X



【ライム・レモン】柑橘系総合35本目【蜜柑・オレンジ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:15:22.10ID:o5wbJSs3
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

[柑橘の種類・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3以降

【前スレ】
【ライム・レモン】柑橘系総合34本目【蜜柑・オレンジ】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1542697213/
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:02:39.08ID:+JolrMqK
次はここを再利用でいいのかな?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:46:18.17ID:CBDkXxrB
>>47
物凄く香りが良いと言われているパキスタンレモンですかね?
日本だと沖縄で少量栽培されていると聞いた事がある。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:54:35.23ID:N2KgsC8q
>>54
肥料の窒素が効きすぎても虫を呼ぶらしい。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:00:08.12ID:N5CKORa0
>>53
樹の所有者がレモンとおっしゃっているなら
オタハイトレモンか新姫だと思う。ググってみて。どっちも完熟するとオレンジ色っぽい。
オタハイトはレモン形とずんぐり形がある。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:21:06.38ID:ICWGaugV
日焼けしてしまった果実はもう肥大・収穫できませんか?
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:11:14.44ID:nMwBHPVK
多分そのうち炭疽病で腐って落ちるだろうけど、運が良ければ日焼け部分以外は食えるぐらいにはなるんじゃないかな
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:04:11.73ID:TM0F2Uqy
樹上のマイヤーレモンが黄色くなってきた
隣のリスボン、ユーレカはまだまだ緑
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:50:00.77ID:4Hut3iUO
先週じゃばら苗見かけたけど大雨だったからスルーして今週行ったらなくなってたわ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:07:33.92ID:TJRsFNJx
>>64
綺麗だね
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:11:02.22ID:CbuROK30
>>63
今まで安価で売ってる所多かったけど急に売れ始めた感じだから来年の3月に通販で買えば?
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:12:40.21ID:kuA7NHUl
>>58
なるほど。
調べてみたんですが、新姫ってかぼすとすだちの間くらいのサイズですよね。
>>45のはかぼすよりも大きいくらいです。
オタハイトレモンも色付くもののようで、
>>45のは去年は色づかなかったというのが気になります。
それ以前はどうだったのか、生ったのが去年からの可能性もありますが。
そのご近所さんにまた聞いてみます。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:39:56.62ID:KlFX9Lli
清美の枝変わりの星タンゴールが面白そうと思ったけど
あれは果実の色が黄色いだけで味は変わらないの?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:52:30.51ID:6GYpS7Rz
>>66
別の店行ったらたくさん置いてあったから買ってきたわ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:55:46.85ID:xh9EV2Z3
小さな早生温州みかんをパクパク食べた後、ごろんと横になると眠くなるのは
血糖値が急上昇してるせい?
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:28:48.94ID:spEFR34x
果糖は良くも悪くも血糖値に影響が出にくいはずだが
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:31:49.52ID:spEFR34x
と思ったがブトウ糖比で4割は上がるのか
パクパク食べたんならそうかもしれないね
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:54:23.94ID:vVqGwnCV
糖尿病患者が来ましたよ〜

今食事制限しているけど、みかんは週に2個迄と止められている orz
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:03:20.55ID:Cthi4eml
鉢植えのライム一個取って食べたら辛いのなんの。なんで?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:29:42.98ID:iZssvTl0
津ノ輝買ってきた
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:55:48.00ID:dlx3ppGk
>>76
画像検索したらビンゴ!でした。

2ヶ月前に買った時点で病気持ちだったのね(泣)
今年延びた枝の葉っぱ全部がポツポツなので、切り落としました。
他の鉢植えにうつってなきゃいいけど・・・気持ち悪いから鉢ごと捨てようかな。
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:43:43.85ID:YUGybrji
ちゃんと防除すれば防げるから捨てるのは勿体ないよ
来春にデランを間隔あけて散布
普通物の薬がいいならストロビーとかナティーボあたり
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:46:16.89ID:CRaOETLZ
50個ほどの温州ミカンを収穫しようと思うんですが
収穫するときの方法として
・枝をもちながら実を捻る
・剪定ばさみで実の少し上の枝を切る

農家は後者が多いと思うけど、時間的な余裕があったら前者の方がいいのかな?
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:54:11.87ID:tCfPo3e4
引きもぎは皮がちぎれやすいから素直に採果鋏使おうぜ
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:55:07.95ID:ORPdd1uB
>>81
普通にヘタの上を切るんじゃ駄目なの?
もちろんハサミは消毒するけど。

