X



【やさしく】バラ初心者集まれ・55人目【教えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:43:35.59ID:tmruBpvC
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります。
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています。
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい。

次スレは>>980が宣言してからたててください。

前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・54人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1556632649/
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:46:15.55ID:02n2OjAu
鉢植えのバラが水切れ起こして、新芽と蕾がしなだれます
花後の切り戻しが浅くて、かなり枝が伸びたバラは
10号鉢で1日3回水やりが必要な状況です
今からバッサリ切り戻して大丈夫でしょうか
特にジュリアは徒長して上の方でホウキのように房になりやすくて、どこで切ればいいか迷う状況です
昼から日陰にうつすのが現実ベターなんですが、鉢の数も多いし、鉢を並べる場所が今の場所しかなくて困っています
鉢の種類が2種類あって、もう1種類の方が水の持ちが良いような気がします
思い切って鉢を一新すべきか迷います
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:51:55.25ID:RWMAvWqN
>>667
弱ってるとか、よほど樹勢の弱い品種でもなければ切っても平気です
ただし葉はある程度残したほうがよいです
シュラブなど品種によっては秋の花つきに影響するかもですが。

このスレでもどなたかが言ってましたが
バラの家のプレミアム培養土はかなり水持ちが良いです
うちにもプレミアム培養土使用の鉢植えがありますが
他の培養土と比べてかなり水持ちが良い。

今は土を落としての植え替えには適さない時期ですが
冬の植え替えで土をプレミアム培養土に変えるのもおすすめです
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:08:11.15ID:1L+pcK48
>>667
うちは今年、ペットボトルとつなぐタイプの給水機(水やり当番)を使ってみている
今のところ、朝だけで1日持っているような?(例年なら朝晩水やりが必要)
ただ、今年涼しいしまだ雨降っているし、たまたまかもしれないが
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:39:05.20ID:in6N2ww+
>>668
あ、逆だ。過剰になるとでるんだった。
有機質たっぷりな土壌で雨が多いと酸性に傾いてマンガン過剰になると、葉脈から黄色くなってく。
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 05:50:11.69ID:IO+rJEiq
>>669
その何とかプレミアムで使われている土を使用すれば良いって事だよね!
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:11:06.61ID:NeLp9Mg6
>>671
なるほど
となるとやっぱり雨がガンガンに降ったせいだからこのまま待つしかないかな
検土杖使ってピンポインで土抜いてパーライトでも入れたら少しは気休めになるかな
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:58:14.39ID:KrsyYYG6
>>669
ありがとうございます
10号鉢は冬に用土をお勧めの土に変えることにして
ひとまず伸びすぎた枝を切ってみます
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 09:59:29.25ID:KrsyYYG6
>>670
ペットボトルで自動給水できる商品は知りませんでした
買ってみます
ありがとうございます
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:29:35.46ID:/VrJPVk4
百均のペットボトルの給水器いいって聞くから
旅行前に試しに差してみたけど
ものの30分で全部ジョババババって出てた
あれうまくやるコツとかあるのかな
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:40:14.00ID:67DClcSm
春前にピエールの挿し穂を育苗ポットで育ててたのですが
さすがに真夏に育苗ポットのままではまずいですか?
真夏に植え替えもやばいのかなと躊躇してます
早朝とか日暮れに植え替えて水をたくさんやったら元気に育ちますかね?
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:54:41.81ID:kol5AWyF
>>677
ペットボトルの給水器って、ペットボトルをひっくり返して刺すタイプと、横に置いた
ペットボトルからチューブでつなぐタイプがあると思う
自分が使っているのは、チューブでつなぐタイプ
これは、入れる水の量と置く位置の高さとで、水が出やすい出にくいがある程度調節できる
(水が少ないと吸い上げられない、鉢より高い位置に置くとザバザバ)
ひっくり返して刺すタイプのコツは知らないです
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:58:02.59ID:kol5AWyF
うちのは水やり当番カエル君です
これは本体(カエル)に水を入れそれを直接刺す&ペットボトルからのチューブありってやつ
チューブからの吸い込みが悪くても、最悪カエル本体分の水は鉢にまわる
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:34:48.36ID:FVaB+y0M
>>678
上の人が言う通り、土を崩さないようにすれば大丈夫です

