X



きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:52:44.65ID:cbFstbPF
いちおつ
きのう日が昇るまでのほんの5分、冷気漂う窓辺に置いたら苗ぺったり倒れたw
やべーことになってたけど今日見たら復活しててセーフ
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:31.94ID:ARIxWLpW
同様な状況だが葉の周りに♪白い縁取りができましたー♪ (喝采のフレーズに会わせて)
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:47:34.95ID:DN3dFmkq
ポットに蒔いたけど葉が食われていた、殺虫剤を噴霧したけど手遅れかも
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:53:36.11ID:uHB195SX
 うちの庭菜園もダンゴムシとナメクジが食べるので 種まき〜ポット苗までは
台所の三角コーナー用水切りネットをポットにかぶせて輪ゴム巻き。
 その後地植え時には 1リットルペットボトルを20センチほど輪切りにしたものを
3センチほど埋め外からのダンゴナメをガード その方法でここ数年成功している。
 輪切りの内側は勿体ないが買ってきた土または手間かかるが日射熱処理した土を
使うので ダンゴの卵も根切り虫もいない。
根切り虫、ダンゴは速攻でクキを食うから一晩で苗がフイになる。ナメよりたちが悪い。
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:29:19.59ID:qcyt7cVs
うちは茎にアルミホイル巻く
本数少ないからやるけど、それなりにあったらどっちにしろ面倒だよね
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:19:58.79ID:GK0Z+Hso
3/28にキュウリを植えたが寒さであまり調子がよくない。
枯れるかな? なんとか生き延びてもかんざし苗になりそうだ。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:15:14.84ID:jfafQ77s
去年は5月いっぱいまで寒かったけど、今年はどうなるだろ。
00105
垢版 |
2019/04/04(木) 07:57:32.38ID:/rBFPpwF
葉が食われた原因がナメクジやカタツムリだった、鉢に蒔いてビニール袋を掛けてた
けど土の中に卵が有ったのかな、10匹以上居た
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:38:37.89ID:BOmXRwCY
今まで種から育ててきたけど今年は苗にしようかしら?
種から育てるのめっちゃ大変過ぎるのが身にしみてわかった('A`)
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:35:25.55ID:vqzUxIDg
大きくなりすぎたキュウリ、どうやって食べてますの(・ω・`)
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:12:00.91ID:mRb1JG5z
 近くのホムセンに行って 節成胡瓜 ミニトマト ピーマン、ししとうの苗買った
きゅうりは先週ポットに種まいたが買ってきた苗に追いつくのに3〜4週間かかる。
 管理が下手で収穫時期が短いので1代目からのバトンタッチにちょうどいい。
 >>6で書いたように 輪切りの1リットルペットを巻いて台所ネットで鉢巻きした
これで虫(空からくるやつも地面からも)は安心 昨夜も冷え込んだが夜は大きい植木鉢を
かぶせて上に重しを乗せておく 今夜も11度だそうだ。我慢できずポットから抜いて
露店地植えにしたからにはしばらく気を抜けない 湘南@都心から南へ50キロ
 
 ところで衆知なのだが ダイソーとか地這いきゅうでも普通につるに巻くから
買って蒔いても大丈夫。きゅうりは発根発芽率が高く早いので種まき楽しいし。
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:30:40.18ID:P4gL65o4
>>14
そんなに気合入れると疲れるよ 気を緩やかにしてじっくり成長するのを眺めて楽しんでくれ
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:33:41.22ID:FYFiZiJA
ありがとう あなたの言う通り。気合を入れすぎる性格でひそかに悩んでる 笑
短い文章で見抜くとは おぬし只者ではないな・・・。きゅうり仙人かな
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:22:34.14ID:dPQZ/ix6
きょう、スイカの苗を298円で買ったけど、寒くて植えられない、枯れたら
アホみたいだし、
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:37:15.89ID:LTtDmRXo
>>17
4月に入って毎週寒波が来る。本州の真ん中より上は酷い災難だ
明日辺りから暖かくなるが明朝の霜が溶けてから植えて、ホットキャップ
でも被せておけばOKだろ 
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:51.69ID:t/GOP0GF
1週間以上前にまいたキュウリの種がようやく芽を出して、かわいい双葉の姿を確認したのが2日くらい前の話……
今日、あらためて苗を見たら、3分の1くらいの苗が枯れていた……
双葉の付け根部分の茎が糸みたいに細くなっていて、そこから先の葉の部分は枯れていた
双葉が開いてからこうなるまでの経過を見過ごしてしまったんだけど、なにが原因なんだろう?
寒冷地住まいだから夜間の冷えはあるけど、寒さ除けしてあるし、仮に寒さにあたったとしてこういう枯れ方をするだろうか
ひょっとして昨日今日の日中の急激な暖かさで枯れた、とか? 
原因に心当たりのある方がいましたら、アドバイスお願いします
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:39.59ID:t/GOP0GF
追記
根はとても元気でした
同じ場所で管理している枝豆苗はなんともなっていません
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:24.75ID:xsd7UY7Y
ネキリムシとかの食害じゃない?
完全に切れてるのなければ違うか……
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:36:24.46ID:57aOlQ3d
>>19
早朝の気温低下で凍結だと思う。
東京郊外だけど、0.1の農ポリトンネルで、夕方にはブルーシートをかけてる。
近くに農ポリ0.05の穴あきトンネルで育苗している人のは枯れた。
苗の地表近くの温度は意外なほど低くなるので、最低温度計で測定を。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:03:01.39ID:nLZlTnFo
はい皆さん
去年、どんだけカッパ星人なんだよ とか、スタートダッシュ早すぎとか叩かれた私が来ましたよ
今年もスタートダッシュ決めて余裕ぶっこいてたら、途中でしくじり1苗しか育ってないので、追加でまた蒔きました。
今年もご教授宜しくお願いします。
0024sage
垢版 |
2019/04/17(水) 12:10:49.42ID:8XaMnYvX
>>19 ダンゴムシかな?
>>23 カッパ星人さん はじめまして。今年も大漁、カッパ地獄お願いします。

うちも露天 9度で3本のうち1本逝った。前日はキャップかぶせてたのに油断した。
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:54:44.74ID:OV7kBF4B
ナメクジで全滅して撒き直したけどようやく芽が出てきた
スラゴを撒いたから今度は大丈夫と思う
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:55:43.59ID:Coz2k4XO
キュウリの種6個を昨日水につけて濡れた紙に包んでおいたら
6個とも今日の昼には発根していた。早速3号ポット3つに蒔いた。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:34:17.15ID:cjYsmJ7q
北陸でキュウリ先週地植えしたんだけど、なんか葉っぱが外周から白混じりの黄色っぽくなってきた・・・これって枯れそうなのかな
まだ霜注意報出たりすることもあるけど、寒いうちに植えてしまったせいもある?
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:58:32.03ID:6V9k/pnI
>>28
まだ大丈夫
枯れるときは、葉がしなっとなって、茹でたみたいになる。
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:32:47.39ID:x5fA7jR1
去年一日2〜3回水やって根腐れで枯れたから今年は控えめにしてたんだけど、さすがに1回だと足りなかったのかな・・・
一度にあげる水量減らして、も少しこまめに水あげるようにしてみます!
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:02:37.13ID:skrytgqB
えっ… プランター空中栽培で胡瓜は摘心せず親蔓を伸ばすって書いてあったんだがときわ地這ってやつは他のと違って必ず摘心しないとダメなの?
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:46:17.42ID:5ZYtvaHa
ネットは10cm角の使ってたけど、20cm角のではどうですか?
負担かかって垂れたりしますか?
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:30:50.40ID:Kf7Vgf3g
支柱でピンとしっかり張ってあれば20cm角でも平気
張りが緩いと10cm角でもたれるよ育つとすごい重量になるから

今年もカッパ飯と地元の品種わからない接木の苗2個買った
植えるのはニンニクの後だから5月中旬かなあ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:05:26.94ID:Fbu7DBU3
ダイソーのF1地這をポット播きして12日経つが発芽しないので
ダイソーに行って青力節成五号の種を買ってきた。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:10:08.31ID:dw2CDaQl
うどんこつよし買った
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:38:59.14ID:9NWnDicj
>>37
同じく芽が出ないな、と思ってたらナメクジに食われてた、というオチだったぞorz
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:47:29.91ID:bFM5sy2m
>>39
>>40
種が悪かったと思います。
予備に播いた2年前のときわ地這は発芽率100%だったので。

今年は節成りも植えてみようかなと。
昨日から水に浸けて置いたら、既に発根してきたので節成種は大丈夫そうです。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:33:29.84ID:VU+UdyZe
シャキット買ってきた
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:11:43.84ID:O07fEWnq
気が早いけど秋きゅうりって本当に育って採れるの?
毎年今頃苗買ったり種まいて 一時的にきゅうり地獄になりそれが過ぎると
今年は終わり。となる そこでここ何年か8月に入って蒔いてみたが育たない@湘南

6月ごろ蒔けばいいかもしれないが その頃は地獄の六6丁目でもう見るのも嫌だから
ついつい忘れる。
だれか露地で8月初旬蒔き9月〜10月収穫やってる方いますか ?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 04:09:37.51ID:HMhRg8JY
>>45
6月だと真夏の真っ盛りに苗が成長する時期が重なるから旨く育たない
8月だと苗が生長する時期に気温が下がるから成長しない
だから7月中旬に日陰で発芽させ、8月の1ヶ月間は半日陰でポット植えで
育苗し9月初旬に露地に植えつければ簡単に育つ
004745
垢版 |
2019/04/26(金) 05:48:08.49ID:WOcUkqoD
>>46 コピーしてメモに貼っときます。ご教示感謝
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:47:22.45ID:U8ZqmD4l
>>48
夏場は朝日のあたるところがいい。
午前中の光合成が必要。
午後は半日陰
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:44:38.42ID:ztP6+hgI
>>49
ありがとうございます。暑すぎるから日中の日光は避けるということですかね。
今の時期ならもっと陽に当てた方がいいんですかね。
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:46:08.16ID:Gbvnaynp
昨日の大風で葉っぱがボロボロになってしまった
朝見たら萎れてきていた 種まきし直しかな..(´・ω・`)ショボーン
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:12:02.56ID:L/s0VMo8
室内であらかじめ根を出させてから種まきした方が早いな
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:20:21.60ID:tYL/5SXb
>>50
きゅうりの生育がいいのは気温15〜30度
これを目安にすれば今の時期どこに置くか目安つくでしょ
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:04:15.51ID:faF9e6nZ
発根済みを種蒔き土に入れたのに急に寒くなって芽が出て来ない
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:41:22.57ID:faF9e6nZ
それはそうか。寒さで鈍ったかなとは思うけど
さっきちょっと表面の土を退かしてみると芽はまだだけど緑がかってきてたわ
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:34:58.00ID:Wb4x4k5M
芽吹いた!双葉になるのは明日ごろかな
タネが双葉になるのな!
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:41:48.78ID:v1EVLgwL
今年初めてキュウリの苗を買ってプランターに植えて2週間が過ぎたけど、
ぜんぜん成長しない。
ネットで調べたら、キュウリは定植した後の成長スピードが遅いって書いてあった
納得
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:11:44.03ID:f4ThN4FW
>>52
ってかある程度室内で育ててから外に出さないとナメクジにやられるるるるる・・・。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:38:20.85ID:RQefYa9c
3月末にHCで買ったキュウリは寒さでダメかと思ったらしぶとく生き延びました。
少し成長を始めましたが1月間ほとんど同じ大きさです。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:29:37.78ID:9Nve6Thi
それ根腐れしていないか?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:51:45.81ID:Yf34j5RF
種まきからポット初期にはどれくらいの頻度で水をやるんでしょうか?
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:55:27.48ID:Ozco2HjC
表面が乾いたら1/3湿らすくらいの水を入れればよいのでは
メネデール足してもいいかもね
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:03:38.76ID:hZ5MlL36
発芽までは水あげずに、大きくなるまでは週に2回くらいの頻度だった
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:54:52.20ID:uoIr62wb
>>59
どれでも大体そうだけど
植え付けして2週間くらいは根を張ることに力注いでるからその後ぐんぐん成長
それに最近気温低いからね、キュウリは特に気温が低いと成長鈍る
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:03:29.24ID:q++t9OoZ
夏すずみっていうのの苗を買ってプランターに植えてみたけどすごいなこれ
二節目、三節目ぐらいでもう雌花の小さい実がついたわ
まあかき取ったけどこの調子なら夏が楽しみ
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:15:36.17ID:Xi/6zaET
強風と寒さで萎れたけど復活した、気温の変化が今年は大きいな
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:08:12.33ID:2/cBofa4
>>67
夏すずみは節なり
プランターなら1本仕立てがいいかと
プランターで欲張って子、孫伸ばすと水と肥料切れにうどん粉病で3本とったらおしまい。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:40:58.62ID:ve4qHTxn
地這って書いてあるやつは摘芯しないとダメなんでしょ?
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:52:36.69ID:2Ocmmh7J
うどんこつよしがプランターに植えて2週間でいきなりうどん粉病になった
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:17:42.85ID:/gXOgir4
日陰だとウドンココースよ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:17:02.49ID:/gXOgir4
ウドンコが強い事を再確認する品種w
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:33:21.80ID:CfFPMzWv
今年寒すぎて寝はついただろうけどなんだかなぁ
変な気候だなぁ
今日からやっと暑いのか?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:08:02.84ID:M8BLiNSW
だいぶ暖かくなったので"つばさ"を19株植えた。3月初めに種蒔いたが既に数株が開花している。
週間天気予報では丸々1週間晴れが続くので水遣りが3日擱きぐらいに必要だ。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:09:12.64ID:M8BLiNSW
>>79
心配ありがとう 種袋に25粒入っていたので全部蒔いたら19株できました。
3人家族だから5本もあれば6月、7月は毎日きゅうりが食べれますね。 
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:19:14.31ID:qe8zWZH/
前日慣らしで外出しといたら最低気温12℃でひと株萎れたわ
明日11℃、来週の半ばも11℃12℃予報でう〜ん
予定通り植えたけどさ
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:15:36.95ID:XKMfCSXq
19株とか羨ましい。種から育てると愛着出て捨てられなくなるよ
毎日きゅうりとか喧嘩にならないように、うまく消費できると良いね
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:39:48.70ID:7YTb8jEm
スーパーでミニキュウリてのが売ってたがこれ育ててみたい
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:42:49.91ID:hhM6rxfp
4月末に植えたきゅうり
今日のヒョウでほぼ全滅

明日、新しい苗を買いに行ってくるか・・
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:11:02.64ID:AIoftL/N
穴ボコになったってこと??
関東の西とか北の方は雹良く降るイメージ
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:57:15.94ID:u7+IagIP
>>85
穴ボコ以前に、茎からポッキリいってた
畑が白くなるくらい氷が積もったよ

昼、苗を見に行ったけどボサボサに伸びた
売れ残り品っぽいのしかなかった
連休明けに新しいのが入るらしいので購入しなかった
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:29:53.47ID:n3eQHsjX
最悪だったな、俺もこれから苗を見てくるよ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:01:16.88ID:5nZk9Ccz
プランターのうどん粉強しにスイッチがはいった
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:28:53.11ID:aLxOWUGz
日照りで植え付けたキュウリが萎びて枯れそうだ。 ポットの土を付けたままでそのまま植えて
水をたっぷり与えた上で、植え付け3日後に日除けを外したら半分近く瀕死状態だ。
 
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:06:28.54ID:tjOObEGS
3月末に買って寒さで成長が遅れたキュウリもようやく巻きひげを伸ばして成長を始めた。
ところが5/8(水)の最低気温が9度@東京都内
これが過ぎたらビニールトンネルから出してやるか。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:13:00.51ID:n3eQHsjX
雹の無かった所は良いな、買いに行ったけどまともな苗は無かった
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:35:39.44ID:7mcM7ieS
我が家のきゅうりにウリハムシが大量発生しだした
今は捕まえて潰してるけど薬剤使うか悩むな
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:00:17.43ID:5LOTjXIo
ウリハムシって関東だと5月頃はあまり見かけない?
毎年6月から植えるから大量のウリハムシにたかられるんだけど
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:42:51.08ID:ui9Hvz58
関東だけどホムセンで物色してたらウリハが自分の首で休憩してた
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 04:23:22.66ID:ZYDVfq07
うどんこつよし 2株買ったのに2週間全く成長しなくて枯れたわ
まじゴミだぜ 絶対買うなよ
今日は四川なんとかっての2株買ってきた @茨城
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 04:51:41.00ID:Wokp2RYK
>>55
うちのも2週間全く成長がないのは同じです
後は枯れるだけなのか?
買ってすぐ朝方6度ぐらいまで冷え込んだのが原因かな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 04:52:31.40ID:Wokp2RYK
>>95
うちのも2週間全く成長がないのは同じです
後は枯れるだけなのか?
買ってすぐ朝方6度ぐらいまで冷え込んだのが原因かな
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 06:38:10.11ID:ZYDVfq07
株の根本さわってグラついてたらもう根がないから無理
茨城は今朝6度までさがったけど空の植木鉢をかぶして防寒した
てかさっさと別に買ったほうが精神的に楽w
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:02:20.32ID:AQNOCbiz
ポットに種撒いた胡瓜、双葉の間から本葉の先っぽが若干見えてきたけど3粒蒔いたやつが水をやり過ぎたのか特にかなり徒長してヒョロヒョロだ。
ただ単に定植時に深く植えるとか、苗を一回短く切って水に浸けてそこから根を生やし直す方法とかあるらしいけどそんなんで上手くいくのかね
本葉出始めたら一回切る方法はもう遅いかな。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:34:37.28ID:QOzeGO1j
>>95
うちのうどんこつよしは元気だわ
ただそれよりも高いサントリーの強健豊作が簡単に病気になった。
でも強健だから枯れてない。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:27:07.68ID:bOvelxRd
今年からキュウリを育てている初心者です。
1箇所から2つ雌花が出てきた場合、1つ取った方がいいのでしょうか?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:37:19.36ID:Hx4+adB5
人それぞれだけど、俺はそのまま。
そんなん一々取ってたら苦行すぐる
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:42:37.74ID:DH82XM45
長野は昨日ー1℃まで冷え込んだ
さて新しい苗を買ってくるか
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:52:46.00ID:Yu7GZfsv
>>102
品種にもよるけど、5節までの側枝と雌花は早めに除去した方が良いよ。
キュウリは初とのことで、念のためです。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:57:42.31ID:PzkgMP1n
>>100
一度切ってその穂を水に挿しておけば根が出るよ
ある程度根が出たらポットに植えるか直接植え付けるという手もある
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:04:59.26ID:Qpke6CNt
3月末に買ったキュウリがビニール温室で30cmくらいに育ってきた。
風が強くて外に出せない。プランタ栽培だが
このままビニール温室の中で行燈仕立てにするかな。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:30:29.22ID:AQNOCbiz
>>106
ありがとうございます。時期的にはちょうどいいくらいらしい
でも、根が出るまでしばらく水に浸けっぱなしにしておくのかと思ったら、2時間水に浸けたあとポットにそのまま挿すみたいですね
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:40:51.13ID:dR7HC5zs
>>108
多分その方法が本当だと思います
ただ僕の場合は、きゅうりもトマトも唐辛子も
徒長したものや脇芽処理を水にさして根だししています
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:07:55.32ID:SF5PJHms
プランターのうどんこつよしが1日5cmづづ伸びだした
植えて2週間目に出たうどん粉病もスプレーしたら完治した
恐るべきうどんこつよし
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:51:35.69ID:hb9nd833
油断したかな
今時期水やりなんていらないでしょって
植えてから2週間位放置していたらきゅうり枯れてた
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:12:36.89ID:XLOgxpYb
>>110
MTフェニックスはもっと強い

>>111
葉の大きさや量からして蒸散量
多いのわかるでしょ。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:01:29.94ID:hSPGJUNr
うどんこ病に重曹スプレーって効きますかねぇ?
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:01:11.30ID:vJBrthAQ
>>113
ここ見て、何年か前に試したけど、殆ど効果なかった。

ハッパ乳剤が使いやすくて良いと思います。
成分は、なたね油90%+界面活性剤10%で
200倍に薄めてスプレーするもの。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:43:47.12ID:YP1mbttI
>>113
よく効いたよ
結構水を弾くので展着剤は必須だったけど
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:58:54.48ID:kLlSJIqP
きゅうり鉢植え歴3年目ですが
うどんこなどの病気になりにくいのは
どの品種ですか?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:53:48.32ID:CLfET6d1
>>117
業者が「うどん粉病に強い」を売りにして販売合戦をしているのを見ると
「そんな品種はない」というのが妥当な結論だと思う。
うどんこつよしは,うちではうどん粉まみれで枯れました。
78円くらいの安苗がまったくうどん粉にならなかったこともある。
うどん粉になるかならないかは,天まかせというか,ほぼ運です。
品種は無関係です。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:20:13.23ID:cLEVeBMo
>>118
うちは業務用きゅうりを4500株
やってるけど、品種によって出方
違うぜ??

