トマト24 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:33:09.69ID:iEZ61Zb9
前スレ
トマト23https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527075069/

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407409470/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432179180/
20: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440593006/
21:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469690352/
22https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:37:10.05ID:zj6sxuN9
今回の改正の目的は、日本の良品種に適当に掛け合わせたのをオリジナルブランドで販売するのが海外で横行してるのを防ぐため
ただ一度改正を許すと、段階的に厳しくなって最終的に伝統野菜などの自家採取で守られてきた物まで規制されるのでは、という観念から反対してる人が多い(ネット記事なんかだと、PVP品種のことをぼかして、あえて作物ごとに全て規制されるように誤認させてる記事も多い)

もともと種苗法は、原則としてとか例外的にとか抜け道を残して農家の慣行的に行われてきた事はお目こぼししてた
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:38:26.13ID:8d13fLBe
>>698
なるほど対海外の施策だからやたら騒ぎ立てようとしてる人達がいるのか
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:02:02.20ID:1wQ6lzXb
>>699
今回の種苗法は海外に対しての効力なんて意味無し
海外対策は今でもやってるが海外での品種登録をそれぞれの国へしなければならない
これやってないってのがあほなだけ
特許と一緒
種苗法で困るのは日本の一部の農家
それでも県ごとで新品種登録して県内の農家限定で色々融通したり自己防衛している
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:20:31.40ID:Mk8HnutQ
>>700
海外での品種登録は最低条件だけど、今の種苗法では品種登録しても、例えば物凄く病気に強い新品種を作ってもそれをベースにした新品種を作り放題ってのが問題なんじゃ?
漫画で言えばワンピースや鬼滅の刃のキャラを使った別な漫画を描き放題状態?
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:48:25.06ID:zyBBeFdX
研究育種目的まで極度に制限しちまったら技術進歩停滞しちまうからなあ
著作権も二次創作三次創作許容する方に舵を切ったし
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:53:38.35ID:b9/kPPJN
まあ漫画村規制されて困る奴がいるってことは判る
0705684
垢版 |
2020/05/22(金) 14:32:59.53ID:XZGJEYRQ
>>701-702
種苗法改正されたとしても、新品種の育成や試験研究のための利用には育成者権は及ばない
現行種苗法でも、新品種の育成や試験研究のための利用には育成者権は及ばない

韓国のイチゴ問題も日本が韓国側へ育苗権を許諾していたのは事実
そしてその許諾された2品種を掛け合わせて、韓国が新品種を開発した
これは問題無い
許諾した株が韓国の権利者以外が勝手に株分けして違法栽培した
これが問題

シャインマスカットも海外登録せずにほったらかした結果、新品種登録から4年後の海外品種登録不可能になってから
勝手に苗木の持ち出し(違法行為)をして流出
しかし、海外登録はもうできないから手の打ちようがない

シャインマスカットの海外流出問題や韓国のイチゴ品種の問題はそもそも国内の種苗法では防ぐことが出来ない
あくまで種苗法は日本国内での効力しかない

でもそれらを踏まえて対策していたことによる成功例もあり、韓国で違法栽培されたみはやとあすみは差し止め成功した
海外の違法栽培等を規制するには各国への登録が必要であって、国内の種苗法の改正は全く関係が無い

海外の違法栽培を防止するには種苗法の改正でなく、農水省の怠慢と政治家の無策
そのツケを印象操作でシャインイチゴ中国イチゴ韓国デコポンアメリカオーストラリアのせいにするのは間違い
きちんとした国際条約もあり、それらの取り決めを各国と締結するのは政治家の責任であり仕事
それをさせるのは農水省の役人
韓国イチゴ問題で韓国に引き延ばされる外交敗北は2006-2009年は第一次安倍政権、と麻生内閣
どんな政党でも内閣でも党派でも関係なく、日本の国益は守ってほしい
そして海外への農産物の売り込みも日本はダメダメすぎる
第二次安倍政権で種苗法の改正
国内を締め付けるまえに、しっかりと海外での締め付け及び展開をしっかり行って農産物を守るべき
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:43:43.95ID:ZI6RHST3
トマト関連スレはすべてアスペとガイジの隔離スレって認識でいいんだな。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:21:04.67ID:aD1EwtA/
なんのスレかと思った
さすがにこの流れは歓迎しない。よそでやってほしい
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:02:54.75ID:cgkwZxgj
>>711
おいおい705さんはトマトスレではちょっとは知られた政治厨だぞ
中途半端とか失礼だろ><
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:59:00.09ID:dOmJMjQf
>>714
但し彼の主張には嘘があるけどね

