X



除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:30:54.81ID:q74ALuiS
家の敷地内のスギナとグリホサートで戦い始めて早3年
やっと実感できるぐらい勢いがなくなってきた
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:50:04.89ID:cUpvlVL5
なあ もう戦い続けているのに疲れちまったよ
20畳ぐらいの駐車場 どうしたら良い?
カラー舗装とかセメントとか費用はどんだけ〜?
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:51:06.86ID:YACQfhCy
>>106
ミキサー車で生コンクリート配達料込み
1000リットルで15000円くらいだと思う。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:44:35.83ID:v2YHZOOo
駐車場なんて定期的にどばどば除草剤撒いときゃいいだけだと思うが
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:48:29.15ID:sRHx75ZZ
粒タイプ年に3回くらい撒いときゃいいっしょ
面倒くさがりも過ぎるわ
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:18:05.46ID:+DW21Q2V
ちょうど同じ位10坪程に防草シート敷いて砂利入れて戦いは終わったと思ったら
1ヶ月でポツポツと雑草が
砂利に生えるとは恐ろしい敵だわ根は張って無いから抜くのは簡単だけど
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:12:21.28ID:ieZI59VD
田舎暮らしは、雑草との戦い
畜産農家は、糞との戦い
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:27:21.27ID:jz84pqvc
直径10cm程度のツバキを切ったから
切り株に穴空けてグリホサートを流し込もうと思うんだけど
流し込んで何ヶ月or何年くらいすると切り株を抜きやすくなるだろ?
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:40:25.30ID:Lb3B0rHQ
>>113
抜かないと駄目か?
抜くなら切り株は長めの方が力を掛けやすいな。
抜かなくて良いなら短く切って枯らせて
腐りやすい様にバケツを被せて置けば1年でモナカみたいにぐずぐずになると思う。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 09:32:55.41ID:ztOHaXWD
切り株って雨風あたらないようにする方が腐りやすいの?
それともひこばえ防止?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:45.64ID:Lb3B0rHQ
>>116
雨にはあたった方が良いけど、
風にあたると乾いて腐り難い気がする。
ひこばえが出るのは除草剤がたりないんじゃね?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 10:44:28.09ID:fttOqCwr
直径5cm程度の細い木だったら枯らした翌年に、木をグラグラ揺らしてみたら、あっさり抜けた
抜けたっていうか、腐って千切れた?感じで殆ど根が付いてこなかったけど
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:27:54.43ID:sLknNZZg
グリホサートが戦争の時使われた枯葉剤と同じで奇形児出るってマジ?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:20:50.17ID:uoKEE/9O
>>119
本当なら今頃奇形児だらけだ
農家がどれだけ使ってるか知らないだろ
国産野菜果物全部食えないわ
まぁ信じるなら中国産や外国産探して食っとけ
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:16:34.35ID:a3nnoRhM
神社の境内に撒くなと言われたが、撒くぞ
みんな黙っているが、よくぞ巻いてくれたと思っている
雑草が枯れて掃除が楽々すぎて、境内きれい
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:54:53.85ID:2/5uz9EM
子供の頃、飼い始めたばかりの柴犬を、おそらく除草剤撒いたばかりの草地で
遊ばせてて死なせてしまったトラウマがあるんで・・・
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:53:36.08ID:H765HoS2
ラウンドアップ(というかグリホ)は原液を毎日年単位で犬に飲ませ続けて健康被害がないのを立証みたいな実験結果あるから
それラウンドアップのせいじゃないで
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:01:59.86ID:w18Bloff
ラウンドアップの検証やら謳い文句を鵜呑みにする奴が居るんだな
土に染み込んで根から吸収すれば効果が無いとか
完全に嘘だからな
木の葉に付いても枯れるし

グリホは怪し過ぎる、でもこれしかないので使ってるけどな
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:04:42.37ID:H765HoS2
http://pssj2.jp/journal/tec_info/glyphosa.pdf
これな
体重1kgあたり100%グリホサートを500mg(294ml)を毎日飲ませ続けて無影響だと
実験に使われてるビーグル犬だと体重10kgぐらいあるわけでつまり毎日約3リットルの原液を飲ませてる
量が凄すぎてどうやって飲ませたんかと思うけど、、、