罹患するやつはするし、しない
やつはしない。
ただ、初期の防除で抑える事はできる。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:56:43.95ID:CLfET6d1
>>119
ごもっともです。栽培農家ならほんの少しでも
うどん粉に強いか弱いかが大きな意味があるのは分かっております。
ただ数株程度の素人では品種の違いはほとんど無意味で
うどん粉はなるときはなる,ならないときはならないで
カリグリーンとかで対策した方がよいということです。
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:01:48.58ID:MsedirJB
つーか病気に強いとか吠えてる苗って300円とかするだろ?
それ5株とか買うならもう夏に食うキュウリスーパーで買えよって値段と手間だろ
家庭菜園なら種播きからやるのが醍醐味だと思うわ
苗作り失敗したら渋々苗を買う選択肢って感じで
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:35:16.15ID:c/9JAw6C
種から育てた苗が早速ウリハに襲撃されてて泣いたw
四葉と青大だから苗も売ってないっちゅーねん
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:50:10.57ID:8EYrHKum
家で育てた野菜を食べたいっていうのが主な目的だからあんまりコストとか考えてないな
考え方は色々あるし手間かからない苗から育てるのもまぁありなんじゃない
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:57:30.19ID:9qvscM7i
キュウリだと思って買った苗が、よく見たらスイカだった。
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:23:30.72ID:jLRCg2bY
キュウリ最盛期は1本20円くらいか
採れたて補正加味したらひと株300円でも十分元とれるわね
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:43:49.94ID:0GV4ZlWM
>>122
ウリハって鳥?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:55:37.57ID:+OBESsGf
>>122
長ネギぶった切って刺しておけば全く寄り付かなくなるよ
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:40:18.17ID:2uJ3ln4M
>>126
ウリハムシ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:31:37.56ID:oCg9gWBU
去年はにっくきウリハムシ対策に防虫ネットをかけたら効果覿面
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:42:31.16ID:4jGyRAWh
>>127
刺すってどこに刺すの?根元の土?
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:13:49.31ID:cLEVeBMo
>>120
カリグリーンなら非農薬だから
使用回数に制限ないわりに良く
効くな。ただし初期なら。

カリグリーンとダコニール1000
のローテーションで展着剤はスカ
ッシュやな。
マジ抑えきれなくなったらラリー
水和剤使う。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:43:46.65ID:wUWFOeti
>>131
うどん粉病がでると窒素を控えないといけないので
カリグリーンはカリの追肥に丁度よい。
うちでは2L作ると朝まいて,夕方まいて,様子を見て2日後にまくくらいの量になります。
これでほぼうどん粉は収まります。
予防薬としてはダコニールとかイオウフロアブルとかもってはいるのですが
面倒で使っていません。
うどん粉で重傷になったら,引っこ抜いて,後はスーパー頼りです。
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:08:54.36ID:+xelgVkN
>>124
葉の形を見無かったのでしょうか
それとも並んで売られていて隣のをサッと籠に入れてしまったとか

でもきっと美味しいスイカが生りますよ
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:10:46.52ID:iCoIZyB2
今年はホムセン巡りでVアーチの接木苗を発見したからいつまで持つか見物だ
初栽培のなるなるもどうなるか楽しみ
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:11:25.04ID:X1eQWRZm
むしろ、うどん粉になる年とべと病になる年がある。
最近はべと病が優勢だな。どちらかになると、別のは出ない。

もしかすると納豆菌とか乳酸菌をふりかけとければ勝つのかも
納豆を食べた後、水で薄めてスプレーしておくか
それとも予防的にダコニール1000とカリグリーンのローテが良いか
どっちもあるが
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:13:35.21ID:X1eQWRZm
一苗が収穫できるのは、150本前後だが、美味しいのは20本目まで。
甘露が、あとは、ただのキュウリの味になる。
うまい20本は無農薬でいつて、その後防除するか
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:58:33.57ID:KDLK03Js
第二弾三弾は急がないから種でも買って育てようと思ったけど、
シャキットとか8粒しか入ってないんだな
育苗失敗したら苗代の元を取れない
手間暇も考えてその都度苗を調達することにした
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:10:55.44ID:wUWFOeti
キュウリをビニールトンネルから出したら10cmくらいの実ができていた。
3/28に買った苗で寒さで枯れるかと思っていた。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:16:31.29ID:X1eQWRZm
タキイのシャキットは四葉系だが、
イボなしのサカタのフリーダムがうまいよ。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:27:59.55ID:wUWFOeti
>>137
1株150本はすごいな。うちはプランタだから20本取れれば上等。10本以下もしょっちゅう。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:44:51.89ID:X1eQWRZm
>>141
1.2×5mに4苗という粗植だからね。元田圃で肥持ち、水持ちがよい。
去年は4/27定植 6/1収穫始め 7/9 330本 8/29 645本

ただ7/12には、第二弾の6/17定植のフリーダム3株が収穫を開始しているので
第一弾は、クオリティが悪化している頃なので切り上げてもいいかも。

自宅の庭やプランターですと、20本採れればいいほうですよ、私も。
ウリハムシがすごい
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:01:32.60ID:cVlwllb9
地上部病害に対するキュウリ品種の耐病性比較
ttps://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/256520.pdf
地上部病害に対するキュウリ品種の耐病性比較(追補) - 宮城県
ttps://www.pref.miyagi.jp/uploaded/library/91hukyuujouhou2.pdf

この手の比較記事を他に知ってる人いたら教えてほしい
農業雑誌とかでもたまにやったりするのかな、雑誌名と年月号数教えてもらえるのでもありがたいです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:37.45ID:V4QEZiIr
>>136
インプレッションクリア使ってる
けど、いまいち効果を実感できない。

ツル下ろしで1株から250本獲ったわ。
手間かかるから今は摘芯にしてる。
今期ならひ孫余裕。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:10:01.07ID:qrNqOrkX
蔓下ろしをやってみたいんだけど、親ヅルを適芯せずに伸ばして
子ヅルは葉を1、2枚の葉を残して摘芯して育てて
支柱より高くなったら親ヅルを下ろしていけばいいのかな?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:59:59.22ID:v2o0fWjE
>>145
全く理解してなくない?

親(主枝)はうちの場合、10節で摘芯。
側枝(子蔓)は生育が良い芽を3本取り。
それ以外の脇芽や主枝の実はカット。

3本取りの側枝は孫蔓カットで延々に
伸ばして8mくらいになる。
常に側枝先端から4-5節で収穫を続ける。

摘芯とは違って子蔓孫蔓が出なくなる
心配はないけどね。
そのかわり、摘芯とは違って収穫初速
が遅い。年2作なら有効な手。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:49:06.06ID:ovonAbZd
>>145
最近見た本にはそんな感じに書いてあったよ。
スタンダードな育て方のまま親蔓伸ばして、途中の子蔓からは1本か2本ずつ収穫して止めると
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:03:02.76ID:MTkPJy5W
キュウリ苗植えたイオンで買った受け皿型プランターが気持ち土の乾きが遅く通気性が悪く感じて対処したいが
なるべく苗に影響せず
何か良い方法ありますかね?
プランタ土周囲を割り箸だかを差し込んでみようかと考えたり…
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:06:59.45ID:Tcg1tSOC
>>146
水やりとか支柱立ては手伝ったことあるけど
植え付けからやるのは今回が初めてなので正直よくわかってないです
いつもは親がやってて1株30〜50本くらいだったんで
今年は自分でやって1株100以上に挑戦してみようかと思って育成方法を調べてます

ちょうどシャキットという品種の苗が手に入ったので調べてたら
一本仕立てで蔓下ろしをしていく方法で育成してるブログがあったので
蔓下ろしという方法に興味がわいたんですが
この方法だと1株100本は厳しい気がしたので
146さんの方法はかなり参考になりました。有難うございます!

>>147
もしかしたらブログ主さんの方法かもしれませんね
ネットも使わないし初心者でも出来そうな方法でした
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:56:49.01ID:0zrR9ez/
>>150
シャキットだったら草勢がとても強いので
接木だったら、普通にキュウリネットで100本取れると思うよ。
3本仕立ての蔓下ろしは、初心者には難易度が高い様な気がするなあ。
ネットの設置は手間だけど、設置してしまえば後は楽です。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:56:05.91ID:tV4yolLs
きゅうりって14リッターでは浅いですか?あまり大きいのベランダに置きたくない。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:18:15.55ID:bauPS+IN
露地に植え替えてから最低気温が12〜15℃で推移しているが、めっきり成長が遅くなった気がする。
トンネル等で保温が必要なんだろうな
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:44:36.89ID:ci8tw5Ak
>>152 それで十分ではないか、プロが農場でつくるわけではない、
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:49:27.09ID:ci8tw5Ak
うどん粉につよい苗が発売されたので、数年ぶりに買ってプランタに植えたけど
コメと同じで、まずくて食えないキュウリが出来そうだな、むかしのコメは
穂をたたくとすべてのモミが落ちたがうまかった、その後穂をたたいても

まったく落ちない品種ができて、食ったらまずくて、まずくて
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:10.55ID:ci8tw5Ak
132のように  クスリをかけまくってまで、キュウリを作りたくない、天命に従いたい
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:01:58.31ID:dMaL9IJd
農薬うんぬんというより品種の問題では
昔ながらのきゅうり食いたいなら四葉系の固定種を種からやればいいんじゃね
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:05:22.57ID:75RKSJ7W
去年は固定種の黒イボキュウリを作ったんだけど、苦かったな
古い品種は漬物用が多くて、生食には向かないわ
病気にもむちゃくちゃ弱いし
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:24:02.42ID:pas8pFsc
徒長した100円のケンシロウ植えた
簡単には死なないだろう
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:47:29.66ID:csUmg0wk
死にはしないだろうが弱いかもしれん
強く育てるには強敵が必要だな
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:58:38.72ID:W4oysLSO
教えて下さい。

今ニンニクを植えてる畝があり、おそらくあと2週間ほどで収穫で、収穫後に同じ畝でキュウリを育てたいと思っています。
まだキュウリの苗が売っていれば苗を買う予定ですが、売っていない場合 種を直撒きかポットで苗を作ろうかと思います。
6月初旬から種撒きするのに適した品種を教えていただけますでしょうか?
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:19:08.52ID:qoD7W+Tf
>>156
ところでカリグリーンがどういうものか分かって言っているのか?
イオウフロアブルも風呂に入れる温泉入浴剤とどう違うかあるいは同じが調べてみたら。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:27:55.67ID:UoCkgvqs
>>155
今の方が米は美味いでしょ。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:17:06.68ID:gUPAqoJb
>>150
鶴おろしがどういうもんか知らないけど
親蔓10〜12節でカット
脇芽を大体5節でカット
孫づるも5節でカット
とかやってると150本は超えると思う
葉っぱが混み合ってくるので順次摘葉して子蔓孫蔓に日が当たるように
追肥毎週 3週に1回苦土石灰 うどんこ対策 など

とかマメさが重要になってくるけど
毎朝ちゃんと手入れしてやれば1苗で200本は行く
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:33:43.16ID:+v7D+jEF
キュウリだけじゃなく、ほかの作物でも
生石灰水が効くよ。
うどん粉病が発生しないように、雨が降った後に霧吹きで吹き付ける。
もし、周りにうどん粉病になりそうな植物があったら、そこも予防で撒く。
うどん粉病になってからじゃなくて、予防のために撒くことが重要だからね。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:18:12.85ID:+v7D+jEF
>>166
しないよ。
ペットボトルに1-2センチほど入れて水を入れる。
上澄みを2-3倍に薄めて使う。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:22:53.90ID:VvKpTR9N
脇芽を伸ばさずに親蔓を4mとかにする蔓おろし(支柱1本とか)と
親蔓を止めて脇芽を4つくらい伸ばす蔓おろし(ハウスでみる)
があるからどっちのつもりで話しているかってことな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:24:45.56ID:+v7D+jEF
>>166
ごめん間違えた。
生石灰じゃなくて、消石灰だった。
>>165
良い子は、マネしないように。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:39:17.22ID:U4lxHrjL
>>170
そなんか、わかった。
ところで食品の乾燥剤って生石灰だよね?あれはどんなに少量でも水に溶かしちゃだめなのかい?
例えば如雨露いっぱいの水に対して、生石灰耳かき一杯とかでもあかんの?
0174161
垢版 |
2019/05/18(土) 07:46:29.48ID:PnbLOpvb
>>167
ありがとうございます!
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:46:11.41ID:qlU/GqK1
>>171
雨上がりとかに直接庭に撒いたことあるけど、
何も変化なかったよ。
あれって、もう効果ないとか読んだような気がする。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:52:31.49ID:wOzzb38I
メロンとか育てた時に害虫被害にはあったがうどん粉病なんかならなかったのに
今年うどん粉つよしっての買ったらさっそく白いのが出てる
強しだからなっても放置でOKなのかな
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:05:36.87ID:0p2H8GEx
わら灰をふりかけてるけど病気予防に効くんだろうか
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:34:17.09ID:9tpFbFch
キュウリの夏バテ知らずってのを庭に植えたけど、夏が来る前にバテて枯れた
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:19:27.28ID:34QPHNtl
ホムセンで見かけて興味本位でマイクロきゅうり(きゅうりメロン)て買ってみたけど、摘芯とかどうすればいいのでろうか?アドバイスしてくれる方います?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:14:12.14ID:B5FPtiMk
>>176
うどん粉つよしはうどん粉病に強くないよ。
うちではうどん粉で簡単に昇天した。
むしろ他の品種より弱いんじゃないかという感じだった。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:26:56.70ID:DEzG6Ntb
どんどんの伸びて竿の高さ超えちゃったけど摘芯せずにベランダの手すりに沿って這わすのもあり?
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:51:19.04ID:ZlSCTUxv
>>176
先週ホムセンでキュウリ苗を物色していたら
1苗だけ、うどん粉が出てる苗があり
値札を見たら、うどん粉つよしだった。
自分は夏すずみを選んだよ。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:06:25.04ID:wOzzb38I
>>180
そうなんだ… 名前の通りうどん粉病になる品種なのか…
ネーミングが悪い
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:27.64ID:0Q7vIRwH
夏すずみ、うどんこつよし、千夏あたりだとどれが一番強いのかな?
畑持ちの人比較実験してブログのネタにしてくれたらカウンタ鰻登りじゃないのかねぇ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:36:57.00ID:14SrVj1p
>>182
それ今日俺も見たw
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:58:23.33ID:YSLS7O+h
>>184
カッパ飯3年目だけど割と強いと思う
うどん粉もお盆くらいにはなるけどカリグリーンだったか?
で普通に沈静化する夏すずみよりは強い
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:19:25.09ID:0Q7vIRwH
>>186
2行目の「うどん粉」はうどんこ病のこと?うどんこつよしのこと?
前者の意味だとしたら強さは

かっぱめし>夏すずみ>うどんこつよし ってことでFA?
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:51.01ID:fNrONG7t
2行目は「うどんこ病」だった紛らわしかったねごめん
うどんこつよし育てたことなかった
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:03.77ID:6XfJR0OR
うどんこ病は、砂糖水散布、すげぇ効く
よそでは知らんけど、うちではカリグリーンより全然効く
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:55:14.59ID:QEDZMdFc
まじで!?
如雨露の水に白砂糖入れりゃいいんかよ!?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:57:05.57ID:QEDZMdFc
>>189
全然知らんかった。やってみよ。ありがとう。このスレ勉強になる。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:59:14.22ID:6XfJR0OR
お湯で砂糖とかして、水道水で割って噴霧器でやってる
なんかそれなりにメジャーになってきた?みたいなんで
うどんこ病 砂糖水 でぐぐってみて
俺は、2〜3%でやってる
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:04:21.02ID:NMi5cD7x
高さが支柱限界になるまで親ヅル摘芯しないキュウリって脇芽は6節くらいまで取ったらそれ以降に出来てくる実は育てていいんですか?
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:43:13.62ID:71P4c+Yy
巻きツル
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:32:36.56ID:sGKpOwXQ
>>193
家庭菜園のブログをいろいろ見てみたけど
5〜7節まで脇芽かき、それ以降の子蔓は1枚残して適芯
支柱を超えそうな頃を見計らって少しづつ下葉を処理しておいて、超えたら蔓下ろしらしい
親蔓は全長4〜5mで一株辺り40〜50本前後、多収目的ではなくお盆くらいまでの収穫を目指す方法っぽいのかな
4月下旬に植えて9月まで収穫した人もいる一方で、蔓下ろしに失敗してポッキリやってしまった人もいるね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:01:01.11ID:MUR8dLOo
ホムセンで1か月前に買った苗に1本なった 苗は3本かって1本冷害で枯らした
その後、種から何本か育てて追加、更に2週間ほどずらして種まいて今双葉。

うちの場合木の寿命は2か月半くらい 芽の先端が丸まってきて成らなくなる。
その状態でツルおろしをしても物理的に先端が低くなるだけで木の寿命が延びる
のではないと思うが 肥料とかほかの要素もあるのか不思議。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:54:30.14ID:WKViUGlS
ねー
家も初めてってくらいでキュウリ苗からしたよ
連休明けに寒すぎたね、変な天候だ
そして明日からは夏日らしいw狂ってる
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:09:21.62ID:NLUuWiU2
>>203
早いね。
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:02:31.29ID:IrLFgRfp
今日ホムセン寄ったら新しいキュウリ苗が入荷されていて何種類か増えてたよ。
しっかりした本葉3枚の苗だった。