立上では日本の農家を守るためと言っているけど
本当はアメリカの種苗会社の知的所有権を守るために
日本政府に外圧を掛けた結果でしかないのが実情
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:28:32.06ID:jCKZBUIu
>>715
何マジレスしてんだよ、いい加減にしろや。
本当に空気読めないな。
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:32:15.29ID:hpTm3y2n
12号鉢で大玉トマトを育ててるんだけど、が刃先に回りにくくなってる。
果房が三段目から4段目くらい。
土を指で押すとトランポリンみたいにはずんで指が入らないんだがw?

12号の鉢に根が回り切ってるってことか?すごくね?
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:32:48.75ID:hpTm3y2n
葉先に水が回りにくくなってる だったわ
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:07.42ID:DwI9rger
今年はトマトの鉢植えを例年比3倍ぐらい見るわ

大玉の5本仕立て? え、ここは7本仕立てだ! てな感じで、茎も太いし
肥料たっぷり、水もたっぷりで、花は咲かせず、脇芽も放置で「頑強に育てる」
のが主流らしい

あちこちの玄関先に、トマトの怪物(ただし実はない)が見られるのかと思うと
今から胸が熱いわ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:58:20.31ID:pwbJCcwJ
カルクロンを散布したわ。
まだ早いと思うけど遅れるより良いよね
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:03:20.90ID:VC51s6G6
そもそも、鉢植えで二本以上仕立てられるものなの?ミニトマトじゃないよね?
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:41:10.67ID:Y4Fyidtn
花咲いてないのになんで大玉と分かるん?札でか
自分は小さなプランターに寄せ植えしてるの見かけた
10L位の長方プランターに3株とか
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:58.64ID:DwI9rger
大玉かどうかは札みたらわかるよ

どこかで安売りしてたんだろうけど、みんなデカいプランターを使ってるし
あの調子で暴れまくってくれると面白いわ

大玉を地植えで暴れさせると、主枝の太さが3cm超、3mの枝が20本も出て
実がなりだすのが9月過ぎとかになるけど、プランターだからな、さてどうなるものやら
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:09:31.89ID:Y4Fyidtn
なんかひげおやじ思い出したわ
ttps://hige-oyaji.at.webry.info/201106/article_13.html
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:10:42.00ID:a2tcFdly
>>727
本人様の降臨ですか?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:21:19.51ID:vC8gfrNq
近くの薬局に野菜の苗が売ってるんだけどさ
アイコの苗が30cm越えでめっちゃ枝細くて地這みたいに垂れ下がってた。
一緒に売ってるきゅうりの苗も本葉が3枚中1枚枯れてたヤバくね?
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:35:00.48ID:6a1CAXg0
そんな糞みたいな書き込みしているおまえの方がヤバいから。
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:31:17.02ID:mrVhNBLR
アイコの苗は徒長酷いよ、どこでみてもそんなだ
かなり光を要求する品種なのかね?
ほんと他の品種みたいにズッシリどっしりした苗見たことない
畑に植え付けたアイコは少しマシになってきた
買った時は徒長して半額になってたやつ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:10:31.20ID:E9R5pA9d
プロは第一果房を落として最初の分枝点まで埋める
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:18:47.18ID:firEmGyI
ミニトマトのアイコとイエローアイコ、それに普通の桃太郎を同じ日に定植したけど、
桃太郎だけが育ちが少し遅いね。わき芽を欠いてそれをポットに植えて次の苗に
してるんだが、アイコ系は4つできたのに、桃太郎は2つのみ
これって品種による差かな? それとも育て方が悪い? どの品種も小さな緑の実がやっとついた程度。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:38:09.89ID:uWLS4Oaa
>>734
脇芽挿しの成功率?
健全な株から採取した適切なサイズの脇芽を適切な環境におけばほぼ100%だよ
よく失敗するのは発根するまでの間蒸散に水分の吸い上げが間に合わなくて萎れて枯れる事が原因
成功率を上げるには遮光したり湿度を上げたりして蒸散を抑える
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:18:25.30ID:YfBBkYCA
前蛹の状態を文章で表現するのちょっと難しいな
まあ、写真をあげるか検索してみるのが一番だけど
なんかこう、ずんぐりして丸まりきらないんだよね
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:31:44.80ID:NgPP2Sr8
ビギナーですが質問失礼します。
この摘んだ脇芽を挿し芽にしたいんですが、一番下の左に伸びている葉は不要なのか(カットした方がいいのか)、このままの方がいいのか御教授お願いします。

