X



わし園芸に飽きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:07:44.39ID:t3xNkJDP
スレタイ通りの事です
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 03:37:37.17ID:3XSx3U8b
飽きたい・・・・・

マジ飽きたい・・・・・

今夏に引越ししなければならないのに、この大量の鉢花・・・・・。

「イヤミ」でも「皮肉」でも「あてつけ」でもなく、マジで、本心で

「無趣味の人」が羨ましい・・・・・。

もし、自分が最初から無趣味だったら・・・  バブル崩壊後に不動産価格が暴落
した時に、狭くても一人暮らしには充分な中古の戸建てが買えてただろうに・・・(泣)
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:04:31.04ID:/gXOgir4
鉢や土は簡単に買えるのに

簡単には捨てられない
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:58:25.69ID:/gXOgir4
鉢は無限に増えてしまう
いつか捨てないと…
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:40:02.41ID:PfB2rbt3
で、出た〜これ以上鉢置くスペース無いし家族に嫌な顔されるの分かってるのに衝動買い奴〜w

わ た し で す (^p^)
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:29:08.28ID:8RjcTYQ9
この琉球あさがおとかいうやつ買ったら絶対やばい
植えてはイケナイ

と思ったら2鉢買っていた
ジャングル確定
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:19:47.59ID:1H+3OXWk
>>5

 新たに購入した植物に使用するから、足りなくて購入する事はあっても「使用予定が無い ・
不要だから」という理由で廃棄することがない。

>>8 >>9

  俺は 「嫌な顔」 のレベルを超えて、とうとう家族の堪忍袋の緒をブチ切れさせてしまい、家
を追い出される事になりますた(実話)

 只今、日当たりが良く、鉢花を置いてもよい車2〜3分の 「駐車スペース」 か、同等の広さの
「庭」 のある物件を探しまくっております。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:25:01.47ID:1H+3OXWk
>>12

車2〜3 「台」 分  の間違いだ。  失礼。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:01:56.36ID:Vmekn+WF
どこかにガーデナーだけが暮らす村を作りたいね
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:25:23.27ID:7OTQLKi2
増えすぎると見栄え悪いからどんどん捨てなさい
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:53:32.86ID:vjae0uWm
鉢も生体もジモティーで配って〜
取りに行くよ〜
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:17:42.69ID:uysxkR5N
捨てられないしだれにもあげたくは無い
00203
垢版 |
2019/05/31(金) 00:07:20.24ID:XbUICkys
>>17

全くもってその通り!!

>>18

只の偶然。 ジョジョは連載スタート時の、1〜3話?を偶々読んだだけで、それ以外は全く
触れた事が無い。ストーリーも、白人?と日本人?の坊ちゃんが2人がいて、日本人坊ち
ゃんの彼女が白人坊ちゃんに横取りされた??? という所までを、うろ覚えのレベル。
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:40:35.45ID:RmfPCIYW
全くもってその通り!! (Exactly)


関係ないけど
ジョジョを知らずにジョジョっぽいしゃべり方なら

リアルでジョジョの主人公みたいな性格かもしれんw
ジョジョの奇妙な園芸ってスレまじで面白かったな〜
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 15:29:54.92ID:MhJfgHFY
>>21
なにそれ…と思ってググって読んでたら03年すでに園芸板あってびっくり
さらに今ネトフリで見てる黄金の風が03年にもう連載してたのを知ってびっくり
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:38:04.22ID:RmfPCIYW
2000年ごろの園芸板はネタすればかりで意味がわからなかったよ

チャラチャラしたガーデニングが怖い
とかモルボルスレとか
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:21:24.00ID:RmfPCIYW
お花くんを育てるスレ 4は検索して見つかる2011年
居なくなったのは2012年くらいじゃね
最後の言葉は 就職するから とかだったようなw

あの隔離スレにほぼ封じ込めたのはよかった
ただそのうち運営にコテスレ禁止で消されちゃたんだよな〜
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:01.05ID:pF4YjbOW
ありがとう
しばらく2chどころじゃない忙しい時期があってその間に居なくなってたんで気になってたんだわ
就職なのかw
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:24:57.43ID:rrRUnJ+p
おはなくんが山崎パン荒しみたいなことしてスレッドが消えまくった事を忘れない
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:43:08.93ID:jzTET+3S
まだホントに飽きたわけしないけど、長年やってる割りには生産性ないなぁって思ったりする
ラズベリーがあるけど秋になると面倒臭くなって収穫しなくなるんだよね
一株しか植えてないから一日に数個しか取れなくて中途半端になるし
年季入ってるローズマリーも大寒波が来たらほとんど枯れて小さくなるし
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:10:15.69ID:3/AYZnrA
ローズマリーがやられるレベルの大寒波って・・・。東北以北???

