X



【リトープス】メセン総合スレ20【コノフィツム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:58:08.69ID:hb6XipIO
なんかここの奴らって、生育適温30度ですって言われて31度になったら目くじら立てて慌てて取り込むような奴らばかりだね
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:06:51.97ID:kdk9ppmC
リトの生育適温の上限が25℃くらいなので、日本の夏は厳しいよ

今日の実験では外気温31.4℃、布巻きありの鉢土温27.2℃、なしの鉢土温32.4℃
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:28:07.07ID:bj/f3hx2
>>195
LEDの種類にもよるんだけど照射距離でかなり違いもあったりで試行錯誤の日々ですw
品種により大きく違いがあるのも経験しています
強い品種は、んー今年は徒長したんどけど死なないよりは良いので
徒長とかより生かすことの日々かな
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:34:33.23ID:bj/f3hx2
それぞれの楽しみ方があると思うけど
自分は直ぐに目に出来る環境下におきたいから
どうしても室内育成となってる次第

楓類やシダ類も好きだけど分けて品種により部屋に入れてます
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:37:15.28ID:GAq9zAu1
ペルシダムって自家受粉しますか?
もう咲いてしまったんですが、可能なら実生にチャレンジしたいです
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:44:30.21ID:X7ZY7wGv
コールナンバー付きの買って来てはインスタに載せてた女居なくなったな
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:31:35.68ID:7gdV6Kfn
>>200
コノフィツム リトープスは自家受粉しないと言われてます
ただ、自家受粉した!って人も居ますが
基本的にはしないはず
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:55:22.36ID:sEq9ttBG
>>202
しないだろうね。
うちでも何年も、というか20年位は自家受粉した事は無い。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:09:45.68ID:gjIV0kbk
>>202
>>203
受粉しないのですね…
相手がおらず残念ですが、今回は体力を使わせないよう花は早めに切ろうと思います
ありがとうございました!
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:00:09.29ID:LMXtIs42
相談させてください!!
去年末に分頭したリトープスの片方だけが調子悪いです
元気なほうより小さく、縦じわが入って色も悪いです
これは早く切り離さないと元気なほうもよわってきますか?
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:58:58.37ID:x58+2W42
>>205
画像が無いのでなんとも言えませんが、腐りが入ったり葉焼けしてる感じては無く?
根元の状態は確認されましたか?

うちのリトープスは脱皮したら片葉だけになったのがある
初めて見たけど、これちゃんと成長(脱皮)するのか心配
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:25:00.81ID:Ova4vsEf
>>206
片葉は次の脱皮で元にもどるよん
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:32:18.54ID:YdJcw0z7
>>206

くさった感じはありません
ぶよぶよもしていないです
色がもともと深緑っぽかったのが少し茶色に近づいていること、
元気なほうに比べて大きさが80%くらいなこと、
縦じわが入って痩せてきたこと(水不足では横しわだったのでそれとは違います)が心配です
根は掘り出していないのでわかりませんが、根元だけ腐っているというふうではありません

シャム双生児の片方が亡くなったらもう片方も亡くなってしまうってのを思い出して焦っています
まだ分離や植え替えには早いですよね@東京
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:10:43.29ID:cMTptxDD
>>209
うちのリトは縦じわが入った後、数日で腐敗したので用心してね
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:29:31.45ID:pAJeIzUm
>>209
そうなんですね
他の方がレスされてる様に腐りが心配なので、自分だったら分けるかも知れません
一応外した方は清潔な土に挿して様子を見てみるのはどうですか?
植え替えは問題ないと思いますよ、こちらはもうやりました@九州
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:42:15.05ID:azvhIZ5D
>>210-212

ありがとうございます
土曜日に植え替えてみます
なんとか腐らずにいてほしいですが、せめて片方が生き残ってくれれば
0214166
垢版 |
2019/09/07(土) 11:48:02.82ID:nMWMuC8m
>>166です。リトを腐らせてしまった者です。

異変に気づいてから10日経過しましたので現況など。

アルビニカ
 側面に凹みと縦じわが発生したものの、
 そのまま乾燥して白っぽくなった。
 腐敗には至らなかった模様です。

茶巴里玉
 生長点付近がひどく腐敗してしまい9/1に昇天

李夫人
 同じく生長点がやられて9/1に昇天。
 三頭に分頭した株だったけど全滅してしまった。

シグナルベルグ
 側面がやられたが、生長点は無事だったので、
 思い切って病変部を幅10mm長さ20mmの範囲で切除
 ベンレートを掛けて養生中。
 腐敗の進行は止まり傷口が乾いてきたので、
 今日鉢に戻しました。
 
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:54:38.94ID:nMWMuC8m
品種を間違いました