10日くらいは日陰、もしくは午前中だけの日当たり
くらいの場所に置いといたほうがいいと思う
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:24:10.66ID:knLGb5Xz
>>679
ありがと
ひっくり返してぶっさすやつだからダメだったのか(そのせいで今年はお盆旅行短めにしたった)
そのチューブの探してみるわ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:52:11.64ID:ZoFqDDoX
挿し木から根が出て植え替えしたのに日が当たり過ぎて
葉が全部萎れてしまった もう枯れちゃいそう
2日ほど経つけど復活しない
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:59:00.68ID:cf/zv60O
>>685
諦めずに
明るい涼しい半日陰に置いて養生してると葉が出てくるかも

うちのは春にハダニで葉がなくなったのがいま復活してる
あと、数年前に挿し木したERの株だけど、一度地上部がすっかり枯れたのに
翌年の春に土の下のほうが生き残ってたらしくて復活したことがあるよ

ダメ元でボチボチやるのが良いんじゃないでしょうか
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:14:33.17ID:ZoFqDDoX
ありがとうございます、
凹みまくりでしたがちょっと元気でました。
諦めず水やり続けます。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:13:18.19ID:YbaunDOl
挿し木から鉢上げしたなら今の時期1週間は明るい日陰か遮光しないとやばいでしょ
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:13:58.64ID:r6hDLXBF
摘蕾してたらカブトムシのメスくらいの大きさのカナブンが3匹葉に擬態するかのように止まっていて悲鳴を上げかけた
今年虫が多い気がするんだけど気候のせい?
ハマキが見たことないくらいいるしカナブンもバラにいるのは初めてで虫嫌いには辛い
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:16:02.41ID:irH4ixj6
状況が全く分からないので何とも言えないでしょ?
いつ挿してどれくらい根が出ての鉢上げかもわからんと
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:43:20.30ID:U+bjk69x
>>689
台風来るらしいよ!
マジ?皆に伝わってないよね
ウソだろー梅雨明けたんじゃねーのかよ

会議中
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:31:10.83ID:ruMazXY0
>>691
ワロタ
自分も虫嫌いなんだけど
今年の夏テデトールデビューした
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:21:15.41ID:mAQ7N3aO
テデトールは出来なくて、小さいうちに葉っぱと葉っぱを合わせてお陀仏〜プチッ
ってやってる
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:24:29.97ID:3Cso4meB
虫はダメじゃないけどコガネを殺すのはできない
思いっきり振りかぶって投げてるがまた戻ってきたりする
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:29:08.43ID:UYSqK19U
殺すのは無理だけど、ビニール袋に集めてゴミに出すのは出来る
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:23:23.73ID:SaGbnOAN
コガネはビニール袋に入れて外に放置
夏の暑さでサヨナラー
あとは、はたき落としてフミツブース
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:26:24.99ID:X7/sV+qM
最初は無理だったけど、最近はゴム手袋して親指と人差し指ではさんでプチッと潰してるわ
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:52:50.25ID:lDdYSDHP
サッと洗ってパクッと食べちゃえば汚れないしいんじゃない
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:30:35.96ID:QJmlc8ym
カルスのように見える
シュートも伸びてるし、様子見でいいと思うけど
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:41:28.49ID:Wd7t0uka
>>705
レスありがとうございます、カルスって初めて知りました
明日ちょっとグニグニ押してみます
良い感じの樹形に育ったのでガンシュじゃないことを祈ります…
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:39:45.26ID:k3F87HzI
1年くらい前に挿し木にしたダフネなんですが、新しい枝も出ず、竹串くらいの細さのまま1mくらいまで育ってしまいました。
これはこの後どうやって育てて行けばよいでしょうか…。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:12:02.32ID:+HcBG/NT
>>707
トレリスか何かあったら主幹を少し倒して誘引してみては?
つるばらと同じ理屈で芽を同じような高さにしてやると力が分散して脇からの枝の発生が良くなるはず

