X



【南瓜】かぼちゃ 10【カボチャ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:25:42.43ID:u/78rQqN
そろそろ時期なので立てました
当スレのwiki
http://pc.usy.jp/wiki/412.html

■【南瓜】かぼちゃ 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245044798/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304483/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1312540253/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1342065290/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380375926/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414674982/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453462997/
08:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460373004/
09:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500800511/
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:38:13.63ID:bmeC02S0
皆、いつ頃播種する?
3月20日頃から播種しようと思うんだけどどうだろうか?
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:43:18.16ID:W6mbPkan
毎年お彼岸が終わってからだな、昔は芽が出てから雪が降った事が
何回か有ったが枯れた事は無い、キャップ直播@関東
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 04:38:04.00ID:xsl4eaNT
カボチャの播種は桜の花が咲いた頃に行う予定だが、武漢ウイルスのニュースばっかりで
桜前線の話題が出てないよな 今年は暖冬気味だから3月末には播種できると考えている。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 16:20:15.45ID:F3eR32jt
山梨もう咲き始めてる
甲府ね
枝垂れやサクランボはまだ
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:06:34.62ID:zPviOjt8
かぼちゃって温床なしのトンネルでも団地だと2月半ばで十分発芽すると思うんだが、どこに住んでるんですかね?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:42:09.89ID:F3eR32jt
発芽するかしないかではなく
発芽後に遅霜で枯れる心配じゃないかな
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:16:35.30ID:irlmVmI6
>>527
カボチャの発芽適温は25℃〜30℃だがどこの団地ならトンネルだけで2月半ばにその温度まで昇温するのだろう
沖縄とか奄美大島くらいしか考えられないぞ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:31:06.12ID:zPviOjt8
かぼちゃそんなに高くないみたいですよ。毎年かぼちゃとズッキーニは発芽する。@兵庫南部
スイカ同時に植えたらスイカはかなり遅れて、結局ホムセンの苗買ったほうがでかいってなる。
ポットはかなり大きめにしてる。

でも今年は温床もどきにして3/1に植えた。かぼちゃ真っ先に発芽した。スイカは9粒中6粒発芽した。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:52:15.89ID:KlpNcQQV
>>530
了解しました。 数年前にカボチャの発芽に失敗してそれ以来種袋に記載の
最適発芽温度25〜30℃になるようにしていました。良く調べるとmin10℃〜
max40℃になっていますね。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:00:38.28ID:WIloEzHT
数日前、3号ポットに植えたみやこが発芽した。
簡易ビニールハウスって神だは。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:18:51.72ID:j9sJjMyW
ウリ科のスレ荒らしかな?

簡易ビニールは蒸れて腐るから換気に気をつけなよ
日中すぐやばい温度行くよ
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:24:09.14ID:Uqx6KJOO
コントロールむずいよね。結構失敗しる
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:58:21.87ID:Qvh/7Zal
イオンで買ったニュージーランド産のかぼちゃが美味しいから
種取って育ててみたいんだけど同じかぼちゃができるんだろうか
品種が何なのかわからないんだけど
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:17:36.06ID:0KRX1AOI
去年俺もニュージー産のかぼちゃ育ててみたけど、
色が白っぽい雪化粧みたいな実しかできなかった
初のかぼちゃ栽培だったけどウリハムシとうどん粉被害すごかったビビった。
今年はミニカボチャだけにするけど虫取り網買ってきといた
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:38:44.17ID:Qvh/7Zal
>>536
そうなのか
やっぱり同じものはできないのかなぁ
大量に植えるのはやめておこう
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:08:39.77ID:Czaxv+Pm
そうだった今年もウリハムシとの戦いは避けられないな
カボチャ・ズッキーニ ・キュウリ作りたいから電気ショックラケット買ってこよう
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:28:04.42ID:1iH/yyeG
三段ラックの簡易ビニールハウスが強風で倒れて全滅しますた。
みやこと坊ちゃんが、、、。
坊ちゃんの種なかなか売ってないのにぃいいい!
、、、e種やで注文するか、、、。サイコーに鬱
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:11:17.03ID:bBkZt79l
>>537
でもそういうの楽しいよね
きっと形質変わっちゃうだろうけどもしかしたら…という期待感