昇天したのは茶福来玉でした。
茶巴里玉は根が枯れたのでただいま根出し中。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:00:51.55ID:NBsE0p8n
去年の秋に買った大内玉が2ついたんだけど今年の梅雨のりきって分頭して4つになって喜んでたんだ・・
シワも目立ってきたから株分けしようかなと昨日触ったら4つとも根元がグニョグニョになってもげたww
腐ってた根元が土で見えてなくて一瞬で白目になった(´・ω・`)はあショック。。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:04:38.82ID:nMWMuC8m
うちのリトも土で見えない部分から腐り始めました。
気づいたときには進行していました。

側面の日射保護より根元の通風性と視認性を
優先したほうが良いと思っている今日この頃です。
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:09:00.79ID:NBsE0p8n
だねえw見栄え関係なく今回のことを教訓に工夫してみようと思った
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:48:12.05ID:CfTCGNyQ
しわしわで焦げたみたいになったリトープスの土すこしのけてみたら
株元はピンピンしてる
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:55:06.84ID:+PdQyUks
皆さんはリトープスの用土をどこまで入れていますか?
腐るのが怖くて根が隠れ切らない程度までしか用土を入れていません。そこから上は軽石などで埋めています。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:01:58.10ID:nMWMuC8m
表面を化粧石で覆っても腐りを防止できなかったってブログ記事もある
結局リトの体力、耐久力、用土、温湿度、日照が複雑に絡んでいて
条件が揃った時に腐るのではないかなあ
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:03:55.00ID:qiraPn3z
近所には多肉用の土しか売ってないから、はじめだけ通販で買って次からは自分で配合してるなぁ
赤玉(硬質細粒)と馬の堆肥だけ通販で買っておけば使い回しができて便利w
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:06:39.98ID:qiraPn3z
すまん、読み間違えた…

>>221
用土は根の部分だけ、それから上は赤玉(小粒)で埋めてる
乾いたら色が変わるので、変わったら三日くらいおいて灌水する
目安になって便利だよ、赤玉土
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:16:26.64ID:biBYocsW
>>213 です。
今日植え替えました
分頭したもののうち、ダメそうだったほうは根元が腐ってブヨブヨになっていました
また、根元には茶色い円状の傷みがみれられました
根っこはキレイでした

思いつく原因は、今年の夏の非常に暑い時期は週に1回程度という高頻度でお水をやっていたことです
水不足と思われる横ジワがはいるとその翌日くらいにあげていました(するとキレイに膨らみました)
湿った状態がわりに長く続いた根元の表面から傷んでしまったということでしょうかね

元気なほうも非常に小さいとはいえ同様の小さな円状の傷みがみられます
現在日陰で乾かしています
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:32:31.17ID:nMWMuC8m
>>226
今からでもよいので園芸用の殺菌剤に浸した方がいいと思います。
生長点が無事なら助かる可能性があります。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:33:43.27ID:biBYocsW
>>227
ありがとうございます
ベンレートというものでしょうか
近くに園芸店もホームセンターもなく明日はあまり時間がないのですが、
コンビニやスーパーでは扱ってないですか?
そうでしたらアマゾンで買って月曜日の夜に浸し始めるのが最速になりそうです
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:43:39.56ID:nMWMuC8m
うちはベンレート水和剤(粉末を水に溶く)を使いました。
イオンの園芸コーナーでも売られています。
コンビニには農薬はないでしょう。

殺虫剤のような農薬臭がないので、室内で漬け置きしても大丈夫です。
1袋0.5gの分包10袋入り、1袋で1リットル分作れるのですが、
リトには多すぎるのでサーティワンアイスのスプーンを使い目分量で配合しました。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:05.72ID:CvfwQ+4P
自分で配合してみたりいろんなところの多肉用土使ってみたりしたけど、一番安定してよかったのがカインズで売ってるサボテン多肉植物用の土
150ccで売ってる小袋のやつ、白い小粒の軽石みたいなの
量が少ないせいで単価が高いのが辛いところだけど、この土使ってる奴は種類問わずみんな元気にやってるわ
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:46:43.98ID:+PdQyUks
>>222 - >>225

ありがとうございます。
わかりにくい書き方ですみません。植え付け全てを用土(配合したもの)で済ませる方が多い感じのようですね
赤玉土は湿り具合がわかりやすくてうちでも重宝しています。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:59:31.58ID:nMWMuC8m
>>230
カインズのサイトで検索すると150tのと3Lのが出てきますが、
150ccの方はカインズオリジナルのようです。

