X



【ライム・レモン】柑橘系総合35本目【蜜柑・オレンジ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:15:22.10ID:o5wbJSs3
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

[柑橘の種類・病害虫・農薬など]
>>2

[過去スレ]
>>3以降

【前スレ】
【ライム・レモン】柑橘系総合34本目【蜜柑・オレンジ】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1542697213/
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:37:29.19ID:FHXBUwBC
グレープフルーツ鈴生りですごいなぁ
こんな大量なら収穫も楽しいな
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:50:26.75ID:s58zQR2Q
温暖化はどこまで進むんやろな
北海道でミカンが栽培される日は来るのかね
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:03:06.20ID:D4OxwCIy
去年の大寒波をすっかり忘れてる。北海道で露地植えミカンは100年たっても無理そう。
寒波、大寒波、暖冬を数年単位で繰り返し。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:31:46.87ID:ktBs9k0v
温暖化は戯言だよ。
今都市に住んでる昔に比べて〜と言える人達は昭和の高度経済成長の時期に育ち、田園地帯が街へと変貌する姿を見てきた人達。
都市は人口が多い分、物言う人や評価する人も当然沢山いる。
都市ではヒートアイランド現象が起こるから昔の田園が広がる時代に比べると温かいのは当然なんだけど、それを温暖化と言ってる。
それは局所的な温暖化であって、野外にストーブを置いてるようなもんでその周辺だけが温かい。
地球規模で見ると太陽の活動周期によって少し暖かくなったり寒くなったりを繰り返していて、南極の氷の範囲も広くなったり狭くなったり
繰り返しているんだ。
温暖化を生活の糧にしてる連中が利権(立場であったり職場であったり)を失わない為に騒いでるのさ。
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:50:46.72ID:JhmQSKUM
雪国の温泉街や海外リゾートで珊瑚の白化状況みればいやでも実感するけどね
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:52:09.80ID:/TEyxWAD
海がその膨大な熱を吸収して蓄えてるから激変していないだけなのに、
目に見える現象だけで「温暖化は戯言だ」とか言い出す奴は、
温暖化に影響のある産業などを生活の糧にしてる連中が利権
(立場であったり職場であったり)を失わない為に騒いでるの
だろうね。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:07:01.21ID:WLmGOkmV
品種改良の影響が大きいけど
米が作れなかった北海道で米が作られてるのも事実で

林檎栽培ができた地域が温暖化して林檎栽培に適さなくなってきたという事例もある

徐々に変わってきてるんやな

今まで日本で栽培できなかった植物も栽培可能になるかもな
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:13:25.65ID:ktBs9k0v
>>895
たまに暖冬になったからって温暖化だと騒ぐものではない。
昔から暖冬はあったし、暖冬の年でも地域差が大きい。
サンゴの白化なんて水温だけが問題ではない。
グレートバリアリーフの小さな環礁で泳いだ事があるけど、干潮時にはサンゴが水面から出る位だ。
強い日光や暖かな海水で白化してないよ。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:15:42.18ID:f7mhnGcu
温暖化してるのは事実だけど人間のせいなのかは微妙じゃないか?
柑橘に関して北限が上がっていくから作れる場所が増えそう
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:35:58.33ID:Gdvp2hpy
炭酸ガスが原因だから減らそうって言うのは明らかに環境ビジネスだからね
同じ温室効果ガスのメタンガスは無視して炭酸ガスの排出権取引なんて胡散臭すぎる
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:53:18.61ID:ktBs9k0v
>>900
各国に排出量の枠を設けて余った分を足りない国に売る事ができるっていう仕組みが無茶苦茶過ぎる。
工業の発展や経済活動を怠ければ怠ける程排出量は減って怠け枠を売れるんだからな。
そして風車みたいな環境エネルギーの素は工業の発達した国から買うんだろうな。
無論、怠け枠売った金で。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:55:46.87ID:jIYSdgR5
その割に周期的には氷河期に向かってるとかいう説もあるし、気温やら海水温やらみんな言うことバラバラで何が正しいかとか全然わからんわ。適当に適応してくしかない。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:37:46.47ID:MrXm1xjH
結論