ウチのは1週間前に本葉2枚の小さい苗で、接木夏すずみを買ったけど、
今は小さい本葉が4枚付いた状態で、いじけてカンザシになりそうなレベル。
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:26:46.30ID:nswoDvHs
うどんこ剛の葉の変色が酷いが、うどんこ病じゃなくてよく見ると褐斑病っぽいがどうすればいいんだこれ
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:44:39.39ID:PjOxYYvI
>>209
斑点細菌病はもっと気温が上がらないと発生しないと思う。
今の時期で下の本葉2枚くらいで発生してたらベト病でしょう。
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:23:11.62ID:zZsuAV6I
プランターに植えてるデルモンテのつよっしーに実が付いた。
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:01:02.96ID:gTWLGX/0
>>210
そうなんですね
下の葉から出てますが、見た目の症状がどうも葉脈にそって模様になるベト病よりポツポツ小さい点ができるので斑点細菌病が一番似てると思ったんですけどね
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:34:04.08ID:gTWLGX/0
どっちにせよ菌の感染とのことで農薬散布以外に防除法無しか、、なんか思ってたよりも厳格に対処しないといけない感じだし実にも害が出て食えないとなるとこれじゃ趣味の家庭菜園の意味が無いなぁ…
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:19:27.67ID:rdHCGP2D
うどん粉病にボルドーは
効きますか
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:04:36.80ID:lb9CAs0j
大きくなってからだとどんどん葉を落としてしまえばいいけど
小さいうちは農薬より安い苗なら抜いてきまうのが一番
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:14:42.80ID:QFLptACh
今年はアザミウマとウリハムシが凄いな
それと直射日光が強いうえに気温が高すぎて、収穫前に枯れそう
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:31:10.02ID:gu8EE4Qv
植え付けで二本やられたー
キュウリ根性なさすぎ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:01:07.59ID:nwPZwV0G
ふぁっきんウリハムシは農薬界のお通しことマラソン先生で駆除したったわ
というか使わないと植え付けた瞬間に死ぬ
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:23.47ID:8qXRuTqf
羽根が黒い奴と黄土色一色の奴
どっちが凶悪なん?
今年は単色の奴ばかりだ
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:25:54.90ID:RjJPHytW
黄色いウリハの方がより凶悪だよ
葉はボロボロにされるし食い気張って生長点近辺すら食い始めるから
撒く方だとアドマイヤー1粒剤
噴霧だとアディオンかな
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:38.23ID:gTWLGX/0
>>212
成長とともに新しい葉にもどんどん上に広がってます

>>216
葉がいっぱい増えてからだと下の方全部取ってしまっていいんですかね?
にしても新しい葉も徐々に同じ症状が出て来てるからなぁ
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:26:22.78ID:abv5vPln
カリグリーンってどこで売っているんだ?
ホームセンターまわってもどこも無かった
ポピュラーな商品じゃないのかな
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:38:42.33ID:k84+eJ2U
横から>>227thx
両方ともうちにあるわラッキー
ニラはまだ数センチだけど根元に混植しておこう
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:48:21.26ID:8tu5rFxd
>>228
ポピュラーな方だと思うけど
だいたい小分けの箱入りか100gとかの袋入りのどっちか売ってる
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:56:41.24ID:abv5vPln
>>230
箱入りは基本的に買わないので、袋入りを探しにいきました。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:32:37.28ID:fhZ4wlOS
いきつきの種苗店だと大袋のカリグリーンもハーモメイト水溶剤も両方置いてたな
ホムペすらない店だけど
ホムセンだと相当デカいところでもあったりなかったり

コメリで注文して店頭受け取りも使える、常時展示販売は無いけど大抵の農薬は
ウェブからなら手配できるし、店頭受け取りならネックになる送料もかからない
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:37:00.51ID:ksDl1TDE
カリグリーン小分けの箱入り(1.2g x 10袋)が647円
250g袋入りが936円
1g当たり14倍値段が違う。袋入りの方が格段に安い。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:24:15.12ID:bPA971ht
>>228
畑がある地域になんとか商店って
のがあるだろ?たまに苗売ってた
りするような店。

そんな誰が利用するかわらない商
店にあるんだよ。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:50:58.19ID:RqlYjOC0
でかいカインズの資材館とかにはカリグリーン大袋在庫あるはず
近隣のカインズへもオンラインオーダーで店頭受け取りもできる
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:35:09.78ID:FQxf8JgJ
近所のホムセンだと、入り口近い所に園芸用が並べてあって少し奥に行くと
大袋とかボトル入りの農薬とか置いてるな。
園芸用じゃないサイズの農薬置いているホムセンなら取り寄せてくれるんじゃね?
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:28:16.36ID:UqhGEza4
ほぼ日陰で育ててるけど育ち遅い

やっぱり無理か?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:36:01.80ID:yLRkAcsH
やっぱり病気のせいで小さく出来てるキュウリの素がキュウリにならずに黄色く枯れつつある
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 04:33:23.74ID:Zzs6FpPI
まだ株が小さいのに一気に3本収穫したら、小さい実がぜんぜん成長しなくなった
株に負担かけてしまったのか?
若いうちは早取りの意味が分かった
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:37:10.48ID:WtXXYErU
>>241
肥料切れしてるんじゃないかな
きゅうりは少量の追肥を毎週やって肥料切れさせない方がどんどん育つ
あと苦土石灰も3週間に1回
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:45:24.39ID:nFcWMbK7
今朝初収穫
カリグリーンはうちの近所だと、でかいカインズとD2にある
ちょっと前はスナップで今はきゅうりにとよく使う
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:57:08.74ID:siy7qHOG
お前らの流れを見て6節までの脇芽と雌花を全部摘んでみたよ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:59:35.28ID:33Lssezp
ウリハムシって補殺するの難しいね
すぐ飛んでいってしまう
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:02:26.47ID:0p2oZwsV
視野は狭そうだよな
捕まえたら軽くモミモミするとしばらく飛べなくなるから瞬殺する
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:45:52.99ID:8DSi3wu8
追肥毎週やっていいんだな
ナスとズッキーニと合わせて毎週撒いてやるか
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:00:47.88ID:8DSi3wu8
>>251
肥料を多く必要とすると見た気がしたけど違ったか
スレチなのにありがとう
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:28:51.89ID:0/5Hhci/
>>245
ペットボトルに洗剤少し溶かした水いれてそっと近づけてやると勝手に落ちて溺れ死ぬ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:04:06.23ID:x5AUKZV4
>>250
追肥って実が育ち始めてからですよね。どういう成分の肥料使っている人が多いのかな。

自分は5-10-5の花工場液肥か8-8-8の化成肥料の粒かどっちか迷ってるけども。
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:22:14.03ID:ISq8IAbG
チビキュウリが黄色くしなびてオダブツ
人工受粉したほうがいい?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:27:51.92ID:WtXXYErU
苦土石灰(粉末)やってごらん嘘みたいに実もまた育つようになるよ
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:08:27.16ID:YC3Xtzwt
玉葱収穫した時の切ったネギを
根元においたら虫がより付かなくなった。
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:43:15.89ID:SnUcO3tU
>>260
それが本当なのかと玉ねぎの葉や玉ねぎの絞った汁を噴霧器で散布したけど、ウリハムシは全く動じないで葉に食らいついてた。
それでスミチオンを散布したら1週間は寄り付かなかったw
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:48:01.39ID:fIe3SgDl
今年は人参を混植してるけどウリハムシ被害少ない
近くにカボチャあるから皆そっちに行ってるだけかもしれないけど
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:30:58.05ID:JKNqlbpg
               ∴∴∴∴ ∞ ブ-ン
            ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      |フマキラー|
      |  (,,゚Д゚)  < 死ねや。ゴラァ!
      | (ノ   |つ
      |      |
      |___|
       U"U!
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:52:37.66ID:9/RqqBhW
自己解決
ウリハムシ 交尾 でぐぐって理解した
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:34:31.78ID:K/o7cX/Z
>>264
これを探してるんだけどなかなかやってくれない

ウリハにキンチョール吹くと何が起こったのかとあたり見回して
頭をかきむしって脱糞して死ぬたんだけど、交尾中ならどうなるのかと
試したくてウズウズしてる

ちなみに交尾中のウリハをペットボトル水に落とすとちんぽが外れず
二匹して溺れる者は藁をも掴むでバタバタ互いを沈めあって脱糞して溺死する
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:02:27.90ID:+49ZgayS
うどんこに釣られて、黄色テントウムシなら集まりまくって
いつも交尾してるの見させられるんだけどな
ウリハさんのいたしてるは、なかなか見ない
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:32:26.56ID:sfo1m21K
褐斑病になったっぽいんですが、うどん粉病に重曹するように
褐斑病に効く自作の対処方法ありますか?
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:47:36.45ID:ZkSnNTYu
>>273
うちも重曹使ってるけど
重曹って褐斑病にも効いてると思う
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:17.66ID:6D1PVZOf
>>272
早朝にやってんのよく見るよ
なんなら立ちバックのまま飛び立つのよあいつら
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:52:59.75ID:fTB9RbIQ
今日立ちバックしてるところを移植ごてで叩き落として、ハンマーで潰したった
ざまぁ
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:29:41.33ID:IHtxF7KJ
接木苗で
シャキット2株、夏すずみ2株、風神2株

なぜか風神だけ、うどん粉に
シャキットの成長がいちばん良い
こんなに差が出るもんなんだ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:55:10.78ID:DRKyz5vU
こづるとかちゃんと取ったほうがいいの? 伸びるにまかせてるんだけど。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:45:26.79ID:Hv6oKrCk
>>271
オマエ、友達いないだろう
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:34:26.87ID:o4uAQdYp
ダイソーの自這いはくそ不味かったので二度と育てない
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:33.26ID:PQru+1Vh
>>280
そうそう、ダイソーの地這いキュウリは確かにまずかった。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 14:32:46.41ID:i9BfUQDM
下の方から実が出来かけても黄色くなってそのまま枯れます
やはり細菌病でしょうか?対策がわかりません
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:44:13.15ID:LjaaeQi6
うちもそう
だけどしっかり成長して食べられるものになるものもあるし
自分の背丈で先端切ったけど先端付近の2つはちゃんと成長してる
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:13:59.82ID:ZPjZJBbC
ダイソーの地這いキュウリってまずいの?

去年作ってもいで洗ってマヨ付けてまるかじりしてたけど、確かに灰汁?エグミ?が有ったような

今年は青力節成五号と夏すずみ育ててるから、生食美味しいのかな
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:00:16.41ID:i9BfUQDM
地這いきゅうりは収穫するとすぐにしおれるので市場に出回らない、自分で作る人のみが味わえる皮が硬くない昔ながらの胡瓜! と書いてあるけど
それをどう感じるかってことかな

>>285
困りますね、、本来なら次々に収穫できるはずなのに…。
黄色くなったやつは放置するのか、取り除くのかどっちがいいんでしょうかね。
下の葉も取った方がいいんですかね。取っても病原菌は根治するわけじゃないし困ったもんです
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:36:08.98ID:jprthM9g
>>286
ウチも今年は接夏すずみ*2+ダイソー節成り*2です。
定植して2週間経ち、やっと活着した状況です。

ダイソーのときわ地這は、何度も植えたことあります。
最初の何本かは不味いけど、株が成長した中盤以降は美味しかったよ。
美味しいと言っても甘味はなくて、昔ながらのキュウリの味って感じだけど
自分は夏すずみよりも美味しいと思う。
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:21:57.98ID:PQru+1Vh
夏すずみ、みずみずしくてイボも少なくて超お気に入り。
今年は接ぎ木苗じゃない安い苗を植えている。
さて、連作障害でるかなぁ。(^_^;
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:51:32.76ID:ZPjZJBbC
>>288
うちの青力節成五号はダイソーじゃなくて、アタリヤのトライアルパックって言う150円の小袋
だったんだけど、この春からダイソーでもこの品種を扱うように成ったみたいですよね。
大型店舗じゃないと陳列していないタイプの商品みたいですが。

夏すずみは順調に育って最初に成らせる花が咲いた所ですが、青力節成五号の方は2株で
1節から双子の雌花の芽が出てちょい驚いてます。
某所で超豊産種と言われるのを見て、その一端かーとも思ってますが。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:40:42.37ID:FOEDy0Ll
1こめのきゅうりより二個目の方が成長早い
1個目は支柱のたてかた悪くて抑えつけられた感じになって曲がってはえたせいか
ちょっと位置ずらして支柱立て直して葉の向き変えたせいか
どっちだろ両方かな
他はまっすぐ綺麗に生えてるのに
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:44:24.03ID:OfJWd9MT
ダイソーのキュウリまずいのか
植えるのやめとこかな
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:45:52.50ID:b1f8qmCo
ダイソーでなく地這い自体が不味い
でも安いのは地這いのタネだからダイソーが売ってる
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:54:14.35ID:yoX+Oa75
きゅうりって、未熟果食べるのに、そんな味違う?
俺には解らん
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:55:26.28ID:8iPzCzas
徒長っていうかモヤシレベル
発芽してから外で日光に当てなかったらそうなるよ
窓ガラス越しでは紫外線が足りない
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:05:31.09ID:t1TeNzs2
>>284
追肥とかしてるんであれば
苦土石灰(粉末)を追肥してやれば育つよ
撒いたら土に浸透させるようにしっかり水やり
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:11:30.39ID:t1TeNzs2
>>295
親蔓からできた実より
子蔓孫蔓からできたきゅうりの方が味も食感もいい
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:16:26.79ID:2vHN2G8P
>>294
ググるとダイソーにも節成きゅうりの種があるはずにはなってるんだけど、どこのダイソーに行っても地這きゅうりしか売ってなかったわ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:24:21.69ID:b1f8qmCo
節成買った人、群馬県みたいね
埼玉にない緑パッケージのタネも画像に並んでる
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:04:16.81ID:2vHN2G8P
>>300
ありがとうございます
鉢に培養土で栽培で、追肥は化成肥料をいつやるかなと考えてるところですが
検索すると苦土石灰を病気が出てる葉っぱにかけると効くともありましたが、その後土が無駄にアルカリ性になっても大丈夫なんでしょうか
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:41:07.58ID:ZjkE5tPY
ありがとうございます
心苦しいけど、引き抜きます
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:09:43.57ID:ZjkE5tPY
引き抜いてしまったのを花壇のすみに植えなおしてきました
きゅうりの神様お引っこ抜いた私を許し下さい
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 05:56:16.49ID:VTspp7HI
毎日4、5本収穫できるようになったけど食べきれない
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:00:29.05ID:soVrtLok
>>305
苦土石灰は土にやれば葉面散布しなくてもいいよ土の方が持続性あるし
実が曲がって来たり奇形が出て来たらまたやるといいよ

培養土は何が入ってるかわからないけど
トマトなんかで多いのはやたら酸性、窒素過多になってるのが多い
(花ポロリ実がつかない、葉っぱやたら元気)
鉢のサイズがわからないけど粉末の苦土石灰を小さじ1杯くらいで様子見てみて
GWに植えたのなら追肥もした方がいい
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:29:03.12ID:l8iS5IQ5
明日また来てください
本当に糞でかい瓜を食べさせてあげますよ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:51:51.03ID:0glUCf0J
>>312
ありがとうございます!苦土石灰を土の表面に撒いておけばいいんですね
土はちょうど14リットルです
苦土石灰と化成肥料を同時に撒いても大丈夫ですか?
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:02:57.06ID:0glUCf0J
土から変なキノコが生える
こも何か病気と関係があるのかな
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:39:05.48ID:3fAIr7PU
>>315
>苦土石灰と化成肥料を同時に撒いても大丈夫ですか?

同時でも多分大丈夫だろうけど
できればずらした方がいい自分はそうしてる
苦土石灰やって3日後くらいに化成肥料
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:10:15.85ID:lbyIoebu
俺は苦土石灰と化成肥料1キロずつ混ぜて毎月撒いてるわ
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:40:12.95ID:hgrJ4wpo
マグネシウム入りの化成肥料使えば解決じゃないのん?
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:22:48.01ID:Z/0wMsZk
苦土入のだと一気にお値段上がらないか?そりゃ、たいした額じゃないが

あと、あまり見かけないような
自分が知ってるのだとIB化成とマイガーデンベジフル
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:15:18.67ID:YSZNMLN/
4月末に定植して小学生の背丈くらいになってるウチの夏すずみ
わずか2株だけど、一方は実が大きくなって、もう一方は黄色くて大きくならない
条件ほとんど同じなんだけど、この時期だと個体差ってことでいいのかな
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:34:43.29ID:Z9I2oYxu
全く育たん株があってリストラしたら根っこが全く育ってなかったわ
不良株ってこう言うことなんやろな
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:11:26.09ID:13R0CNAd
3/28に定植した節成りが4個収穫したところで急におかしくなり枯れそう。
風に揺すられたせいかな。各節に雌花をつけ
これからバカスカ取れるかと思ったのに。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:49:28.63ID:ZLk9gXJr
>>309
仕事何されてるの?おいくつですか?
エロい手ですね
使わせていただきます
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:22:33.40ID:JaaERE0r
めちゃ成りきゅうり初収穫
適当にやっても曲がらんな
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:06:05.52ID:dIZULKhN
露地だといつもマトモなのがならないから、今年はミニキュウリを植えたわ。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:11:34.89ID:LcD6AYII
うどんこつよしをプランターで育てているけど、うどん粉病にならないのはいいけど、
実が付かない
10個程度で終了しそう
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:22:35.54ID:oNAor8p1
少ないよなぁ
うちは病気のせいで2、3本育たなかったけど
でもこれ高くなって親づる摘芯したら子づるにどゆどんできるんだろうか
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:40:33.31ID:w43+6JXt
風強いから対策してたらブチブチってつるをやってしまった
うちのプランターきゅうり収穫はまだまだかな
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:43:38.34ID:SE2VTmPo
きゅうり育たないとかちゃんと潅水や施肥追肥してる??
うちは年300トン生産してるけど、ありえないわ。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:36:44.70ID:v2ch2ihw
地這いきゅうりを植えた
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:34:25.12ID:aGEsIF+O
一目置かれたい気持ちはわかる
けどちょっと行動がダサいよね
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:02:55.76ID:mBzsFquK
カッコつけようとしても空気が読めてなくてダサさが強調された形か
だがしかし俺は凄いなと尊敬してるぞ、くじけずに頑張れ>>332
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:35:55.92ID:MKzKqTxK
苦土石灰撒いたがどうも病害が止まらないのか、それなりに緑のまま育ってきたかなと思ってた実も結局黄色くなってダメになった。
ただ成長してるだけで何もならないなぁ…orz
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:40:56.10ID:zbeKeTjz
うりはむしいたからライターで焼殺したわ
うりはむし潰してる人は捕まえて素手で潰してるんですか?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:04:15.03ID:K+vjhe+z
>>340
植え付け初期はオルトラン撒いた方が良いよ
食べるのなんか1ヶ月後でも構わないんだし
虫凄いくるでしょ
病害虫よけはやれることは全部やるくらいのつもりでいた方がうまくいく
オルトラン コンパニオンプランツ カリグリーン・・・そんなもんか