ただ挿し木って勢いがつくまでヒョロヒョロしてる場合が多くて
地際からの良いシュートが出るようになるまで3年〜くらいかかることもあるから焦らない事です
ちなみにうちのイングリッシュローズの挿し木株はシュートというよりもサッカーみたいな離れたところからの枝をビュンビュン出して
只今もじゃっとした株になっております…(4年目)
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 04:39:34.44ID:/XffeFwd
プリンセスドゥモナコみたいなクリーム×ビビッドなピンクで剣弁咲きじゃないもっと花弁の多い品種ってあります?
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:59:14.06ID:RkqErVna
>>709
剣弁咲き以外というとカリフォルニアドリーミングは?
ただ花びらはあまり多くないです
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 11:16:15.08ID:wZ0zaZLE
>>707

新しい枝が出ないってことは一本杉みたい、ってことでしょうか?
とりあえず葉がある程度あるなら先端をピンチしてください。

肥料はどんなのあげてます?
新しい芽を出すにはリンとマグネシウムが必要、
とっつきやすい肥料としてはバットグアノとかおすすめです。
地面に埋めないと効果ないタイプの肥料なので
株の近くに割りばしかなんかで穴掘って埋める。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:44:00.56ID:c6zXjkYy
>>709

希望のとはちっと違うかもしれないけど、ストロベリーアイス、ソフィーズパーペチュアル
ほのか、ミルオン・ザ・フロス、エルミタージュ
う〜〜ん、ビビッドピンクでは思いつかない
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:07:57.33ID:k3F87HzI
>>708>>711
ありがとうございます。そうです、一本杉みたいな状態です。
リンとマグネシウムあげて選定しつつ誘引してみます。
バックアップの為に…と初めて挿し木したのでわからない事だらけで。
新しい芽が出るといいのですが。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:31:47.21ID:nruasp1K
>>709
マチルダはどうかなー
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:23:00.36ID:HYElFS/I
>>709
オーナードゥバルザック
シーザー
ホリデーアイランドピオニー

