きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:03:44.63ID:GCvT+g+O
一株で100本や200本収穫すると消費が間に合わない
胡瓜の大量消費には配るか食べるか?
食べるて言ってもサラダで食べるぐらい
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:32:44.65ID:En/nl8ZO
>>696
ウチは南北に3mの畝なので、4株植えると株間は70cmくらいです。
南側の1株は毎年保険で、接ぎ夏すずみにしていて100本は収穫出来てます。
他3株は自根苗で、品種は色々変わりますが、3株合わせて100〜180本程度。

一度だけホムセンに接木苗しか売ってないことがあって、4株全て接木苗を植えた事があります。
収穫量は南側から130,70,60,120本くらいでした。
接木だと株間70cmでは足りなかったのだろうと思います。

もしも、3株植えで株間1mにしていたら、4株よりも収穫量が多かったんじゃないかと思ったことがあります。
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:37:46.41ID:9AdptgVV
味覇とマヨネーズ混ぜたやつにつけると無限に食べれる

ウチはカメムシ襲来で数本で撤収したから羨ましい…
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:03:05.14ID:hhu+qfOJ
カリグリーンとか馬鹿にしてたけど
これだけ雨が続くと回数無いのは助かるな
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:25:41.94ID:i+t91RnO
もっと早く摘芯すべきだったか…。
支柱の上に到達してから親づる摘芯しても子づるもてっぺん近くの高さから出てくるから伸ばす余地が無い
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:56.64ID:kGLyOs/2
苗が育って背丈超えるくらいになったけど、炭疽病?とベト病とうどんこ病で葉っぱが傷んでる
予防にダコニール散布してたけど拡大して、ワイドヒッターとベンレートで治療してみた
でも、傷んだ葉っぱは回復しないよね
一応数日に1本/株は収穫できてるんだけど、この際中段以下の傷んだ葉っぱはバッサリと
落として節から新しい葉っぱと雌花が出てくるのを期待したいのだけど、いけるかな?

葉っぱ切り落としたら、もうそこからは葉っぱ出て来ない?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:53:08.87ID:rH9l9M1l
>>705
そうしたいけど、地這じゃないとぐんぐん上に伸びるから横に伸ばせるかなぁ
地這種は文字通り全く上に登らないし、性質が結構違うなと思うんだけどな
0710655
垢版 |
2019/07/08(月) 01:02:27.28ID:ccHT9xW2
子づるを1本土に倒して腐葉土をかぶせつつ支柱にくくりつけた 6/29
https://i.imgur.com/7SjFU19.jpg
右側が元々の苗

しばらくしたら少し掘ってみて確認しようと思ってたけど
1週間ほどで掘り返すまでもなくこれ根出てるよねめちゃくちゃ
https://i.imgur.com/ahhpxfD.jpg
https://i.imgur.com/L37cXKe.jpg

親芽も切らずに今150cmくらいだが
その親芽を抜きそうな勢いで力強く成長して130cmくらいはある
いや、横の土に埋めてる長さも入れれば実質親芽と同じくらいはあるな
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:39:11.64ID:rH9l9M1l
ほう。

>うどんこつよしの正式な品種名は、風神といいます。風神は、元々親ヅルの着果率が3〜40%程度で、子ヅル以降に連続して着果するタイプです。品種的に親ヅルのキュウリが多少しぼんでも気にすることはなく、草勢を保っていれば子ヅル以降で本気を見せてくれます。
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:51:38.40ID:qPEcEVOy
隣のウネまで伸びた子づるのつるに土をかければ
新しい根が出て秋キュウリが出来ないかなと実験してみる
誰かチャレンジして見た人いない?
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:15:25.69ID:paSaj7qZ
>>712
重曹か炭酸ナトリウムでも同じ効果ある。
カリグリーンは250g1000円前後、重曹は1kg500円くらい。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:58:55.25ID:LbbJl0eY
>>709
ネットは貼ってないんだよね?
今からネット追加で張っても遅くなさそうだけど
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:15:48.74ID:Lvj/PIIE
今朝見たらうどん粉大発生してた
治療薬だと何がおすすめですか?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:31:10.71ID:qPEcEVOy
うどんこは梅雨でも晴れたら葉水は忘れずにすると予防になるかな
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:33:49.04ID:s6Zd2HtF
>>716
子づるが辛うじて出る節の位置が高く、これ以上の高さの支柱は無く上には伸ばせないんですが使用してる支柱周りにネット貼り付けるだけでも何か効果があるでしょうか?

