X



【リトープス】メセン総合スレ20【コノフィツム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:57:16.39ID:go+ZTKZJ
体感でコノよりリトの方が死にやすい
紫帝玉が平気な環境でもリトは死んだわ
蒸れに弱過ぎる
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:31:16.37ID:kohBhAta
リトの前身っぽいフェネストラリアは葉っぱ折れたりヒビ入ったりするけどまぁ丈夫なのに
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 07:11:44.77ID:j40pZnlt
>>524
我が家はフェネストラリアは今年全滅したよ。
その代わりにフリチアはみんな大丈夫。
今年は外に出すのをめんどくさがって室内で育成ライト下で育てていたからかな?
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 07:37:33.96ID:cuvWHEHp
シャボテン誌の名人コーナーに
難物と言われる紅大内とホルテンセを
見事に育てている名人の記事が載ってて驚いている
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:01:58.09ID:kohBhAta
フリチアは夏開花だっけ
ほしいんだけど見たことないんだよな売ってるの…
Erepsia pillansii(Syn.Kensitia pillansii) 千歳菊も見たことないし…
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:04:12.98ID:kohBhAta
かく言う自分も2鉢あるうちの1個溶かしてるんだけどね…
そしてリトは1鉢も持ってないほとんど茎があるタイプばかり
大璃鉾がお気に入り
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:45:40.36ID:wrQqSahh
実生をしたらいいよ
環境に適応する強い個体が残るし
数多く育てると性質を理解しやすいと思う
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 07:00:31.00ID:c7ubJpTb
リトの種を適当に撒いておいたら芽がでたんだけど
夏に全滅した
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:29:12.64ID:Y0JgNe/x
実生してるけどうまく育たないんだよなぁ
去年は発芽後、二ヶ月ぐらいで腰水やめたらチビ苗のまま動かない株がほとんどだった
今年は9月に播種して今も腰水で育ててる
去年よりムチムチに育ってるから調子いいんだろうけど、
いつ腰水やめていいのかタイミングがわからんw
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:22:44.75ID:3Vpoe3t9
ムチムチぷりぷりの実生苗てかわいいね
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:42:18.79ID:bx39OwmG
>>532
自分は
親と似た形になった時点で
腰水を減らして霧吹きで水をあげるように切り替えてるよ
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:31:53.38ID:AT+mI13m
>>532
苗が3ミリぐらいかそれぐらいになると普通の水やりに変えてるよ。直接かけなければ倒れないし。
湿らせっぱなしはよくないから、様子見ながらだんだん乾いてからの水やりに変える。
表面が早く乾くから霧吹きも併用。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:05:09.48ID:VzDnpgf9
殺菌した密閉容器内に撒いて大きくなるまで放置じゃダメなの?
密閉してる関係上、光不足で徒長しやすいのが難点なんだけどさ
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:42:19.46ID:fkasnAgs
>>536
乾いた状態に慣らしていかないとダメだから
どうなんだろうね
自分は腰水か霧吹きしながら扇風機で風も当ててるよ
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:46:13.26ID:iCjnX/GR
自分は1ヶ月位で腰水をやめて霧吹きでの水やりに変えてる
苗がぐらつかないように表面に赤玉土の微粒を撒いてこれが乾いた色になったら水やり
昼間はできるだけ長時間直射日光に当ててる
今の所アルビニカとグリーンソープストーンはすくすく成長してる
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:56:16.88ID:V1jh0usP
532です
いろいろアドバイスありがとうございました
腰水管理のせいか去年よりスムーズに大きくなってるけど親株とはまったく見た目が違ってて、
コノはプリプリのゼリーみたいに、リトは少しだけリトっぽくなった
寒くなったのでいきなり環境変えるの怖いから、
春先頃まで待って少しずつ乾燥させるように育ててみます
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:30:53.64ID:jHeIDdlc
ブルゲリを実生で育てているんだが大体毎日1つ溶ける。24粒蒔いたうち発芽しなかったのも含め、14個消えた。何がいけなかったのかな。日光に当てすぎだったか…
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:50:54.36ID:3EAxldiQ
ブルゲリは100粒まいても春までに半分以下になる。
春すぎに菌でやられてほぼ全滅したわ。今回は殺菌剤を散布してる。
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:18:50.87ID:dlmJr6qJ
耐性菌が出るから複数の殺菌剤をローテーションするのがいい
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 04:27:35.75ID:2LMK2PcV
>>517
おぉ。じゃあ次は無事脱皮するように祈っとく!