>>539
どどんまい、次がんばろ
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 15:48:09.72ID:3gHYBQMR
今日メルヘンと坊ちゃんカボチャの種を蒔いた@神奈川
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:13:39.70ID:R24qfRI3
>>512
やってるよ。
直売所農家ですが、新品種試作は趣味でやっているので書き込み許してね。
カボチャは1果目を子づるの2番目の雌花で1果結実させてつるボケを抑えた後は放任でもそれなりに収穫出来るけど、特にメロンは雌花が親や子づるにはなかなか付かないから、確実に付く孫づるまできちんと管理します。
整枝はとても面倒ですが、果実の大きさや食味の向上は勿論、病気予防にも必要な作業です。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 21:37:24.92ID:R24qfRI3
連投ごめん。
茨城県中部のうちは明日種蒔きします。
販売用
ほっこり姫、白みくり、トキタ小吉の赤、甘龍
試作
ブラックのジョー、鈴なりバタ子、バターナッツポンカ です。
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:23:28.93ID:Rhe6SizT
芽が出始めたよ@関東南部
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:32:18.31ID:2OU8bjOU
今年はまだホームセンターにエビスの苗が入荷しない
種からやった方が良かったかも
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 09:47:04.50ID:rr9hoV0K
耕作放置になるから
毎年南瓜植えてる。60メートル四方の
畑が4枚あって貸してる田んぼがかなりある。
貸してる田んぼも高齢化で先が見えない
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:33:55.45ID:AKYDlNat
コーナンでエビス苗買ったばかりだ
カボチャ育てるのは初です。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 02:37:54.13ID:FnpHcxJI
去年道の駅で買った素麺南瓜のしょぼい種を一応蒔いたら生えてきた
フツーの南瓜より発芽温度低いみたいな
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:07:32.35ID:v0gY6uID
東京ナンキンとエビスは
同じですか。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:53:49.29ID:5CZ+yHB5
カボチャってネットにならせておいたらカラスに喰われるもんなの?
坊ちゃんカボチャってのを植えたんだけど
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:59:30.68ID:FnpHcxJI
南瓜はプロも露地栽培してて、街場の南瓜カーテンでも被害に遭ってるのを見たことない
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:57:13.95ID:HNWmv6+B
カボチャは味見され傷を付けられるが食われる事は無い
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:02:18.63ID:/zYl5FWA
東京南京は皮が薄緑で
エビスは濃い緑
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:08:50.77ID:/zYl5FWA
東京南京は皮が薄緑で
エビスは濃い緑
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:37:14.92ID:54vcuUkc
じゃあ坊ちゃん育てよっと。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:45:51.17ID:CY2jMZBa
去年JA直売所で買ったまま忘れてたバターナッツ南瓜が、物置の野菜ストックから出てきたw
種しか使えないかも?と思ったけど、実は全然痛んでないや
早速蒔いとこ
0561557
垢版 |
2020/04/30(木) 08:14:08.54ID:v0cQsAAZ
食べてみた
全く遜色無し
あれじゃあ自然な状態で腐って発芽するのには2年越しになりそう
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:34:11.46ID:sN9qemc1
ポタージュがおすすめといわれるカボチャは単純にホクホクしてなくて甘さも足りなくて
美味しくないからポタージュくらいしか使い道が無いのだと思ってる
ガチでスープがおすすめとか書かれてるカボチャは避けるようになった
バターナッツ初めて買った時はワクワクドキドキで食べるの楽しみだったのになぁ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:16:45.02ID:v0cQsAAZ
え? 甘いしネットリだよ
崩れるから煮物向きじゃないけど
デキ悪いの食べてるか、持ち味をちゃんと味わうことなく、ヘンな思い込みのままレシピに頼ったんじゃない?
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:44:16.34ID:sN9qemc1
うーん、農産物直売所で買ったやつで品質は普通だと思う
おすすめされてるポタージュはまあ美味しいけど手間かかるからあまりやりたくないよね

んで他におすすめされてるてんぷらは一人暮らしで油はちょっと敬遠
素揚げで一応味見したけど甘さ足りず
バターソテーも甘みが足りず美味しいと思わなかった
書いてて思ったがもしや熟成期間が足りてないんだろうか?

