X



除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:31:16.11ID:GqSpDYf+
>>960
> ぶ ブルーシートじゃだめです?

いや、基本的には雨を遮ってしまうわけだから、そこそこ抑制は出来ると思うよ。
ただ日光の透過の心配があるので、湿気が多い場所では草の種類によるけど
モヤシ状の草が少しシートを持ち上げる程度には発生するだろうから
できれば多く重ねた方が良いだろうね。
耐久性自体は安い防草シートとほぼ変わらないと思うけど、ブルーシートの激安品など
更にまだまだ薄手のが有るからなあ
下記の方のレスに有る通り、廃品の最後の仕事とばかりに
「押さえ」として絨毯や畳等を載せとけば、日光によるブルーシートの劣化をその分抑えれるね。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:20:55.89ID:GOxUyK3V
防草シートって、種が定着・発芽できない様にするもじゃないか?
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:22:45.52ID:yHV3FIn+
畳を地面に放置し数年経つとササクレヒトヨタケが出てくることがある
成長しきるとあっという間に黒い墨状になって流れるので
採ったらすぐ料理するかさっと茹でておけばいい

高級キノコだから出てきたら皆も食べてみてくれ
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:18:54.34ID:OuuTX4Sh
>>961
隣の畳屋へ畑貸したら
金属ゴミは捨てるわ
境杭は抜いて埋めるわ
畳も不法投棄するわ
勝手に借り賃下げるわ畑広げるわ
で畑を返してもらい草むしったら畳の糸だらけガラス釘なんでもやりたい放題されてたわ
これで雑草刈って綺麗にしてやってたとか最悪だわい
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:22:28.32ID:fMcUVSUo
頭が悪ヤツに除草剤を使わせるな!
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:50:04.59ID:yKBmbGt9
10万円支給されるから、ネットの背負い動力噴霧器をポチッと押した
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:46:46.61ID:FSNkE7mL
ラウンドアップマックスロードって高いけどグリホの安いのと効き目が違うの?
なぜあんなに値段が違うのか理由が知りたい。
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:57:50.84ID:2T3LxfKM
ラウンドアップマックスロードは本家だから
他社のは後発品なので安いんです
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:14:39.21ID:wHQYLTkz
実際にまくとラウンドアップの方が効き目安定してるっていうか
ちゃんと効くって言うか、まぁそう言う感じよね。
安い除草剤が効かない訳では無いんだけど、ラウンドアップはしっかり枯れきってくれる。

500mlで300円くらいのは枯れても根が生きてるのかすぐ生えてくることがある。 
また生えてきてもすぐ小さい霧吹きとかでちゃちゃっとかけちゃえば枯れるけど。
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:27:53.74ID:5byMFC7J
サンフーロンとかは昔のラウンドアップのジェネリック品
マックスロードは、昔のラウンドアップの改良品になるらしいよ。
葉からの吸収時間が向上してるらしい。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:33:00.35ID:bbf2ZvQu
去年の10月位にネコソギっていう粒状の除草剤をまいた土地で家庭菜園をしたいと思ってます。
効果は6ヶ月とかだったと思うけど、土壌処理型は成分が残るみたいだから、かなり深くまで土の入れ替えした方が無難ですか?
除草剤のおかげなのか今年はスギナは生えてきてますが、例年よりは雑草は少ない気がします。
元々砂利が多い土地なので、ある程度掘り起こしてホームセンターで野菜用の土は買ってこようと思ってますが
どの程度まで入れ替えれば安心なのかわかりません。
多少は成分が残ってても野菜が普通に育つようなら特に問題ありませんか?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:26.61ID:FTn4cJMX
俺ならそんなすぐに食うもん育てるような間抜けな事はしない
0977神奈川県央
垢版 |
2020/05/15(金) 23:30:40.28ID:BUkHJd/w
>>975
ネコソギって農地は適用外だろ、オマケに6ヶ月有効と言うことはその期間は残留していると言うことだからな、マア俺なら表層50cm位の土を入れ換えるけどな。
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:09:56.55ID:aJhBe4X5
土入れ換えるのになんでわざわざ除草剤撒くの?
そのまま放置していきなり入れ換えればよくね?
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:33:40.62ID:fW0Mru4S
気が変わっちゃったんだろうけど、やばいだろうね。
野菜の根が届くところから水平方向、深さ方向とも1m先までは入れ替えないとこわいね。
0980975
垢版 |
2020/05/16(土) 09:30:33.64ID:oeurxmjK
ありがとうございます。やっぱり厳しいみたいですね。
元々何もやる予定がなかったから除草剤撒いてしまったんですが、今回のGWですることがないから庭いじりをはじめたら
野菜も作りたくなってしまった感じです。
今年は土作り?をするようにして、来年からはじめようと思います。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:39:05.20ID:LDwPSeBG
今使ってる安物のグリホはちゃんと枯れるけどその後茶色でヘナヘナの状態からいつまでたっても溶けないで見た目が悪いんだけど
ラウンドアップならちゃんと溶けて消える??
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:44:37.57ID:okcHB0Zi
枯れた草が分解されるのは除草剤じゃなくて微生物の仕事だよ。
しかも普通枯れたらそのままにしないで集めて捨てるし。
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:59:10.27ID:alwY94Mv
>>982
>しかも普通枯れたらそのままにしないで集めて捨てるし。