庶民がそんなことイチイチ考える意味も必要も無い
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:37:56.25ID:qR+XQ2WY
>>882
山椒も黄檗もヘンルーダもカレーリーフも葉っぱの付き方が独特な毒葉っぱのコクサギも、ミカン科だよ
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:02:20.74ID:ktBs9k0v
>>903
庶民の価値観が政治に反映される一面があるから無意味という事は無い。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:05:19.65ID:qR+XQ2WY
嘘言っても損しないヤツの言うことは信じてはダメ
御用学者なんて尤もらしい嘘を言うために雇われてるクズだぞ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:13:54.44ID:ktBs9k0v
>>906
東日本大震災前にテレビ放送で地震と津波と原発について熱く語った学者が居たな。
今すぐにでも起こっておかしくないのに何故対策をしないのか!?・・と。
多少冷ややかな見られ方をしながらも、自分の主張を大きな声で語っていた。
自分が変人扱いされるリスク負いながらも語る学者はホンモノだな。
しかし、その放送に誰も触れないなw
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:49:31.17ID:llgnsvOH
ラフマイヤーでレモンカード作ったよ
美味しくできたんで次はユーレカでやってみる
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:05:39.75ID:8eRNg3Mt
和歌山のyn26の苗木ってホムセンに出回っているのですか?
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:28:24.55ID:afcvrmrr
一緒だろう
ここでよく出てくる菊池レモン、島レモンあたりも
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:08:00.26ID:5QDaLiZl
埼玉南部 明日、雪降るん?重そうな枝のみかん収穫したほうがいいかなぁ?
まだ、酸っぱいから迷う…
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:37:19.88ID:R66xEJHP
降ると言われていいるときは降らない
自分で大丈夫と判断すると降る
ジレンマだな
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 10:56:47.63ID:St3sxC6g
>>910
YN26は和歌山県内だけやった気がするけどなぁ。流れてるかもしれんけど。9月半ばくらいには完全に緑色でも食べれるし酸も少ないからええけど多少棘もあるし見た目が悪いんだよなぁ。完全着色するまで置いとくと味ボケするし。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:22:31.38ID:mTxloeXU
苗木屋のカタログに載ってた秋あかねオレンジゼリーは登録商標のRマークだけ付いてて
PVPの記述は無かったし交配も書いてなかった
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:38:49.75ID:ky7cfVdn
雑草はもっさもさに生えるし猿の大群は畑の作物に嫌がらせしにくるし
今年の冬は異常だ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:39:23.56ID:nXnoAy3K
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:42:37.91ID:Z9bxUfik
何年か前に小さな庭に投げておいた夏みかんの種から生えてきたと思われる何物かが段々伸びて来たのだが成長が遅くてまだ高さ50センチほどのヒョロヒョロ
これって実がつくまでまた数年かかるのだろか
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 04:01:16.79ID:9dMC7m8e
ヤフー天気見てたら23、24とか九州四国の最高気温20度行きそうだな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 08:10:49.66ID:W3F13rww
鉢植えのレモンとスダチはまだ軒下@東京郊外
例年だと室内に取り込んでいるのだが暖冬で
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:01:06.68ID:2gwJJtWM
>>932
八王子でもなければ外に出しっぱなしでOKでしょう。新潟市でも庭に地植え
できるのに。冷え込みが強い所なのかな。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:09:01.78ID:SdsuWBuc
レモンも品種により耐寒性が違うからなあ。ユーレカとかだと都内の冬は室内が無難。
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:29:22.80ID:3RspTr69
菊池レモンとタヒチライム育ててるけど0度位までは楽勝
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:06:03.33ID:NrlE5Vta
リスボンは−8度でも地植え大丈夫だよ