売ってる除草剤は40%ぐらいでそれを50倍〜200倍希釈するわけだから大した量にはならない
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:13:31.49ID:uoKEE/9O
>>128
科学的根拠もない噂を鵜呑みにする方がよほど…
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:15:49.93ID:a3nnoRhM
除草剤の効き目が強いなら、今頃日本は砂漠になっている
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:48:36.44ID:FXJsnD1g
>>122
俺も撒いたら神社庁経由で文句が来た、総代長から注意するように言われたが
今年から名誉職に祭り上げてやった、夏場は毎月撒いてるよ
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:14:47.74ID:5cMLXKXH
>>132
おお!強い援軍です。 これからも撒き続けます
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:40:03.09ID:DWEEsYDy
管理が隣保や町内会の神社やお地蔵さんには、農地用の除草剤を撒いてる。
農地用のなら、豊穣の神様も文句はないはず(田んぼや畑で使われてるんだし
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:08:28.12ID:A36vNO0I
ラウンドアップ、グリホ、枯葉剤、
このレベルのヨタ話から抜けくれない連中ってなんなんだよ。
イコール除草剤、ではないんだし。

1985年に起きた、放置された瓶入りコーラを呑んだ高校生が死んだ。
中身に除草剤の成分のパラコートが検出された。
パラコートは劇物なので購入には署名捺印が必須。

パラコート除草剤は今でもバンバン使われている。
根は残り、葉だけすぐ枯れる系のやつな。
濃い奴を犬が飲んだら死ぬかもしれんなぁ。
散布して数時間でしおれ始め、数日ですべて枯れるから
散布し残した場所もすぐわかって便利。

農家はグリホだけ使ってるわけじゃないからね。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:03:42.54ID:DWEEsYDy
土手や畦にはバスタを使ってるが、除草剤=即死させる毒で不安がってるんではなく、
それを使った土壌で栽培した野菜や果樹を食い続けたら、ガンや奇形になるのではという不安はあって当然。

ただ、除草剤や各種農薬(殺虫殺菌)が開発される大昔の自然農法で作られた野菜や果樹を食ってた時代でも、
がんや奇形子を産むに人はいた。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:05:27.80ID:5pNRD7Qu
>>137
毒性でいったら農薬のがよほどなのにそっちの心配はしないの?
除草剤は土だけど農薬は野菜や果物に直接かけてるんだぞ
もちろん原液同量飲んでも農薬のが桁違いに危険
木を見て森を見てないようにしか見えない
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:43:33.85ID:5pNRD7Qu
>>139
何でも食ってるよ
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:59:15.46ID:CNyl1tvf
グリホが癌物質なのかな〜
信じたくはないしそーゆー物質でもないのも確かだし…
でも現実は未知の作用があるかもしれんからね
こんな農薬天国の日本で何を今更ってカンジだが…
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:05:50.45ID:y/boJAkf
未知の作用なんて摂取する物質全てに当てはまることでしょ?
例えば、梅干しに発ガン性があった!とかグリホにエボラ出血熱の特効作用があった!とか
いつそんな話が出るかなんてわからないんだし
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:45:29.38ID:vnmPuSq+
桁違いに危険な農薬なんて大量にあるが、今それが何の関係があるというのか、時代はラウンドアップを叩くのがトレンドなのに。
除草剤という物に対する心理的な忌避感、枯葉剤で有名なモンサント製、裁判で勝訴判決、完全に今が旬。
賢い奴らは人心掌握や政府批判にも利用しているじゃないか、乗らなくちゃ、このビッグウェーブに。
第二、第三の勝訴で燃料追加が待ち望まれる。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:18:33.40ID:H+/hYZCF
梅雨前くらいに、粒剤のネコソギを買って撒いたんだけど、全く効果なかったんだけどなんでやろ?

