

日本で最も一般的な種は
いわゆるトケイソウ − カエルレア
紫のパッションフルーツ − エドゥリス  等。

耐寒性、耐暑性は品種により様々。
生育条件さえあえば異常なスピードで成長する、つる植物です。

食用・飲用する場合は、チャボトケイソウやクダモノトケイソウなど、青酸が含まれていないものを使用すること。

保守よろしくお願いします。

前スレ
トケイソウ 時計草(5) パッションフルーツ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1494327822/
トケイソウ 時計草(4) パッションフルーツ
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/engei/1452377042/
トケイソウ 時計草(3) パッションフルーツ
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1392474975/
トケイソウ 時計草(2) パッションフルーツ
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/engei/1183372016/
トケイソウ(時計草)
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/engei/991499329/
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:32:20.63ID:wTLmgiqq
新芽と花芽の見分け方がわからない
今の時期にパッションフルーツの主幹から生えてる葉の付け根から出てる突起のようなものが新芽で側枝から生えてる葉の付け根から出てる突起のようなものが花芽って認識でOK?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:31:11.14ID:YTo482Ep
ウチのエドゥリスも芽吹かねえ
枝は緑色だし触った感じ生きているっぽいけど@関東
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:55:23.12ID:u4U26B6m
エド2鉢根腐れさせちゃった
水栽培で発根させてからの鉢植えの水加減がよくわからない
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:55:48.44ID:PhySLiIO
去年の夏に種から育てたパッションフルーツの下葉以外の葉のサイズ感が全体的に小さいんですけどこれから新芽が出て大きな葉に展開していく可能性はありますか?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:40:37.80ID:CtJ18HCM
今日HCで品種名無しエド紫売ってるの見かけたよ
……いくら暖冬だからって早くね?
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:51:24.61ID:ZlwhjS6L
エドゥリス黄って樹が違えば同じ黄色同士で結実するんですよね?
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:10:25.07ID:hUmgbT1I
理論的にはなる筈だけどわざわざ黄色同士で受粉というリスクは犯したくない…
黄色エドゥリスだけ実生苗ばっかなの不思議だなと思ってたがクローン作らない為か…
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:38:14.45ID:6bjElG0N
>>400
レスありがとう
今日市場で親戚の方がエドゥリス黄の挿し木苗を買ったのを分けさせてもらったんだけどまさかの同じ親株から挿し木した苗だからそれら同士で受粉させても結実しないとかってないよね?いや十分にありそう
そしてもしよければそのリスクというのが何を指しているのか教えていただけますか?
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 08:34:28.95ID:WpfHg+UR
やべー枝だけだったエドゥリスを植え替えして一週間経ったら全体がカサカサの枯れ枝状態になってしまった
休眠してる時に根を弄るのは駄目な奴なんだな3年ものなのにとうとう殺してしまったかもしれん
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:18:30.07ID:FztvssSz
エドゥリス黄、同じ親株なら厳しいでしょう・・・・。
黄で自家結実するのってあるのかな??

ここ最近気温が低い・・・。
 うちのも植え替えたのはあまり元気がない。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:19:26.52ID:Gs1qPh5F
暖かくなってそろそろ行けるかと思って種蒔きしたら寒くなってしまったでござる
乾燥させなければ発芽しなくてもとりあえず延命できるよね?種
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:52:13.90ID:1a7fcEGU
種は大丈夫でしょう・・・・・
 種はなかなか発芽しないイメージがある。
 以前、蒔いた種は1年後に発芽した。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:52:11.41ID:1U4gIUTh
ここで意外と屋外でも越冬するよ、と言われて
大きくなりすぎたから、試しにだしっぱなしで置いておいてみたら本当に平気だった
少しだけまだ葉っぱが残ってる状態だし、新芽も出てきたよ
そろそろちゃんと巻きつけてあげないといけないな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:32:42.32ID:KW3RLMms
>>408
あ、ごめんね
東京都都心部だけど
中層階の吹きさらしだからかなり強風で、多分1階よりは寒いと思う
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 04:09:06.93ID:u69jJs5Z
>>412
近所でパッションフルーツとだけ書かれたものを買ったから、品種が分からないんだよね
でも去年、実が十個近く取れたよ
パッションフルーツって挿し木できるんだ?
今年はやってみようかな
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:32:30.97ID:P8mhN46m
鹿児島のパッション屋が売ってる赤紫小実って耐寒性があると言われてるナンシーギャリソンかな?
去年から育ててるけど通常のエドゥリスとはかなり性質が違う感がある
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:01:39.22ID:gidpDHWB
>>417
花の形や実の色の濃さは似てるけど、実の形と斑点の量が違うように見える
ナンシーギャリソンだったら他は出している品種物の名前をわざわざ隠す意味が無いし
あっても種子を輸入してのF2実生かもね
江口に聞いてみた?
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:49:22.79ID:jgsDaMze
「新ブラック」は「Black Knight」系??
耐寒性がある....
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:58:46.05ID:gidpDHWB
去年のレスとIDが被ってるwしかも自分のwwww