@埼玉の田舎方面
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:57.09ID:OdymSdl7
埼玉北部でりのか育ててるけど、3年苗を室内で冬越しさせて翌年地植えして根付かせた。でも近くの熊谷で1年苗を地植えしたけど根付かなかったってブログがあったから、りのかの北限に近いかもしれない。ちなみに熊谷の冬は一番寒いときは-7度くらい。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:10:51.28ID:MMelFeN2
ポルトガルのリスボンで何で氷点下になるの?と思ったらスレ違いだったw
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:20:18.75ID:iJsjDyb5
>>929
はいはい
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:48:34.82ID:6TQ55s4h
あら、リスボンだと-8でも地植えいけるんすか。
それならまわりを二重にビニール囲いかつ根元分厚く籾殻マルチ、ガッツリ防寒対策を前提で、北東北オラ家あたりでも地植えできる可能性がありそうだなぁ。
150 x 120のミニ温室が余ってるから、今年地植えに挑戦してみる。
ここ数年暖冬傾向だから、下がっても-10程度なんだよね。
今冬はいまだ-6しか下がってないし、真冬日一度もなしだ。
せっかく屋外退避させてるのにw
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:07:47.04ID:cnv4z771
>>931
神奈川県川崎市のチベットやら言われてる場所ですが、リスボン2年生が寒冷紗二重&風よけビニールかけても葉っぱが黄変して落ちてきたので慌てて家の中に入れたの思い出した
最低気温はたぶん0℃位だけど、風が冷たくて夜露で毎日地面が濡れてるような所です
特殊な例かもしれないけど、十分様子を見てあげてね
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:18:24.74ID:Gw51F4EX
体感温度は気温よりもかなり低い
植物だって体感温度で考えた方がいいよ
気温だけの話は参考になるかならんか程度に見ておけばよい
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:40:57.91ID:RCQ1qikV
>>931
瞬間的に−8度はいけるけどじわじわ寒さがずっと続く北東北は無理だと思う
柚子が寒さに一番強いけど、−10度では柚子も大人の樹じゃないときついね。
リスボンを新潟市で育てているけど冬の間雪や雨、みぞれが降るけど−3度が
2~3回くらいでは樹も実も平気、真冬日は数年に1回位はある。
去年大寒波で−5度が来襲したら実がスッカスカになった。樹は枯れないけどね。
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:21:04.69ID:nHMMawcH
園芸を始めて半年のビギナーです
果実ものは難しそうで避けてたのですが近所の普通の家にレモンとオレンジを植えて実が付いてるのを見たら綺麗で自分もやってみたくなってきました(大阪です)
2メートルを超す木は一生ものだと思うので躊躇しています
ここの住人さんに育てて良かった、始めるといいよって押されたいのです
柑橘を育てる楽しさを教えて下さい!!
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:30:39.33ID:ZPRjpSaF
とりあえず最初は鉢植えでいいじゃん
楽しいとかもっとたくさん収穫したいって思えたらそのまま地植えすればいい
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:49:47.84ID:iX6FWlRs
オレ岩手在住
昨年だったか、地元テレビ局の投稿ビデオコーナーで、地植えポンカンに実がたくさんついている動画を見た。
二重のビニールハウスで暖房入れてるような紹介だったなぁ。
かなりお金かかってそうだったよ
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:55:27.27ID:hu4s0Zlh
鉢植えで収穫まで1〜2年ほどかかるから、
はじめから2〜3種類うえておいた方がいいと思う。
レモン、温州、せとか、不知火あたりがおすすめ。
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:58:37.72ID:ySLYMSbb
なんで寒い地方に晩柑勧めるのか謎

俺なら極早生系にいいところ宮川早生迄だな。
暖地で12月初旬の収穫までの柑橘しか難しいと思う。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:59:11.40ID:w0EMhd1I
>>935です、様々な意見をありがとうございます
今から深く調べたり苗木を探して春頃にチャレンジしようと決めました
まだ何を育てるかは決めてませんが2つは欲しい、1つは絶対に何らかの柑橘で、2つめは柑橘なのか他の果実なのかは今後の学習次第ですね
アドバイスをありがとうございました!!
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:57:44.93ID:hu4s0Zlh
ホームセンターなどで3月頃に新鮮な苗が手に入ると思うよ。
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:31:42.65ID:e7hi+/Dd
食べたい物植えるのが一番やね

今日デコポン全部収穫したわ
1ヶ月くらい毎朝柑橘ジュース生活してる
あとひと月はストックある
これ本当に贅沢
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:35:01.09ID:olkchaQL
ただ、たくさん植えられない家庭菜園だと耐病性大事だね。
 枯れたら、また数年かかる。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:48:36.19ID:N/yDcU/7
うちも黄金柑がカミキリムシにやられて枯れちゃったから何か植えたいけど何にしようかな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:29:09.45ID:ZK1mDC/n
一昨日、ホムセンで果樹の苗木が半額投げ売りになってたから
サクランボの暖地っていう品種買ってきた
サクランボは受粉木が必要なんだけどこの暖地って品種は1本で実がたくさんなるらしい
あと梅も2品種買ってきた、白加賀ってのとジャンボ高田?