実を捻っても完熟で落ちる直前じゃないとヘタが外れないぞ?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:07:04.05ID:CRaOETLZ
>>82>>83
この前の台風直前に、一番大きい実を捻ってみたら、綺麗に採取できました。
ヘタは枝と実のどちらに付きっぱなしだったかは覚えてません。
枝についてたら、自然落下するのかな?
とりあえず、捻る方法を試してみて
駄目だったら、ご指示通りにハサミを消毒して切り取ります。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:49:57.06ID:X/Qp+0jh
普通の人ならミカンはハサミを使う、泥は引っ張って取るけど、前やれれた
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:55:18.50ID:2WS2gf9v
聞いておきながらせっかくのアドバイスを取りあえず参考までにしか捉えない人っているよね
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:55:21.16ID:tCfPo3e4
成熟前は硬いから取りやすいよ
成熟したら簡単に千切れる
運よく引きもぎできたとしてもヘタは果実に残らない

なんでそんなに採果鋏を使いたくないのかがわからん
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:59:57.80ID:Ux61/VRV
>>80
情報ありがとうございます。
「普通物」の意味、農薬を検索するまで何のことか?と思ってましたw

ストロビーというのが少量パック(?)もあって趣味の鉢植えにはいいかんじですね。
不治の病かなにかのような感覚で捉えてましたが薬で復活しますか・・・
捨てない方向で考えてみます。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:30:12.98ID:WY6Ho1g/
>>15,17
この書き込んだスレを閉じて前のスレを保持したままだった…
小さく少ない葉っぱ数枚に10匹か20匹ていど居たと思う。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:57:00.36ID:O+1hRjrw
柑橘の木を、朝だけ日が当たるがそれ以外は日陰の場所か、昼過ぎから夕方まで日が当たる場所にうえるとしたら、どちらがプロの方なら選びますか?
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:10:21.62ID:tCfPo3e4
>>90
少量パックってストロビーフロアブル(100ml)の事?
そっちはみかんが適用作物に入ってないから、適用のあるストロビードライフロアブルを使う方が良いよ
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:07:33.56ID:1YaIGYum
甘夏にカイガラムシがびっしり
糞で葉が黒くなってる
4mくらいの高木なんでスミチ散布が難しい
ほっといたら、来年もずっと生き続けるの?
今年かぎりなら、放置してズボラしたいが、、
まさか木が枯れたりはないよね?
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:15:04.40ID:Rq+5ab1O
冬になれば貝殻状になってるから手で取る、石灰硫黄剤などは葉が枯れる位濃くしないと
効かない、スミチオンなどの薬は全く効果は無いので専用の薬を使うしかない
素人では使うのは無理なので手で取る方が良い
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:07:58.57ID:I5/L0Js3
去年この虫にやられたが、ほっといたら
自然にいなくなった
放置でOKでは?
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:53:38.04ID:T/Ka85Dv
貝殻状態では消毒はまず利かないと思った方がいい
消毒したいなら幼虫が出てくる期間につわないと意味がない
農薬の知識がないなら汚い箇所だけでも剪定すれば?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:48:17.41ID:5yTc78ub
ブチブチ貝殻をつぶして行って、その後に硫黄剤散布ではダメなん?
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:19:30.28ID:Rq+5ab1O
本数が少なく被害が少ないなら手で取るか剪定して風通しを良くする
カイガラムシが出ても次の年で無い事も有るが時々大発生することが有る