>>419
ブラックナイトそのものではないだろうね
あそこは買ってきた種子からの実生で、品種苗を輸入なんてしてないと思われる
ピンクチークとか分かりやすい
まあ売り出してるのはその後交配してるかもしれないけど
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:29:19.78ID:P8mhN46m
>>418
特に聞いたりはしてないので確証はない。
あそこのパッションはオリジナルはオリジナルとか自家交配って書いてあるから表記があるのは自家作出、
特に表記がないやつは種子の輸入で作ってるんだろうなぁと想像してる。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:33:34.48ID:P8mhN46m
新ブラックの耐寒性は微妙だなぁ
コメリで毎年この時期に売ってるエドゥリスとどっこいどっこいな感じ。
ただ樹勢は強くて幹も太くなるのでそれで持ってるってのはあると思う。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 02:51:22.30ID:DTaMsZ/5
>>422
新ブラック

販売元で、酷暑になっても開花結実するみたいなこと書いてありますけど
実際どの程度でしょうか。

その辺りすごく興味あるのでよければ教えてください。
今まで普通のエドしか経験ないんですけど、暑くなって開花なくなるのが
やっぱ困るんですよね。

普通より暑さに強ければ欲しいです。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:25:46.75ID:3q1l94I/
>>423
普通のエドゥリスと一緒に育ててるけど違いはほとんどない。
酷暑の時期は普通に咲かなくなる。
多少は花の時期が長いかなぐらいの話。
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:45:47.12ID:/9h00iGV
新ブラック、
 小さな花芽は、30度を超える日が多くなってくると黄色くなってアウト。
 蕾まで成長していれば酷暑になっても耐える。

 耐寒性は、風があたったり雪が幹に積もったりしなければ、-2〜-3度程度は大丈夫。
 寒くても陽だまりみたくなっている場所なら、どんどん成長する。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:19:26.64ID:swPNMzq2
ありがとうございました、そんなに変わらんみたいですね。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:46:51.72ID:o7j8cGdt
インセンス とエドゥリス黄を交配した種の芽が出てきたけど、需要あるかな?
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:13:08.53ID:pH1MCtIp
>>427
恐らく不稔だろうから実は期待できないので、トケイソウとして花の観賞用にはいいと思う
けれどこのタイプの紫花は沢山あるし代わり映えしないから花の需要もちょっと?かもしれない
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:14:23.63ID:IV6UFrIR
カエルレアを台木にして耐寒性持たせた最強接ぎ木エドゥリスとか耐暑性もたせたモリッシマとか3秒で考えた
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:48:25.17ID:pH1MCtIp
既に存在しているし海外ではそれをウリにしているナーセリーもあるけど、最強というほど強化される訳でもないし実は欠点もあるという
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:18:20.60ID:FIM5Z8mx
やっちまった。
エド紫のつもりで、何故か黄実を買ってしまった、二種類同じとこに置くなよ〜。