あと、子づるって葉っぱ2枚で摘芯なんですね。
それならなんとか大丈夫そうですけど、その後孫づるを出させてそれを半ば放任という形にするんですよね?
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:35:30.35ID:GvrM37+O
>>706
傷んだ葉は取らないとダメ。
取った葉は畑内に放置しない。
病気にかかった株は、病気が治療出来ても残渣は安易にすき込んだりしないで、必ず畑から持ち出す。
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:48:30.75ID:GW5dmjwL
一晩にして枯れちゃいました
今から苗買って育てても大丈夫?
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:20:58.25ID:qPEcEVOy
一晩ってことだと青枯れ病でしょ
よほど離して植えるか
袋栽培かな
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:30:16.19ID:soeU34L0
葉が黄色くなってきた、日照不足と根腐れかな@関東
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:21:55.96ID:LbbJl0eY
>>720
ネットはよく見るまっすぐ張った方がいいよ
きゅうりネット 画像検索
円柱みたいに張れるのか知らないけど手入れ出来なくなるのでは?

小蔓は5節くらい(実が2〜3個ついたら)とかでいいような
2節って短すぎなような気がしますどこ情報なのか・・
あと蔓は上に行き場がなくなったら適当にしなだれて
ネットに取り憑かせてやればいいですよ
蔓だから柔らかいので上に行っても勝手に降りてきます
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:07:08.72ID:DPO/LYPS
>>717
やられた葉っぱ全部とってやった
ひとつの苗につき5枚位しか残ってない・・・
ここからの生命力に期待してる

とりあえずダコニール800倍で散布してやった
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:38:31.93ID:JHV1v3s4
>>712
大して効かないけど予防的散布だと回数ないのは助かる。
梅雨で雨と曇天続きだから雨が上がるたびに使える
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:05:19.09ID:s6Zd2HtF
>>730
ありがとうございます。
鉢に行灯なので難しいんですが、子蔓の位置がやはり殆ど支柱の高さを超えていたのでここに書かれてる「蔓下ろし」なるものは無理なんですが巻きひげなど勿体無いけど外して蔓下げを行いました

地這露地栽培の話が基本として書かれているのかもしれないけど、サカタのタネのページで

>7節以降の子づるは、下位節(地面から60cm程度)では本葉1枚、中位節(〜120cm程度)では本葉2枚、上位節(120cm〜)は本葉1枚で摘芯します。親づるは手の届く高さで摘芯します。

と書いてあって、タキイ種苗とか色んなページでも同じように書かれてますよ
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/explanation/005.html

逆に子蔓2〜3節以上伸ばすという情報が見当たりませんでした。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:04:22.53ID:aTXJoqGP
だいいたい春夏秋なんていつから種植えるとか苗植えるなんて考える必要なかろう
むしろ気温が高いから春なんかに植えるよりこの時期は種も苗も成長が滅茶苦茶早い
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:17:27.10ID:LHXTr/Yz
ベルクート水和剤でええんちゃう、ホムセンでもよく見るし
そんな高くないし
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:14:23.34ID:H/8EBSAc
このところ曇りと雨の日が続くので水をやらなかったらキュウリがしおれた。
病気かなと思ったらまさかの水不足だった。
あわてて水をやったが3株のうち1株は枯れた。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:32:05.87ID:uLPHxLL7
大きくなったキュウリに水なんかやったことがないって威張ってる隣のじじいは
1苗10本ほどとって撤収し昨日3回目の苗を植えた
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:16:40.61ID:p1lBEKd8
今年はプランター栽培でホースから直でチョロチョロ常時潅水してんだけど、去年のプランター栽培に比べたら小蔓孫蔓がモリモリ育ってる気がする
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:51.47ID:bvVADq17
>>739
毎年数千本育ててるけどダコニールは予防に使わないと意味ないですよ
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:27:10.32ID:uLPHxLL7
植え付けてネットしてどかっと藁を敷いて
水やりしないし下段の手入れとか一切なしで毎日なったか見にくる
石灰と鶏糞と牛糞たっぷりいれるけど
4mの畝に10苗も植えるから10本ほどで
一回目は枯れ上がり今回はうどんこで真っ白け
毎日水やりと葉水もした方がいいと言っても
梅雨だし大丈夫って威張る
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:51:13.35ID:+D4CwUts
>>748
4苗で十分だよな。
肥料がたりなくて、どれも満足に育たなそう。
2lのペットボトルのキャップと底にピンホール空けて逆さにして土にブッさしておけば一日中、ゆっくり灌水してくれる。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:24:05.79ID:eQipTP2v
小さい畑だから2条×2の4苗をこぢんまり植えてるけど上の画像みたいに1条×4で株間広めに植えるとのびのびしててこんなにも違うものかと思った
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:49:39.70ID:1UrGR3oQ
ダコニールみたいな予防剤は体内に浸透しないから
病斑が生じた葉には効果が薄れるけど
できた胞子が発芽しないようにする作用もあるから
病斑のある葉を切って健常葉にかけるのは病気が広がるのを防ぐよ
うちではうどんこ病が出たときカリグリーンとダコニール混ぜたら
病斑も薄くなって抑えられた
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:04.24ID:UUwMaxJG
>>735
プランター特化型の限られた土での育てかたなんだね
うちは地植えだから参考にならないかも
蔓おろしもしたんだしそのタキイの説明のままやって見ればよいと思うよ

