X



トマト24 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:33:09.69ID:iEZ61Zb9
前スレ
トマト23https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1527075069/

01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1352388598/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1372076489/
17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402400020/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407409470/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1432179180/
20: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1440593006/
21:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1469690352/
22https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497787564/
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:34:29.34ID:xLP23GWO
肥料は宗教
だからお布施は高額なほどご利益がプラシーボされます
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:38:37.15ID:Wyi7PM15
うむ鰯の頭も信心からって言うしな^^
実際魚を埋めるやり方もあるよな
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:30:45.65ID:VaFXWFdS
うちはいつもいちごの肥料が余るからそれで追肥してる
鶉主体の発酵肥料
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:55:39.45ID:ObkKUFzI
いちごの肥料ってアミノ酸過多じゃね?
どのくらい味が変わるのか分からんけど、甘いトマトって苦手だから俺は使わないなあ
フルーツトマトが好きなら向いてるかな?
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:28:44.53ID:jXFbjTGp
うちの近所のホームセンターも苺とトマトの肥料はパッケージが違うだけで中身は同じ商品だった。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:50:42.50ID:P2lC0Eoa
888でもいいけど窒素控えめかカルシウムは多めのほうがおおと思う
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:35:14.92ID:ECuOFCgX
窒素分とカリの比率あるんじゃないっけ?カリ多すぎても窒素少ないと吸収しきれないって聞いたけど
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:16:34.93ID:bOB+e/SY
トマトの場合カリやカルシウムを多くして窒素の吸収を抑えたほうがいいという話も
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:16:40.16ID:w+p3dHL2
だから、追肥で普通化成888を使うとK不足になるんじゃないの?という話
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:26:58.91ID:1BMr7Kbz
まぁ粉末ハイポは水耕栽培の液肥にも使えるから悪くはなかろう
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:33:55.79ID:bOB+e/SY
粉末ハイポとマグァンプ小粒で贅沢に育ててみたい
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:25:18.72ID:FModaXJz
>>918
量的には苦土石灰で十分
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:28:09.46ID:FModaXJz
>>922
どうせカルシウム分も蛎殻石灰でぶち込んでいるんだろ?
割高な蛎殻やめて苦土石灰に統合すれば安く済む
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:03:50.67ID:jwDuTRU+
ネットでプランターで大玉育ててる人結構な割合で尻腐れが出てるんですが、
出ないようにするためには、苦土石灰だけでいいですか?尻ぐされスプレーとか
売ってるんですが、1000円近くするし、そんなたくさん大玉育てないから買うの躊躇してます。

尻腐れ防止には苦土石灰を頻繁に撒けばいいのでしょうか?
それとも1か月に1回とかでいいの?撒く頻度を教えてください。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:21:08.27ID:R+Rs+Iqa
プランターで尻ぐされ出すのは十中八九水不足だよ
カルシウム不足じゃない
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:57:35.16ID:jwDuTRU+
>>925
そうなんですね。水を控えめにすると甘いトマトになるという情報から
夏でも水やり少な目にしようとしてました。
たっぷりの水やりします。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:09:34.61ID:ITiLJP/b
大玉は実がなったらきちんと水やりしろと書いてあった気がする
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:22:38.54ID:K+rdKV7b
>>924
リキダスでいいじゃん
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:26:53.16ID:0ELAqZ9X
>>927
もう上がってるけど、リキダスなら無駄がないのと、大きくなり始めたらしっかり水を与えること
乾燥気味で育てて食味向上を狙って腐らせてたら本末転倒だよ
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:34:17.17ID:8US0E02z
トマトにやたら甘さを求める風潮は如何なものか?
在来品種の味の方が好きなんだけどな
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:27:54.86ID:k52HkJu0
俺は普通のトマトの青臭い感じが嫌いで加熱したり
市販のジュースなら美味しいと感じるから甘いほうが好き
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:33:51.86ID:OYZadQrQ
>>931
最近園芸店に並んでいる物は、薄皮、糖度がたかくてめちゃ甘い
さくらんぼ系が主流だな