まぁ、「素人でしかない個人」 が 「ふつーの住宅地の、ふつーの民家」 で栽培するのに、生産性
という視点を持ち込むのは、ムリがあるだろ・・・。だから、そういう点が園芸に興味 ・ 理解のない
家族から疎まれる原因になってるんだろうな。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:55:13.34ID:5ZEG5Kod
飽きたわけじゃないんだろうけど親戚の伯母さんが終活だと言って鉢植えを処分したとのこと
土は裏の林に捨てに行った、空いたプラの鉢も捨てるわと言うのでもらってきた。100均のものとはいえ、買うと積もり積もって千円くらいになるのでありがたい
カーネーションの挿し芽のコツを掴んで今絶賛栽培中なので、秋には切り花を持っていけるよう頑張りたい
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:09:56.46ID:8lB1WSps
プラ鉢も古いと割れるからなぁ
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:27:48.75ID:5ZEG5Kod
>>31>>32
ベランダで使ってたやつだからそんなに酷使されてない
自分は鉢には凝らない(主に切り花や夏越し冬越しの待機目的)ので重いのよりプラがいいな
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:01:35.84ID:k/3RdASN
生産性は諦めたほうがいいのか
つか、ハーブ育てってホントに中途半端になるね
試しに一株育てて大きくなっても、新芽の方しか香らないものもあるし、たまに使える程度の量が収穫できるだけ
料理やポプリはともかく、お茶にするとなると自宅栽培じゃなぁ
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 04:36:24.97ID:tOKyX5Mx
>>34
実は公開トリップだから誰でもお花くんになれる
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 04:55:51.93ID:DhN2LB6h
百均の鉢は矢張り所詮 「百均」 ホムセンで売ってるモノに比べて、明らかに経年劣化が早い。

マイブームの組み合わせは、プラ鉢+ヤシ繊維 or ヒノキ ・ スギ樹皮繊維主体の土 + 木炭。
軽い上に、有機質が少ない御陰で、コガネムシの被害に遭わなくなった。

カタログ見てる時とか、成長が実感できる時が、一番楽しいかな。 
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:16:02.04ID:nL2fRuzo
土園芸には飽きたけど、水耕栽培に興味が出て
手始めにサニーレタス始めた。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:08:09.01ID:1dV3LJVo
香りのある花木に興味持ち出したけど、早朝に香りのピーク、夜になってから咲き始める、蕾を収穫するって情報ばかりで、それじゃガーデニングにならないし、日中に庭に出ても香りを楽しめないじゃん!と思って諦め気味
庭木と収穫用は分けたほうがいいのか?
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:06:12.98ID:tOKyX5Mx
>>38
うちではキノコバエでまくりになってしまうな

>>39
土と水耕半々が一番いいかも
水ためるスペース作って軽いし敷き詰めて上は土みたいなやつ

>>40
半々にすればいいと思いました
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:27:52.51ID:twJf7RrC
ニオイバンマツリ、ルクリアなんかもいけた気がする
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:53:19.22ID:leTOiLar
もう自分の家の気候条件でしっかり育つかどうか分かんないものを1〜2年掛けて実験するのが辛くなってきた
そこまで時間、金、労力を掛けてもやっぱり止めたってことにもなるし
新潟だから大寒波が来たら積雪量はスゴいけど夏は蒸し暑いので、ヨーロッパで人気のものがしっかり育つかも分かんない
もう日本伝統の庭木にしたほうがいいのかな?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:24:27.91ID:woLioYIZ
2年前に放置した庭がどんどんカオスになってきたぞ。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:20:03.53ID:6M6BsMAh
様々な実験をした結果
意味のわからないキメラや倍数体にされた植物
キサンタ変異体や斑入り、帯化した植物
そのようなカオス植物がはびこってしまった
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:42:38.91ID:7cz+GKK7
おまえら、園芸に飽きたんじゃなくて、風土と植物に負けたんじゃ
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:00:32.59ID:UYplsyz/
園芸に生きた
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 04:07:27.50ID:z3cdU6Bn
>>44

は? 何だって!? 「新潟の夏も他府県同様、蒸し暑い」だと!?

・・・そんな話、今、初めて聞いたぞ。 じゃあ夏場、平地でホクシア・熊童子・バイモユリ・バラ
が御機嫌で育つ地域って・・・  どこなんだ???
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 03:36:56.66ID:4vwuxGa9
>>51 >>52

そうなのか?