撒いたのは田んぼ跡地なんだけど、
事前に草刈りと刈った雑草は捨てて、液のグリホを撒いた。
グリホはかなり効いて全て枯れたんだけど、1.5ヶ月後くらいにまた新たに雑草が少し生えてきたから、ネコソギの600平米と400平米を買って全部撒いた。
田んぼ跡地は800平米くらい。
撒くのは専用の粒剤撒き器(正面に背負って手でハンドル回すやつ)で撒いたからムラはそこまでないと思う。
撒いた次の日かその次の日くらいに雨は降った。

本当に全く効果なかったんだけど。
田んぼ跡地だからちょっと緩い地盤なんだけど、結構踏み固めてたのがいけなかったのかな?撒く数日前に重機も入ってたし。関係ある?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:30:49.98ID:HaQ2aodx
粒剤は量をケチると効かないんだよな
庭とかソーラーパネル周辺の荒れ地には多少効くがコスパ悪いね
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:29:45.47ID:L2+xkeY4
>>145
まさしくソーラーパネルの周辺なんだよね。
>>146
田んぼで周囲が少しかさ上げされてるから、雨で横に流れ落ちるってことはないと思うんだけど。

800平米分だと粒剤だと結構値段するし、グリホみたいに安くて量の多い製品ってない?
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:13:50.20ID:oSl3H184
浅い経験ですが、粒剤は1月〜芽が出る3月中の雨上がりに撒いたのが一番効果がありました
雑草に勢いがある4月〜9月は液を散布した方が効き目が良い
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:37:12.00ID:TtC9ZHZb
エンジンポンプ買って噴霧器でグリホ撒いた方が良いんじゃない?
100L位必要だろうけどすぐ撒き終わるよ
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:01:34.56ID:2/G4NKfW
ヘアリーベッチとか、ナギナタガヤ蒔いたことある人いる?
果樹園なんかでは除草剤あんま撒かないらしいね?
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:57:05.57ID:x3p7Rl9M
>>144
粒状除草剤で3kgで600uとか書いてあるのを600uに素直に撒いたら、弱い草にしか効かない。
元田んぼや畑みたいな雑草が大量に茂る所じゃ効果無いように感じるのも無理ないんだ。

裏面に書いてあるが、例えば多年生イネ科には30g/uは必要なハズだ、
その計算で3Kgを撒くと実は100uにしか撒けない、600uに撒きたいなら5g/uが限界。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 00:14:55.36ID:uMEl3GJf
たぶん既に生えている草には普通に接触型の液体除草剤使って、
粒状とか残留するタイプは新しく芽生えたばかりの草をその時点で抹殺するために使うとよろし
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:13:45.05ID:p2Z5Jpcj
ソーラーパネルの周辺だと防草シート一択。
木のある庭だと、グリホサート類(樹皮にかかっても平気)

粒剤のは最近は使わなくなった。(高いのと雨が多い時期は2-3か月で効果が消える)
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:12:31.72ID:1fnSC2+S
エンジン式の背負う噴霧器を買いたいんだけど、安物では噴霧の威力が全然ダメかな?
前に電池式の噴霧器で散布したけど、めっちゃ時間掛かって大変だったから、強力なやつ欲しいんだけど。
電池式が線香花火としたら、普通の手持ち花火を10本程持ったくらいのが欲しい。

ネットでも、1万5000円とかで売ってるのじゃなくて、5万円くらいのを買う必要ある?
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:28:21.29ID:obpG+Jwi
>>154
どれくらいの広さか知らないが普通はその値段でも充分
手動ポンプ式と比べるとめっちゃ楽になるぞ
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:01:09.60ID:fjeZPtp4
若い頃はエンジン・20リットルを背負っていたが、今は15リットル
除草剤は上に散布することが少ないから5万円クラスで十分
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:09:53.01ID:1fnSC2+S
>>155
約1000平米。
手動ポンプ式と電池式は違うよね?電池式は威力弱くてしっかり散布するために、ゆっくりゆっくり歩いて何十往復もしたから超大変だった。
その値段ってのは5万円のとか?