ならサクランボ食べろよwと思ってしまう
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:51:29.26ID:X6XUxuLF
強力米寿とサターンを種から育てて比較してる
収穫開始直前だけどだいたい一緒か品種特性どうり米寿が少し小さいかなといったかんじ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:02:43.41ID:DSlYmguD
今年は6月なのに気温高すぎるな
もうちょっと元気ない個体がある
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:55:40.24ID:NdtzQXTn
>>931
あのトマトの草部分の匂いの強いトマトが好きなんだけど、
店で売られてるトマトには期待出来ないから育てるしかないw
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:45:52.14ID:u7n3BTnt
甘いのと普通のが店先に並んでいると甘いのを選択するな 自分で栽培していても
雨除けとか肥料や水の管理を徹底しないと満足する物ができないよ 土耕ではなく
水耕で遣った方が費用は掛かるがうまくいく確率が上がるので楽かもしれないな
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 05:17:55.87ID:YqhRyk85
この前フルーツかなんなのか分からんくらい甘すぎるやつ食べたけどはっきり言って気持ち悪かった
トマトである必要がない
やっぱトマトは酸味と甘味と青臭さのバランスだよな
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 06:10:13.72ID:S/b7utv5
あの甘いのは、おいしいメロンか、と思うくらいだ!
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 06:11:58.69ID:u7n3BTnt
>>938
意見としては判るが、感覚は押し付けるものではなく各人が自由にできるのが望ましいよね
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:22:03.67ID:PgVjJze/
他と比べて卑下や否定するのは違うわ
「酸味と甘さと青臭さのあるトマトは美味しいよね!」
だけでいいのに
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:40:18.29ID:PgVjJze/
昔に比べ品種や栽培方法が多種多様になっただけで、好みがあるなら己の好きなの選べばいいだけの話
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:17:00.80ID:vLql6rE1
酸味と甘さのバランスは良いが、青臭さは熟し切ってないだけでは?
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:30:07.90ID:fZ1fvPqR
はじめて大玉に挑戦してるんですが
第一花房3つの果実がピンポン玉ぐらいで
うち1つの尻が少し黒ずんでるので
たぶん尻腐れ初期症状だと思うんですが
さっさと破棄した方がいいんでしょうか?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:34:56.45ID:w/BKIkOS
世界一とか大型福寿あたりが青臭い香りが残る種類だったような
実が柔らかいしゼリー多めで今時のトマトじゃないよな
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:47:03.68ID:LcP0kPkQ
>>951
見た目汚いから取っちゃったよ
次から残しとこう
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:09:50.38ID:PgVjJze/
>>952
ま、自分もあったら取っちゃうかもw
Ca対策や水やり気をつけてね
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:27:24.87ID:rkwR9vJk
いいこと聞いたな
昨日ちょうど一個取ってしまった
これからは取らないで、黒い部分だけ切除しよう

何なら尻ぐされトマトは通常より甘いとも書いてるし
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:52:10.37ID:3toGEa8p
食べれるのは収穫直前にうっすら尻腐れになったトマトくらいだよ
青い時点で尻腐れになったのはまず無理
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:54:46.12ID:fZ1fvPqR
>>951
ありがとうございます