今年10月は雨が1000o以上降ったせいか木で腐りが出てる、収穫しても腐りが早い
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:17:47.15ID:Ws+jiUal
大発生する前に予防的にネオニコとか浸透移行性の薬剤を定期的に散布してるからか、湧いたことない
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 05:25:30.13ID:/H4tU8EJ
コブミカンのポット苗買ったんだが、タグに今秋植え付けで来年の冬に収穫できるって書いてる
前後の文脈上果実のことであって葉ではなさそう
樹高10cmもない見たとこ実生2、3年の苗なんだがホンマか
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:03:05.68ID:+u95GEKP
うちのレモンの太郎は種から育てている本物の植物なので健康そのもの。アゲハを除いて虫一つつかない
一方、接ぎ木苗で買った温州みかん(名無し)はヨレヨレ。葉色悪くいつ見てもアブラムシがたかっている
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:11:05.93ID:8DOfHOHj
>>108
みかんに限らず植物の健康状態と肥料のバランス次第で害虫の付き方は全然違うよ。
トマトなんか判りやすいね。
弱ってるとアブラムシが寄ってたかるけど、健康だとアブラムシがついたとしても1〜2匹で、
トマトが出す防虫物質吸って弱ってるか死んでる。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:51:58.31ID:9yVgiy6X
ミカンが台湾リスとハクビシンにやられた orz
残るは晩生だけだな (´A`)
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:37:25.78ID:a5ytIbZv
田口早生が今年も 肉まん みたいに太ってる、シュウマイくらいでいいのに
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:02:50.88ID:Ubjp04wj
はれひめの調子が悪いなぁと思い抜いてみたら根がほとんど腐ってた、白い生きてそうな根もあったから清潔な土に植え替えてリキダス与えた
復活してくれると嬉しいなぁ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:44:48.82ID:VVDPnCWf
地植えのレモン、今月の作業は?
実はまだ青い。
にょきにょき上に真っすぐ伸びてる太い枝はいつ切ったらいいんだろう
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:15:24.10ID:QHLCsSxZ
うちの田口早生は地植えで10年くらいなんだけど、木が充実してからは巨大な実が生るようになった。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:54:06.22ID:eaDd5qzD
マイヤーが真っ黄色に色づいた。
しかし、隣に置いているリスボンとユーレカは緑のままw
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:31:23.09ID:uxFupmpR
うちの鉢植え田口早生は二年目にして初なりなのに2Lサイズくらいのが3個。
持ってみた感じ皮は固そうな予感。まだ樹勢が強いからかな
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:48:13.91ID:XHqj4OcZ
>>114
レモンの今月の作業はあまりない
農家ならダニ剤をかけるとこもあると思うが普通はいらない
徒長枝の剪定はやはり3月頃がいいと思う
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:04:30.25ID:YOVZSj1o
八朔が今年芽を出した
木らしく見えるのは何年後?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:31:49.54ID:0iWNKW1Y
徒長枝がその下の結果母枝の日照を遮るから花芽の形成に支障が出ないか心配
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:32:13.32ID:ze+5Zref
小原紅早生夕焼け色で綺麗だね、ウチじゃ毎年酸っぱいのしか採れないけど
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:39:32.30ID:nEgS6CBj
日当たり5〜6時間しかないベランダだけど、甘くなるのかなあ
同じような条件で、及第点くらいでもいいので、甘く出来た人いるかな
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:43:22.47ID:w8bGquL9
ライム育ててる人います?
苗が店舗では見つからないんですがどこかありそうなところありますか?
ちなみに大阪です
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:47:30.50ID:n1Rsgzxk
うちの鉢植えせとかの株元に野良猫がゲロはいてやがった!
うちは猫飼ってるけど外に出すんじゃねー!車の下でもゲロしてやがるし!
餌の形そのままやんけ、餌付けしてんじゃねー!
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:56:12.63ID:O+M9sEhL
>>124
コーナンにないかな
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:53:25.82ID:WNWloOXt
耐寒性無い品種やマイナー品種はホムセン行ってもまず売ってないから通販か大きな専門店で買った方がいい
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:16:51.79ID:to4zAp5v
>>124
タヒチライムで良いんだよな?
(つかメキシカンライム/キーライムはそもそも手に入りにくいし日本では育ちにくいし)
今時分はホムセンに出てることはほとんどないだろうけど、通販なら年中売ってる。
アマゾンでも楽天でも好みのとこで探せばいい。

ウチのはベランダで鉢植えで育ててかれこれ4-5年だけど(@都区内)、今2mくらいの高さで
今年は十数個実を残した。知ってると思うけど基本的に四季咲きで良い気候の時期になると
次から次から花咲かせる。秋以降に咲いた分は流石に本州以北では大きな実にはならないと思うけど。
種が入らないのと、トゲが無いのが良いよな。意外に寒さにも強いのも〇。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:39.29ID:R5cbmRJ1
>>125
隣家の奥さんと話してたらふとした拍子に猫迷惑で盛り上がって
お互いの敷地に多少なら猫よけ出てもいいよと話し合って双方ねこよけ設置

