X



【リトープス】メセン総合スレ20【コノフィツム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:28:13.60ID:tv0m1gEh
リトープスの植え替えについて質問です。
植え替えは通年可能と聞きましたが、どれくらいの頻度で行なって良いものでしょうか?植え替えで負ったダメージが回復する前に植え替えはいけないとは思うのですが……
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:48:56.82ID:skMUVthy
>>322
そんな頻度で植え替えする意味は一切無いが、個人的には2ヶ月に1回ならいけるイメージ
5月くらいになったら夏に向けて植え替えは控えないと体力切らしてダメになる株が出始めるように思う
通年いけるのは室内でガチガチに管理してる株くらいだと思う
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:32:22.13ID:V7oNtMc9
リトープスの水やりの目安として、少しシワが出た時に水をやってますが、これでいいのでしょうか?
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:34:51.67ID:hzhubGaz
>>323
322です、ありがとうございます。
リトに対して大きすぎる鉢に植え付けてしまったものがあるので気になっていました。
ちなみに、7月〜8月に大きいものから小さいものまで植え替えをしました。ベランダ管理ですが今も元気です。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:06:44.90ID:0iSOqTmR
>>324
夏の間はシワが入ってから湿らす程度にやってる
涼しくなっていくに従って徐々に水やりの頻度をあげていって成長期に入ったらシワが入る前に水やりする感じでいけてる
最終的には大体1週間か2週間に1回のペースで安定してる

>>325
手をかけて枯らすよりほっといて安定選んだ方がマシな結果に繋がりやすいと思う
俺のリトープスは7月から8月にかけて脱皮したけど、それまで元気で動きのない奴は100%夏越えした場所から位置変えてないのに9月になったら突然死んだ

なんだかんだ結局のところ住んでる場所の微妙な環境の差やその場所にあり続ける事でリトープス自体が環境に慣れたりとかで扱いが変わってくるから、最低限これなら枯れないっていうラインを見つけるのが一番良い
リトープス売ってる店に聞いても答えが皆バラバラだし
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:23:34.72ID:csDg78VT
枯死のメカニズム

(1)リト側面の内側の葉緑素がある場所に光阻害が起きて、光合成装置が不可逆的なダメージを受ける
(2)クロロフィル分解酵素が発動し、ダメージを受けた場所が自爆
(3)そこから腐敗が始まって枯死

問題は光阻害が起きる条件が分からないことだ。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 03:42:33.08ID:R/hmTrp1
自分ちの環境で枯らさなくなると何年もどんな気候でも基本枯れなくなる
ただたまーに例外はある
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:24.10ID:i6zPhsgz
適当、あーあったな、、忘れてたわ・・・くらいの意識が丁度いい
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:05:38.69ID:2U23e8ei
>>330
余程適した環境じゃないとそれも難しいけどね。
忘れてたわ・・完全に用土だけになってる・・って事も。
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:55:19.28ID:5/I3UVMm
紅オリーブ玉の実生育ててるけどすごく遅い。赤いのが日焼けか色づいてるのかすらわからん
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:56:34.95ID:g2VxjtOj
>忘れてたわ・・完全に用土だけになってる・・
笑ってしまった草

まあ存在感としてこんなヤツいた程度なら溶けても問題ないな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:52:41.33ID:W02vTte8
>>332
赤い個体があればいいねえ
うちの紅オリーブ玉の実生は二年前に種子を100粒購入して
今生きているのは6頭で赤いのは一頭だけだわ
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:56:51.08ID:lRIJwjPK
うちの赤いのはFred's redheadだけど、実生の中で昨年の今頃発芽したものなのに3mmあるかないか位だよ。
下半身が半透明になってて光が透けてる。
それって葉緑体がほとんど無いって事なんだろうな。
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:04:18.25ID:daq0UBty
>>332 だけど
赤いとやっぱり相当遅いみたいね、ありがとう
冬が心配だけど発芽率がめっちゃいいから頑張るw
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:18:11.42ID:WQkmSbDz
今年は根の調子悪い…久々に根出ししたから何か無意味に緊張した
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:07.80ID:Deu4CFEF
実生の赤いのは根が伸びずに成長が止まってるんだと思う。日焼けとは別の原因だろう。
ほとんどは根が復活せずに中の水分がなくなるとしぼむ。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:35:34.14ID:etyV+YPh
リトープス育ててるとフニュフニュ腐ってる感じじゃなくて
土に埋まってる部分の側面が硬くクレーター状になって丸く凹む苗とか
でるんだけどあれはどうしてだろう?乾燥気味の苗に多い気がする…
最初は用土の粒に削られてるのかと思ってたんだけど原因は水がなくて
内部で皺をよせてエグれちゃうのかな?室内だから虫喰いは除外してるんだけど
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:38:36.21ID:DF2tO1yQ
>>342
深植え・・というか側面チェックしたいから浅く植えても
水欲しいからか勝手に潜って見えなくなるw
じゃあうちだけ特有の現象かな