最初に気づいてから進行している感じがないので、
軽傷ですむとかもあるんですかね
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:17:09.06ID:T3H4bBeQ
大玉を水耕栽培でやってるけど、今年は気候が良いのかヤバイくらい成長が早いな
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:31:43.90ID:mruB7fQ7
うちも何個か尻ぐされっぽいな
次晴れた日に果房の反対側の摘葉とやらを試してみるか
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 08:46:35.09ID:jyt/KHCy
ああ、トマトちゃんがタバコガに食われていたぁ😖
急いでゼンターリを散布せねば
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:32:35.83ID:LuKJ1MJZ
>>955
尻腐れは肥大途中の青い内にしかならないだろ
赤くなりはじめてから尻腐れになるなんて見たことも聞いたこともない
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:50:31.23ID:BI8h+pxH
>>951
自分も尻腐れすぐにとっちゃった
周りからこいつ失敗してんねクスクスと思われたくなくてorz
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:11:04.31ID:kd97t+wW
第二花房と第三花房間が10cmぐらい、
第三花房から頂点が5cmぐらいで
第三花房が開花し始めた
肥料不足かね?葉や身は普通なんだけど
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:15:36.22ID:RO5Ajq2B
せめて写真とかで確認しないと何とも言えない
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:00:37.39ID:2vEwgLD0
デカくなってきたと思ったらしりぐされしたわ
取らずに赤くなるまで待ってみる
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:26:01.87ID:b1owk2VD
>>963 すまねぇ、あっち張った後にこっちに尻ぐされの話題が出てたもんで
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:57:18.31ID:mqIQTRlG
まだ雨除けセッテングしてないのに1段目色付きやがった
夜半から雨続きやからむかついてもいでやった
ちくしょーめ
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:02:09.88ID:FNg1tta9
この板で近年まれに見るやさいせいかつだとでもレスしようかと思ったらコレ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:11:30.57ID:zN/NLtDF
カリウム肥料の葉面散布をやろうと思っているのだけど
一株当たりの適量ってどれ位?
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:27:43.52ID:S5ziO2Mf
>>971
何故カリウムの葉面散布するのか背景を教えて下さい  そもそもの必要量が判りません。
一般的にカリウムは量が必要なので土壌に施肥するものです。
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:55:28.48ID:xxksbRLQ
農薬扱い(JAS有機通ってる)だけどカリグリーンを葉面散布すればいいんじゃないの?
うどん粉病とかカビに関係する病気も防いでカリ成分の肥効もある
病害予防目的もあるならカリ葉面散布は一石二鳥で合理的かもしれんね

http://www.greenjapan.co.jp/karigrin_s.htm
10aで200Lだから1平米200cc換算
800倍溶液を作ればいい

肥料用の硫酸カリなんかでも葉面散布の意味はあるとは思うけど用量の目安が分からんし
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 01:14:21.58ID:Yl/nURR/
葉先枯れ症の予防で硫酸カリウムの葉面散布が効果があるという物を見つけて
硫酸カリウムはあるので散布しようと
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 08:27:42.95ID:zcaNKSSm
>>974
硫酸カリウムの場合ほぼ同じカリウム含有量のカリグリーンの散布量から判断すると
硫酸カリウムを水で1000倍に希釈して200t/u塗布するのが妥当です。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 08:59:20.12ID:H8alAHqM
>>974
「胃腸障害の時は栄養剤の点滴が効果的」
と言っている様なもんだぞ
肥料あげたい病を拗らせるとつい葉面散布に走るが
根本的な原因(根の吸収障害)に気付くべき

根の生理障害を治さないと根本的解決には至らない
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 09:25:28.45ID:wamdkf1R
気根がわさわさになってきたわ
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:53:14.73ID:MjmNoEzS
根が傷んでるかもしれないならとりあえずは葉面散布して
あとから吸収障害の原因解決すればいいんじゃないかな
(だいたいは過湿か水やりの時間帯が悪いかなんだろうけど)

葉先枯れでたらそこから灰色かび病とか蔓延しやすくなるし
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:05:36.12ID:H8alAHqM
>>978
「吸収障害の原因は肥料過多だ」
と言うとブチ切れたヤツが来るから言いたくないけど
おそらく肥料過多でしょう
とは言わないけど
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:38:41.36ID:IyLwkRm9
この時期に脇芽挿しすると、ほぼ確実に毎年成功していたのですが、
今年は、水挿しにて発根確認後に畑に挿して、キャップで乾燥防止したけど
暑すぎて蒸れたのか、枯れちゃったよ。
ちなみに、親株の側に挿して半日陰の条件になっているのは生きている。
アジサイも一日中日向のとこに追いといたら、夕方しなっとなるを通り越して
葉っぱがチリチリになりそうなくらい、今年は暑いね。
半日陰に置き直したら、一日中綺麗に咲いている。
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:59:17.28ID:2gcpeXIA
>>980
梅雨になったし、再トライ
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 13:11:43.27ID:CBN6ce0j
このスレッドのカキコをみて主茎を横に伸ばしていきました。水耕栽培です。