他所様の土地にかかるかと遠慮してた部分をきちんとカバーできて猫害ゼロ
オープンスペースの駐車場のほうも本宅敷地に入れないとなると魅力なくなるのか猫自体いなくなった
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:56:49.76ID:aPhFSuen
「レモン21」という商品名で売っているレモンのポット苗、
あのレモンの品種というか素性はなんなんでしょうか?
レモン増やしていこうと思ってますけど、選択肢足りうるかどうか知りたいです。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:13:10.51ID:i8llbsGd
>>128
色々情報ありがとうございます
通販で買うと割高なので抵抗があるんですがよく探してみます
ちなみに収穫したライムはどんな感じで使ってますか?
自分はお酒のために植えようと思ってるんですがw
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:50:31.04ID:uK7C3mL+
タヒチライムだったら、うちは埼玉県だけど
ジョイフルホンダとスーパービバホームで春〜夏に見た
花がまっさかりだったと思う
近くにあるなら聞いてみれば?
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:15:47.60ID:XEv8Ija1
鉢からマイヤーとリスボン取ってきた。
やっぱマイヤーはレモンとは違うw
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:30:19.52ID:ji0qao76
>>130
たぶんマイヤー系、品種コレクターでマイヤーレモンが好きならどうぞ。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:51:19.21ID:8GH10eg5
キンカンライムやファンタジーライミーハーフで売られてる苗木はアメリカで100年前に作られたLimequatだと思われます
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:23:33.13ID:MNr58LqI
>>131
用途は酒は勿論だけど、あとメキシコのサルサ。ライムないと作れないから。
タイ料理なんかのマナオの代わりにもする。

時期ずらして少しずつならせると収穫時期もずれて長期にわたって使えるのも良いよな。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:41:37.71ID:76LnNH8W
島レモンとタヒチライム
来年は沢山ならんかなー?
まだ三年目だけど
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:45:01.75ID:fbD2gmHF
シークワーサー豊作。酎ハイ美味すぎ。レモンの代わりに紅茶にも入れてみよう。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:07:09.20ID:uveTLzAW
>>136
マイヤーレモンは好き嫌い分かれるみたいですね。食べたことはないです。
販売してるショップの一つにも問い合わせたらマイヤー系統とのことでした。
コレクターとまではいかないですが、
ついでがあれば買ってみてもいいかなぁとは思ってます。
今はレモンはリスボンレモンとピンクレモネードだけです。苗木買ってまだ1年・半年。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:46.53ID:Rwnv3Zpq
>>142
ハーブのタイムが好きなら好きになるかも、タイムの精油に含まれている
チモールという成分が皮に含まれているから。
家にはレモンタイムがあるのですがレモンタイムよりもタイムらしい香りが
マイヤーレモンの皮からします。特に樹からもぎたてがすごい。
お手入れが十分でなかったせいか我が家のマイヤーレモンは枯れました。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:57:37.39ID:twp9aifa
>>143
ライムもタイムに似た匂いがしますよね?
あれもチモールですか?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:48.12ID:Rwnv3Zpq
>>144
ライムの実の匂いをじっくり嗅いだことが無いので詳しく分からないですね。
レモンとは違う匂いだな位しかわからない。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:20:18.87ID:kiFR6kYQ
>>143
ハーブのタイム...うーん、嗅いだことはあると思うのですが、匂いが思い出せません。
他のレモン品種でめぼしいと思えるものがあまりないので、
まぁ買ってみてもいいかなという感じです。
ピンクレモネードは増やしたいですけどね。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:21:26.19ID:hixTltn1
今口の中につばが。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:10:13.45ID:npIKqy3Q
挿し木3年目樹高1m弱のリスボンが枯れてしまいそう
葉っぱが全部カシャカシャになって丸まってしもた。
でもまだ落ちないでくっついてんだよなw
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:25:01.14ID:R/jiZF1Z
不知火で質問です。
うっかり実を付けすぎてしまいた…今から何をすれば最善でしょう?肥料とかあげても良いのでしょうか?
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:03.98ID:VS/ajvHA
>>149
肥料はやめた方がいい。
色付き始めていても異様な膨れ方したりするよ。
普通に半分程1月に収穫したらどうだろう?
残り半分を2〜3月位に収穫してそこでお礼肥とか。
でも収穫時期は寒さの具合で違ってくるからなぁ・・地域性も関係ありそう。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:24:34.62ID:VS/ajvHA
>>153
今肥料やると味もボケると思うよ。
不知火はもううっすらと色付いてると思うんだわ。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:26:05.51ID:rCY2LObL
実らせすぎがどの程度か知らんけど不知火などタンゴール系は摘果して果実を大きくした方が美味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況