>>754
地獄はまだだな2株1日2〜4本くらいで
ちょうどいいペース
8本くらい残ってきたらまとめて酢の物
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:50:08.24ID:0sbpj3Pa
>>753
いつまでもアホやなぁ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:20:04.75ID:RNor3H0A
明日、今年初取りのを頂ます
先ずは仏さんにお供えした後に
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:00:10.28ID:aMx6Xfih
キュウリはスライサーで薄く切って塩で軽くもみ、シーチキン・トマトと好みのドレッシングで
いくらでも食べれるなぁ。二本植えていて毎日それぞれ1〜2本取れている。
時期をずらして収穫したいので、一週間前にキュウリの種をそばに蒔いといたら
無事に発芽してきたぞ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:39:13.15ID:cKDpxYZo
一株で毎日4、5本 糠漬け奈良漬けもう消費が間に合わん
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:41:17.99ID:sbWVEtK7
>>741
プランターだったら水切れかも知れない。
路地栽培で、翌日の日中に萎れていたら青枯病だろう。
既に1本枯れたとのことで、その可能性が高い気がする。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:31:02.94ID:y04SPUPI
四葉胡瓜を育ててるんだけど1日に一本も収穫できない
固定種ってこんなもん?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:17:48.01ID:nIsNCcuR
四葉は収量少ないよ
一昨年から四葉に変えたけど地獄を見ることがなくなった
4人家族で4株じゃ足りないくらい
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:23:11.26ID:o+RTHFQ6
でかくしてから、ぬか漬けにする
たくさん食える
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:25:30.84ID:cKDpxYZo
でかく成らない方が良い
気を抜いてたら40cmのが5本ぶら下がってて糠床に入り切らなかった
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:46:25.76ID:Q8EKCBQf
日光がペットボトルに当たって虫眼鏡みたいになるから、気を付けな
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:03:54.92ID:knKXESzC
節成りだと消費しきれないほど一気に取れてその分株の寿命も早いから
だらだら取れるスーヨーの方が良い
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:15:26.49ID:06TEQJVo
うどん粉にやられて枯れそうだ
今から苗植え替えても大丈夫?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:33:03.02ID:USZXp8gP
ビニールポットに入れっぱなしで放置の苗が緑が濃くて健康的になってきたわ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:09:48.65ID:1EucRfye
寒いってどこの地域やろ

こちら奈良やけど成長は例年通りっぽい
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:15:25.17ID:oHhe3vBo
>>778
花に栄養が取られないから。
雄花は勝手に落ちるけど、雌花は実になって優先して栄養を吸収するから、蔓を育てたい時には有効な手段。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:39:57.86ID:a6pme0Ls
>>779
今年は、関西も4月から5月に寒い日があって植えるタイミングが難しかったり、7月の気温が今のところやや低めでは。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:13:03.87ID:Feauy5pm
>>781
気温がやや低めというかガキの頃はこれぐらいの気温やで
近年が高すぎる
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:22:41.69ID:LCGVX5g7
こちら埼玉県南部。
ポットで黒豆の苗育ててるんだけど、ビニールの簡易ハウスに入れてるやつと入れてないやつで、発芽状態か明らかに違ってる。

夜と朝方に20度切る状態が長く続くのが良くないのかも。
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:27:03.49ID:qgZ+UqH4
GWに植えたキュウリを適切に育てたときに終わりを迎えるのって大体いつ頃になるのかな
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:10:55.74ID:rXqRPvTP
>>780
最低気温どのくらいなの?
朝晩18度くらいで肌寒いけど普通に育ってるけど
花とか取っても変わらないでしょキュウリは
肥料切れ水切れさせなきゃこのくらいの気温なら問題ないよ
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:01.10ID:Se6kM5Ui
下の茎少し折れて虫に食われたけど
ばんばん実がなるわ
植物強いな
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:43:46.93ID:nHXtO4Cn
うどん粉はでないけど褐斑病がでてくるな
ダコニール回数温存するためにほかの薬でおすすめ教えてください
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:56:51.86ID:RASfEFZU
親蔓の実は全部枯れたやつ摘芯して子蔓が出て実も着き始めたが果たして、、、
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 06:38:07.57ID:ahkDhYbg
少し前のレスで放任栽培ってあったけどわかった気がする
うちも今年は親蔓摘心以外は放任なんだけど小蔓孫蔓がワサワサなってきて雌花もかなり確認できる

これは今後期待できそう
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:13:06.89ID:G118mnxn
短いまま 花だけいっぱいつけてる。気の毒なうちのきゅうり
やませの国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況