二本目だったのが不幸中の幸いだ。
冬に無加温だったらやっぱ枯れるんだろなこいつ。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:47:17.67ID:XzmD1mtI
ネットはりや受粉が面倒でここしばらく栽培してなかったけど、きれいな苗が170円で投げ売りされててつい買ってしまった。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:15:40.38ID:r2jS2rCi
>>433
???
大きくなりすぎて面倒になったから世話せずに野生化させてるという意味?
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:41:05.84ID:XzmD1mtI
>>434
地植えで冬に枯れるから、毎年新しい苗を植えてたんだ。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:05.54ID:WxAb7jVF
枯らしたor処分してから面倒臭くて〜という意味じゃね
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:15:02.55ID:jNa2fcZX
>>435
葉っぱが黄緑色っぽい病気持ちでも買ったの?
ああいうの地域によっては毎年いつも同じ時期に200円ポッキリで買える初心者ホイホイだと思ってる
結局何年も屋外で青々と濃い緑で育つのは種から育ってるやつで挿し木っぽいのは弱い
それこそパッションフルーツを青果店で買ってきて種蒔いたやつの方が味も保証されてるし丸2-3年後には追い抜いてたりね
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:19:12.81ID:hVr522y/
売ってる苗のほとんどは挿し木だろ
実生株何年も育ててやっと花が咲いたと思ったら自家受粉出来ないゴミだったりしたら悲惨だわ
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:33:18.18ID:Ms9GX4Ny
>>438
それ病気持ちでも同じってかだったら実が確実な青果店で買う一択
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:16:43.51ID:zxouMU0X
試しに一個だけ種撒いておいたのが育ってきたから挿し木との違いを観察してみることにする
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:34:02.30ID:cmVsuuZc
緑のカーテン目的ならどれが良いかな?
実が美味しく食べられて、花もきれいな品種なんて欲張りかな
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:33:40.46ID:h96V8OxQ
秋に新芽が出て冬の間も成長していた蔓に花芽が付いた
昨年はあまり実を付けなかったので株の体力があったのかも知れない
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:53:12.10ID:QNy/vMKR
うちは冬に伸びすぎたからって大きく切ってしまって
今わずかな残りの秋枝に蕾がついて失敗したと気が付いた
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 10:01:29.13ID:v5tkgW0Z
今年苗を買ったんですけど
今年実をつける?鉢植えだけど
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:13:58.02ID:rT9gdOnd
もう新芽が出て蔓を伸ばし始めていたら7月には開花するよ
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:47:47.67ID:C+uyjoIV
だいたい連休明けくらいから売られるから、そこから花のつかなくなる酷暑期までに
開花結実させるのはギリギリ、運よく成長が早かったら少数はいけるかもしれない。
本番は越年させて来年と見たほうがいい。

もっと早く売ってくれりゃいんだが、温度管理しないと枯れるからな。
店も手間だし、クレームの恐れはあるし。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:31:26.92ID:rT9gdOnd
買ったのがまだ小さい苗だったら酷暑前に開花させるのは難しいかも知れないね
でも9月に酷暑が続かなければ花芽が付いて初冬に収穫できるかも
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:32:59.37ID:g02qW2B0
梅雨が終わるまでに開花させないと夏果は無理だよね
秋果は通常なら8月の終わりまでの開花がリミットかな
去年は暖冬だったから9月の中旬過ぎても咲いた分全部受粉作業したけど
完熟する(4月)まで生らしておいたら2鉢で50個くらい収穫できたよ
期待しないで切ってみたら九割九分夏と変わらないくらいの出来栄えで驚き
ただ数が多過ぎて生で食べるの面倒だったから全部ジャムにした
ヨーグルトにかけてみたらめっちゃ美味しくてビックリしてる
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:34:02.76ID:rT9gdOnd
うちのは昨年9月上旬まで猛暑でその時付いた花芽は全滅した
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:46:17.07ID:rT9gdOnd
>>450
9月に着果した実は夏の実と同じくらいおいしいよね。10月のは完熟まで時間がかかったし酸っぱかった。10月に着果させるのは株を弱らせそうだしやめた方がいいかも
実の完熟後は冷凍してシャーベットにして食べるのが好きだな
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:58:32.37ID:lJrsy0YN
>>451-452
暑くなると雌しべ直立したままとか途端にダメになるよね
ギリ9月に受粉したやつはたしかに酸味強かった
やっぱ夏場に結実したのが変なエグ味も無くて美味しいよね
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:48:38.85ID:EIt7i+Ia
雨だけどコクシネアの一番花が咲いた
授粉どうしよう
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:01:49.02ID:difB2ojZ
>>455
どの辺にお住まいですか?
自分のは冬越しできず枯れたから、今年はヴィティフォリアで勝負する
0457455
垢版 |
2020/05/17(日) 23:37:28.51ID:EIt7i+Ia
>>456
東京23区内です
二輪目の蕾はまだ小さいなぁ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:07:45.74ID:NXavbaby
新しい蔓の先端が害虫に食われた
おそらくナメクジだと思うが
今年は収穫が期待できそうにないな
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:41:05.27ID:Q2+NbFuG
こどもの日に50cmエド苗地植えしたけど
まだほとんど伸びてないw
葉っぱの緑はツヤツヤ綺麗なのに何が原因で伸びないんだろ
久留米
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:22:51.56ID:qCcfwG0U
地植えして1ヶ月は根を張るのにエネルギー使ってて伸びない、それすぎたらぐんぐん伸びる、ってどこかのサイトで見ました。