蝶々が飛んでて怖いわ
あと今年もちっこい女郎蜘蛛の子供達が生まれてて見張りしてくれてる
この子らはハモグリバエとか捕食してくれる
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:31:24.92ID:akrJZCfA
きゅうりのコンパニオンプランツで効き目高いと思ったの教えて
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:35:06.23ID:K+vjhe+z
ニラ ナスタチューム マリーゴールド
植え付け時にネギの根で包むうちは分葱
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:42:11.38ID:3bY805j8
容器に水と食器用洗剤入れて、早朝にポトンと落としてる。
つぶすときは指よ。指が黄色く染まる。
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:57:35.64ID:aegqr77I
キュウリとトマトはハウスにしてメッシュ細かい網で二重に囲うのが結果楽でおすすめ
トマトは蜂いないと受粉出来なくなるからマルハナバチ買えるなら買って買えないなら日本ミツバチでも買えば大丈夫でした
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:36:31.78ID:OfJdiy06
同じ種類2株植えて片方がびっしりアブラムシでもう片方はまったく無害なんだけど
なんでかな?
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:01:17.75ID:ex3qfhAJ
べと病じゃないの?
うちのも今年は早々と出てるから気候のせいかな
毎年病気の葉を次々むしって逃げ切ってるけど今年は途中で駄目になりそう
早めに次の苗を作った方が良さそう
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:21:03.14ID:BTEEsS1D
>>349
酸化だと思うけどな、違ったらごめんだけど
うちのも苗の状態のときこう言う感じだったけど
土に植えつけてからは苦土石灰で回復した
植えつけ後の先っぽの新しい葉っぱが綺麗だったらそこから先はならないと思う
先っぽも写真のようになってたらダメかも
この症状がすでに出てる葉っぱが治ることはなくて
症状が治る目安は新しい葉っぱを見た方が良いよ
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:25:57.77ID:gd2bXGdW
>>349
病気には見えない。何かしらの生理障害でしょう。
おそらく肥料過多だと思うけど、成長点付近の葉はどんな感じだろう。
肥料過多の症状が出ると、程度にもよるけど回復させるのは結構大変だと思う。
下のリンク先を見ると、カルシウム過剰の可能性が高いかも。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/karusiumu_kajyou/
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:37:29.68ID:MgZ8XDmv
USB顕微鏡でハダニがいるかどうか見ようとして
根に近い葉をちぎったら葉裏にハスモンヨトウの卵を産み付けられていた。
危ないところだった。ハダニはいませんでした。
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:39:11.14ID:MWreWmkw
>>353
そこの診断では
カリウム欠乏の可能性もかんがえられるのでは?
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 03:06:02.51ID:gd2bXGdW
>>355
可能性としては有りますが
家庭菜園で、ある特定の肥料分だけが欠乏して、はっきりとした欠乏症の症状が出ることは
まず起こらないと思います。もっと早くに肥料切れのサインが出るのではないかと。
栽培の環境が分からないし、あくまでも予想です。
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 06:13:13.32ID:UnovnO45
ウリハムシが大量に発生してみんな葉がボロボロでもうダメって感じになってしまった
めっちゃ頭きたんでオルトラン撒いてベストガード(クロチアニジン)大量にぶっかけたよ
したら大量のウリハムシの死骸が
葉の上にとまったまま死んでるのいっぱいいた
農薬怖いわw
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 06:34:05.57ID:CLySOWmJ
みんなその快感で農薬に目覚めてしまうんだよな
農薬会社が害虫を繁殖させて放流してるんじゃないかと疑いたくなる
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:20:19.40ID:v7Kmi+U7
昨日、雨上がりに誘引しようと思って
いつもの感覚で扱ったら、芽の先端が簡単にポキンと折れてしまった
水吸い上げてるとパンパンになって折れやすくなるんだな
脇芽伸ばすしかないわ…
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:52:09.67ID:wkybvXlE
ホームセンターで、シャキットと夏すずみのダブル接ぎ木苗が
並んでた。1苗で2つ品種が売り値段は500円もちろんスルーした

ホームセンターに行く前にスーパー行ったけど胡瓜1本19円だった。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:55:57.25ID:CLySOWmJ
だから植えて意味があるのはスーパーにあるようなツルツルのやつじゃなくて固定種なんだよな
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:02:01.55ID:yCz/TXP6
>>350-353 >>355
おお、考察ありがとうございます。
べと病説、酸化説、カルシウム過剰、カリウム欠乏説
病気の線ばかり見ていましたが、似ているのがかなり多くてどういう状態なのか見極めるのが思っていた以上に難しいですね。。

>>351
成長点の上の方はマシでも症状がどんどん下から上がってくるので出来た実も結局下から順にダメになります
>>352
ネット検索で出てくるベト病の進行後の典型的な画像とは違うように見えましたが、画像によっては似ているものもありました。
>>353
肥料過多ですか。市販の培養土で特に肥料は与えていないんですけどね
成長点付近はまだ青く伸びていますが、やはりだんだんと症状が上に上がってきます。
確かにカルシウム過剰にも似たようにも見えますが、もしそうなら苦土石灰で逆に悪化しますよね。
一部葉に苦土石灰をかけた葉はまさに見事に葉の周りが綺麗に黄色くなっています。

>>355
少し違うような感じです

>>356
プラスチック鉢での栽培で花と野菜の土と書いてある培養土に植え付けました。もともと入っていたビニールポットの土は白っぽいものですがポットの時点では健康的でした。

症状の見極めがここまで難しいとは思わなかった。
病気なら下葉はどんどん取るべきなんだろうけど、そうじゃなかったら取らないでいいんですよね。難しい
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:26:52.39ID:TiUFCc/I
>>363
症状がでた葉の上にある緑が濃く大きい葉の裏を見る。
葉の裏の葉脈で区切られたところが透明ぽく、湿った緑にあちこち出ていたらベト病。
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:54:21.03ID:mKza8S6J
>>355
様態としては似てるよね
下位葉から発生してる点と葉縁と葉脈間が黄化してる点
苦土石灰を撒いたから拮抗作用でカリの吸収阻害が起きてる可能性もあるし
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:50:34.87ID:VqKPGbIp
>>370
苦土石灰は、細菌病だとしたら他への感染の危険もあると思いここで教えてもらって先日撒いたもので、撒いてからこうなったということではないです
感染する病気でなくて生理障害?だといいんですが…
あまりに酷くなった葉っぱは何枚か取りましたが、病気でないのなら取らなくてもいいのか、取り過ぎてもよくないのか気になります
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:20:19.18ID:IPX1Vtmq
>>373
きゅうりの消費だけは未だにわからない
漬物にしても消費しきれないよ
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:29:58.63ID:tSEDBhmF
わかめと甘酢和えにしたり
スライスしてトマトとふかしジャガイモとスライス玉ねぎとサラダにしてマヨネーズやドレッシングで食べたり
板ずりしてしんなりさせてスライスしてツナ缶とあえたり
いくらでも食べたいよ
何株あったらそんなに取れるの?
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:35:59.46ID:IPX1Vtmq
>>376
2株
レスの内容だけじゃとても追いつかないよ
毎日頑張って使って二本くらいだから
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 03:36:15.71ID:8/5VhBH1
キュウリが取れすぎという話はよく聞くがうらやましい。
うちでは唯一働いていた節成りが風か肥あたりかで昇天した。
種から育てた3株がじきに実をつけると思うがそれまでは収穫なしです。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:10:31.49ID:arudM+zf
まだ一本も取れてないwwというかまだ本葉が数枚出た程度
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:24:18.01ID:uTHR5T4f
温室だと大きいのが沢山取れる
内地だと露地でも死ぬほど取れるんだろうなぁ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:45:19.32ID:YoMKVTvB
ビニールポットに種蒔いてそのままずっと室内に置いてる超徒長苗が巻きひげを二本伸ばして意外と頑張ってる気がするんだけど、どうなんだろう?
スーパー徒長苗を育てたことある人いますか?
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:58:17.50ID:33l1O/KH
農家の人はたくさんもらったらキューちゃん漬けにしてたな
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:34:43.86ID:zttCUrNI
>>374
カルシウム過剰とカリウム欠乏が似てると思うけど
いずれの場合でも苦土石灰をかけるのは悪化する要因になる
カルシウム過剰の場合にはカルシウムをさらに与える事になるし
カリウム欠乏の場合にはカリウムと拮抗作用のあるマグネシウムとカルシウムを与える事になるので
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:37:46.64ID:t6X1l2rW
2株から順調に3本収穫できたけど後続がない。。。なんでだろ?
それっぽい雌花はあるけど育つかどうか不明
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:00:39.48ID:A4Dn0IX7
変形果(J字型)出来やすい、味は旨いけど
苦土石灰の追肥って必要?4月にしっかり苦土石灰撒いたんだけど
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:43:16.01ID:hMK/xsyt
10日ほど家族で留守にするので 知り合いに、きゅうりもぎおじさんを頼んだ

 このスレの話を聞いてたくさん取れたら毎日幸せ、極楽だなと思いますた
そこで12株植えたら毎日10〜15本づつ取れてまるできゅうり地獄のようでつ
 昔からの、聞いて極楽見て地獄 ということわざを思い出しますた
(この時期になると毎年同じネタですみません。来年も出ますのでよろしくね)
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:08:52.87ID:MrNMqv1g
追肥って石灰必要?NPKと苦土+微量要素のやつでOK?
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:11:36.51ID:UOqwRsat
>>377
取れすぎて溜まったら容赦なく窓から投げ捨てて
フレッシュなの食べた方が良いよ
たこわかめ生姜ごま酢の物を
きゅうり7本分くらい使ってボールいっぱいに作るのがうちの定番
穀物酢で作るとさっぱりたくさん食べれる
包丁で切ると時間かかるので100均でスライサー買うと早く切れて便利
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:16:51.64ID:oMQsVGC7
元肥と一緒にカキがら石灰を入れてるんだけどダメかしら?
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:05:22.82ID:WEhWVBoY
長雨でうどん粉病が出てたので昨日殺菌剤を撒いたら夜また雨だ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:11:30.77ID:EpeJrw95
今晩あたり重曹散布しよか

カボチャもうどん粉っぽいの見えてた
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:22:26.08ID:EpeJrw95
Bt剤ってうどん粉に効くんか?
なんかちゃうとおもうんやけど。。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:00:27.24ID:dqmAvlWp
>>396
>Bt剤ってうどん粉に効くんか?
>なんかちゃうとおもうんやけど。

チャウだろうね。
BT剤は芋虫/青虫系の消化機能を阻害して殺虫する農薬で、うどん粉病はカビの類いだから殺菌剤が対応する。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:03:29.73ID:smXvQw36
脇から花ばかり咲くのだけど実はならない
これってもう終了ってこと?
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:43:33.68ID:smXvQw36
>>400
品種不明【50円ぐらいで買ってきた】
いくつもの脇に雌花か雄花かわかんないけど3つ4つ咲いてる
背の高さまで伸びたけど実も大きくならずに黄色く枯れて
今のところ収穫は3本
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:21:55.10ID:8G7LTznP
>>401
それ、ウチと似てる

とりあえず雌花は確認したけど肥大するか不明
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:51:14.29ID:6hLElloK
胚軸切断挿し木すると地這種なのに苗自体細くても結構真っ直ぐ上に伸びるな
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:06.99ID:jJWfDjku
なんか今年はうどんこ全然出ないな
一応銅剤まいといたけど
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:30:04.30ID:ncx6YhcC
今日買ってきた雑誌に、病気が出たらその植物は生のまま切り刻んで植えてあった場所に10cmほどの深さで
埋めて2〜4週間かけて分解されるのを待つのが一番いいと紹介されてた
その病気の対抗する菌などが繁殖してくれるんだと
乾燥させると病原菌が耐性をつけてしまってアカンから生のまま埋めるのがいいんだと
センチュウ、ネコブセンチュウなどは別だけど
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:47.29ID:IwQ3xAnW
ほんまかいな
数年間余裕で生存するから、病気出たら圃場の外に持ち出して処分じゃないのん
生をぶっこむとピシウム菌増えるからあかんとも聞くが
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:40:07.17ID:jMk/Y5VP
キュウリに初めて雌花がついた♪
これから沢山収穫出来るといいな。
ちなみに雄花の方が多い。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:31:54.53ID:9gDVNjyF
どういう実績を持った何処の誰が紹介なり解説しているのかで、信用度が違ってくるね
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:37:29.64ID:8G7LTznP
>>410
理屈的には分かる気がする
が、増殖しない保証はどこにあるんだろうかと不安に思う
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:09:23.35ID:ncx6YhcC
今雑誌を確認したが、木嶋利夫っていう伝統農法文化研究所代表さんだそうだ
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:37:53.29ID:8Js1ZWRy
これまでは子づるの摘除とか摘心とかやってこなかった。
どのみち200本以上獲れるんで気にしなかった(初年度は500本以上)。
けど、今年は植える面積も小さいので、初めてやってみようと思う。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:52:09.76ID:RAESoUHG
「地上部の微生物は根の分解が得意、土中の〜」とか
根拠の無い事がポッと出てきてその後の論理も組み立ててるから胡散臭い
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:02:54.69ID:b60iwduY
ベランダで7年くらい育てていまだに何センチくらいで収穫するのが良いのかって思うな
家族が食べるだけで俺がほとんど食べないから
大きさによる味や食感の違いがまったくわかってない
まあ手を広げた長さ22cmくらい超えたら25cmになる前くらいには収穫してるが
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:00:38.31ID:mXJgoPRo
>>418
えー?
と思いながら調べてみたが、ちゃんと経歴とか出てくるね。
農学博士の学位持ちで経歴とかちゃんとしている人っぽい。

でも、共生微生物と分解する微生物をごっちゃにしているのは如何なものか。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:00:46.36ID:snqJyuVh
苗の成長点折ってしまったんだけど
最初の本葉から脇芽って出てきます?
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:05:57.68ID:CqK4mvpS
>>421
自説、珍説を強引に理屈っぽい文章で押し通すのって、典型的な団塊ジジイ…。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:47:36.24ID:OhFnrRl/
温度が上がらない嫌気発酵で、病原菌って死ぬのかね。

俺は野菜の残りクズ、特にウリ科ナス科みたいに病気になりやすいものや連作に弱いものは、病気になっていないものでも収穫後畑には残さないようにしてる。
サツマイモみたいのは、余り神経質になってない。

代わりに有機物として堆肥を大量に鋤き込むけど、牛糞堆肥のみで、何が入っているか得体の知れないバーク堆肥とか腐葉土とかは使わない。

家庭菜園としては神経質になりすぎなんだろうけど。
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:40:18.27ID:/8au06i4
1本めのベランダきゅうり収穫したよー
うどんこ病が出るたびに砂糖水まいたり
苦土石灰と肥料多めにやったり
このスレの情報を駆使しなきゃたぶんここまでもこれなかったよ!ありがとう
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:47:02.41ID:/8au06i4
>>410
面白い
病気のワクチンだって排除するんじゃなくて適度に弱らせてから逆にわざと植え付けて抵抗力を持つって発想だし
無力化できるまで弱める方法を確実に確立すれば第2のジェンナーまであるのでは
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:19:16.76ID:S4PUfTmU
>>426
御当人が連作障害含めて実践されてるんだけど
新書の単行本だと4,5年は収量右肩下がりでその後回復するとか何とか
とてもやる気にはならんわと思って接ぎ木苗ばっかりだわ
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:40:19.73ID:b60iwduY
>>422
折れた部分にセロテープでも巻いて復元させおけば治るぞ
数日経っても先端の芽がどす黒い緑になってたらもう先端は死んでるから育たない
脇芽が出るのを待つしかない
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:04:40.66ID:a7iCed61
俺は、きゆうりは勿論、ナス科全般、
サビ病のにんにく、アスパラ、モザイク病の三ツ葉も
なんでもかんでも残渣は、全て畑にうないこんでる。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:01:26.14ID:IU8ItbFq
さっき、一本今年初収穫した。夏すずみ

最初だから少し小さめだし夕方だけど、明日の朝まで待つと大きくなりすぎるかも
とか思って
イボイボトゲトゲが痛いよ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:10:10.39ID:jDM44CVx
成長悪かったけど尿素&塩化カリ水撒いたら少しシャキーンとしたような気がする
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:33:20.50ID:/vN+kVlV
今日が採りごろのが1本あるんだけど
雨の日に切ると傷口からばい菌とか入りそうで怖い
明日の朝までガマンするか悩むなー
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:49:03.57ID:OBnDkTqo
人間側の話だけど、皆どうやってトゲ対策してきゅうりの収穫してる?
俺はラジオペンチできゅうり側の茎を掴んでハサミでその手前の茎を切ってる。
まな板に運んでラジオペンチで固定して金たわしでこすってトゲを落としてる。
結構面倒くさい。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:47:38.88ID:h9ZByR9U
頭のところにはトゲが付いてないだろ
そこを持てばラジペンなんか必要ない
で、水洗いしながら包丁の峰でトゲをこそいでやれば金ダワシも必要ない
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:49:44.39ID:UKmUGMRN
ワークマンの匠の手袋で鷲掴みしたらそのままゴシゴシしごいてる
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:57:12.97ID:23/w37cZ
すぐ食べるならいいけどトゲとっちゃうと
そこから痛むよ食べる直前にトゲはとるようにしてる
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:23:51.95ID:de6na80H
今日、夏秋節成の一番果を収穫した
シャキットも植えてるんだけど、こっちはアザミウマとウリハムシの食害が凄くて
1本成長不良、2本目はけっこう成長したものの新芽が出るとそこを中心に被害にあってる・・・
夏秋節成は6月の初期にうどんこ病が発生、シャキットは平気だった
品種によって差が出るのは面白いな
シャキットは食べたことがないから、なんとか収穫してみたい
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:47.79ID:U+5an4uu
NHK今日の園芸で今年はキュウリはやんないのかな。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:29:45.85ID:0tCZujol
5月の日照りで毎日水を遣っていたものの苗が枯れて半分になったが先週から雨天が続き苗が勢いを取り戻し
成長が旺盛になってきた。枯れた箇所の支柱が無残に突っ立っているのでそこに脇芽で作った挿し木苗を移植
しようと目論んでいる。 6月末に20p位の挿し木苗を移植したら盛夏を乗り切り秋まで実を付けそうな気がする。 
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:22:21.41ID:AM1wfCXW
難しいキュウリの挿し木苗を作るより
そろそろ出回る秋キュウリの見切り品を探したほうが良いんじゃない
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:41:59.19ID:de6na80H
去年、台風の潮風で全滅したダイソーの秋きゅうりを2番手として播いてみたよ
今回は台風から退避出来るようにプランターでやってみる予定
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:57:45.21ID:POzewNol
親ヅルはまだ摘芯する高さじゃないんだけど
7節目くらいから出た子ヅルに花が沢山付いてるの見ると子ヅルの摘芯ができない
放任ダメよね
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:05:04.32ID:de6na80H
去年のきゅうりスレ繋がりで書き込んだだけだ
特に他意はないよ
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:43:57.56ID:jtFuxAWX
>>445
伸びるととるのがかわいそうだから
先の芯だけとっちゃえばいい
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:30:23.18ID:7tVgh6ET
アレ?摘芯って一番先っぽの成長点を摘み取ればいいんだよな?
それともきちんと必要枚数の葉っぱが大きく成長してから切らないといけないの?
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:09:41.62ID:OMMQzS+4
地這は高さ1m普通は2m超えたら摘心とか大体でいいんじゃ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 05:30:21.54ID:PdeJ/YAr
花が落ちて1センチほどの小さな実が何個かついてる
本当にこれから1週間で食べれる大きさになるの?
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:03:55.23ID:D5JWLKxD
今年もまたキュウリ植えて、敷き藁してるんだけどなんか水やりすると慌てた様子でGが出てくる…
元からいた訳ではなくて敷き藁するとどこからか来る