>>343
去年は脱皮して元に戻るのもいれば
そのままミイラみたいに萎んでいったり
今年の凹んでる苗はいま経過観察中

↓小さいのでこういうの。でかいサイズは穴範囲も大きめ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1964165.jpg
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:50:01.55ID:WKo82Lpv
側面は強光線に弱いから浅植えしてると弱い場所から溶けるよ
光が強いと土に潜る
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:00:47.35ID:2I+y7Wat
>>344
カメムシが刺したとか?
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:11:37.70ID:ejFSqFo9
>>346
カメムシはみないw出没するなら蜘蛛かなぁ・・ダニも特にいないんだよね

画像は引っこ抜いてるけど普段は体潜ってる状態だから焼けとも違う気がする
レスくれた人ありがとう
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:42:41.22ID:0B7bmeFY
乾燥個体に多いのであれば、ダニの仕業かな?
拡大鏡で穴部分を観察してはどうでしょう?
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:34:20.33ID:w8Q/XCJG
去年はもうとっくに咲いてたのに今年はまだ咲かん
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:33:29.08ID:TPqHsr3G
インスタとかでリトープスの頭を無理矢理裂いて脱皮させてる動画とか見るけど、あれ何の目的があってあんなことしてんの?
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:55:38.68ID:3x//ZdUJ
異常脱皮を割くのは群の人が話してたみたいだからわかるんだけど、割いて徒長が直せるの?やってみたけどそのまんま元の長さまで伸びた
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:09:00.56ID:0CnXuFfP
徒長した株の中に新しい株が出来てたらズバッと切ってリセット成功
無かったらあっ・・・つってマスキングテープとかで止めて見なかったことにする
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:49:43.95ID:VlYiRzFg
日当たりの良いところに置いて、水、肥料を少なくすれば徒長しないと思うけど
同じ種類でも伸びるものと伸びない個体があるから、個性かなあ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:27.86ID:dH1R7u4I
脱皮前の状態で徒長するのを防ぐのに割って日に当てる。
そも室内とかで徒長してるのを裂いて出させても、どうせ場所変えないと徒長するから無駄かな。
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 20:50:38.91ID:JaC1rS0z
割った方が脱皮が早く終わるような気がして毎回割ってる

去年は二重脱皮させてしまって、形崩れるわ、一回り小さくなるわでさんざんだった
秋の植え替えでいまだプリプリだった旧葉を無理やりむしっちゃったけど、
みんなはそういうときってどうしてる?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:25:31.86ID:VlYiRzFg
>>358
おいらは水やりを減らして、自然に任せているわ
せいぜい古い皮を取るくらいかな
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:25:06.25ID:h1jSRk91
園芸店で「黄福来玉」\660なるリト発見。
しかしCナンバーがないので一旦帰宅して検索したけど
そんな品種は出てこない。

色的には緑福来玉なんだけどね。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:45:03.88ID:kt9WYb4w
家の近くのコーナンに6個くらい入って400円でたくさんおいてあった
リトープスてそんなには高くないのね
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:13:15.05ID:yja8Csk5
>>362
ウチの近くのコーナンでも6個〜8個の寄せ植えで398円税別
ただ、名無しリト(雑種?)のため購買意欲が湧かない
模様で品種判断すると紫勲、トップレッド、繭形玉あたり

去年まであったCナンバー付き単独鉢売りの新入荷がない
止めたんだろうか?
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:18:06.88ID:yja8Csk5
リト鉢にたっぷり水やりしても、3日で土の中までカラカラになっちゃう
赤玉:鹿沼=8:2くらいだけど、これでは水はけ良すぎなのかな?
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:39:20.52ID:p+3Arbtg
週1とかでリトープスがしわっしわになるようなら少し頻度あげても良いと思う
そうやってちょうどいいラインを見極められれば良し
土は自分で配合するよりホムセンや園芸店等で多肉植物用の土買った方が楽だし良い結果に繋がりやすい
自分オリジナルの配合をするのは慣れてきてかつこだわりが出てきてからの方が良い
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:47:48.96ID:yja8Csk5
水やりするとしわが少し減るけど、土が乾くと再びしわしわに
コレの繰り返しだから、頻度上げてもいいのかな
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:46:48.40ID:EU7YYdVh
購入タイミングによっては季節感狂うやつとかいるしなぁ
今年は天候も変だし
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:00:00.38ID:yja8Csk5
今年の8月末に2株お迎え
2株ともネジラミ被害があったのでマラソン液で駆除してから植え替え