とかどうかな
オーナードゥバルザッグは初めて見たときにプリンセスドゥモナコがまるくなったやつ…って思ったw
写真によっては少し剣弁ぽく咲いてるけれど
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:31:08.51ID:8msi2dKd
シャリファ・アスマ、今の時期土を落としたらまずいでしょうか?
調子がイマイチなので、癌腫じゃないかときになっています
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:24:57.94ID:J/6L0BAb
>>713
どういう形に仕立てかじゃないですか?つるバラにしたいなら今季はそのまま伸ばし
来シーズン倒せばいいし、木立にしたいなら脇芽やシュートが出ることを期待して
20〜30cm付近まで短くすればいいし
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:21:48.92ID:9IwmbSQ2
>>720
調子悪いのに土落とすとか、枯す前提の話かと。
シャリファは夏の暑さに特に弱い印象だから、ただ単に暑さのせいじゃない?
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:45:10.52ID:RdEgBM3I
どうせ癌腫だったら廃棄か隔離だから今季は様子見でいいんじゃ
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:34:07.82ID:4mh9rS6q
地植えでも 暑さに弱いのは お盆過ぎまでは
成長が緩慢なのもあるよ。
半日陰に動かすか 鉢に直射日光なるべく当たらないようにしたり 夕方のバラシャワーで凌ぐ...。
今年は アマガエルが多いw
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:18:04.24ID:ee0q7Q4Z
ガン種のせいにする奴は、基本的な育成ができてない奴が多い
今の時期は適切に世話できてないと、黒星からの酷暑で調子崩しやすいから
基本的な育成が出来てなければ成長が止まったり葉を落とすのは普通
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:38:13.89ID:fRoBXtUj
リベルラっていう品種が気になる
花びらひらひらフリルで綺麗
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:24:34.31ID:ClGqMqxp
黒星?夏バテ?で結果的にハダニという梅雨あけのこの時期におきるデスロード
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:20:46.15ID:w3uCNwdy
ナエマが2メートルに迫ろうかというくらい枝を伸ばしてるんですが、今の時期に半分くらいに切り戻しても大丈夫ですか?
このナエマは癌腫もちなんですが今のところ元気みたい…
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:12:06.70ID:GukRLaO7
>>728
つるバラだし伸びるけど今の時期葉っぱ減らすメリットなくない?
夏剪定まで待ったらどう?
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:31:30.13ID:GXaYUE+g
>>727
ハダニは予防してればそんなたいした事無いのでこまめに葉の裏見ることだね
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:13:28.81ID:G2pzWtN3
ナエマは剪定しないと花咲く位置と数が問題になるでしょ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:03:27.19ID:G7y2Q8BD
夏剪定の目的は秋に花を咲かせることだから
四季咲きならつるでも遠慮なく切るよ
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:44:49.77ID:FsGxyn/s
猛暑のせいか今年は葉焼けがヤバイんですが・・・
皆さんのところは大丈夫なのでしょうか・・・(;´Д`)
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:00:36.62ID:iu3E3gc6
>>734
パリパリだよ...
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:43:05.05ID:jPefxV2Z
根が込み合い鉢植えから根っこがあふれています
害虫被害により若い葉っぱが軒並み食べられてしまいました
この場合は大きな鉢に植え替えず根を切った方がいいですか?
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:58:03.90ID:o8ZNcI98
>>734
高音障害で ジュード、CPマルガリータ、スピリットオブフリーダム辺りは 葉が焼けてもあんまり落ちないね。
ジュードは 場所移動させて やっと新芽が顔出してきた。
梅雨の黒点と蒸れで 葉を落としてたのは 結構復活してきた。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:03:21.15ID:q5OXu5Ss
>>736
そのまま一回り大きい鉢に鉢増しすれば
失った葉っぱのぶんくらいすぐリカバリできる量の葉っぱが出てきそうだけど
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:09:45.30ID:WA6GeQ/d
>>736
鉢増しするとちょっと根っこが痛むから葉が少なくなった今がチャンス(根と葉のバランスが良き)
根は切らずに根鉢崩さず植え替え
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:22:08.43ID:Zy0IUzoM
>>729
わかりました、ありがとうございます
そうかナエマはつるバラなんですね
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:29:25.21ID:J1nuwKka
ナエマはつるばらというよりやたら伸びるHTという感じでは
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:03:40.11ID:dzkn8OsN
>>741
つる仕立てにもできるHTという感じでしょうか
丈夫で旺盛に伸びるけど花付きが悪く…肥料が足りないのでしょうか
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 06:46:31.80ID:WKYdo/Xg
>>742
ちょっと癖があるから剪定で木立ち風に短くか
枝伸ばしたら扇状に倒さないと花数減っちゃう感じ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:44:43.43ID:dzkn8OsN
>>743
そうなんですね
扇状にするスペースがないので夏剪定で短く剪定するのが良いかなと思います
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:57:44.26ID:/2wLEsTJ
つるバラって今の時期、伸びてきたシュートはどうすればいいですか?
今は伸びて樹形が変わるたびに誘引をやり変えてるのですが、これであってますか?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:54:54.60ID:jntc7wpr
殺ダニ剤ってその時いる成虫やら卵を殺す物ですよね?展着剤っていります?
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:04:22.22ID:+L78lsFr
>>745
品種やスペース、仕立て方によると思う

HTがでかくなったようなタイプなら
細いシュートは9月頃に2節くらい残して切ってます
そこから秋の花が咲いたりするし

一季咲で新しい枝にしか来年の花が咲かない品種なら
とりあえず伸ばしておく、スペースや仕立て方の関係で
邪魔になるなら切る
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:07:09.82ID:+L78lsFr
連投ごめん

誘引って基本冬しかやらないです
>>745さんの文だとそれ以外の季節も
ちょこちょこやっているように読めるんだけどどうなんでしょ?