https://i.imgur.com/dVtL1ig.jpg
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:39:47.42ID:NgPP2Sr8
下の左に伸びている葉は芽の生長に必要なのか、カットした方が蒸散が減り、水が成長点にスムーズに渡り育ちやすいのか
を知りたい次第です。
(半日陰で発根するまで水に差しておく予定です)
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:05:13.40ID:aUsVU+Hf
自分なら
写真の葉は全部残し、下から2枚の葉を半分切って蒸散を防ぐ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:32:38.92ID:ytOm6z7o
トマトの脇芽増殖って人気あるんだな
夏になると暑さやらタバコガで駄目になっちゃうからいつも早めに植えて早めに撤収しちゃうわ
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:05:10.94ID:SN3WCMMv
>>744
蝶類はBT剤で安全に駆除できるでしょ
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:43:37.42ID:oPJAJh8O
実家の花壇に大玉トマト植え付けたぜー
https://i.imgur.com/aB3tAkW.jpg
去年のシーズン終わり頃に半額になってた土
底をくり抜いたので深さが稼げると言う他所で見かけた方法を採用してみた
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:04:59.95ID:g2WWoIuM
そして忘れたころに持ち上げようとしてぶちまける
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:31:18.45ID:+a4ArOZM
・カルシウム欠乏を防ぎたいのですが、窒素過多気味トマトにリキダスあげたらどうなりますか?
・リキダスはカルシウム補給(尻腐れ予防)に有効ですか?
・リキダスか尻腐れ予防スプレーどちらがオススメですか?
ご教授よろしくお願いします。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:58:22.75ID:KBxNj++j
>>749
どうもなりません
有効ではありません
どちらかと言うなら尻ぐされ予防スプレーですが
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:21:17.99ID:dlIbI1C+
>>749
PHに注意しながら苦土石灰か有機石灰をトマトの頭から振り掛ける
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:26:15.83ID:+a4ArOZM
>>752
今第一花房がうずらの卵程のサイズです
有機石灰は今からでも間に合いますか?
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:53:02.78ID:g52F5zph
尻腐れ対策ならCa材の葉面散布だね
(正確には茎に散布)

Caを根から吸収しても実に行かず葉に蓄積されると言われている
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:53:42.52ID:8Ko3gkCL
リキダスの商品説明に尻腐れ症の予防は書かれてるよ