うちもツヤツヤで元気そうなのになかなか伸びない…
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:08:36.84ID:/qMPT/1B
根を張るのに1ヶ月かかる説もあるけど植え付け(GW頃)から1ヶ月経つと気温が30前後になってるからちょうどグングン伸びだす気候になってるだけのような気もする
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:06:28.57ID:6tzmo/sJ
植える前に土柔らかくして苗に付いてる根も土が固かったら揉んで柔らかくしたか?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:32:35.86ID:vYywoxrR
蕾が大きくなってきたところにこんな気温で
ちゃんと受粉できる花が咲くのかすごく心配
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:03:23.60ID:vYywoxrR
ごめん
関東で今週ずっと雨か曇り
最高気温15〜19℃ 最低気温10℃
エドの紫
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:20:05.34ID:4yVdecmG
>>457
夏日からのここのところの低気温続きは熱帯品種には冷や水を掛けられたようで堪えますね
…ってレス返そうとしたらアク禁巻き添えで書けないうちにまた夏日がきちゃった

参考にどんな環境でどんなふうにお育てか教えを乞うていいですか?
鉢サイズ・土容量、土の組成と酸度、鉢の置き場所、水のやり具合と湿度、それから冬の管理について、宜しかったら是非よろしくお願いします
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:12:37.21ID:nLUOAiWY
>>467
そんなに神経質に考えなくても日光、水、肥料があれば育つよ
自分は他に花、野菜、多肉を育ててるけどパッションは一番手がかからない
@岡山南部
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:01:40.90ID:MBt2a2oS
今年から園芸始めて、インカルナタから蔓が伸びだした。嬉しい。
0470457
垢版 |
2020/05/25(月) 10:15:34.05ID:TSzlEm6S
>>467
468さんが言ってくれてるように、特別なことは何もしてない。
ごく普通の培養土で鉢は7号陶鉢、南向きの庭の鉢棚に置いてます。
(冬はつるをかなり剪定してベランダに作った簡易温室内です)
水やりは基本鉢土が乾いてからだけど梅雨明け〜初秋は毎朝、猛暑日は夕方も。
肥料は月2液肥、月1置肥程度。

前のレス以降もつぼみがどんどん上がってきて毎日新しい花が咲いてます。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:46:25.07ID:FTi8Ksut
>>470
興味の質問なんですが、ツル部分はベランダ簡易温室で、鉢は防護なしですか?
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:17:20.37ID:0YacP8bB
>>470
ありがとうございます
土は少々酸性寄りが良いのかなと考えたけど、アルカリ寄り(中性)が生育がいいという海外サイトも1つあったので悩みます
両pH条件で植えて室内で冬越しさせようとしたけど結局両方死にました

夏は高温多湿が得意とよく見かけるけど、冬越しには鉢内水分(水やり)と空中湿度をどうすればいいのか分かりません…
外置きの簡易温室で冬の夜に温度を保てますか?
それともコッキネアってじつは5℃未満でも生き延びられるのかな

>>468
ええ、エドゥリスや他のトケイソウも育てているのでそれらは加減ができるけど、先の話はコッキネアについてなので
冬に全滅させてしまったので神経質にならざるを得ない

あと、エドゥリスが全然手が掛からず育つのは環境と運がいいのであって、特に病害虫の魔の手は知られていない・気付かれていないだけで意外に多い
さらに今後5年10年でパッションフルーツをとりまく状況は変わってくるんじゃないかと思う、悪いほうに
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:19:10.77ID:e3caam0G
そこ迄言うなら他のもの育てれば良くねって本気で思うわ
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:25:22.15ID:a4HX2XK5
エドゥリスが普通の育て方で育つのは環境と運なのか…
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:49:37.72ID:1gmhBuFm
>>472
インカルナタは-15℃までいいらしく、薬用効果も高くて安眠ハーブティー用にうちも欲しい
近所には売ってないし、果実の味は紫エドよりは微妙らしいけど