麗虹玉(F357)は買った時しわしわで、今はシャッキリしてきた
ピーターズブルグ(C030)は買った時ツルツルで、今はしわしわ
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:27:15.32ID:MMAfoQZk
園芸店で直径50mm/高さ40mmくらいはある巨大リト(曲玉、紫勲など)が売られていた
脱皮させずに肥料と水で膨らませるのかな?
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:28:35.75ID:qISJgMJU
>>372
ジベレリンとか使ってるのかな?
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:45:34.05ID:wRNUx2Px
普通に育ててるけど、60mmサイズあるよ
アウカンピアエだけど
50mmサイズ辺りから花が咲かなくなって
70mm手前で分頭してしまう
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:26:41.35ID:HgJv4OJ8
植木市行った時にハンバーグみたいな日輪玉見たなぁ
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:38:31.83ID:5x8AuOTC
コノフィツム3日ぶりに鉢を見たら
指先くらいの株が数個植わっているうち3つがくしゃっと空気の抜けた風船みたいにつぶれていてショック
夏の終わりにも一鉢溶かした私はコノに向いていないのだろうか
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:10:39.42ID:Mk9Kz/77
>>379
そこの環境に向いてる向いてないはあると思う
ウチはクラッスラが苦手
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:27:17.02ID:rnn1hiRJ
そういうのあるんかやっぱ
俺のところはピレアグラウカがどこでどうやってもうまくいかん
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:23:32.28ID:/cklbiJX
コーナンの名無し寄せ植えリト\398はカクトロコ産ですな
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:51:04.34ID:GIYLKSnV
conoconoって最近なんで種苗法にうるさいん?なんかあった?
0386166
垢版 |
2019/10/22(火) 11:38:22.20ID:B7EGTAiR
166です。
8月にリトを5株も腐らせてしまった者です。

腐った株のうち、1株だけが生き残ったので画像アップしました。
(グロ画像すみません)
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0773.jpg

横っ腹がダメになったのですが、
思い切って腐敗部を切除し4日ほど乾燥させ植え直したのですが
根と生長点が被害を免れたのが幸いし、
しわも戻り少し元気になりました。

このまま脱皮期を乗り越えてくれれば良いなあ。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:40:03.99ID:65NWWi5i
>>386
おぉ痛々しい…
しかし何とか持ち堪えてよかったね
脱皮までがんばれー
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:31:55.92ID:a0oDI0Oj
魔玉育て始めたけど植え替える時にどんな鉢を用意すべきかわからん
細根なのかな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:35:45.36ID:sfVE3IEF
妖玉の種を播いて18日目
ようやく2本発芽してきたわ
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:58:39.88ID:rplLokdn
メセン類は種撒いてもなかなか発芽せんから不安になるわ
腰水して放置しとけば雨降ろうがなんだろうが乾燥させすぎなきゃある程度発芽するから楽なんやけど
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 15:39:52.23ID:6C939JAk
何か数日前まで夏日みたいな気温で湿度も高くて9月から播いてたのに
今になってようやくポツポツ発芽してきた感じ
今年の天気はなんかおかしい
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:46:24.44ID:l94WJz8Y
ヤフオクで買った自家採種ものはどれも1週間以内に発芽したけど、輸入物の話とかだろうか
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:03:26.44ID:4KjZk0s+
>>396
種が大きい紫勲あたりだと発芽が遅くない?
逆に粉みたいな種だと発芽が早いような気がする。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:52:39.80ID:yvZ0CsdA
>>397
たしかに購入した種は全て細かいやつばっかだったわ
魔玉と日輪ミックスとかそういうの
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:49:04.92ID:iGpFvf/K
側面の広範囲に腐りが入ったフスカスにopeをしてから一週間
切除して表面の腐りは止まってるけど全体が横ジワでしわしわになってきた
耐えて…
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:19:00.26ID:P9E7lwGE
成長期だしなんとかなるんじゃね
これが春とか夏だったら終わったなって感じだけど
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:38:11.07ID:iGpFvf/K
>>401
腐り自体は、水やった後に曇りの日が続いたのがいけなかったかなと
表面に水が染みた様な感じで根元付近に小さな白い点が浮かんでたからそこから?