すると主茎はどんどん横に、それに対して90度の角度(真上)にわき芽が伸びていき太くなりどんどん実がなっていって、すごいやり方を教えてくださったと感謝しています。

風邪で折れぬように工夫はしていますが、ベランダがトマトガーデンに。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:09:02.55ID:CBN6ce0j
説明がむずいんですが、まだ柔らかいうちにタコ糸を巻きながら最後にそれをフェンスに結びつけ。一階なんで厳密には専用庭なのです。縦に伸びた脇目は、やはりタコ糸で補強しながら物干し竿に糸を結んでいます。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:14:14.71ID:2T0PIjN6
>>976
何故何か問題が出ている前提なの?
生育は順調だから
例年ならカリ肥料の溶液をタイミングを見て根元に撒くところを
葉面散布にしようと言うだけの話しなんだが
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:15:21.26ID:MfBGde8+
>>985
順調ならば葉面散布なんて必要ないのにな
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:05:23.66ID:B/03y4be
葉面散布に対してなんか偏見があるみたいだけど、変な固定概念はやめたほうが良いぞ
葉面散布の有効性は近年はあたりまえとなり、栄養は根っこから!みたいな概念は古すぎる
かんきつへの窒素等葉面散布の重要性はやっとこの十数年で定着してきた。
ぶどうへの葉面散布のホウ素の散布の有効性も定着してあたりまえになってきた。
そして根域制限栽培が広がるにつれて、様々な植物で葉面散布の重要性はより認識されてきている
多くの植物に共通し、プランター栽培等、土量が少なく根域制限栽培となっている場合、
土への施肥だけでは限界があり逆に土壌が不健全化しやすく、葉面散布からの栄養供給をメインに置いた方が生育にとても良い
根は給水と自ら自立するための足と最低限の基礎栄養とし、成長過程に合わせて葉面散布による窒素リン酸カリカルシウム微量元素の栄養供給をメインにするほうがとても良くなる
今は水耕栽培も一般的になってきたが、ちょっと前までは異端だった
そのうち根域制限栽培+葉面散布も一般的になっていくだろう
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:11:58.75ID:SByejINr
肥料あげたい病の人にとっては第2の施肥手段だから嬉しくて仕方ないんだね
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:12:24.10ID:EvnBbLIi
ぐじゃぐじゃ言ってないで文句があるなら数字を出して
定着、あたりまえ、認識、そういう詐欺のテクニックはいらないのよ
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 16:30:41.74ID:B/03y4be
>>988-989
カメルーンにも劣る日本におけるトマト栽培への認識及びリテラシーの低さを如実に表してるw
http://www.journaljeai.com/index.php/JEAI/article/view/898/1229

そりゃ外国人実習生というなの奴隷を使わなければやっていけない、糞みたいなく前時代的農業しかできない国だから仕方ないなw
前時代的テクニックを振りかざしながら、先進的技術を詐欺のテクニックと言い切る程度の脳みそには詐欺に見えちゃうんだろうね
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:11:01.32ID:yFZNpSy+
>>990
家庭菜園の人達になに偉そうにしてんの?
本職の施設園芸では葉面散布も環境制御も当たり前になってるし、トマト栽培最先端のオランダなんかは日本以上の外国人労働者頼りだぞ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:55:28.89ID:a1TK/0f9
>>995
このスレの書き込みに対し、葉面散布するといった人に対し家庭菜園の人と認定し、葉面散布行為を頭ごなしに馬鹿にしたり否定したのであるのだから、その明確な根拠を示しましょうね

私は施設栽培に限らず葉面散布は有効である
これを明言し根拠を示した

あなたは家庭菜園では葉面散布は有効ではない根拠を示したら?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況