チャバネだから問答無用で殺してたんだけど調べたらモリチャバネGといって屋内で見る憎き奴とは別物らしい
この場合どうしてます?
性質は専ら屋外タイプで人家に住み着くことはまず無いという事ですが
食性も屋内タイプとは違うみたいで
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:43:43.18ID:vQkNssG0
>>449
一番先っぽの成長点をうっかり摘み取ってしまったらどうなんの?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:18:53.89ID:j+Rik5GM
こちら暖地 去年の完熟キュウリから取った種を播いたが、発芽して定植したものの、
その後の成長が極端に悪い。F1品種だったのかも。慌てて地這いキュウリの種をポット植えして、
先週やっと定植したところ。高さは30センチ以下でまだまだ収穫にはほど遠い。
露地栽培で、もう収穫している人もいるんだよね?
なお、地這いキュウリは遅い時期に植えるイメージがあったんだが、調べて見ると
普通のキュウリと同じ時期に植えても良いと知ったので実行してみた。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 02:13:42.96ID:/de17ecb
地這いキュウリをネット仕立てで育てると
普通に美味しい
ゴーヤ見たいに主枝を1mあたりで摘心してやるだけ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:29:52.37ID:pUKtgHQK
地這キュウリを地這で栽培したことが無いので一度やってみたい。
何か良いことがあるのか。
美味いのか,収穫量が多くなるのか,楽できるのか。
興味はあるが場所が確保できないので、今年もネット栽培になってる。
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:09:21.76ID:0qb7fBGI
誘引いらずなくらい?裏側しろっぽくなるし
探すの大変だよ
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:57.87ID:5YYRNJ8w
ある日突然バカでかくなったきゅうり(かりもりサイズ)が発見される
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:55:33.68ID:2wK78g1c
実がどこにあるか探している内に踏んで折ってしまうことがある。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:23:33.49ID:nEnWOFHM
今年初めてベランダ菜園
1.8mの支柱の上で摘芯してから子づるが一杯出てきた
きゅうりは1本収穫、2〜3本目が今成長中、雌花はたくさんついてるけど枯れるやつも
これまで水やりは数日放置でよかったのが、一日でほとんど吸い上げてる
鉢は下に水を蓄えられるタイプ
隣のピーマンは全然水が減らない
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:09:00.39ID:qCXgQVUK
きゅうりって実がなりだしたら水をドバドバ与えた方がいいの?
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:32:16.76ID:MX4sUQne
>>470
常に一定量の水分を保った方がいい
一度でも切らすと回復不能なダメージを負ってその後減収となる
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:33:25.40ID:qCXgQVUK
>>471
サンクス
表面乾いててもちょっと掘ると湿ってるんだよなぁ
それでもやっておいた方がいいのか
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:09:17.01ID:qCXgQVUK
できかけのキュウリもことごとく下からバンバン枯れて草も生えない(笑えない)
この前まで3つ新しいのがあったのに一番上のしか残ってない
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:17:19.05ID:JXnIUjnp
プランター栽培してるキュウリの水やりをなんどか忘れたら見事に雌花枯れてた
それ以降、少量潅水できるようにホース突っ込んでチビチビ水だしてる
そしたら立派に育ち始めたわ
キュウリや空豆は実がなってる時は水からすとあかんね
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:12:06.39ID:wTXD9PzA
昔から河童の大好物とたとえられるくらいだもん
大雨だと1日あけるけど
梅雨時期でも晴れたら水やりしてる
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:06:12.57ID:tFf9y2OX
4/20蒔きのななひかり(強健夏秋キュウリ.アタリヤ)の初収穫。
3株あるので次々に収穫できそう。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:30:51.61ID:6FetbedQ
親ヅル摘芯してからが勝負ってことでいいのかな
他の野菜は年々上手くいくのにキュウリはだんだん採れなくなる
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:44:22.22ID:tJPoIzle
実は沢山つくのに育たない
プランターが小さいのか栄養か
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:48:46.39ID:GUVYc2+K
花や実を採って栄養成長させたら。本体が十分に育ってない気がする。
あとは水不足とか。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:49:47.66ID:ZMJA8v2Y
>>477
接木なら毎年変わらず取れるよ
小蔓孫蔓から取れたきゅうりの方が味も食感もいい
ここからが本番だよ
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:51:18.17ID:GUVYc2+K
つか、情報が足りなすぎる。
水やりすぎで根が腐ったのかもしれないし、追肥をしていないのかもしれないし、Pがたりないのかもしれない。
さっぱり分からん。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:54:52.39ID:GUVYc2+K
>>479
ネコブセンチュウの疑いも。
土作りのときにカニ・エビのカラを砕いたものと米ぬかを投入。
その半月後に堆肥など。
来シーズンは落花生と一緒に植えよう。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:14:50.46ID:tJPoIzle
>>479

1つめ2つめはナメクジにやられ処分
それ以降はナメクジの気配なし
3つめについた1本だけはちゃんと育った

葉っぱは元気に育ってる虫食いもなし
けど実は5cm満たないくらいでダメになっちゃう

肥料は今年初心者だからきゅうり用のうられてるやつあげた
水は朝しかあげないこともある
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:26:07.49ID:GUVYc2+K
栽培している県は?
プランターのサイズは?小さすぎないか?
今は何節目まで育ってる?
日のあたる場所においてプランターが熱々になってないか?
真夏じゃなければ水は朝やれば普通は足りる。
葉のふちが黄色くなったりしてないか?
勿体つけないで、まずはできるだけ情報出せよ。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:24:57.94ID:MAfwVdxY
園芸初心者だからどんな情報が必要かすらわからんのでしょう
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:02:18.61ID:qCXgQVUK
あまりにもキュウリ下から全部枯れるもんだからダメ元で加湿気味にしてみるか
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:11:19.02ID:wdj8AxxR
どんなに肥料、水を与えても光合成が出来ないとそれらを栄養として取り込めないから、日照時間が短いところでの野菜栽培は、素人にはかなり難しい。

プランターで必要な一株辺りの土の容量の計算は、アバウトなんだけど以下のように行うといい。
一般的にキュウリに推奨される株間50p×同畝幅90p×根が張る深さを仮に20pとすると=90,000cm3=90g。
だけどそんなプランターは現実的には売ってないから、市販のプランターでやるには、市販で最大容量と思われる(?)70gクラスが必要になる。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:13:22.06ID:P0VlYwQ+
>>480
励みになります、有難う
上手くいったら報告します!
>>482
ネコブセンチュウ調べてみたけど、ちょっと違うかも。でも、参考にさせてもらいます。

樹勢はまずまずだけど実にならない感じ。花の咲いてる高さは成長点から5節ほど下です。
追肥はチョコチョコで多分やや多め。水はしっかりやってるつもりです。
親ヅルに良いのができてないってだけなんだけど・・・
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:33:50.66ID:shzdY3Cl
昔青ガレがひどかったので40Lの袋栽培試してみたら
50本あたりで元気が良かったのが青ガレしてしまった
撤収したら袋を太い根が突き破ってた
生き残った袋の下にポリカ波板を敷いて育てたら100本は超えた
小さなプランターなら袋栽培の方がいいかもしれない
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 02:12:05.99ID:+oIgsMUD
まだ実が採れるまでに3週間はかかりそう。
隣のじいちゃんの菜園はもう生ってる。
くれないかな・・・
以前、自分ちも作ってるからと断ったことがあり、
それいらい一度もくれない
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:39:21.48ID:jN+NNXDZ
>>490
苦土石灰(粉末)を小さじ1杯やってみよう
葉っぱが元気ならいけるはず

あと親蔓の実が少ないとか気にしないほうがいいよ
うちも15節くらいで5個くらいしかなってない
さっき摘心して来た
15〜20節くらいまで親蔓が育ったら摘心してやって
脇芽に期待したほうが良いよ

脇芽に実が3〜4個ついたらまた摘心
3つくらい実がついてる食べたいな〜と思ったら摘心〜
みたいな感じでやればどんどん取れるサイクルになるよ
実がクルンと曲がって来たり奇形が出て来たら苦土石灰(3週間に1回くらい)
長文すまそ
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:39:58.29ID:s9w79mhG
苦土石灰魔法の粉か

微量要素とかはいらないのかな
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:51:11.06ID:EF3hurLn
>>493
詳しく有難う!!
良く言われる苦土石灰のやり方が良くわからないんだけど
黒マルチめくって地面にぱらっと撒く感じですか?
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:43:55.67ID:/1R1rsRu
脇芽?子弦?が全然生えてこないのは
親弦を2メートル位伸ばしてから摘芯したせいなのかな?
とりあえず親弦の節には身は生っててすでに2本は早目に収穫したけど
これでゲームオーバって可能性もある?
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:41:12.87ID:uiMyzUqv
雌花すぐ落ちちゃってたんだけどやっとおっきしてきたわ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:17:20.71ID:cFWOnWhT
>>497
親蔓が伸びていく途中で各節から子蔓でてきてなかった?
普通はその子蔓を残して伸ばす
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:40:35.37ID:oukSuRpe
親蔓をプランターから家の2階まで伸ばすのがいいかな?
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:59:51.43ID:x23X0frM
はしごをかけて長い支柱を立ててた人いたけど
収穫にハシゴがいるし
上まで水を吸う力が弱いからか出来も悪い
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:41:01.36ID:xWr5N7Q5
薄スギィ!
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:48:51.04ID:3dQHvVBS
無肥料でもこの時点でここまで薄くならんだろ普通
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:03:01.91ID:nXEkuyIv
やっぱりそうですよね。
同じ時期に同じ培養土に撒いた隣のオクラは問題無さそうなので、種の問題かもしれません。
これはこのままもう少し育てて見て、別の種を買って撒いてみます。
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:42:37.95ID:3dF752Js
>>511
オクラの色も結構な薄さなので、土が合っていないのは明らかだと思います。

市販の培養土の多くは、種蒔き用としては肥料分が多過ぎで
キュウリをポット播きすると肥料過多の症状が出ることが良くありました。
個人的には多肥に最も弱い野菜じゃないかと思ってます。

今は肥料分が少ないと思われる安い培養土に
赤玉土小粒を1/3混ぜてポット播きしてます。
0514511
垢版 |
2019/06/21(金) 14:41:27.38ID:nXEkuyIv
>>513
オクラも薄いですか。
ありがとうございます。

オクラは明日急いで定植します。
キュウリは今から種巻いたら遅くなるので、苗を買うことにします。

次に育苗する時には、土に気を付けます。
0520511
垢版 |
2019/06/21(金) 19:57:05.02ID:nXEkuyIv
皆さん、ありがとうございます。
ダメ元で明日の朝、液肥を葉面散布してみます。

>>518
日照時間はそれなりに有る場所なので、発芽と梅雨入りが重なったことも影響したのかもと思います。
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:25:53.73ID:G9tgh0vO
>>519
ナメクジ類かな
0525519
垢版 |
2019/06/21(金) 23:00:27.74ID:y+ZYs/Z3
レスしてくれた方ありがとうございます
ナメクジは見当たらないですがウリハ虫は結構みるのでそれっぽいですね
成長して葉っぱ食われなくなったから放置してたけど実も食べるのかい
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:46:16.62ID:6Sj4ewKy
地這いキュウリはネット栽培でも良いと聞いていたが、少しもネットや竹枠に絡んでくれない。
やり方が悪いのかな?
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:25:24.91ID:W1BOdn+U
真っ白に消石灰かけてるの見かけたが
気持ち悪いなあれ
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:14:25.01ID:1sOXBtZN
小蔓2本伸ばしてる最中だけど、もう孫蔓が出てる
孫は何節で止めるのが良いのかな?
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:27:46.73ID:NivhQV4l
子孫どれでも実が3個くらいついたら摘心で良いよ
孫から先もっと育って来たらテキトー
葉っぱが混み合うから小蔓が3〜4節になったら古い親葉はとる
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:35:29.46ID:1sOXBtZN
10節目からの小蔓は2節で摘心してる
そのうちの2本は3メートルくらい横に這わす予定
葉っぱは古いのから、取り除いてる
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 11:30:39.52ID:6YrNvjKI
zボルドー
http://www.greenjapan.co.jp/zborudo_ds.htm
使用制限が無いからうどんこ病対策で
週2ほど散布してますが使いすぎでしょうか。

胡瓜3Mネットに7本植えてて毎日収穫してますが
取り忘れ胡瓜が腕くらいなる事があります。太った胡瓜は
全て捨ててますが地域によっては調理に使うのですか?
香川県ですが職場の女性に聞いたら種が多いから
捨てるし普通の胡瓜しか食べないと言われました。
徳島や高知、愛媛の子もいたから四国は食べないかも
自分も捨てるのが当たり前になってる(毎日収穫してるから)
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:54.78ID:k+PxAlsg
ボルドーってそんなドバドバ使うもんなのか?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:59:30.40ID:KgshplJ3
風でやられた
(ヾノ・∀・`)駄目だこりゃ
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:53:37.03ID:bkeS/+KK
Zボルドーってきゅうりのうどんこ病対策に使って良いんだ?
自分はリンク先の表を見てきゅうりはベト病以外に使っちゃいけないんだと思ってた
農薬の使い方って難しい
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:57:40.35ID:BPNUi8oY
>>532
リンクの後半にある使用上の注意は読んでる?
ウリ科は銅に弱いからあまり多用はしないほうがいいと思う
ダコニールとかの他の薬剤とローテーションで使うのは?

>ウリ科作物(きゅうり、メロン、すいか、かぼちゃなど)に対して薬害を生じやすいので、次の事項に十分注意してください。
>幼苗期は特に薬害を生じやすいので、生育中期以降に散布してください。
>高温時の散布は薬害を生じやすく、また、症状が激しくなることがあるので、避けてください。
>連用すると葉の周辺の黄化や硬化を生じるおそれがあるので、過度の連用を避けてください。
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:08:41.25ID:2C7u2FWF
小玉は前の方に2つも実ができると、先の方はなかなか人工受粉に成功しなく
なるな
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:06:43.13ID:UE4h8eE9
趣味の園芸もえちゃんの回で茄子が一杯実っていた。
あれって、いつ頃苗を植えたんだっけ?
うちは5/12にホームセンターの苗を定植したのだけど、
まだ丈が45cm位しかない。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:16:03.11ID:M3pyAo/E
>>527
イボ状樹脂コーティング支柱だけでやっているが胡瓜の茎から出ているヒゲの
先端部を支柱に巻いて一周させ、ヒゲの根元に巻きつければ固定できる.。 
ヒゲは蔓先端より30p位下がったところに生えた成長したものを使うのがコツだ。
ネットを使っているなら同じ要領でヒゲをネットに巻き付ければいいよ。
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:04:48.59ID:jmlV8eR4
ザ!鉄腕!DASH!!★1
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:19:01.22ID:Fc+hEaws
きゅうりってやろうと思えばもっとでかくなるんだな
親が作ってるきゅうりがスーパーで売ってるやつの2倍ぐらいの太さになってた
まあ味はお察しかもしれんが
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:15:22.69ID:AgiGvAjm
巨大きゅうりは一回煮て茹で汁を捨てて炒めると少しはマシ
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:58:33.88ID:uCPztwLH
8月以降の収穫を目的に四葉きゅうりの種を31粒蒔いた。 半分の15株の苗が出来て欲しい。
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:57:42.52ID:vm1jRtW2
てっぺんに到達したので蔓下ろしした
ここ数年やってるけどどのタイミングでどのくらい葉っぱ切ればいいのか未だにようわからんね
イボ支柱に麻紐で括ってるけどガーデンクリップみたいなやつで固定した方が楽なのかな
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:07:39.61ID:iSJd3eWO
確かに12年前の冷蔵庫だけど
スーパーで買ってきたやつは3-4日は持つって言ってた
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:15:40.63ID:VmBz89Yg
>>563

>>557
これじゃね?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:42:56.23ID:pqerrQvH
>>519 ウリキンウワバ
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:50:30.46ID:2N40Xh4q
>>569
だから、成長点の摘心は止めとけと言ったじゃないか
やるんだったら、ツル下ろし
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:10:48.69ID:wbgEFcaw
きゅうり農家目指して庭にハウス建てる事にした
本業の傍らきゅうりの勉強してまずは直売所に出そう
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:45:08.21ID:mnDXjhKZ
>>569
わしも今日親蔓を摘芯した。
しばらくすれば子蔓は出てくる。焦ることはない。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:32:40.57ID:0egLZY7Q
マイクロキュウリ生ったから食べてみたら思った以上にきゅうりだった...まあ、あたりまえかw

ライムジュースのようなとあったから柑橘感を期待したけど、それは感じなかったな。。酸味は少し感じる
想像とは違ったけど、爽やかで意外と好き
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:41:40.19ID:K5oYgEEs
キュウリの雌花の萼がやたらと目立つ
葉が固く小さく縮れ気味

肥料あげすぎたのか病気なのか
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:14:04.31ID:VRdrvDEy
>>576
贔屓目 なんて読むの 使う漢字は読者のレベルを鑑みて使ってくれ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:11:03.19ID:b9tcb6op
贔屓目読めへんのはちょっと。。。
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:24:12.81ID:GSKYD7jr
ひとつしか植えてない夏すずみが大暴れ
次々に実がなって食べきれん
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:54:24.05ID:53tA2Fsq
>>572
わいもきゅうり農家やけど、ウェルカムやで。
周年栽培で200t収穫してるで。
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:58:34.33ID:wbgEFcaw
>>582
自分福岡在住だけど近所なら研修行きたい
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:06:37.02ID:53tA2Fsq
>>583
東京やけどな。年齢制限とか大丈夫?
ちなみに東京は研修2年。
うちは農の雇用やってないけど。。。
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:09:06.14ID:wbgEFcaw
>>584
東京か〜ちょっと遠いな
昔準備型貰って研修受けてたことが有るからもう貰えないと思う
今はトマト農家
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:11:32.88ID:CrgEjOdH
どっかの県の生産が100tとかだったけど1人で県の生産以上に出荷してるの?
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:18:05.28ID:53tA2Fsq
>>585
水耕トマト?現農家なら転向も早いんじゃない??