個人的にキュウリで落下傘葉が発生した時にリキダスを葉面散布したら
新葉から正常に戻っていったからカルシウムの補給効果は実感出来たかな
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:15:32.09ID:+a4ArOZM
皆さんありがとございます
リキダス買って葉面散布してみます
これならいつか他の植物にも使えるし
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:29:38.03ID:oPJAJh8O
リキダスってハイポネックスが作ってたのか
興味深いから俺も買ってみようかな
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:51:44.72ID:8Ko3gkCL
>>757
葉面散布する時は濃度に気を付けた方がいいかも
規定は200倍なんだけど、株が弱いと葉を痛める気がする
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:48:55.24ID:+a4ArOZM
>>759
濃度や頻度気をつけます
欠乏の理屈を調べ考えてみたら、やはり葉面散布の方がよさそうですね
みんなのおかげで一つ勉強でしました
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:19:07.23ID:gUbKT3MC
毎年5月〜6月はツルボケぎみだけど、水やりと一緒にリキダスやると尻腐れ0です。
コストがバカにならないので実がある程度できて株が落ち着いたら止めている。
実にギラギラが出ていればカルシウムを吸収している証拠
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:02:30.85ID:UDxKKKnL
酢に卵の殻溶かして薄めてまいたらどうか
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:06:01.05ID:iDdwNjKS
大玉トマトを標準プランターで育ててるんだけど実付きが少ない。
果房3段目なのにまだ3つしか実がなってないし、花も落ちていく。
やっぱり土量かな〜。肥料はたまにやってるのに。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:54:34.31ID:+3QztqcR
リンゴのトロ箱で水耕トマトすると、どんどこ実がなります、去年は夏以降の実は全部芋虫に穴開けられましたが。。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:29:42.79ID:KL84Mk4K
>>765
うちもGWに植えて1個目は早かったのにそれから全く実がならない
こないだ液体のハイポネックスあげたけどもっとちゃんとトマト用のあげたほうがいいのかな
難しい
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:41:04.91ID:LIs/BO0+
GWに植えてもうなったの?
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:05:19.99ID:e9ZYstc7
トマトをきちんと着果させるには花の質が大事
質が悪いと小玉になったりチャック果や乱形果になったりそもそも着果しなかったり
水や肥料の過不足や日照不足は花の質を落とす原因
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:24:31.28ID:gJrfk68r
参考までに、そのプランターのサイズどのくらい?
65cm長方 13Lに2株とかかい?
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:18:43.92ID:AVdgo1ut
今朝からうちの地植えトマト二株ともしんなり元気がない
昨日雨だったから水は足りてると思うけど病気ですかね?うまく説明できないけどシュンとした感じ
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:59:07.01ID:hLOmPeZv
写真とか
葉がしなしなになってるなら水不足だけど
萎びていなくて巻いてるなら窒素過多
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:08:53.35ID:G4F0gkoi
雨の直後の晴天で一時的に萎れることもあるらしいぞ
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:00:05.63ID:rmLFrxP9
>>773
曇雨天日は根の働きが弱るけれども急に回復できなくてその翌日の晴天日は葉の蒸散に根での吸水が追いつかなくて萎れやすい
朝ってのが何時からかにもよるけどある程度蒸散を活発にする時間帯(9〜11時とか)になってから萎れるのはこれが原因の可能性がある
あとこれは根腐れが原因でも同様
もし蒸散が活発でない早朝の時間帯から萎れてるなら病気の可能性があるし病気なら日が経つと症状が悪化していく
根の働きが一時的に弱っていただけなら放っておいても晴れが続けば数日以内で萎れなくなるし
根腐れならもっと時間は掛かるけど土壌を乾かすなどの対策をとれば次第に回復する
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:12:19.33ID:vBFYdySG
第一花房を折ろうとしたら主茎ごと折ってもうたわ
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:32:43.85ID:Q3dOv4Bb
露地だけど元肥が明らかに少なかったようで成長が遅く脇芽も盛んに出ず葉が黄緑で苗みたいな姿のままジリジリ成長してる
このままを維持するよう務めるのともっと窒素入れて黒くてゴワゴワした葉にするのとどっちがいいんだろう
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:40:13.94ID:G4F0gkoi
俺なら根菜用か果菜用の窒素控えめの肥料を様子を見ながら追肥する
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:54:04.00ID:Q3dOv4Bb
やはり黒くとまでは行かずとももう少し肥料は必要か
液肥をやって様子見します
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:55:59.90ID:gJrfk68r
>>779
菜園プランターだが自分もその手の株一つある
老化苗で植えたのが原因だったかも
ゴワゴワバキバキ窒素過多の困った株もあるけどそっちは普通に実成いい感じ
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:00:17.70ID:854NlnBB
どうせ後出し条件で色々言ってくるだろうが・・・
まず土壌診断をしてその結果を見ないと正しい判断はできないぞ