お菓子なんかやる人にはいいのかもしれない
茹でて、切り刻んでミキサーにかけて裏ごししてから砂糖加えつつカボチャ餡作って
団子作った時はまあ美味しかった
でももう一度作るの無理w
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:13:54.76ID:+OHIbNMh
美味しいよねえ
但し、濃くて甘い下半分と、それに比べて味気の薄い上半分の差が大きい
んで、それを均した料理が、溶かしたポタージュや刻んだグラタンであって、
決して不味い物を誤魔化してる訳ではないと思う
それと、南瓜にありがちな追熟不足とかね
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:27:02.20ID:+OHIbNMh
それと直売所に並ぶ品って、試しに作ってみただけの数が揃わない物、規格外の物も出るので、品質が保証される訳ではないよ
だからこそ珍しい野菜に出会うこともあるし、市場を介さないから新鮮だけどね
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:53:32.72ID:v0cQsAAZ
食べると上と下で別物だよねw
ウチはJA直売場、道の駅、農家の無人販売を覗かずにいられないタチだけど、
目的は珍しい品種、鮮度の高い野菜、安い特盛り
うっかりすると、トウが立っててほとんど食べられない長ネギや大根、コリンキーですかって感じの裏なりカボチャ、
ボケまくりでカリカリしない大キュウリとか、安かろう悪かろうを掴まされてしまうw
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:25:36.85ID:Ry3ufEd1
>>567
バターナッツはタルトにしても美味しい大好き!
園芸好きの隣人にあげたらポタージュ作ったらしく、お礼に菓子折りくれた‥
放置栽培なのにすみません
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:34:47.96ID:7xlSlxxB
実を成らせすぎるとだと甘くないカボチャになるけど、バターナッツは1株にいくつぐらいが美味しいカボチャの限界なんだろうね
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:42:23.63ID:+znFnX6P
>>558
あの手のひょうたんカボチャは元々インディアンが保存食にしてたくらいだからね
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:56:48.84ID:EIQp0g7g
苗は見切り品を買ってるわ。
南瓜は強いからな。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:05:35.42ID:278rJ1Cs
私はバターナッツ大好き。
簡単スープと素揚げで食べる。
皮を剥いてラップに2重に包んで電子レンジで加熱、柔らかくなったら冷ましてラップごと揉みつぶしてスープにしてる。
家族も大好きで粒々が有っても気にしない。
バターナッツは受粉から50日位経過し、果柄から水分が無くなり黄土色のプラスチックの様になったら収穫しています。
収穫から3ヶ月程保存して、種を包むワタ少し溶ける様な感じで、粉っぽい橙色になるまで我慢してから食べると最高に美味しい。
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:55:31.36ID:2annZAI3
みんなバターナッツは果実から種を手に入れてる?
それとも通販とかでタネ買ってる?苗は一度も見た事ないんだけど
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:31:38.77ID:278rJ1Cs
私は通販で他の野菜と一緒に購入しています。
バターナッツは春と抑制で種を各6〜7粒まくので、タキイの種を2年に1回は買っています。
以前は25粒位入っていたのに、今年買った新種は20粒だった。
苗は今春ホムセンで鈴なりバターナッツ名で売っていた。ナントの鈴なりバタ子さんかな。
ちなみに茨城県ですよ。
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:45:47.57ID:LLI17oGc
ウチでは時々、熟れ過ぎじゃない?って感じのピーマン、ナス、トマト、メロン、柑橘、カボチャを選って買うのは、半ば種取りの為
まあ、F1品種や接ぎ木で採れた物かも知れないけどね
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:57:42.19ID:EQadP+WV
今年育ててるカボチャは食べたニュージーランド産のカボチャから採った種だ
今年は直売所で隼人瓜売ってたら食べる用と来年育てる用を買おうと思ってる
隼人瓜の苗598円もするもんな、食用買えば1個100円くらいだ
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:12:16.89ID:VwbP9klh
隼人瓜の食用は未熟すぎないか?
種子用で買った白隼人瓜、去年は1個もならんかった。
やたら小さいの送ってきよった。
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:30:26.19ID:mRgxzOFa
生ゴミ堆肥から嫌というほどカボチャ生える生える
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:56:53.12ID:uw9+rReL
>>578
バターナッツ抑制栽培いけるのか
種袋に書いてあるのはほぼ春まいて夏とるパターンだよね
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:09:38.45ID:uXaN0vqI
>>583
もう10年位続けています。
7月20日頃に白黒マルチで本葉1枚の若い苗を定植して、子蔓3本仕立てで降霜迄に8個〜12個/株位の収穫が出来ます。
節根が多く根付くと育ちが良いので、土寄せも少ししています。
何故か根っこが全く出ない株が有りますね。
後は定植から2週間位は30%遮光ネットでトンネルしています。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 05:22:26.54ID:JQMmYRAm
バターナッツって、身が赤くて甘みが薄いからニンジンみたいな使い方するかぼちゃだよね?
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:24:19.01ID:MbLPnrXT
バターナッツがもっと一般的になれば、
鶴首カボチャが見直されるかな。
35cm位と70cm位になる2品種を、年を分けて
隔年で6月から2株だけ栽培しています。
9月上旬から収穫して、2ヶ月程保存した物を
石焼き芋と同じ様に焼くと、濃厚な甘さと
少しホクホクになって美味い。
西洋カボチャではボソボソでいまいち。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:56:19.99ID:EzApVolc
キャップの上まで伸びてきたので外して追肥と殺虫剤を撒いた、実生は成長が早いな
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:29:42.44ID:GsW9mJXA
今年はサカタの放任かぼちゃエムテン植えた。結構順調
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:09:25.17ID:qStxPFBo
えびすって植えたらそのまま管理しなくても大丈夫?
土地余ってるから楽出来るなら植えたい
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:11:28.24ID:p/NkZtX4
>>590
管理しなくてもよく取れたけどそれほど甘くはなかった。そもそも収穫後保存する設備もないから急いで食べたせいかも
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 15:45:54.61ID:3jCNG8QH
>>585
>>586
バターナッツはスープ専用って書いてあるから
スープにしたけどおいしくなかった。
普通に塩胡椒して食べても甘みがじゃましてイマイチ。
かといって塩胡椒なしだとおいしいと思える甘みじゃない。
何がいいのか分からないかぼちゃ。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:17:00.01ID:RHoNjtNr
専用ってw
普通にグリルやソテーして食べますがな
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:32:42.61ID:EDRwkqv1
>>592
裏ごししてレーズンやスライスアーモンド散らして南瓜サラダ