>>586
うちみたいな企業専属でJAに属さない
やつもいるからわからんよ。
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:25:13.40ID:wbgEFcaw
>>587
土耕だよ
最近本読んでるけどトマトと考え方が同じところはスラスラ読めるけど違うところはややこしい
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:40:48.55ID:53tA2Fsq
>>588
うちは台木使って水耕やで。
ハウスで暖房入れてやらないと収益上がらないで。
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:59:28.79ID:wbgEFcaw
>>589
これからしばらく農閑期なのでハウス建ててトマトと同じ9月定植で加温栽培してみる予定
今まではトマトハウスの片隅で育ててたことはある
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:55:40.70ID:W4Ye4kTZ
地這いキュウリって、ネットが近くにあっても巻き付いてよじ登るよりも、地面を這う方を好むのですか?
少しも上に伸びなくて困ってる。web情報では、普通のキュウリと同じように上に伸ばせると書いてあったのに……
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:28:06.71ID:27rTIfoD
スペースの有効活用や風通し・作業姿勢のメリットから無理矢理、垂直方向に誘引してるけど
ウリ科は他の草に巻きツル絡ませ覆い被さりながら地面を這って伸びていくのが本来の姿だから
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 03:02:53.95ID:S4VGUcET
地這いじゃないやつはぐいぐい上に伸びてすぐ高さ足りなくなるのに
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 06:04:58.32ID:QrDA7idy
樹勢を回復したいでござる
方法がいまいち分からんでござる!
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:31:37.63ID:8bZh92bv
ここにきて一本の苗が根元で折れた。隣の子蔓、孫蔓でカバーするつもりだけど、やっと数本の収穫が終わったタイミングで折れたのがショックやわ。
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:04:19.61ID:yChe8doi
きゅうりGW後の遅霜で全滅して植え直したけど安い苗しかなくてしかたなく植えたけどダメだね
全然実がつかない
うどんこ病ももうヤバい感じ
逆に全滅した接木のシャキットが生き返って盛り返してきたので安い苗のやつ全部抜くわ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:26:17.00ID:eOJ/kb/a
苗を抜くなんて判断したこと無いんだけどどういう環境に置けばそうなるんだ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 19:26:18.17ID:AAiwYA13
実は半分が成長過程でオダブツで半分が食べられるくらいまで成長してる
意味わからん
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:18:25.34ID:s+0ZCrHT
四川キュウリ柔らかくて美味い
もう来年から全部これでいいや
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:26:34.17ID:XvAxEUT5
>>437
ウリハムシって二本の指で捕まえてグイっと潰すと
ブチュって黄色い体液が手に付くのな
手洗いが面倒
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:17:09.28ID:z0p+WJOh
ウリハは手で取ったらすぐに土に落として踏みつける。これが一番。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:42:41.85ID:GippCO6i
上の葉っぱは大きくいい色でグングン伸びてるので摘芯するのがもったいない
でも実は相変わらず全部黄色く枯れる
摘芯して子づるを伸ばしたらそっちはまともに育ったりするんだろうか
子づるってどこらへんから出てくるんだろう
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:47:24.87ID:W6OT8SS8
>>606
同じ感じだけど摘心してしまった
ベランダだし土すくないから状況違うかもだけど
下から伸びてきた子づるにいい感じのキュウリが生えてきたよ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:49:30.09ID:6+eEksIg
うちも摘心したで
脇芽に雌花の小さいの見えて一安心
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:23:36.32ID:Zx0AZywj
うちももらった種から出たスイカに実が付いていたので、敷物してみた。
imgur.com/XZT7mky
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:32:31.60ID:jsDU5JVj
100均の グリーンの化学繊維のネット1枚に二株は多すぎる?
一枚一株に今からでもした方がいいかな?
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:01:19.96ID:GtJ+Ezn6
>>592
そういうことか、目から鱗だ。

一本の支柱、ロープには自分では登って行かないけど、先にインゲンマメを伝わせておくと葉の根本に絡んで上がっていくことに今年気が付いた。
横向きのロープも付けてネット状にするのは、そういう自然状況を再現してるわけか。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:17:47.10ID:fsZFTweN
>>611
キュウリネットはダイソーだけでも、サイズが3〜4種類あるよね。
ウチでは一番大きいサイズの1.8*2.7mで4株植えてる。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:03:32.29ID:+KrRM7S/
>>613
マジで? ワンサイズだと思ってた
たぶんうちの180 CM × 1 m ぐらいだな
そっちのサイズに4本だと、一つに70 CM くらいか
ちょっと狭いのかな?やっぱり
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:42:12.22ID:tOe1gzF6
591だけど、やっと梅雨入りして、雨が小降りになったので菜園に行ったら、
みごとに全部上に伸びていた。先日、むりやり上に伸ばして棒にヒモで
縛り付けておいたんだが、その効果があったみたい。
さて、今度は摘心だ。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:45:40.31ID:tOe1gzF6
>>613-614
私もその1.8×2.7mを使ってます。
去年はそれで節成りキュウリを6株植えたけど余裕でしたよ。
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:48:59.26ID:tOe1gzF6
ちなみにそのネットはグリーンカーテンにも使っていて、そちらは2.7がタテに
なるようにして二つ並べて使ってます。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:20:02.37ID:Ouzocf7K
2.5×2.5mくらいのネットに2株だわ
それでもワサワサになる
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:06:01.32ID:NNOcejp/
ハイポ、リキダスの葉面散布は
効果ありますか?
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:33:41.38ID:RnBCA50M
実が結局出来ないまま親蔓高さが限界になったから泣く泣く摘芯したけど
この梅雨の中で小蔓が出て育つんだかどうなんだか
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:18:02.66ID:HoaopWV8
>>623
ここでなんかアドバイスしてもどうせやらないんだろ
ここのレス見てれば親蔓を泣く泣く摘心?なんて言葉はでてこないと思うが
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:24:53.58ID:tFBsNcDf
128穴トレイに種を市松模様に蒔いたのを忘れて半分位しか芽が出ないと
ガッカリしていた自分に今気付いた。火曜日の朝に種蒔いて土曜日には
もう双葉を拡げて本葉を出そうとしている強い生命力に感動する。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:48:22.50ID:K2gfB5OX
ちょっとした寒さで真っ先に死ぬキュウリに強い生命力なんて感じたことねえわ
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:44:32.47ID:5Wr31Ktj
親蔓摘心したわ、小蔓から収穫して
その後は第2弾が順調に育つのを待つのみ
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:09.25ID:p4G+sPrL
ベランダ1株ではダコニール使い切れないからスプレータイプが欲しい
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:48:24.20ID:/NZz1WwR
我が家は地這いキュウリと夏涼み、両方ともネットにジグザグ誘引して
元気に育っている。なので、株元から約4m位まで伸ばす。
実もどんどん着きだした。
毎年の事だけど、ウリハが大発生する頃に葉っぱに穴が開いて
うどん粉も現れたりして終わるパターンです。
さて、次の種蒔きしとこう。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 02:16:15.00ID:1i7x8A4v
結局、地這キュウリってうまいの?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 05:37:07.19ID:m0EcfRhC
30センチ間隔で多く植えてる
1m2に10本くらい植えてる
ダイソー種だから元手は多寡知れてる
おまけに支柱を立てるのが面倒なんで地はい
もうぐじゃぐじゃ
毎年これで栽培やってる
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:58:04.82ID:PjLQMTVc
キュウリを探すのに一苦労だろね
てかそんな密植よりひと苗だけの方が沢山採れるかも
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:05:21.40ID:y1P6UegI
成長途中の生長点が雨後の水分過多でついポキっと折れてしまったけど
脇芽が伸びるかと思いきや枯れてしまった。。。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:14:08.82ID:PjLQMTVc
折れたすぐならバンドエイド巻いておけばいいけどね
けど枯れてしまうって事は無いけどね
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:33:40.09ID:JWBqm48L
上まで伸びた親蔓摘芯したらどこから子蔓出てくるんですか?
上の方から子蔓や孫蔓出てきたら殆ど伸ばすスペースが無いんだが
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:27:29.69ID:ebK1ib48
蔓おろし失敗するとそこまでやからなぁ
ワイは第二陣を育てとるよ
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:55:06.41ID:g9CcCak0
>>641
主に下の方にある脇芽から順々に伸びてくる
上の方にある脇芽を延ばしたくなかったら
1個実がついたくらいで脇芽を摘心してしまえばOK
または邪魔なら上の方にある脇芽を取ってしまえばいいんだけど
やったことはない
8月くらいにならないと上の方の脇芽は本格始動しないので
そこまで苗が持つかどうか
脇芽は半分から下のやつの方が長く強く育つような感じがする
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:06:43.21ID:rEHUI0VQ
摘心したら脇芽が出ないどころか枯れてきた
トマトに集中するわ
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:08:33.67ID:pkNawX27
プランターで育ててる節成が、雌花が終わると黄色くなって萎れて終了しちゃう
萎れて枯れるだけで、カビに覆われたりはしていないんだけど

上の方で出てた苦土石灰のおかげか、2本くらい収穫は出来たのだけど
また萎れる様に成ってきて・・・苦土石灰は週一位でやったほうが良いのか

それとも14Lの65cmプランターではそもそも土が足りなさすぎるのか
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:15:18.60ID:k5wKdYC9
25リッタープランターでも採れても20本位。
畑だと一株70以上は採れる。
キュウリのプランター栽培やめた。
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:14:30.22ID:PX03pJGN
アップルウェアー 楽々菜園 丸型 380で栽培してるけど
六月下旬から16本収穫した、20本なんかで終わる気しないな

子づるは力強く出てるのを2-3本ひたすら伸ばす
うちは2本で、既に親蔓より長くなってる
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:18:40.74ID:PX03pJGN
黄色くなって育たない奴は切り落とした方が良いよ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:35:26.08ID:VA2/Uqkb
>>646
プランターで、市販の培養土を使って、苦土が切れる事なんてないだろ。
石灰が多過ぎかも。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:25:57.09ID:2QXj7o/p
苦土というか微量要素は欲しいと思うけど石灰は元肥だけでよくね?
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:27:55.48ID:M3m2cTS1
ここで失敗する奴多いの見ても、ビビらず摘心したわ。

脇芽が旺盛に出てこないのって肥料切れか何かなのかねぇ。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:30:46.57ID:M3m2cTS1
効き 急←−−−−−−−−−→遅
    消石灰 苦土石灰 カキ殻石灰
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:07:11.60ID:JWBqm48L
>>644
ありがとうございます。
小蔓はそんなに待たないと出てこないんですか?
孫蔓はどうするんですか?
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:03:36.88ID:Q+X3IkDC
5月20日くらいからプランター植えてた苗は順調に育ってはいたが3週間ほど前の台風並の暴風雨に叩かれて
親芽も子芽も完全に成長停止。まぁそういう部分は風で叩かれるとすぐ死んじゃうから
やがて脇芽がでてきて持ち直すかなと思っていたがその後実を数本収穫しただけで全体が枯れだし3日ほど前に抜いた
最初のより2週間ほど後に二株植えたやつは
同じく暴風雨にさらされながらもまだ40cmくらいと小さめだったのもありダメージ無さそうだったが
1本はそのまま急激に枯れて終わり
最後に残った1本はいい感じで育ち続け高さも1mを超えて子づるも何本も成長
その子づるのうち下の方からはえてるのをまだ誘因してなくて地面近くに垂れ下がってた60cmくらいのがあったので
枯れて引っこ抜いたスペースがあったからそこに誘導して一部を土かぶせて埋めてやった
その先端40cmくらいは支柱立てて括り付けた

こういうので発根できるものなのか
それとも親の幹から潤沢に栄養と水分送り込まれてたら別に必要性を感じずに根を出さないものなのか
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:15:27.88ID:duODAkXp
今年何故か一本も出来てない。前実になりそうだったのが黄色く萎れていた。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:42:12.98ID:ff5UQSrk
秋どり種がいいんじゃない?

ワイは意識低いからそんなん気にせず手持ちのタネ撒くわ
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:52:51.02ID:9kqYnU5J
雨やんだから畑見に行ったら、べととうどんこのダブルアタック食らってた
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:26:24.66ID:Qgzrp1pA
きゅうり地獄になってきた
簡単で大量消費できる食べ方は何だろうか
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:17:08.72ID:dw6cIjz+
ここに来てつる割病
培養土に菌がいたのか?
クッソむかつく
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:19:54.83ID:26J1WiyW
>>654
え?下の方の小蔓は摘心3日後くらいには伸びてきてるけど
小蔓も5節くらいで摘心すると3〜4日後には孫づる伸び始める
孫づるも3つ実がつくか7節くらいで摘心
ひ孫蔓もこの繰り返し

上半分の小蔓も育ち始めてるけどこいつらはゆっくりだと思う

>>662
うちはあっさり目の酢の物かな生姜を効かせて
キープは10本以内にして古くなったらどんどん庭に捨てて新しいのを食べる
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:39:33.19ID:ZuzlwZaE
>>662
余剰きゅうりは、ご近所にあげれば喜ばれるよ♪
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:40:29.23ID:ZuzlwZaE
>>664
メロンとかのつるわれで、剪定後に塗るオレンジのクリーム?で
とりあえず被害が止まったけど・・・・
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:01:45.95ID:K3xbcHog
他のは全部上手くいくのに、きゅうりだけは一株数本しか採れない
もう完全に自信無くなった
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:38:41.80ID:dMM8t8KU
うどん粉に強い苗を飼って育てたら、47センチの大型キュウリがなって食いきれない
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:01.44ID:x5dRPLzI
まだ今年4本しか収穫できてない(苗1本)
3Lサイズとはいえ、これじゃまだ200円分ぐらいしか食ってないなぁ
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:01:13.43ID:lf9JKT7E
種から6本苗作ってまだ一本の子もいるんですよ!わたしです(^q^
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:16:57.70ID:QZdJYv5N
最初は元気だったのに最近葉の色が黄緑になって元気がない
曲がり果が出るたびに追肥してたことによる肥料過剰なのか下の方に発生しているうどん粉のせいなのか
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:32:42.99ID:3M9q3g3H
2m超えて生い茂って来たら
追肥はイモ豆用の310102あたりに変えた方がいいんだろう
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:48:45.79ID:qDHmJElG
>>665
育て方で下から5節目くらいはわき芽を摘み取るとあったので下の方は最初に摘み取ってあるし、それ以降(上)は実が出来ては枯れの繰り返しなのでそこからも脇芽出ず。
摘芯した親蔓の先のすぐ下の節〜下3つの節からは新芽が出かけてるが、
それより下は既に実が出来て枯れたところだからかもう脇芽は出ない模様
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:32:38.41ID:ZBsWkWKS
1週間ほど脇目も花もつかずに死んだっぽい
朝近所の野菜育てまくりのじいさんの畑みたら数日前まで青々と繁りまくってたきゅうりが萎れてて、さっきみたら撤去されてた
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:50:54.43ID:C+eGwpW4
ウチは摘芯してから1週間ほどで脇芽出てきたわ
今はそこから雌花がでてる

常にごく少量をホースから潅水してんのが良かったんかしら
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:17:44.12ID:YPPQVWP7
ダイソーのときわ地這
節成みたいにきゅうり付いてるんだけど....
摘心するか悩む
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:57:54.69ID:DSOqwi/B
いっぱい成るから、贅沢にワタ取って食ってる。
やっぱその方がうまいな。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:49:27.35ID:SFV7JIKv
窒素過多で葉の色が黄緑になることもあるんですか・・・ウチのもそれかな
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:34:31.85ID:7sX1fwWD
去年は一番手650 二番手150の計800本を収穫しましたが
自家消費と進呈で消費しましたよ。

だけど初めの年は200本程度でだいぶ腐らせてしまったです
気合ですね
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:53:47.06ID:uGKaMCnQ
>>686
キュウリのソバージュ?
ネットはどう貼ってるの?
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:14:09.96ID:1/qPM12R
さっき携帯で見てたらすごく横に広がって見えた
まだまだ元気だしウネもいっぱい空いてるみたいだからもっと頑張れば良いのに
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:18.97ID:1/qPM12R
一株150本オーバーだとよほどうまく摘心栽培してるんだろね
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:30:40.86ID:7sX1fwWD
>>691
頑張れば8/末まで引っ張れて、一株150本を超えるのですが
一株100本を超えると品質が悪化します。
肥切れもしてきますし、さすがに追肥をしないと駄目ですが
追肥をすると病害虫との戦いがはじまります。
それなら、第二弾を定植して、秋キュウリ狙いにしたほうが
おいしいキュウリが採れます

>>692
1.2×5mに4苗だと、1株100本は余裕ですね
品種はフリーダム(接ぎ木) 220円×4です
でも美味しいのは、1株最初の20本です。これは甘々です。
それとこつは、早めの収穫ではないでしょうか
朝と夕に収穫してますよ。でかくしんいほうがおいしいですし

>>693
無摘芯放任です。込み合ったところの摘葉と、収穫後の古い葉の摘葉はしてます。
きちんと二葉で摘芯されるプロはうまく栽培すれば10月までひっぱれるそうですよ。
でもプロも品質面からそこまではひっぱらないそうですが

>>694
うんどんこは、初期防除を徹底すれば割と楽にクリアできますよ
カリグリーンとか有機栽培用の農薬もありますし。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:17:31.55ID:1/qPM12R
ありがと
ポイントは120cmの幅広いウネに1mの株間で植え付けて
無摘芯放任で朝夕早めの収穫って感じかな
来年こそは一株あたり100本オーバー頑張ってみよ
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:11:25.12ID:y6yXsgJz
>>695
摘心なしでだと実が育つのに時間かかるんじゃない?
フリーダムが摘心なして育つ品種なのかな
それで1株150本はすごいね。
画像だと15節くらいで脇芽もだいぶ育ってるから摘心なしいけそうだねこれは
8月に育ちきったとこ摘心したら200本すぐ行きそう

うちは摘心ありで1株200本オーバーのカッパ飯
8月いっぱいが限界
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:03:44.63ID:GCvT+g+O
一株で100本や200本収穫すると消費が間に合わない
胡瓜の大量消費には配るか食べるか?
食べるて言ってもサラダで食べるぐらい
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:32:44.65ID:En/nl8ZO
>>696
ウチは南北に3mの畝なので、4株植えると株間は70cmくらいです。
南側の1株は毎年保険で、接ぎ夏すずみにしていて100本は収穫出来てます。
他3株は自根苗で、品種は色々変わりますが、3株合わせて100〜180本程度。

一度だけホムセンに接木苗しか売ってないことがあって、4株全て接木苗を植えた事があります。
収穫量は南側から130,70,60,120本くらいでした。
接木だと株間70cmでは足りなかったのだろうと思います。

もしも、3株植えで株間1mにしていたら、4株よりも収穫量が多かったんじゃないかと思ったことがあります。
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:37:46.41ID:9AdptgVV
味覇とマヨネーズ混ぜたやつにつけると無限に食べれる

ウチはカメムシ襲来で数本で撤収したから羨ましい…
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:03:05.14ID:hhu+qfOJ
カリグリーンとか馬鹿にしてたけど
これだけ雨が続くと回数無いのは助かるな
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:25:41.94ID:i+t91RnO
もっと早く摘芯すべきだったか…。
支柱の上に到達してから親づる摘芯しても子づるもてっぺん近くの高さから出てくるから伸ばす余地が無い
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:56.64ID:kGLyOs/2
苗が育って背丈超えるくらいになったけど、炭疽病?とベト病とうどんこ病で葉っぱが傷んでる
予防にダコニール散布してたけど拡大して、ワイドヒッターとベンレートで治療してみた
でも、傷んだ葉っぱは回復しないよね
一応数日に1本/株は収穫できてるんだけど、この際中段以下の傷んだ葉っぱはバッサリと
落として節から新しい葉っぱと雌花が出てくるのを期待したいのだけど、いけるかな?