どちらも桜であり梅であるから当然花もきれいなはずで、春が今からすっごい待ち遠しいw

あとこれは安くなってなかったが、好きなのと寒さにそこそこ強いってことでビワも買った
これも受粉樹要らない点も魅力

レモン、マイヤーレモンは種から育ててる、レモンは実から採った種から育てた実生でも
食べた実と同じ品質のものができるらしいので期待してる
>>943さんもレモンの種は始めやすいからおすすめ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:40:14.98ID:hi9ShYbU
暖地はふつうの桜桃の仲間じゃないからな
花も実も期待してはいけない
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:44:22.18ID:pxO5XTi6
>>948
暖かい所ではサクランボは諦めた方が良い。溶けて消える。残っても味は……。ビワはバカみたいに巨木になるから剪定はきっちりやった方が良いよ。一房三個に摘果して袋がけしたら消毒も要らないし、カミキリムシさえ気をつけてたら丈夫な木だしね。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:03:01.16ID:z7E4P8Fh
暖地、イマイチっぽいね、めっちゃ良い買い物したと喜んでたよ
まあ640円の半額で320円だし花壇の賑やかしになってもらうとしよう
ビワは病害虫に強くて家庭菜園向きってあったし期待してる
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:14:39.29ID:ikjDED1N
>>952
がっかりさせるようですまんな、しょぼいけど実は成りやすいから楽しんでくれ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:14:52.48ID:KZzlwd/F
暖地桜桃の花は綺麗だよ
さくらんぼの類では一番華やかだと思う
かなりの早咲きなのも個性的
観賞の点では腐らないよ
あと実も鮮やかだし保ちもいいヒヨも食わないから
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:42:58.47ID:Syywf5Oq
ツユアカネの受粉樹として一昨年小梅を買ってたんだけど、やはりこの時期から花が咲き始めた
花が咲く時期が違うんじゃ受粉樹にならないと去年花香実を買って来て、今年こそどうにか実りそう

>>948
ビワは関東以南の暖地向き、サクランボは東北など寒冷地向きという組み合わせだねえ
ビワはかなり樹勢が強いけど鉢植えなら無茶な大きさにならないしちゃんと収穫できる
最近の品種はどれも大きくて美味しいよ
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 05:06:05.02ID:4lCSR2oI
実生のビワは収穫まで5年以上かかった
まぁ、ビワ茶好きなので実はどうでも良かったけど
神奈川だけど、日陰でも育つので耐寒性はそこそこかと
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:40:12.10ID:vAdol0sh
暖地桜桃は東洋系品種だからな
育てるのは簡単だぜ
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:47:41.87ID:ZV4ITUKI
>>948
梅は白加賀とジャンボ高田か・・・ちょっと受粉時期が違うかなぁ。
花は白い花で(ジャンボはやや赤みが入る)綺麗だよ〜
ジャンボ高田は晩生だから実を期待するには杏と一緒だと受粉が良い鴨知れない。

>>955-956
ビワは樹形を造るのが大変だよね。
上へ延びようとするから広げないと収穫しにくい orz
家の方ではヒヨと台湾リスとの戦い 10a@神奈川
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:57:47.03ID:PKYPR0Wl
うちも暖地桜桃あるけど花が満開になるのは見応えあるよ
実も沢山なるけど赤くなってくるとヒヨに食べられてあっという間になくなるw
我が家で病害虫に強いのは圧倒的にフェイジョアだね、今のところ無敵だわ
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:17:23.65ID:8Rh5jCWV
フェイジョアいいね。
大木にならないし、
暑さ寒さにも強いし。
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:13:41.95ID:vnNUvXSJ
ビワ、放任してたら、2階位の樹高になって収穫不能。鳥の餌w
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:54:08.09ID:8Rh5jCWV
地際から50pくらいの所で切り戻したらどうなの?w
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:03:41.65ID:l35e4aJs
普段スレタイの事話し尽くしてるからかスレタイ以外の話題が出ると盛り上がっちゃうなww