シワが出てるのは、深く切除してはいないけど片面とはいえ範囲が広かったからなぁ
面は乾いてきてるけどどうだろう
成長点近くまで切除したから不安です
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:09:12.37ID:Cmyz/HWU
>>402
ウチのリトはこんな感じ>>386で切除したけど、今のところ元気です。
切除後乾燥させてから植え付けたせいか、半月ぐらいは酷い横ジワでした。
その後根付いたのか、シワが少しずつ減ってきました。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:44:27.23ID:/SklVjYW
外に放置のリトに花が咲いてた
室内で大切に育てていた時より元気だな
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:48:36.14ID:iGpFvf/K
>>403
画像のリトも同じ様な経過で持ち直す事ができたんですね
傷口が根元付近まであるので転がしたままだけど、用土に触れないよう工夫してそろそろ植えてみます
>>400 さんもありがとう、気が楽になった
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:50:21.95ID:POZ8/2yh
>>405
傷口からこれ以上腐敗しないように、ベンレートなど殺菌剤に浸し、
植え付け後しばらくは殺菌剤入りの水をやったほうがよいです。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:06:11.60ID:nsSRm/wk
>>406
ありがとうございます
普通に水をやろうとしてました
ベンレートのストックが無くオーソサイドしかないのですが代用はしないほうが良いですよね?
植物を育てる中で薬剤のチョイスをいつも迷います

ベンレートは明日買いに行ってきます
アドバイス感謝します
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:29:41.14ID:+eZI/3Zm
オーソサイドは予防殺菌剤なので、既に病気になった植物には効果がないです。
治療殺菌剤を使う方が良いと思います。
ttps://www.sc-engei.co.jp/myroses/dispersal/1.html
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:56:29.08ID:Wa2X6EO9
最近リトコノの値段が落ち着いてきたね
前は諭吉値段で買えなかった
四角アンゲリカエ3300円で買えた
通販のブルゲリも2200円くらいで1センチ級
買えた、 綾耀玉 南蛮玉は6000円くらいでまだ
ちょっとお高め
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:20:33.56ID:ohXFCpHq
>>408
勉強になりました
様子を見ながら、なんとか調子が戻る事を祈るばかりです
詳しくありがとうございます
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:41:32.01ID:Ksel6VZr
フィシフォルメ落ち着いたか?
前は馬鹿みたいに高騰してたけど
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:27:08.74ID:8DOfHOHj
>>411
あまり売れないんじゃないの?
むかしから干からびかけてるメセンって結構見かけたし。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:54:44.56ID:uUKeG94N
ホムセンは見た目重視の客が多いから
売れるのは目立つハオばかり
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:02:19.02ID:1+e93JJu
近所のカインズはエケとサボテンばっかり
リトなんかもうとんでもなく徒長してたり目立たない日陰に置いてあって無いものとして扱われてたり溶けて無くなってたりなんで置いてるのか分からないレベルで酷い
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:08:29.00ID:9ALVYdN1
カインズはシーズンにモロタのが入ったときならともかく
普段はピコカクティのが館内で死にそうになってるだけのイメージだな
店内の多肉スペースが充実してるせいで逆に状態わるい
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:11:54.73ID:cLjNul/7
そうそうピコカクティ
あんな半分死んだようなの100円でも買わん
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:26:01.14ID:2eKI1lDv
1個ずつ植わったCナンバー付きの去年あったじゃん?
あれがまた欲しいんだけど…買ったの冬だしもう少し待つか
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:24:49.19ID:x8CLjrMQ
Pico Cactiの小嶌カクタスは千葉県香取郡で生産してるから、
今年は台風の後始末で忙しいのかも
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:13:20.05ID:x8CLjrMQ
ピーターズブルグの合着面が膨らんできたので
水やりしたら1時間後に花芽が出てきた!
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:37:32.86ID:x8CLjrMQ
>>418
近くのコーナンは、Cナンバー付きで今年分の入荷がないなあ
代わりに入荷してるリトはどの店もカクトロコ産の名無し寄せ植え\398円

価格優先でリトなら何でもいい人向けだろう。オレは買ってない
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:46:35.05ID:XM6FlS2P
カクトロコの寄植え頭数もいるしバリエーションも意外とあるからホムセンには一番だと思うけどね
それ以上はもうちゃんとした園芸店かネットのほうがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況