裏ごししてプリン
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 23:55:32.05ID:CU2PnASv
かぼちゃスープが口に合わなかったのかもね
こればかりは好みだからどうしようもない
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:41:54.48ID:3NWNnxhJ
合掌造りの支柱に片側2株という感じで日本かぼちゃを植えたいです
小蔓に着果するので3,4本に仕立てるそうですがどういう風に誘引したらいいんでしょうか?
端から端までジグザグに上らせてく方法があるみたいですがこの場合も3本まとめてジグザグにでいいんでしょうか
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:33:39.30ID:0bRqU8yY
ウリハムシ虫が増えたのでパダンとカリグリーンを混ぜて噴霧した
ウリハムシやそばに有るジャガイモに居た芋虫やカタツムリもイチコロだ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 14:19:49.39ID:DwAVC5+e
小さいカボチャの苗を作りました。1日日が当たらないと栽培出来ないのでしょうか?伸びてくれば当たるのですが今だと半日なのです。植える予定の場所
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:17:03.90ID:p/f+RC59
かぼちゃは3mぐらい平気であがっていくよ。収穫大丈夫?
冬になったら勝手に落ちてくるけどね
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:44:32.39ID:DwAVC5+e
上では無く花壇の下が広いのでそこに伸ばす計画です。そこは見当たりガンガンなのです。
苗を植えるところが木の微妙に下なので元は日に当たらなくても良いものか?と思いまして。
今、ホンバが出ているので植時ですよね?
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:32:39.05ID:CYeEHlGl
うちは伸ばすところも含めてお昼過ぎまでしか日が当たらない畑だけど問題ないよ
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:50:37.83ID:llooGX/Z
カボチャって今週末に苗買って植えてもまだ遅くないよね?
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:08:19.26ID:o+7xp4H3
初心者が調子に乗って栗坊とプッチーニの種まいたら凄く生きのいい苗が出来てしまったw
植える予定のところにまだ花が植えてあるw
明日、植えるしかないかなぁw
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:01:19.59ID:5WjqYlad
>>606
一回り大きな鉢で待機
根が回ると苗が老化?して勢いが悪くなるから
うちもナスがそうやってスナップエンドウの終了待ち
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:27:48.95ID:o+7xp4H3
そうやってしのいできたからスクスク育ったのね…よしもう一回替えるなかぁw一回り大きいの探さねば!
今日は雨だ…寒いねえ…
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:35:17.17ID:Tsui3Fml
うちも週末かぼちゃ植えるよ
坊ちゃんと雪化粧と九重栗かぼちゃ
凄い収穫楽しみ
うどん粉病が〜ってスレによく出てくるけど
予防に重曹とオリーブオイルスプレー作って吹きかけといたら病気にならないかな?
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:38:58.12ID:SN1cdNMD
やってみたけど重曹が油に溶けないし分離するし油いらないんじゃないかと思った
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:14:13.46ID:SvaXu6Zs
油なんかかけたら枯れそうなイメージあるけど…
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:08.58ID:xQDXlWbk
予防にクド石灰だよ!