貴重な有機物は捨てずに土に返しましょう!
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:43:54.66ID:fW0Mru4S
>>980
個人の庭なんて暇具合で思い立ったが吉日で急に始めるもんだからね。
焦らずに土入れ換えたりしながらやればいいと思う。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:46:51.35ID:fW0Mru4S
>>981
ラウンドアップも同じだよ。死体も消してくれる魔法の毒が処方されてるわけではない。
防草シートを突き破ってくるスギナに2、3年使ったのちにめくってみたら、溶けかけの昆布みたいなご遺体がうじゃうじゃいたわ。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:51:35.14ID:SlHxP+ku
というか農家ではあらゆる農地でたんまり除草剤使っていて
わたしらは除草剤まみれの野菜果物お米を毎日食べてるんだよ
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:31:40.45ID:hgbFeAsw
>>986
人力で除草を行うが故に、間隔を空けて稲を植えざるを得なかった当時と違い
密植故に除草行為自体が困難な現在の水田には除草剤の使用は必須だろうけど
白菜やダイコン等の冬野菜に関しては、除草剤の使用は農家でも基本的に少ないと思うよ
また、夏野菜だろうとトマトなどはそもそも温室内の管理された栽培だしさ
0988神奈川県央
垢版 |
2020/05/16(土) 12:19:13.76ID:YjxCx5yB
>>987
>>986
>人力で除草を行うが故に、間隔を空けて稲を植えざるを得なかった当時と違い
>密植故に除草行為自体が困難な現在の水田には除草剤の使用は必須だろうけど

これはちょっと違うな、昔の手植えと今の機械植えも間隔はほぼ同じだよ、水田で除草剤が使えるのはイネ科植物は元々除草剤にそれ程弱くないからだよ。

>白菜やダイコン等の冬野菜に関しては、除草剤の使用は農家でも基本的に少ないと思うよ

雑草を枯らす除草剤は大抵の野菜も一緒に枯らしてしまうから使えない、だから除草対策としても今はマルチが使われる。

アメの大規模圃場ではマルチを敷くのも手間だから遺伝子組み換えで除草剤の効かない大豆やトウモロコシを作出した。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:24:54.07ID:UpEHZIsx
DDTが使われてた様な時代ならともかく
今の農薬は安全過ぎて効果が短く手間が掛かる
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:41:38.69ID:QwoKVyJZ
>>959
刈り取りじゃなくて残したいってこと?
そんな悠長なことでいいならいいと思うけど
がーっと刈って根っこ抜けばいいんじゃない
月1なら草刈り機で刈って伸びて刈ってでいいと思う
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:03:21.34ID:LDwPSeBG
スギナに除草剤があんまり効かないから実験で根元をライターで1秒あぶったら次の日に茶色く枯れてたわ。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:02:20.91ID:okcHB0Zi
広島でも原爆で焼かれたあとすぐ生えて来たらしいからな。
地上は数万度で焼かれて人とか溶けてても地下は無事だった。
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:48:24.06ID:q7WpnHo6
>>994
綺麗なお庭ですが管理は大変そう、特にこれからは最低でも二週間に一度位せっせと草取りしないと、、、
まあ頻繁にやってると草も小さいうちに抜く事になるから最初ほど苦労はしないけど、こう言う庭はこまめに手入れが必要です。
でも住んでいないと大変ですよ、特にこれから暑くなると二週間もすればかなり伸びますから。
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:34:23.15ID:ZblahJiI
>>995
こんな感じの庭ということでこの画像はネット上にあったものを拝借してるだけなんです
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:04:50.18ID:CIMi3SQe
>>995
イネ科っぽい雑草なんて次の日伸びてるもんね・・
果樹園なんて草刈り機で3回刈ったよ

あと家も北側はまだいいんだけど
南側の草の伸びがすごい
もうお手上げというか次行くのが2ヵ月後とかだから
グリホまいちゃったわ
カタバミとか生えてていい感じだったんだけど
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:21:04.26ID:fLcS93/2
1年も不在、不謹慎で申し訳ないが主が戻るアテののない家の庭を手入れしてどうしたいのだろう。。。
(近々自分が住むんなら判らんでもないが)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 345日 8時間 32分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況