3Lの方は用土の配合とpHの記載があります。

>>231
うちも用土だけで済ませています。
リトを腐らせてからは土被りを根元までにしています。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:30:04.01ID:nMWMuC8m
よーく見ると、3Lの方は赤玉土が多いようです
それで安いのかも
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:46:15.39ID:hlyZfnS4
桃春玉と魔玉は直射日光全然いけるな
リトープスがまだわからん……
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:03:52.25ID:ws62dpwW
今年も帝玉だめだった…
リトコノは余裕なのになんでや…
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:55:21.75ID:nLChSdXk
テイギョクだぞ
リトープスにも○○玉とかあるけど、読み方は○○ギョク

俺は紫帝玉育ててるけど、夏の間は徒長上等で風通しの良い日陰に置いてる
昼間の気温が30度切ったら直射日光いけそう
今は湿度あまり高くないとはいえ、30度越えて直射日光だと暑すぎて死ぬ
個体毎の体力とか環境の差とかもあるだろうけど、小さい株だとまず間違いなく死ぬ
こっちは海沿いだから内陸より湿度高いってのも大いにある
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:58:26.41ID:vzLNQtAC
>>238
他メセンと同じくらいで遮光した。
リトコノと同じ水やりで去年だめにしたから、今年は草メセンと同じ感じでやったけどだめだったわ…
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:03:13.69ID:S+0h9WiW
>>240
情報感謝。種子販売とかしてる栽培家の人のサイトには"帝玉などは30%減光が最大と思っていた方が安全です。"ってあった。参考までに
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 03:03:17.18ID:2eqTu+wJ
うちはリト、コノ、ギバ、アルギロ、プレイオスも遮光なしの炎天下
ハオルチアみたいに草地に生えるリトープスと高山のコノフィツムは遮光20%
真夏や台風一過の日中は50℃まで上がるけど、夜間25℃まで下げたら腐らないけどなぁ
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 04:46:46.97ID:EJFpGb3Y
直射日光ガンガンに当てたら体力無くなって突然枯れそうで怖いわ
あいつら耐えてると思ったら急に死ぬからな
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:51:58.29ID:EKbU/DVe
>草地に生えるリトープス

例えば何系がこれに該当するの?
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:54:48.00ID:bikmXPij
そら夜温下がればいけるやろ
今やどこもコンクリで覆われてて望むべくもない…
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:40:31.46ID:EKbU/DVe
ここ数日はベランダの最低気温が30℃くらいだぞ
今日はまだ33℃もある
毎日夜は部屋に取り込んで冷房してる
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:25:44.05ID:2eqTu+wJ
>>246
今、南アフリカ冬で乾季だから草地は枯れて
リトープスもしわしわ…調べたよ
PretoriaのRietvleidam 近くで Lithops lesliei
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:03:21.23ID:2eqTu+wJ
うちはうち
確かに西日本でしか育てた事がないから
北海道とか寒冷地に引っ越したら一気に枯らしてしまうかも

うちは夏の期間が長く冬が短い地域だから
リトープスはブルームフォンテーン(夏降雨地域)や
ウィンドフック(冬降雨地域)に。
コノフィツムはカラスバーグ(秋降雨地域)やスプリングボック(冬降雨地域)に。
なるべく近づけるように工夫してる。

真夏も真冬も1日の寒暖差が10℃以上あったら大丈夫と思ってる
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:21:39.62ID:dW+seO6J
カワイイw
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:36:46.90ID:fCzcFocd
自生地の地形と降雨季節とか皆どうやって調べてるんだ…
見てると夏降雨高山と夏降雨平地とか把握してる人がいるんだよね
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:46:00.50ID:rFpP2RVY
同じやつを2鉢買って違う育て方するとかやってるのかな
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:31:17.04ID:TfBoHHxv
大体検索するときに学名入れたりすれば結構出てくる情報増える。
和名で検索しても。。。。。ね
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:03:14.59ID:01k8KC/s
>>257
やっぱ学名かー ありがと!
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:52:22.49ID:mi3YthJd
>>256 逆逆
種を蒔くと同じナンバーの株が複数になるから
産地エリア毎に1つのトレイに寄せ植えして、
朝晩とか台風の時に素早く室内に移動出来るようにしてる。

置場も季節に寄って日当たりや日差しが変わるから
季節毎のレイアウト変更も楽だよ

産地が分かるとアドロ+クラッスラ+コノ+草メセンとかで寄植えも出来るから、余剰苗はまとめて譲ってる
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:07:06.34ID:01k8KC/s
この前話題に上がってた小さな鉢のメセンを育ててる農家は錦兆園って言うみたいだね
販売店側のインスタ投稿で見かけたわ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:21:42.78ID:7f7HMb23
ホムセンで良く見かけるPico Cactiというブランドは
どこが生産しているの?