>>156
水汲む手間考えたら20リットルでもいいかなと思う。一応まだ30歳だし。
やっぱり5万円クラスが必要?
アマゾンとかで買おうかなと思ってる。

youtubeに上がってる『KSP155PM』くらいの威力あったら最高なんだけどな。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:51:18.45ID:By5DMaf+
夏の+25キロはきつい
足りないならポリタンクに水入れておけばいい
一番楽なのはセット動噴+薬剤タンク
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:07:21.48ID:PPtQ/jpk
>>157
平坦地なら23リットルでも歩ける(軽トラ荷台から背負う)安いのがあればその製品でいい
私の場合は、草刈り機が使えない狭い場所場所をスパイク長靴を履き、背負い散布する
草刈機ほど連続して高回転を続けないからエンジンは長持ち快調
ホースの元に「よりもどし」を付けると液が漏れにくい(やや高価)
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:09:27.19ID:tof+nvJR
昼から雨の予報なのに降らないな
除草剤散布がもう少し残ってるんだが、雨にあたるなら…と迷ってます

斜面の草刈りでもしようか、それとものんびり休むか、お盆までには何とかしないと
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:02:35.71ID:PPtQ/jpk
16:30散布終了、あと少し18:30まで夕立はstopせよ(降りそうでヤバイ)
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:56:54.22ID:cofmCMsU
サンフーロン値上げしていた
ホームセンで500で700円近くしていた
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:31:00.17ID:VQ05GGxt
背負うタイプの、電池式とエンジン式だと除草剤散布の手間って全然違いますか?
エンジン式は2万円以下くらいの低圧で0.8mpaくらいのを考えてます。
空き地なので結構広くて、30m×30mの900u程あります。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 15:44:57.12ID:2yABL6M5
どうせなら新しいランドアップ用ノズル使える圧力のもの買っちゃいな
補充する手間も少なくなって楽チンだし節約出来る量で元取れるかもね
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:22:42.74ID:yaP/mv2O
今は乾電池式のを使ってる、10リットルで放棄地400平米ぐらい撒くけど丁寧に撒いて1200平米で二時間ぐらい、時期にもよるけど
個人的には0.3mpaの噴霧器は700平米まで位かなと思ってる
本当は充電式で1.0mpaくらいのを買う予定だったけど草刈り機を買ってしまって自重してる
噴霧器まで重くてうるさいエンジン式にする気は全くないからエンジン式は分からない
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 00:29:20.17ID:PT/Tg8DS
電動噴霧器は、ギアポンプの摩耗が激しいから
交換部品の用意してあるメーカーのものしかお勧めできないね。
基本、電池式もパワー不足でおすすめしない。
電池式の多くのものは交換部品がない。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:33:26.06ID:XwCEZlmI
電池式は基本買い替えだと思ってる
安いし軽いので狭いところなら年単位でもつ
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:38:49.93ID:ETK9rr/S
暑いから除草剤散布も苦労する
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:36:04.39ID:eoUT31fQ
フランスで同時期に同地域で、腕や手のない赤ちゃんが生まれた謎
Newsweek
2019年07月31日
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/07/post-224.php
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 03:11:32.60ID:72zcN/gV
くだらねー(-.-)ノ⌒-~
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:55:33.65ID:lSbXijqG
巨大化したセンダングサ系がもう実をつけ始めたけど早すぎだろ!?
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:32:47.35ID:xQVEq2jK
グリホ41の100倍で電柵下周辺に散布した。
3日後イネ科の雑草は枯れたが、ササやドクダミは何の変化もなし。
今日50倍でササとドクダミに集中散布。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:38:58.14ID:FUtjYTT3
>>178
その2つは50倍でも歯が立たなそう
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:31:14.22ID:kBaDrZ9s
10〜20倍を定期的に撒いて篠や笹が枯れるまで1年掛かった
ドクダミなら新しい芽が出るたびに散布すれば問題無く枯れるよ
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:22:12.50ID:87QQqSTq
笹系は濃度もだけど、展着剤を足さないと枯れにくかった。(葉が薬剤をはじいて吸収されにくい)
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:33:03.37ID:fC5UUECJ
オオアレチノギクに除草剤ずいぶんききにくい
なかなか枯れない
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:45:10.51ID:FUtjYTT3
尿素入れとけ
下手な展着剤より安くて効く
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:53:38.33ID:BlDCZ1an
キッチンの食器用洗剤を、
展着剤の代わりに使ってるぞ。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:35:44.88ID:FUtjYTT3
>>184
寒い時期はそれもいいけどこの時期は尿素一択だよ
騙されたと思って一回使ってみて
高くても数百円だし
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:28:34.58ID:Pg46kOYC
オオアレチノギクと10年以上戦い続けたけど除草剤だけで管理するのは今年からやめた
早春のまだ地面に張り付いたような奴や10cm程度のやつは20倍を普通にかければ枯れるが大きくなってしまうと1本ずつ丁寧にかけないと枯れない
MPC入りや24D、尿素を混ぜたりしたが枯れにくい草がどんどん増えてきて随分時間がかかるようになった
薬代も馬鹿にならなく薬を吸ったり体にかかったりしないように心配しておまけに雨の心配して枯れるかどうか心配して、ほとほと疲れた