この時期ならば大抵は未熟堆肥の投入による一時的な窒素飢餓でしょう
尿素とかで泥縄的な窒素補給をするのも手だが後で窒素過剰の反動が出るからな

元々トマトは痩せた土地でも育つ植物だから「デブの餓死恐怖症」は我慢するのが正解
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:13:10.90ID:1rRe2dlB
葉が巻いていると窒素過多とあるが、まさにうちのトマトはそんな状態
葉の色も濃い状態だがどうすれば元気になるんですか?
隣に植えてるミニトマトはピンピンしてるのだが
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:22:08.29ID:WIqi2WlG
>>785
気にせず放っておく。続けるには
100点を目指して頑張るより
70点で適当にするほうがいいと思う。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:23:35.58ID:G4F0gkoi
プランターなら水をジャバジャバやって窒素を洗い流す
地植えなら米ぬかを表面に撒いて窒素飢餓を誘発する
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:25:13.79ID:tbpsKMta
うちも毎年茎はぶっといし葉は巻いてるけど食べるの飽きるくらいには収穫できているよ
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:43:02.94ID:ZrTDSUYk
うちもミニトマト、中玉は問題ないのに大玉トマトだけが窒素過多の症状が出てる
去年も同じ事があったから今年は土作りから見直したのに、またやってしまった・・・

去年、露地でそのまま栽培してみた限りでは茎が太く、丈がそこまで伸びなかったけど
トマトは一応5個収穫出来たな
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:07:59.84ID:6kb+YT1V
>>777
詳しいご説明ありがとうございます
朝の出勤前8時頃様子見て夕方帰宅後6時もほとんど同じ様子でした。
他の人の意見も参考に調べてみたら窒素過多って症状が一番しっくりくるかも。前からちょいちょい見ていた言葉だったけど自分で調べもせずに気にしてませんでした、、日曜日の追肥が悪かったのかもです。。
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:23:13.18ID:gJrfk68r
>>789
自分も前年同様の窒素過多... トマト専用培養土なのに
一体どうすればいいのか未だに答えが分からない
一株土20L、水やり週一ペース、もっとあげるべきだったのかそのまた逆か
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:30:42.43ID:k/kTooqU
どうだいこんなんじゃあ大暴れでつるぼけだよ
トマトがかわいそうだ
まるで鬼の塊だねえ

というのは置いておいて脇芽わざと伸ばして浪費させるしかないような
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:41:22.58ID:gJrfk68r
>>792
ホントほっといたらお隣さんのトマトみたいになりそう
風通しのために葉を間引いて、バッキバキの脇芽で2本仕立てしてみました
明日もきっといい日であります
>>793
安めの野菜の土 花と野菜の土 みたいな商品名の買えばいいのかねぇ
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:47:07.56ID:k/kTooqU
>>794
ある程度スペースあるなら赤玉とか黒土とかココピートとか
単用土買って窒素少な目に調合が無難な気がする
お気楽元肥入り培養土だとそらウサインボルト並みにダッシュしますわ
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:52:55.88ID:gJrfk68r
>>795
やはり調合かぁ 来年にでもチャレンジしてみようかな
七味唐辛子売りみたいに単用土の量り売りなんかあると面白いのになぁと時々思う
専用培養土を赤玉土なんかで薄めるのも有効?
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:00:23.89ID:vkRKK5ih
同じ本でも書く人によっていうことがまるで違うから困る

脇芽を伸ばすとその成長に合わせて根もぐんぐん伸びるから樹勢が弱いときには
脇芽を育てましょう、とやさい畑5月号16Pには書いてある

過繁茂、蔓ボケ気味の時は脇芽と下葉を取って樹勢を弱めて養水分の吸収を抑えましょう、
と17Pには書いてある。
実より下の葉は栄養を根に送るから根の量が増えて樹勢が強まるから、だそうだ

これって普通に言われてることの逆だよね、どっちを信じればいいのやら

樹勢が強いと元気に育つが甘いトマトを作りたいときは樹勢が弱いほうがうまくいく、
樹勢が強いと養水分をたくさん吸う分甘さが薄まるとかなんとか

甘さより元気さとって育てたいかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況