ググっても出てこない
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:20:27.29ID:MybCvkmx
>>260
話題出したやつです。ありがとう!!
あなたのリトープスが毎年分頭しますように!
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:09:33.04ID:MybCvkmx
>>266
>>260が教えてくれた投稿を見に行ったら、私が聞きたかった>>150のリトープスそのものだったよ
ありがてぇ。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:11:25.61ID:zx2mn44m
寒暖の差が大きい長野県安曇野市で生産してるんだね。

夏旅行で安曇野に宿泊したんだけど、
すぐそばに生産農園があるとは知らなかった。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:01:52.12ID:UGsQ+uWn
昨日からメセン類の植え替え開始
今年の用土の割合 赤玉土2:日光砂1:軽石1 堆肥1割  マグアンプk、牛糞ペレット、ハイパワー堆肥各少量
最近はサボテンやほかの多肉もほぼ同じにしています
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:06:35.04ID:kFVZdzgD
いちいち混ぜるのめんどくさい
ホームセンターの「多肉植物用土」一択
あとはマグァンプとオルトランふりかけておしまい
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:29:50.01ID:UGsQ+uWn
>>272
鉢は硬質ポリポット角形ロングタイプとスリット角形鉢
所沢のやつ
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:18:49.42ID:xpqUTzS4
いろいろ土混ぜていろんな配合試してみて最終的に辿り着くのがホムセンに売ってる多肉植物用の土
いちいちあれこれ土買うより安上がりでしかも安定している
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:22:35.51ID:hU5/Ub4K
>>275
これw
3年位試行錯誤したけど結局行き着いた先は市販用土で今に至る
別途買うとしたら化粧砂ぐらい
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:26:29.62ID:72YIcrh/
噂の錦兆園産の鉢見かけたからいっぱい買ってきて寄せ植えにした
日輪玉でも赤っぽいのとかあっていいねこれ
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:48:58.17ID:r5H5Og3t
今年はコノのお花が全然咲かない
去年はペルシーダムとかガンガン開花してたのに
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 03:06:36.35ID:vVdvVoT/
>>277
いぃぃぃなあぁぁぁ!!!うらやま!
代わりに買ってきて欲しいよ
つくづく扱ってた園芸店の閉店が悔やまれる…
この時期たくさん出回るもんね、色も品種も選び放題だね、羨ましい
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:55:56.33ID:N0XGxGGj
販売店の写真を見た感じでは、大小の抱き合わせになってる鉢が多いね
生育不良なのか、生産が間に合わないのか
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:27:54.92ID:modFME4F
近くのホムセンにたくさん売ってるが、所詮ホムセンだから管理悪くて入荷直後でないと状態が悪いのが多い
俺のところはちょっと車走らせればハウス直売してるところあって、そこで買えるしめちゃくちゃ安いし状態も良いし種類もまあまあ多いから助かってる
近場にハウス直売のところないか探してみるといいぞ
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:36:35.30ID:KjYiYWeu
メセン以外にも言える事だけど、枯らさなければ新たに買い漁る必要無いんだよね。
それどころか売りたくなるほど増える。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:29:02.42ID:04nJ4PNx
>>280
同じ時期と環境で育ててもサイズはかなりバラつきでるからなぁ……
生産が間に合わないと言ったらそれまでだけど、だからこそあれだけ手軽なのかも
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:02:01.51ID:modFME4F
売りたくなる程増やせる状況に持っていくまでが厳しいわ
環境整えて年数掛けてやったらいけない事のデータを取ってってやっていかなきゃならんし
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:21.75ID:N0XGxGGj
小さかったり状態の悪い株をお迎えして立派に育てるのも良い
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 05:09:57.03ID:UPdlWLCK
>>285
これな
トレイの片隅で枯れ掛けてるのを見ると、
俺んち来いや元気にしちゃる
とか思う
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:09:00.73ID:OKzgs/dc
>>287
トイレの片隅で枯れ果ててるオラもキミんち行ったら元気になりますか?
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:45:47.30ID:vvQsHgId
ハーブとかその辺の草と違って品種によっては成長速度も
微々たるもんだし増やすには数年費やして根気いるよね
まあ実生が手っ取り早いけど・・
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:12:46.36ID:OKzgs/dc
>>290
元気にする気なさそーだからやめときます。
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:55:43.08ID:IYHmGFgP
リトープスの雨ざらし栽培してみるか、と思って鉢の置き場所変えてみたら初めてカイガラムシを見た
テデトールしてきたけど置き場所だけでこんなにすぐに出没するんだと恐ろしい
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:44:35.10ID:SDDd/EdL
>>292
メセンて全てCAMなの?
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:54:27.73ID:Ds2QVbxL
ウィッテって赤くなければ高くないもんなのかな
お花屋さんでけっこう分頭したやつが安かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況