品種書いてくれるともっとマシな回答出てくると思いますよ
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:02:09.34ID:3AxxQyCY
>>745です
レスありがとうございます。

品種はレイニーブルーです。
鉢にオベリスクを刺してます。
シュートが出てくるのでもう数回巻き付け直してますが、葉っぱが邪魔でやりにくいです。
年末までどう管理すればいいのでしょうか。
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:54:02.39ID:q06t3hXd
>>750
レイニーブルーかー!うちも4本育ててるけど
こいつ枝細いからたしかに今時期でも誘引できちゃうけど
自分はオベリスクの隣に支柱立ててまっすぐ伸びるように誘引してますよ
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:40:04.47ID:SaFUq/aL
>>750
うちはクレールマタン(枝柔かめ)をオベリスクで育ててるけど、新しく伸びたシュートは散らばって折れないようにオベリスクにザックリS字フックで留めてる
基本的にそのまま上向きです
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:59:22.62ID:3AxxQyCY
>>751
>>752
レスありがとうございます。
この時期はオベリスクにはまだ巻かず、まっすぐ伸ばせばいいんですね。
オベリスクに巻いていく事だけを考えてました。
支柱も追加してまっすぐ伸ばそうと思います。
モヤモヤしてたけど、スッキリしました。
ありがとうございます!
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 03:18:58.42ID:87KAK77S
相談です
違って買ったつるバラを四季咲きに近づけたいです
つーか可能でしょうかそんなこと?
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:33:04.84ID:WcoGIY6v
>>755
マダムヴィオレってつるバラじゃなくて
ハイブリッドティーでは?
HTはもともと四季咲きです
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:58:45.75ID:yyvMaMPN
マダムヴィオレにはつる性もあるから間違えてそっち買っちゃったということでは
性質を変えることはできないけど剪定で多少小ぢんまりさせることは可能かと
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:49:32.90ID:kC5vPb6x
さすがにこの猛暑でとうとう我がボロ庭の強健薔薇たちもいったん休止
薔薇って本当に素敵ですね
ボロ家ボロ庭を野薔薇の素敵な庭風にしてくれる
風ですがw

猛暑に負けない薔薇ってあるのかなー?
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:20:23.50ID:yyvMaMPN
うちだとクロード・モネとベビーロマンチカは花も変わらず元気
デルバールやメイアンは暑さに強い品種多い気がする
アイスバーグは花小さくなるけど花持ちはそこそこ良く咲き続けてる
パウル・クレーも咲き続けてるけど色は薄くなってる
アストリッドグレーフィンも花も花弁も強い
他は咲いたとたん茶色くしなびちゃう
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:32:17.76ID:s2Z5Ql+t
>>758

イングリッシュローズのロアルドダールは、猛暑でも葉も花も元気。
花はミニバラの大きさだけど。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:26:52.10ID:oGMEIA0S
根腐れしました(´д`|||)
6号鉢に植え替えて、涼しい場所で療養させたいのですが・・・この猛暑で涼しい場所って一体どうすれば良いのでしょうか!?
このままでは枯れます。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:52:42.53ID:oGMEIA0S
>>763
レスありがとうございます!
室内はダメなのかと思い込んでいました・・・
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:11:45.40ID:07s5VLa/
>>762
日陰くらいあるでしょ?涼しい所とはそういう意味でだよ、別に外気が暑いのでクーラーの効いた
室内という事ではない
それともネタなの?
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:25:30.38ID:g3K3bSja
そうだ 室内だけだと語弊が

>>764
クーラーの効いたところに置けというわけではなくて、一時的に玄関先とかのちょっと直射日光を避けられる明るくて風通しの良いところに置けないかな、と

あんまり外気との差があるようだと外に出すときにまた調子を崩すかも知れないので
もし屋内に避難させるときは冷えすぎないところを探して下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況