葉っぱ切り落としたら、もうそこからは葉っぱ出て来ない?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:53:08.87ID:rH9l9M1l
>>705
そうしたいけど、地這じゃないとぐんぐん上に伸びるから横に伸ばせるかなぁ
地這種は文字通り全く上に登らないし、性質が結構違うなと思うんだけどな
0710655
垢版 |
2019/07/08(月) 01:02:27.28ID:ccHT9xW2
子づるを1本土に倒して腐葉土をかぶせつつ支柱にくくりつけた 6/29
https://i.imgur.com/7SjFU19.jpg
右側が元々の苗

しばらくしたら少し掘ってみて確認しようと思ってたけど
1週間ほどで掘り返すまでもなくこれ根出てるよねめちゃくちゃ
https://i.imgur.com/ahhpxfD.jpg
https://i.imgur.com/L37cXKe.jpg

親芽も切らずに今150cmくらいだが
その親芽を抜きそうな勢いで力強く成長して130cmくらいはある
いや、横の土に埋めてる長さも入れれば実質親芽と同じくらいはあるな
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:39:11.64ID:rH9l9M1l
ほう。

>うどんこつよしの正式な品種名は、風神といいます。風神は、元々親ヅルの着果率が3〜40%程度で、子ヅル以降に連続して着果するタイプです。品種的に親ヅルのキュウリが多少しぼんでも気にすることはなく、草勢を保っていれば子ヅル以降で本気を見せてくれます。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:51:38.40ID:qPEcEVOy
隣のウネまで伸びた子づるのつるに土をかければ
新しい根が出て秋キュウリが出来ないかなと実験してみる
誰かチャレンジして見た人いない?
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:15:25.69ID:paSaj7qZ
>>712
重曹か炭酸ナトリウムでも同じ効果ある。
カリグリーンは250g1000円前後、重曹は1kg500円くらい。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:58:55.25ID:LbbJl0eY
>>709
ネットは貼ってないんだよね?
今からネット追加で張っても遅くなさそうだけど
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:15:48.74ID:Lvj/PIIE
今朝見たらうどん粉大発生してた
治療薬だと何がおすすめですか?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:31:10.71ID:qPEcEVOy
うどんこは梅雨でも晴れたら葉水は忘れずにすると予防になるかな
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:33:49.04ID:s6Zd2HtF
>>716
子づるが辛うじて出る節の位置が高く、これ以上の高さの支柱は無く上には伸ばせないんですが使用してる支柱周りにネット貼り付けるだけでも何か効果があるでしょうか?

あと、子づるって葉っぱ2枚で摘芯なんですね。
それならなんとか大丈夫そうですけど、その後孫づるを出させてそれを半ば放任という形にするんですよね?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:35:30.35ID:GvrM37+O
>>706
傷んだ葉は取らないとダメ。
取った葉は畑内に放置しない。
病気にかかった株は、病気が治療出来ても残渣は安易にすき込んだりしないで、必ず畑から持ち出す。
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:48:30.75ID:GW5dmjwL
一晩にして枯れちゃいました
今から苗買って育てても大丈夫?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:58.25ID:qPEcEVOy
一晩ってことだと青枯れ病でしょ
よほど離して植えるか
袋栽培かな
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:30:16.19ID:soeU34L0
葉が黄色くなってきた、日照不足と根腐れかな@関東
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:55.96ID:LbbJl0eY
>>720
ネットはよく見るまっすぐ張った方がいいよ
きゅうりネット 画像検索
円柱みたいに張れるのか知らないけど手入れ出来なくなるのでは?

小蔓は5節くらい(実が2〜3個ついたら)とかでいいような
2節って短すぎなような気がしますどこ情報なのか・・
あと蔓は上に行き場がなくなったら適当にしなだれて
ネットに取り憑かせてやればいいですよ
蔓だから柔らかいので上に行っても勝手に降りてきます
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:07:08.72ID:DPO/LYPS
>>717
やられた葉っぱ全部とってやった
ひとつの苗につき5枚位しか残ってない・・・
ここからの生命力に期待してる

とりあえずダコニール800倍で散布してやった
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:38:31.93ID:JHV1v3s4
>>712
大して効かないけど予防的散布だと回数ないのは助かる。
梅雨で雨と曇天続きだから雨が上がるたびに使える
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:05:19.09ID:s6Zd2HtF
>>730
ありがとうございます。
鉢に行灯なので難しいんですが、子蔓の位置がやはり殆ど支柱の高さを超えていたのでここに書かれてる「蔓下ろし」なるものは無理なんですが巻きひげなど勿体無いけど外して蔓下げを行いました

地這露地栽培の話が基本として書かれているのかもしれないけど、サカタのタネのページで

>7節以降の子づるは、下位節(地面から60cm程度)では本葉1枚、中位節(〜120cm程度)では本葉2枚、上位節(120cm〜)は本葉1枚で摘芯します。親づるは手の届く高さで摘芯します。

と書いてあって、タキイ種苗とか色んなページでも同じように書かれてますよ
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/explanation/005.html

逆に子蔓2〜3節以上伸ばすという情報が見当たりませんでした。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:04:22.53ID:aTXJoqGP
だいいたい春夏秋なんていつから種植えるとか苗植えるなんて考える必要なかろう
むしろ気温が高いから春なんかに植えるよりこの時期は種も苗も成長が滅茶苦茶早い
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:17:27.10ID:LHXTr/Yz
ベルクート水和剤でええんちゃう、ホムセンでもよく見るし
そんな高くないし
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:14:23.34ID:H/8EBSAc
このところ曇りと雨の日が続くので水をやらなかったらキュウリがしおれた。
病気かなと思ったらまさかの水不足だった。
あわてて水をやったが3株のうち1株は枯れた。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:32:05.87ID:uLPHxLL7
大きくなったキュウリに水なんかやったことがないって威張ってる隣のじじいは
1苗10本ほどとって撤収し昨日3回目の苗を植えた
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:16:40.61ID:p1lBEKd8
今年はプランター栽培でホースから直でチョロチョロ常時潅水してんだけど、去年のプランター栽培に比べたら小蔓孫蔓がモリモリ育ってる気がする
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:51.47ID:bvVADq17
>>739
毎年数千本育ててるけどダコニールは予防に使わないと意味ないですよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:27:10.32ID:uLPHxLL7
植え付けてネットしてどかっと藁を敷いて
水やりしないし下段の手入れとか一切なしで毎日なったか見にくる
石灰と鶏糞と牛糞たっぷりいれるけど
4mの畝に10苗も植えるから10本ほどで
一回目は枯れ上がり今回はうどんこで真っ白け
毎日水やりと葉水もした方がいいと言っても
梅雨だし大丈夫って威張る
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:51:13.35ID:+D4CwUts
>>748
4苗で十分だよな。
肥料がたりなくて、どれも満足に育たなそう。
2lのペットボトルのキャップと底にピンホール空けて逆さにして土にブッさしておけば一日中、ゆっくり灌水してくれる。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:24:05.79ID:eQipTP2v
小さい畑だから2条×2の4苗をこぢんまり植えてるけど上の画像みたいに1条×4で株間広めに植えるとのびのびしててこんなにも違うものかと思った
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:49:39.70ID:1UrGR3oQ
ダコニールみたいな予防剤は体内に浸透しないから
病斑が生じた葉には効果が薄れるけど
できた胞子が発芽しないようにする作用もあるから
病斑のある葉を切って健常葉にかけるのは病気が広がるのを防ぐよ
うちではうどんこ病が出たときカリグリーンとダコニール混ぜたら
病斑も薄くなって抑えられた
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:04.24ID:UUwMaxJG
>>735
プランター特化型の限られた土での育てかたなんだね
うちは地植えだから参考にならないかも
蔓おろしもしたんだしそのタキイの説明のままやって見ればよいと思うよ

>>754
地獄はまだだな2株1日2〜4本くらいで
ちょうどいいペース
8本くらい残ってきたらまとめて酢の物
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:50:08.24ID:0sbpj3Pa
>>753
いつまでもアホやなぁ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:04.75ID:RNor3H0A
明日、今年初取りのを頂ます
先ずは仏さんにお供えした後に
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:00:10.28ID:aMx6Xfih
キュウリはスライサーで薄く切って塩で軽くもみ、シーチキン・トマトと好みのドレッシングで
いくらでも食べれるなぁ。二本植えていて毎日それぞれ1〜2本取れている。
時期をずらして収穫したいので、一週間前にキュウリの種をそばに蒔いといたら
無事に発芽してきたぞ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:13.15ID:cKDpxYZo
一株で毎日4、5本 糠漬け奈良漬けもう消費が間に合わん
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:41:17.99ID:sbWVEtK7
>>741
プランターだったら水切れかも知れない。
路地栽培で、翌日の日中に萎れていたら青枯病だろう。
既に1本枯れたとのことで、その可能性が高い気がする。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:31:02.94ID:y04SPUPI
四葉胡瓜を育ててるんだけど1日に一本も収穫できない
固定種ってこんなもん?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:17:48.01ID:nIsNCcuR
四葉は収量少ないよ
一昨年から四葉に変えたけど地獄を見ることがなくなった
4人家族で4株じゃ足りないくらい
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:23:11.26ID:o+RTHFQ6
でかくしてから、ぬか漬けにする
たくさん食える
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:25:30.84ID:cKDpxYZo
でかく成らない方が良い
気を抜いてたら40cmのが5本ぶら下がってて糠床に入り切らなかった
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:46:25.76ID:Q8EKCBQf
日光がペットボトルに当たって虫眼鏡みたいになるから、気を付けな
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:03:54.92ID:knKXESzC
節成りだと消費しきれないほど一気に取れてその分株の寿命も早いから
だらだら取れるスーヨーの方が良い
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:15:26.49ID:06TEQJVo
うどん粉にやられて枯れそうだ
今から苗植え替えても大丈夫?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:33:03.02ID:USZXp8gP
ビニールポットに入れっぱなしで放置の苗が緑が濃くて健康的になってきたわ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:09:48.65ID:1EucRfye
寒いってどこの地域やろ

こちら奈良やけど成長は例年通りっぽい
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:15:25.17ID:oHhe3vBo
>>778
花に栄養が取られないから。
雄花は勝手に落ちるけど、雌花は実になって優先して栄養を吸収するから、蔓を育てたい時には有効な手段。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:39:57.86ID:a6pme0Ls
>>779
今年は、関西も4月から5月に寒い日があって植えるタイミングが難しかったり、7月の気温が今のところやや低めでは。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:13:03.87ID:Feauy5pm
>>781
気温がやや低めというかガキの頃はこれぐらいの気温やで
近年が高すぎる
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:22:41.69ID:LCGVX5g7
こちら埼玉県南部。
ポットで黒豆の苗育ててるんだけど、ビニールの簡易ハウスに入れてるやつと入れてないやつで、発芽状態か明らかに違ってる。

夜と朝方に20度切る状態が長く続くのが良くないのかも。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:27:03.49ID:qgZ+UqH4
GWに植えたキュウリを適切に育てたときに終わりを迎えるのって大体いつ頃になるのかな
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:10:55.74ID:rXqRPvTP
>>780
最低気温どのくらいなの?
朝晩18度くらいで肌寒いけど普通に育ってるけど
花とか取っても変わらないでしょキュウリは
肥料切れ水切れさせなきゃこのくらいの気温なら問題ないよ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:01.10ID:Se6kM5Ui
下の茎少し折れて虫に食われたけど
ばんばん実がなるわ
植物強いな
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:43:46.93ID:nHXtO4Cn
うどん粉はでないけど褐斑病がでてくるな
ダコニール回数温存するためにほかの薬でおすすめ教えてください
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:56:51.86ID:RASfEFZU
親蔓の実は全部枯れたやつ摘芯して子蔓が出て実も着き始めたが果たして、、、
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:38:07.57ID:ahkDhYbg
少し前のレスで放任栽培ってあったけどわかった気がする
うちも今年は親蔓摘心以外は放任なんだけど小蔓孫蔓がワサワサなってきて雌花もかなり確認できる

これは今後期待できそう
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:13:06.89ID:G118mnxn
短いまま 花だけいっぱいつけてる。気の毒なうちのきゅうり
やませの国
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:33:31.27ID:n1nmWR/z
うちは地植え
バッキンバッキンキュウリできるわ
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 11:25:46.95ID:MEAiOvL8
主蔓のてっぺんを摘んだら子蔓が伸びてどこどこ着花し始めた
2〜4個くらいで摘んで孫蔓を伸びさすんだよな
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:08:49.27ID:VHbFfrC4
ツルボケして放置し地這い状態になってた株が葉の下でたくさんこさえてやがった
朝昼はきゅうりサンド
晩ごはんは冷やし中華
晩酌はぬか漬けで5本目消費
あと一本行けるか
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:50:14.77ID:ue3kgkmu
なりすぎてうんざりで乱暴に収穫したのか分からんが下の方から葉が黄色く枯れてきた
雨続きなのもダメージだったか
糠漬けと粕漬けがあるから良いけど
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:01:15.57ID:wLrdUBh+
スーパーのキュウリは買ってからもシャキッとしてるけど、自分で栽培したのは数時間で
ふにゃる。
毎年なんだけど、なんでかわからん。
採る時間かな。
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:06:36.97ID:Ois9ADP+
農家で作る流通してるキュウリは日持ちがするように硬く作られたもんだからよ
昔ながらの地這きゅうりはすぐ食べないといけないから流通しないらしい ってのは誰でも知ってるか。
地這じゃなくてもそうなの?
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:53:30.00ID:pYO1fHS+
全体的に葉が黄色くなってきた
日照不足のせいか
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:52:38.86ID:ZkjGt3G4
>>811
遅くなりました
レスありがとうございます
ベト病調べましたが違う感じがします
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:35:39.45ID:utV5c+RV
>>815
ホムセンで売ってる夏すずみの苗だから
家庭菜園では一般的くなと
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:38:33.61ID:utV5c+RV
>>818
肥料は有機だけど結構いれてるつもり。
化成のがガツンときくからいいのかな
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:07:49.55ID:+Drey46U
>>823
保存場所が暑いところとかない?
食塩水につけるてかよいみたいよ
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:51:03.99ID:82vbFP4l
>>822
早朝は水分多く食感良しだけど糖分少ないから美味しくない
夕方は水分少なくて食感悪いけど糖分が多くて美味しい

みたいな話があったはず
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:29:03.99ID:VEx6qCrC
毎週、化成肥料888を2株に対して10グラムであげてるのにキュウリが曲がって先細りしてしまう

自動潅水だから水不足はありえなくって
あとは日照不足しか考えられない
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:36:57.73ID:+Drey46U
ぬか漬け食べる習慣になったら
やたら股間が元気だわ
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:25:20.93ID:zIN9EY1s
7月に入ってから実が大きくならないし
うどんこ病、ベト病が発生して撤収も視野に入ってきたな・・・
今年はいくつか品種を植えてみたけど
シャキットはかなり病気に強いね
遅れてベトに感染してしまったけど、うどんこ病にはならなかった
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:55:48.40ID:mXcHcKfe
日照不足で夏なのにキュウリが高いのかな超特売でも3本100円もする
うちは梅雨入りからひと苗3本のキュウリ歴最大の収穫が続いてる
投げ売り苗で遅植えしたのがキュウリの成長タイミングとピタリとハマった感じ
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:42:37.93ID:wHQSg7c4
キュウリの皮にはビタミンを破壊する酵素が含まれている
食いすぎるのは逆にヤバい
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:13:33.88ID:28kNRK41
そんなん気にするまでもないと思うわ
健康効果のほうがずっと高いだろ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:24:02.78ID:Np7JQJ/C
どうせ一気に1トン食ったら健康被害があるとかいう類いのものだろ
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:32:49.38ID:l5pa/Z9D
ビタミンを壊すというのはキュウリの酵素がビタミンCを変異させる(体内で結局元のビタミンCに戻る)ことから来た話
世界一栄養がないというのはギネスの世界一カロリーが低いという記述から来た話
栄養価は低いが食べると良くないということはないのでどんどん食べるのがいい
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:35:35.43ID:n/tXOz1W
摘芯してなにも起こらないのでどうしたのかと思っていたら
20日して各節に脇芽が生えて来た。
これ全部でキュウリが取れたらかなりの数になりそう。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:37:00.49ID:wHQSg7c4
カロリーが低いんじゃなく栄養が全くないんじゃなかったか
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:12:02.95ID:x5cKKJzN
特に害もなく美味しいんなら食べればいいさ

栄養がどうのなんて虫に任せとけ
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 02:13:48.07ID:KJqNL9eK
>>831
21世紀に入ってそこそこ経ってるのに未だに20世紀の常識()掲げてる無知っているんだなw
こんなのがネットやれる現状だから質が下がってくばかりなんだよ。
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:26:20.09ID:poUN96fl
>>831
食いすぎってのは、アホな大食いレベルの場合だよ
ユーチューバーみたいな頭悪いレベル
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:43:36.54ID:poUN96fl
早く日を頼む
曲がりチンポキュウリばかりじゃないけ!
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:31:45.50ID:uoQAlF+w
>>823
キュウリは定植〜収穫の期間も、雌花が咲いてから収穫の期間も短いから速効性の化成肥料がいいよ。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 08:09:19.25ID:zNZHh7Hv
>>842

曲がってるのってやっぱり日照不足?
水分、肥料は問題ないと思ってて
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:10:04.80ID:R68x/KMz
うどん粉病とベト病と褐斑病で、先太果が増えてきた。
例年の半分も収穫出来ない。
ここ3週間くらい、殆んど太陽を見てないし
今週も雨と曇りの予報なので、夏キュウリはもう諦めです。

秋キュウリに初挑戦してみようかな。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:16:04.47ID:eSl9pIAt
曲がるのは様々なケースがある
気温差や肥料切れや肥料成分の偏り
あと急激な摘葉なんかでも多少ある
きゅうりは環境の変化に敏感なので
ちょっとしたショックなことがあると曲がったりする

うちも今年は曲がったのが半分くらいある
けど中に空洞があったりするような奇形じゃないので
とりあえず順調だとは思う
追肥は有機ぼかし肥料と化成肥料を混ぜて使ってる
今朝は3本取れた
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:13:18.05ID:I8vNP/iW
GW植えの株、長雨でうどんこ蔓延し真ん中から下が黄変、落葉でみすぼらしいので早めの撤収かな
2ヶ月半くらい収穫できてればもういいでしょう
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:30:03.71ID:B9cjW6bp
カタツムリの奴等に葉を食べられて穴だらけになってる
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:51:44.40ID:75REr7JM
今種取ろうと一つでかくしてるとこ
早く日照くれ!
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:56:36.31ID:T1qLkSJt
ミニより小さいプチキュウリを植えたら
野生の草みたいに、ぼうぼうとはえて、これはなつの日よけにつかえるぞ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:13:21.01ID:WcJo2ejE
同じ味なら早どりすれば良いんじゃ
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:27:29.33ID:dwTEqL+Q
シャキットなんか中途半端だわ
育ちが悪いんだろうけど
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:11.30ID:WcJo2ejE
たまたまかった
夏すずみの見切り苗が長梅雨を謳歌してる
全苗が軽く100個超える勢いだから
嫁が思い付くところに配り歩いてる
この時期としては意味不明な高値だから
大喜びしてもらえるみたい
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:33:44.16ID:mpz5YrK9
キュウリ高いか?
天気が良くない割にはキュウリは安い感じが@関西
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:35:15.03ID:2HJdP7rq
安売りじゃない時のキュウリは60円ぐらいするから買うの躊躇する
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:31:49.83ID:E4tVOAwY
地這種は本葉6〜8枚で親蔓摘芯らしいけど、節的には8節あるけど最初の方の葉っぱが枯れてて葉の枚数が少ない場合は葉っぱ増えてから摘芯した方がいいですか?
摘芯しなくても子蔓が出てきてるけど
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:50:13.19ID:Qx7qC8jW
>>859
今日88円をみた
3本とか買いてないか確認したが1本で