そういえばバラに挑戦したのは何時頃だったかな?と思い返してみたら多分、リーマンショック
前=2008年より前、としか思い出せなかったわ。岡山の「日本ばら園」の通販で苗を買い、意
気込んで農薬も肥料も、シッカリやったつもりだったんだけどな・・・。  トマトも何年か挑戦した
し、実の着き始めた中苗を購入したりしたのに、本当は青枯病だか萎凋病だかだったのかも知
れないけど、悉く実が熟する前に枯れた。ウチでバラもトマトもダメなのは暑さのせいだ、と思っ
てるし思いたいけど、6 ・ 7軒しか離れていない家のジイさんが、 南向きではあるけど諸条件
のせいでイマイチ日当たりの良くない自宅ガレージで毎年毎年、プランター1ツ ・ 10号の菊鉢
1ツだけで、トマト&ナス 又は トマト&シシトウ を見事に育て上げてるうえに、5・600メートル
しか離れてない所に在る貸し農園でも皆、毎年当り前に ・ 普通にトマトを始め各種ナス科の
夏野菜を自給自足してるから、もう、いい加減、暑さでも農薬 ・ 肥料不足でもなく、単純に俺の
能力不足=ヘタクソ である事を認めるしかないよな・・・ とは思ってるけど、俺のクソみたいな
プライドが邪魔をするwww
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:59:46.31ID:vmwpEmo+
バラは肥料と水分に敏感で
大体枯らせる人はその二つをあげすぎている
あとは水枯れ、水が足りていない
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:29:48.80ID:/YfZrLdq
>>53
バラは品種によって強さも違うよ
病気になっても構わず咲き続けるやつやら回復の早いやつ、
一方で療養期間ばかり長くてロクに咲かないやつまで
バラスレに行けば品種選びの相談にのってもらえるし
再チャレンジしてみれば?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:58:36.21ID:qAYcNDjd
バラはしっかりやってるみたいな事言ってる人ほど
こだわりすぎて有機すぎる土にしてしまう

うちなんか軽いしとかカキガラとか変なものしか入ってない
そもそも土ですらないものに植えてるのによく育っている
なぜならバラは荒れ地の植物でそもそもが土に植わっていないからだ
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 04:01:19.74ID:BQ5tbL6S
>>56

へぇ、そうなのか。俺も、かなり長い期間、有機質に拘った土の配合をしてたけど、あくまでもバ
ラは、栽培してる植物の1つにすぎないので、バラの為の拘りでは無かったな。何年も試行錯誤
したけど土が重いのと、コガネムシ ・ 通気性 ・ 夏の高温多湿対策優先に方向転換したからなぁ
コガネムシはアブラムシ ・ グンバイムシ対策で使ってたオルトラン?の粒剤でも有効だったと
思うけど兎に角、鉢数が多いせいでカネも手間も掛かるから、使わんかったわ。

>>55

確かに、かなり品種による差が大きい植物だよね、バラって。
「いやぁ、もの凄い鉢数、色々な植物育ててるから、もういいわバラは」って言おうと思ったら、
春先に格安で「サンショウバラ」と「ナニワイバラ」の中苗が売られてたから、思わず買ってし
まってたのを思い出したわ。こっちでは、この2種は、株のサイズに関係なく、なかなか出回
らないから、値段的にも掘り出し物だったせいで、思わず買っちまったわ。何故なのか良く
解らんけど、ジミに人気あるよね?この2種。それに「病気 ・ 高温多湿に強い」と聞いた様
な気がするから、いけそうかも?
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:13:53.69ID:Rfya+UBy
用途に合わせて買った植物って不満出ないな
玄関を飾るためだけに買ったものだし、収穫予定もないから、色で目立ってくれればいいよって感じ
つーか、よく考えたら収穫するつもりのものが上手くいかないんだよな
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 03:22:41.32ID:xIO3rYhi
それはそうだろう。

収穫が目的ならば、その収穫するモノが花か、実か、葉の、どれであろうが、収穫する側として
はそれなりに大きさ ・ 質 ・量を求めるよな? じゃあ、そういう「求める条件」を満たすレベルの
モノを植物に生産させようとするならば、世話をする人間側が、すべき事は? 

それだけのレベルのモノが育つ為に必要な生育環境 ・ 適正な管理を植物に提供する事。

で、これを一般家庭という環境で、素人が提供しようとするから、難しい=満足 ・ 納得できるレ
ベルの収穫が得られない。

・・・という事だと思うけど?
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:04:00.25ID:Iq9fdGGq
毎年この時期になると園芸のことで頭がいっぱいになる
しかし理想の庭にする金も技術もない
そんで毎回、園芸のことを考えるのに時間を使っちゃダメだって思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況