荒れ地が笹に侵食されこのままだとヤバイのと腰痛もましになったので薬を普通にかけて枯れないやつは刈払い機で刈ることにした
ナイロンコードを初めて使ったが憎っくきアレチノギクや背が高くなるタンポポみたいなやつが木っ端微塵に吹き飛んでいくのは爽快、刈った結果が直ぐに分かるのも気楽、ただ夏になると草が固くなってくるし作業が体力使うので暑くて大変
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:30:56.37ID:ECCvN0bV
今年は梅雨の長雨ですごい伸びてる
背丈越えてるのも多数
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 03:53:39.17ID:IEZsQHG4
除草剤のボトルをセットしてホースリールの散布口から出す様な器具は有りませんかね?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:06:10.57ID:njaMAxs4
似たのは有りけど濃度が低ければ意味が無い
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:15:02.70ID:TrXGdB95
今年は既にグリホ二回撒いてるけど雑草だらけだよ。
この暑い中グリホ撒くのは気力が要る。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:57:20.96ID:sn4Fv0EQ
5月頭に雑草が生えてる所にアースカマイラズ、手で除草した所にフマキラー除草王の粒剤を撒いた
8月になってカマイラズの方は生える気配が無いのに除草王の方にポツポツ生えて来た
家の環境には除草王のガルブチレートよりカマイラズのブロマシルが合ってるて事かな
次に粒剤買う時はブロマシルが成分の草無大臣を買った方が良い?
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:59:15.74ID:EJGSGp+x
>>194
Amazonで調べたら3つ有りました

キョーワクリーン 希釈機 赤 1.4L Vikan(ヴァイカン)フォームスプレイヤー
https://www.namazon.co.jp/dp/B00XBU1N4I/

らくらく液体肥料スプレイヤーAQUA+ 1個 液肥うすめ 散水器
https://www.namazon.co.jp/dp/B07SWYPM76/

エスコ 1000mlホーススプレー(混合タンク・プラグ付) EA115MS-1P https://www.namazon.co.jp/dp/B01AHSRWMI/

さあ迷うなあ… ナマゾン→アマゾンへ

>>195
圧縮式のは肩掛け型が有るんですが補充の手間が…
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:15.89ID:Z0J/lX2D
プリグロをなすび畑に撒き離れた場所に生えた台木の一人生えにかかった場合
本体に大きな影響ありますか?
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:14:11.32ID:X9f76mcw
庭のテデトールほぼ完了
テデトールするのがトゲで痛くてつらいアザミと、奥まで根があるタンポポの葉っぱに、濃く溶かしたグリホサートを筆で塗り塗り

薄めたグリホを泡状に噴射する道具があれば、もっとグリホで雑草殺しがラクだっただろうけど
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:22:49.01ID:fv0znPPp
グリホ50倍で撒いたけど臭いわ
次からは100倍にしよう
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:29:41.82ID:2gUQaxH6
>>195
こんなのあるのか。めっちゃ便利そうだな。手動の霧吹きって手が意外と疲れるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況