クドをカボチャに振って真っ白にする

地表には米糠をまいてカビだらけにする
これでうどん粉がいても即死
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:12:10.42ID:47xTcPUV
小学校の菜園学習で地元のお百姓さんにスイカを植え付けた後は真っ白になるくらい石灰をかけると教わった
苦土石灰だったかどうかは覚えてないけど
ウリ科全般に使える技なのかな
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:29:53.09ID:Tsui3Fml
yahoo!知恵袋で
苦土石灰では無いです。牡蠣殻石灰です。間違ったら大変です。
行った事は無いですが「現代農業」誌の別冊:[石灰で防ぐ病気と害虫]との本では、農業者の紹介との形で大変効果が有るとしています。
写真では牡蠣殻石灰を葉に手で振り掛けています。カルシウムを葉面からと根から吸収させているとの事です。
って書いてあるけど
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:45:34.80ID:xQDXlWbk
普通は苦土石灰だよ
牡蠣殻石灰でもいいよ

あとケイ酸も効くよ、シリカゲルA
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:14:51.28ID:82uTQd5X
畑に苦土石灰まいて耕した後ってきっちり1週間経ってなくても苗植えて大丈夫かな?
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:59:56.15ID:xQDXlWbk
>>616
苦土石灰は化学反応はゆっくりだよ

すぐに植えつけられるし追肥であげることもできる
駄目なのは消石灰
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:02:46.80ID:4sCE4olq
どうしても予定が合わない時は元肥と石灰同時に入れて耕してすぐ植え付けたりもするけど、生育がどうしようもなく悪くなったってことはないよ
個人的には植え付けとか種まき後の気温や天気のほうが気を使う
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:58:28.95ID:CVWXiksQ
バターナッツ初めて栽培中
保存性良いみたいやし 冬場の食料として期待

味は賛否あるみたいやな
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:06:22.92ID:pd96IWpm
今日えびす植えたわ
摘心すらせずほったらかす予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況