>>473
他の植物では大体シャッキリ育つ酢の1/100-200希釈水でもパッションフルーツはすぐ萎れるくらい酸性に弱い

水は比熱容量が大きいから温度変化を穏やかにする意味でも水やりした方がいいという意見と、
水が煮える・凍るから寒暑が厳しい時期は控えるという意見があって迷う

病害虫は近くに雑草とかあると蔓延しやすい
都会側に引っ越したら飛来系以外全く出なくなったし、規定量守る人が多いのか薬剤耐性持ってるのも全然いない
パッションには毒性ある竹酢液含め薬0だけど
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:42.45ID:ky0uqGmM
>>473
日本の南の方の島々でパッションに病気出て
畑壊滅という話は複数の地域で聞いた
お気に入りのパッション農園が別のフルーツに転向してたことも
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:15:05.99ID:7ehFxD9v
>>471
エドゥリスもコクシネアも冬季、鉢の防護はしてないです。周年同じ。

>>473
簡易温室はベランダの外向部分全面に厚手ビニールシートを張っただけで
加温設備なしですが、リビングに面しているので室内暖房の影響は微妙にあるかも。
夜間の最低気温は3〜5度くらいかな。零下はほぼ皆無です。
日あたりがよく、晴天の昼間は時に25度以上いくので
シート上部の開閉で夜間との気温差をなるべく小さくしてます。
晴天じゃない日中は12〜15度くらいが平均だと思います。

以前は室内で冬越しさせていたこともあるのですが、
ベランダ簡易温室のほうが状態がいいので室内取り込みはやめました。
脇つるは剪定ですべてなくし、主幹(2m強)のみで冬越しさせてます。
葉は落ちずに残ったままで、水やりはかなり控えめ、葉がしおれない程度。
ちなみに場所は東京23区内です。
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:42:11.77ID:QknUrcbV
>>478
鉢防護なしで大丈夫なんですね、すごい
その簡易温室だとリビングの保温にも役立ちそう
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:29:53.88ID:m8l6m8rc
パッションの伸びが悪くて心配なんだけど、こんなもの?@新潟
苗を植え付けて1ヶ月で、今30cmちょっと
ほぼ同時に植えたきゅうりは70〜80cmはいってる
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:15:58.16ID:G8HKyHTE
パッションの成長は早いほうだと思うけど、流石にきゅうりと比べたら、きゅうりのほうがはえーわ
あと、今年植え付けなら収穫が期待できるのは来年だと思う、今年は秋に花が咲けばラッキーくらいだと思う
新潟の冬越し頑張って
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:20:57.59ID:39wuo2Vj
>>480
昨年5月半ばに植えたけど蔓がぐんぐん伸びたのは6月と7月だった。
来月には花芽が付くんじゃないかな
@岡山南部
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:32:58.31ID:39wuo2Vj
>>480
因みに自分が植えたのは新芽が出かかるくらいに成長した株だった
まだ小さい株を植えたのなら481さんが言うように開花は今年の秋か来年になると思う
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:35:50.44ID:m8l6m8rc
>>481
グリーンカーテンに、との触れ込みだったからもっと勢いすごいのかと思った
新潟はいうほど寒くないけど、冬越しどうしたもんか考えてる

>>482
早くあの独特の花見たいな!
まだ気温が足りないかー
ここ1週間くらい、伸びがやや早くなってきた気がする
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:40:01.47ID:m8l6m8rc
>>483
途中で茎がちょんぎられて枝分かれして葉っぱの大きな苗だった(コメリで購入)
挿木かな?
花は気長に待つことにします
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:50:05.23ID:hCo3vIU3
どこだったかパッションは横に向けて延ばすと花が咲きやすくなるとか書いてあった気がする
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:52:59.72ID:G8HKyHTE
子蔓を横に伸ばして、そこから孫づるを下に伸ばすとかじゃなかったっけ?
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:13:45.81ID:N7JXJYPB
>>478
ありがとうございます。とても参考になりました
大株だと数℃もいけるですね。葉も落とさないのは凄い
より耐寒性ありそうなレディマーガレットなんか5℃で落ちていっちゃうのに…日中の日差しも重要なのかも?
水控えめでいってみます。湿度についてはどうでしょうか?全面張りということは温室内はわりと湿潤状態なのかな
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:08:38.30ID:Wtq7vEOl
どうやったら下に蔓を伸ばせるのかいまだにわからない
毎日誘引しても勝手に上向いてくるからぐにゃぐにゃになるし放置してたら伸びなくなるし
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:07:50.23ID:fm94wDAH
今日は雨で今年初めての花が咲いた
うちの行灯作りのエドは茎が縦方向の蕾はダメになって
横方向の蕾は咲くことが多い
花芽は大抵の蔓の先に出来ているけど
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:10:57.37ID:fm94wDAH
>>489
うちもどうしようもなくて
巻き蔓を下へ引っ張ってはガムテープでとめてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況