自宅だときゅうり地獄だけど農家では採れてないのかな
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:27:32.70ID:7e16oPcC
出荷基準に満たないだけでしょう
まぁ農家的にも悲鳴だけど道の駅なら転がってそう
わざわざキュウリのために道の駅行くのはおかしいと思うが
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:58:15.87ID:QKTlgNNo
>>844
テレビで関東のきゅうり農家を取材してたのみてたら、日照不足で曲がったきゅうりが多いって言ってたわ
割合でいうと4割くらいらしい
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:29:12.52ID:ygSZrCpi
5月植えのキュウリ、葉が黄色くなって全体的に広がってきたし実も変形したものばかりになってきた
そろそろ終わりかな
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 05:19:13.82ID:gBqiGsoj
4月植え付けだとそろそろ終盤に入ってで
高く長く伸びたツルに栄養が足りなく
おまけに日照不足で曲り果が多いんじゃないかな
ツル下げするにも雨で大変だし
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:26:39.82ID:BdTkptz/
小蔓がワサワサ暴れててそろそろ摘芯して孫蔓育てようと思ってるところ

日照が少しマシになってきたのか、そこそこのキュウリ採れるようになってきたかなぁ

先週までとかマジマガリチンコ
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:38:13.39ID:wLcNR7/p
ゴールデンウィーク植えでも関東の場合ろくに収穫できてないよな
俺んとこまだ10本取ってない町田
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:40:35.86ID:hG5e5rbu
ダンゴムシたくさんでるんだけど、やっぱ農薬がいいかな
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:02:08.94ID:/akB2APd
うどんこは抑えられたけど今度は褐斑病が…
もっと早く対策しとけばよかった、花の立ち枯れ病対策に買った農薬が対応してたのに気づいて今日散布
きゅうり軟弱過ぎる、てか持ち直してくれ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:04:22.38ID:8uyVj0S+
>>870
試しに追肥と苦土石灰を1苗に大さじ1杯くらい撒いて
水を浸透させるようにしっかりやってみて


今朝2株で8本取れた
小蔓摘心するとやっぱ実の成長早いね
梅雨は調子いいないつも
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:08:27.42ID:5NlPOr4K
主茎がくたびれて来てたので芯止めした。
残しておいた2本の子蔓ががんばってくれる。
追肥、苦土石灰とたっぷりの水をプレゼント。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:49:26.81ID:yTcKIUPb
この長雨、日照不足だと思うんだけど
野菜用プランター3本植えの一本が
茎が裂けて枯れてしまった…一番雌花が多い苗木だったのに・・

秋採りの種まきしておこうかな
もう用意しておいていいですよね
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:48:16.77ID:znODhkID
>>879
昨年こちらのスレで教えていただいたキューちゃん、今年も旦那に作ってもらった。
うーん、美味しい。
二株植えたキュウリから、キューちゃん作るほど沢山収穫出来ている。
主人曰く、俺はキリギリスじゃないんだぞ。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:43:59.28ID:cBit0+/k
プランターに4月に植えた苗
枯れてしまいました
寿命はそんなものですか?
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:38:05.90ID:gpjhtTR/
青大きゅうり初収穫したけど、これ生は無理だなw苦いww煮物専用だ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:55:30.06ID:YTdI2Q71
なんか雨ばっかりだからか子づるが徒長してるのかな
葉っぱと葉っぱの感覚が広い
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:44:41.82ID:w8ixuH8R
>>873
同じ様な地域だけど5/29苗植え付けで15本ほど/株
ちょっと前に主株摘芯して既に小蔓の収穫始まった
江戸川の東側
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:54:06.28ID:KTYCjgeE
今週は、たくさんのキュウリをいただき有り難い
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:17:32.73ID:on7ryBVo
皆、自家消費用だと何株くらい植えてるの?
2株植えてこの時期、毎日4本くらい獲れて消費しきれない
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:17:57.39ID:6TiXtZ89
曲がってないのがとれるようになってきてうれしい
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:15:41.49ID:FKGuglqH
長く伸びた脇芽の途中を土に埋めて
いわゆる芽伏せをした
うまくいけば秋キュウリもたんまり取れる
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:25:20.35ID:FKGuglqH
>>896
終盤前にツルおろしして
枯れ上がったツルの途中に土をかけて延命とか出来る
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:31:14.33ID:cF6NSrrk
>>895
>>710
根が二倍になったせいか成長(親ヅル、土に植えた子ヅル)が滅茶苦茶早いのと
枝に力強さを感じる
子ヅルの方からもさらに孫ヅルが80cmくらいニョキニョキでてきてる

今後は多分毎年やれそうならやると思う
プランターに二株植えて一株が早々に枯れてスペースがあったってのもあるが

一番気になってるのは
新たに根付いた部分からの栄養ってバイパスされてる茎の部分ではどっちに流れてるんだろうなとw
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:16:04.49ID:YTdI2Q71
摘芯節じゃなくてそのままの子蔓節から根が出てくるってこと??
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:25:53.43ID:2l0hlfJ5
小蔓が地面につきそうなぐらい伸びて垂れて来たから試してみようかな
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:09:48.33ID:FKGuglqH
>>898
きっと逆には流れないだろね
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:13:34.09ID:FKGuglqH
>>899
じっくりと見ると節のあたりから
芽のようなのが出て来てることがあるから探してみて
見つかればそな部分を埋めれば完璧
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 06:42:57.79ID:E11pwvOL
>>886
きゅうり、しょうが、醤油、酢、砂糖、みりん、鷹の爪を用意。みりんと鷹の爪は無くてもok,

きゅうりは輪切り、しょうがは千切り。
きゅうりには少し塩振って水抜き。
醤油、酢、砂糖、みりんを混ぜて沸騰。
火止めてそこにきゅうり、しょうが、鷹の爪いれる。また沸騰させて火止めて30分放置。
きゅうり、しょうが、取り出して、また沸騰。火止めてきゅうりしょうが
入れてまた30分放置。これを何度か繰り返す。
体験的にだけど3週間位は持つ。

検索するとレシピでてくるよ。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:43:21.87ID:FLykiaWH
シャキット2株追加した
四葉は毎年収量が少ないんだけど、整枝の仕方が特殊なの?
ウチのやり方は
・5節目まで花芽も脇芽も除去
・6〜10節目までは子弦に一本
・その上は放任
・2m弱で親弦は摘芯
何か間違えてるかな?
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:02:45.14ID:3+0/jVMq
>>907
中国の四葉を何度か植えたけど、多くても10本位しかとれなかった。
整枝方法は色々試したが正解が分からないまま3年で止めた。

シャキットも四葉系だけど、育ち方は普通の白イボと変わらないので
整枝方法はタキイ推奨通りで問題なかったです。
http://www.takii.co.jp/tsk/recommend/index15_04.html
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:09:21.18ID:1Nreoch3
キュウリ入れて煮立てるを繰り返すの面倒だから一気に投入して煮るか
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:42:10.52ID:IR9o5XdU
最初に塩で揉んでぎゅっと絞って余分な水気を切るのがポイントだな
食感が変わる
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:31:06.90ID:uqXV0wrp
余りまくったから困ってカレーに入れたが案の定いまいち
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:41:04.55ID:92EFOm/O
やっぱり四葉胡瓜じゃないと食感は再現できないのでは
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:17:35.36ID:E3InAStR
煮過ぎもあるかもよ
塩づけで水分抜いて軽く煮るとか
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:09:22.48ID:vSk0FNiW
今日の直売所5本40円で出してる奴おった
暇な年金生活者だろうけど、マジで迷惑だからやめてくれ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:29:03.47ID:H8A6+Mdy
昨日、スーパーの特売徳用袋に4本入って200円やったわ
やっぱ市場は割高傾向だね
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:54:37.63ID:Ji/kBUal
直売所なんて庶民の近所には無いだろ
せいぜい農家の庭先で直売してるもんだけだろ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:13:05.47ID:D9XqAQAA
>>922
かなり田舎行かないとお得なのはないな

普通の地方都市の直売所はJA経営だったりしてスーパーと変わらんし
高速通ってたりすると日帰りバスツアーのお土産所みたいになったりして
むしろスーパーより高い
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:13:54.87ID:jSWMCA6s
>>899
挿し木と違って子蔓をそのまま土に埋める利点は
発根していない間も一切弱る事が無く成長が続く
さらに十分な栄養が親株から供給されているため
発根と根の成長が滅茶苦茶早い

これ挿し木だと根づいて根が十分伸びるまで2週間以上は成長が物凄く鈍る
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:16:48.66ID:EVnnYQPM
地域差があるんだろうな
本当に日照量が少ないけど
今週はキュウリがひと苗4本と最高調
JAとかが出荷調整してるのかな
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:05:31.62ID:H8vbBSU8
ズッキーニからうどんこがちょっと移ってきちゃったから、ズッキーニのついでに重曹をかけたら
葉がほとんどしおれてしまってなんか枯れそう…
ズッキーニはピンピンしてるけど
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:07:03.57ID:2bnxAk4R
>>926
ウリ科のうどんこ病には、重曹のナトリウムイオンやカリグリーンのカリウムイオンは効果ないでしょ。
べたなダコニールとかでないと
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:25:50.34ID:Rn8lzGfs
農業屋の秋キュウリってやつ
品種はなんなんたろうか?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:51:04.79ID:i2sVB693
外で鉢植えなんだけど
実ったのが大きくなる前に全部黒く萎んでくんですが
原因分かりますか?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:57:34.15ID:Bf74fdTK
うちも植えるの遅くてようやく実り始めたけど、小さいまましぼんでしまうのが多い。受粉必要ないよね?
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:44:53.73ID:B3s7is09
>921
充分安いプロ農家の大量出荷が逃げて荒れまくるけどな
どれだけ野菜高騰しても利益無視して0円に近づければ近づけるほど素晴らしいとか思ってる?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:35:05.96ID:T6C5nKrw
>>930
土が少ない、水不足、栄養不足、日照不足、その他環境によるストレスのどれか。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:06:02.85ID:AJR4Vfjg
6月初旬に撒いた種から、週末巨大キュウリを初収穫。
1週間まえは7センチ位だったから油断してたんだけど、キュウリの実って凄い速度ででかくなるんだね。

これは、週末だけじゃなて平日も1日早起きして摘みに行かないとダメだな。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:48:32.44ID:ZbnxA+/V
50株ほどになると朝昼晩収穫しないといけないんだぜ
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:01:34.83ID:LLtzPl/l
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   農家がいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:35:07.28ID:opDnzML8
一日放置すると巨大になって株が弱るな
ある程度大きくなると落ちてくれると良いのに
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:38:24.85ID:KRp2FQRD
>>937
うちも2日ほどとり遅れた巨大キュウリがあったけど、浅漬けにして食べたで
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:46:45.87ID:lWSRf1Ig
夏すずみは調子良くて、定植6月半ばで出遅れた割に5本目収穫出来た
一緒に買った北進はツルが伸びまくってワサワサだけどウドンコと戦ってる
まだ収穫ゼロだ
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:49:51.19ID:YDwgjO7C
秋用のキュウリの芽が出てきた
一緒に蒔いてみた7年前の種はさすがに音沙汰なし
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:41:37.03ID:15B89Rg6
去年までは多く植えていたからいつも最盛期になると大変だったから
今年は思い切って3本しか植えなかったのにそれでも
今はできる方が食べる量より多いので食べるペースが追いつかない
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:50:11.53ID:RrRYZ+cC
毎年うちは苗三本植える
四つ葉と節なりもう一つは予備
0949937
垢版 |
2019/07/22(月) 12:24:58.09ID:bVpSVZz6
やはり、成長早いんですね。
ありがとうございます。

畑が自転車で15分かかるから、仕事前の早起きキツそうだな…
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:07:34.14ID:xHEJ04Am
>>949
来週来たらお化けになりそうなのは
摘んでおくという方法もあるよ

その分別のが育つし
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:49:56.59ID:1Kk4G6ot
夏すずみは素晴らしい品種だね
うどんこに強いし多収だし
自根だけど毎年うちの主力品種
ただうちの畑は今水没中だから根腐れで枯れそう
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 08:18:17.82ID:NqJfmw2D
あと2日ほどで夏真っ盛りになるようだね
にしてもちっちゃいキュウリの赤ちゃんみたいなのは子蔓から次々出来てるのに、なかなかいつまで経っても収穫に至らないよ
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:41:40.43ID:M4e+DYOb
>>956
安い花の液肥でもいいから
即効な肥料を与えるといいかも
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:55:47.38ID:NqJfmw2D
>>957ありがとう
化成肥料撒いてしまったけどそれに加えて液肥やっても大丈夫かな
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:02:40.83ID:umppia7K
葉に白いのあったから重曹スプレーしてきたわ、これで治療できるんだろうか
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:05:29.28ID:k1PrXrFd
前日まで元気で、収穫も出来たんですが、葉っぱの一部がショボンとなったと思ったら、翌日急に葉っぱ全体がショボンっと…

寿命なのか??
それとも土の中に虫がいるんですか??
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:23:56.83ID:4F5k3LzT
>>961
つる割れ病か根腐病かな。
梅雨の過湿状態が続いてるので、病気になったんだと思う。

残渣は、畑に放置したりしないで小さな屑まで全て拾ってビニール袋に入れてゴミ出し。
近くに他の作物が有れば、ダコニールなどの予防薬を散布。
可能なら土壌消毒も。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:30:14.73ID:o9eVARF6
朝は水まいてない、日に当てて殺菌だぜ、かなり日が強い
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:28:31.26ID:VdZ9EC/P
いつも通り夕方水あげに行ったら葉っぱも垂れてクッタクタ
急に暑くなったし朝夕あげた方がいいのかな
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:31:19.45ID:ZSAbyeeZ
キュウリに敷き藁しいたんだけど今年の長雨でワラが痩せてるし下は腐ってる。
マルチも導入するべきかな。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:33:05.49ID:ZSAbyeeZ
>>943 >>952
いいことを聞いた。農協で夏すずみを買ってきたところ。楽しみです。
農協も面白いよ。地場野菜を買えるし、マニアックな園芸道具もある。
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:34:02.40ID:NzQJeYJ1
>>968
藁なんだから腐ってるくらいで丁度いいんだよ
すき込んで堆肥にするくらいなんだし
マルチしたら水やりどうするの地中にホース巡らせてるわけでもないでしょ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:14:03.14ID:kbwl4okM
>>968
マルチ植え穴と千鳥くらいで水遣り穴を明けておくと良い
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:00:27.53ID:6qKad1uB
https://i.imgur.com/To4lpYO.jpg

1日できゅうりの葉がここまで変色していたのですが、これはなんの病気なのでしょうか
前日までは本当に何事もなく元気に育っていたのですが…
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:10:39.44ID:aZJ/7aVZ
定期的に収穫したの家族は食べてるが俺はキュウリほとんど食べてないから
何センチくらいで収穫したのが一番美味しいのかってのがいまいちわからない
ネットに20〜22cmくらいで収穫って書いてるから適当に22cmくらいでとっちゃいるが
小さすぎる細すぎるんじゃないかって思ってしまう
もう1日遅らせてやれば25cmくらいになりずっしり重圧感があるんだが
さすがにそれくらいになるとキュウリの表面が少し傷んでるようにも見えるしな
大きいと味がぼけてるのかもしれないし
やや小ぶりの方がシャキッとしてて美味しいのかねぇ
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:53:58.64ID:DngauOmC
>>974
盛りが来てる時期は特に早く収穫しないと
一気に株が弱るよ
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:41:18.57ID:qEDrn7Uc
雨続きでうどん粉大発生してしまった際に葉をほぼ全部刈り取り、蔓下ろしをしました
それから二週間、新芽が育ちやっと葉が生え揃ってきました

そこで質問ですが、ダコニールの使用回数は蔓下ろし前と通算でカウントした方がいいのでしょうか?
それとも、蔓下ろしを境に1から数え直してもいいのでしょうか?
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:53:56.85ID:ga5B7JYB
>>976
農薬取締法を守る前提の質問なら
農薬の使用回数は種苗の植え付けから最終収穫まで全部累積するよ
葉かきなどで既に成分が残っているはずが無かろうとも1作終わるまでリセットできない
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:27:04.08ID:Lu1umqLD
割り込みごめん
ゴーヤーの蔓が伸びてきてキュウリにからんできたけど
やっぱりキュウリには負担で実の付が悪くなるでしょうか?
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:28:48.93ID:qEDrn7Uc
>>977
そうなんですね・・・
実際のところはどうなんでしょうかね
自宅用なので結果安全ならなんでもいいんですが・・・
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:32:56.01ID:qEDrn7Uc
>>981
なるほど
調べてみましたが、カリグリーンとかでいいんでしょうか?
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:57:40.30ID:CheqaFqe
濃いめに作ったら葉っぱが枯れ
薄めに作ったらうどん粉がびくともしない
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:55:48.64ID:FZTBsdpF
>>985
重曹の事ですよね。
カリグリーンはマイクロカプセル化したことで低濃度でも効くようになったと聞いた。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:54:38.96ID:Xe63VI5/
ウリ科のうどんこ病菌にはあまり効果のない重曹、カリグリーン
登録作物にもないのに知ったか小僧がうざい。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:30:05.24ID:2XuXFF+M
重曹試したけど意味なかったからカリグリーン にしたわ
そしたら効果あってビックリ
正直、期待してなかった

ちな庭先家庭菜園やから朝晩散布な
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:35:57.15ID:jNPJv2A7
>>987
カリグリーンは「野菜類(トマト、ミニトマトを除く)」で登録がある。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:40:27.65ID:e/voxmRE
>>>983
うどん粉以外にも病気はあるしゲッターあたりがおすすめ
さらにいくならフォリオゴールド
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:01:13.68ID:J3LQfQGO
正直カリグリーン なめてて重曹で十分だと思ってた
でもカリグリーン 使って正解
確かに効く
ステマじゃないよ
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:02:28.82ID:rtjLjAP6
フォリオなら何でも効くかな
つる枯病となんとか戦ってる
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:04:53.01ID:rtjLjAP6
一つしか苗ないから、今から種買って埋めたわ、なんとか育てばよいが
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:02:09.21ID:TS9FiQb7
間違いなく効果はある
隣のうどん粉まみれから感染しかけたけどカリグリーンで落ち着いた
感染が蔓延してたら効果薄いと思うけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 10時間 13分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況