ところで晩橘系もう1苗育てようと思うんだが
あなたの一番オススメを教えてほしい
津之輝、麗江、不知火は持ってる
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:32:15.01ID:8Rh5jCWV
晩柑系じゃないかもしれないけど、ブラッドオレンジ。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:59:42.06ID:l35e4aJs
>>965-967
ありがとうございます

変わり種としてブラッドオレンジはいいねモロとかタロッコとか名前面白いし
河内晩柑とかの和の雑柑も育てたいし
黄金柑もさわやかでいいね
媛小春が買えたら一択だったんだけど

うーん...もろもろを考慮してスイートスプリングで行きます
ありがとうございました!
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:50:00.70ID:rZlANSEd
愛媛まで遠征するしかないか
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:05:12.38ID:IPfnYcml
県内限定栽培品種は別に全然構わんのだけど
韓国に盗まれても何もしないのは県内縛り外せと思う
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:12:06.46ID:G5u0Xff6
県外の植木市で売ってたりするしな
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:59:28.59ID:0S6+6SML
泥棒に入られたら家財一切タダで近所に配れと言うのか
話が違うぜ
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:06:18.31ID:gdHZkyTp
実際紅まどんなって圏外で育てて大丈夫なの?ダメなの?
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:10:00.73ID:8Rh5jCWV
メルカリで出品されているレアなイチジクの剪定枝なんか
送料込みで500円前後だし、手軽で安い。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:19:50.28ID:PKYPR0Wl
メルカリ見てきたらスイートスプリングも安く売ってた
ここでも話題になってたし食べたことないから試しに買ってこみようかな
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:35:43.22ID:/oolf4Vn
黄金柑→CCレモンの味
スイスプ→バヤリースオレンジの味
個人的な感覚ですけどね
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:58.78ID:MayrMlbU
メルカリに紅まどんなの苗ある?
探してるけど果実しか出てこん
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:54:06.84ID:4lCSR2oI
みんなビシバシ苗買ってるけど、そんなに土地あるのか?
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:02:54.58ID:k3l1gm+n
大抵の品種は鉢でも実が収穫できるし、日当たりの良いベランダがあれば何種類も育てられるよ
数年後木が大きくなったら大変だけど…
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:42:12.76ID:ZV4ITUKI
>>979
さっきスイスプ食べてたけど、バヤリースとは違うような・・・
普通にオレンジ風味付きの八朔w

>>981
樹の仕立てに依るんじゃね?高さ2m、幅1.5m程度に抑えれば結構植えられるよ。
12種14本植えてる。うち4本は親が植えて大木化しているけど他のは小型に仕立てている。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:02:00.49ID:ZV4ITUKI
>>984
その分若い時は通勤に行き2時間半、帰り2時間弱掛けてたんだよ orz
途中で自営転換したから死ななかったが、あのままだったらすでに死んでると思うwww
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:31:00.66ID:q2fap72M
>>970
URLが上皇天皇に見えて皇室マンセーなブログかと思ったわ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:09:26.45ID:1OB3mxwl
あすみの栽培方法探したらネトウヨブログばっかり引っかかってうんざりするよ
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:31:49.93ID:Tq66IIHe
>>985
あー・・そういうのホントに死ぬよね。
俺初めての就職が4:30起床で始発乗って7:55分位に会社に着くの半年位続けたら
新人の時からこんなギリギリの出社して何考えとるんや!って怒られたわ。
もう辞めるって言うたけども。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:31:27.41ID:c25ALfER
スダチ放置ででっかい黄色いの出きてる。
もう梅が咲いてた。@兵庫南部
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:36:32.42ID:ovqF8WGz
>>988
それもキッツイなぁ〜
俺は逆に始業が遅かったから朝早いってのは建築絡みの現場へ行く時くらいだったが
終わりが遅い業界で平常運転が自宅着午前様ギリ、22時に着くと速かったわね?の世界
一時期マジに母子家庭だと思われてた。俺の地元なのにw

なお、会社の時間表が9:00〜28:00迄の設定 (´A`)
因みにプサヨ系が多い業界でしたwww
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 05:02:21.76ID:Zo9rMG5e
鉢植えだと管理が面倒だけど、それもいい考えだな
悪寒が死んだら食べれない花は全部処分しようと思ってるんだけど、
ただそれから鉢植えやったとしても収穫する頃には自分がいくつになってるんだか...
まぁ、プランタで家庭菜園増やすかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況