ウチのはまだシワ寄りだしたぐらいだなー
今年特に暖かいもんな
年明けてから本気出すんだろうけど
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:48:59.65ID:XorNC8Qc
2週間前にサイズが大きくなってギチギチになってたリトープス植え替えたら、11個中4個がブヨブヨになってしまった
植え替える度に絶対ブヨブヨになる奴が出てきてしまうわ
リトの植え替えは難しい
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:29:22.79ID:cVhGR7aG
2年前、脱皮後二週間あたりからリトが溶け出し始め全滅してしまった。
「やっぱり難しいのか」と思いコノに乗り換えたのだが今年の夏に嫁が水をあげてる事が発覚して戦慄を覚えた。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:16:45.71ID:aTNCk5MK
時々家族が勝手に水やりしてたレス見るけど
家族にやらないよう説明してないのかしてもやってしまうのか
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:21:59.31ID:L3XgUeju
プルメリアの冬越し中に説明しといたのに勝手に水をドバドバ与えられて腐った経験ならあるよ
本人曰く乾いてて可哀相だったからとか
まあ善意の行動だからね?
これ以降は休眠するタイプの奴全部に貼り紙してるわ
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:49:15.36ID:u6bjpmvJ
・断水休眠中に水やり
・休眠中なにもないと思って他の植物で上書きされる
・雑草と間違えて引き抜かれる
・伸ばさないと花が咲かないのに勝手に剪定される

(;´Д`)…
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:41.10ID:Ds5t0pAK
リトープスにはまっていくつか買ったのですが植え替える時に一回り大きめの鉢に植え替える必要ありますか?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 03:28:41.87ID:5fsx21tK
>>554
リトは分頭して株が増えた時で良いんじゃないかな
鉢が大きいと保水量が増えちゃうので
自分は2.5号鉢をずっと使ってます
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 04:46:57.79ID:ieTJVCZE
リトを徒長させず夏と冬を乗り切る方法が無くて困る
夏は日に当たる所に置くと光量をある程度確保しつつ遮光してても蒸されて死ぬ、日陰に置くと当然徒長
冬は氷点下になる日もあるからと屋内に取り込むと光量不足で徒長
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 05:43:50.51ID:GJKreJ8F
夏は遮光して扇風機
冬は屋外で大丈夫じゃないかな
氷点下を気にするなら不織布でも掛けるとか
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:57:40.25ID:ieTJVCZE
割と雨多い地域だから扇風機は怖いな
、ハウスとかもないし
完全防水の扇風機とかあるんかな
冬は基本的に天気悪いし風もよく吹くから外は厳しい
少しでも日の当たるところはほぼ間違いなく濡れる
簡易ビニールハウスでなんとかなるだろうか?
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:06:18.28ID:GJKreJ8F
簡易ビニールハウスは雨除けにはなるけど
温度管理が超シビアになるよ
単管パイプで組んで屋根だけ農ポリ貼る感じでどうかな?
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:28:54.14ID:ieTJVCZE
屋根だけだと風で雨が当たる
あと風が強いと鉢が倒れる
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:06:50.52ID:H6Y0yvTG
>>560
左右にブロックを積んでポリカ板を乗せる
んでそのポリカ屋根と鉢の距離を近づければ雨は入らない
風は鉢をトレーに入れたり、下に網引いて鉢とこのくっつけたら倒れない
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:17:41.45ID:9m6rExGd
うちのコノ、鈴口がカラカラに乾燥して尿道炎になった
皮がむけて包茎から脱出かな
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:17:43.37ID:9m6rExGd
うちのコノ、鈴口がカラカラに乾燥して尿道炎になった
皮がむけて包茎から脱出かな
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 03:15:49.61ID:kap+YIrO
年明けて早々このスレでするレスがそれかよ
俺は悲しいぞ
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:19:03.81ID:xweJyNap
娘がリト買いたいと言ってきたのでホムセンで1株買ってきたよ
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:17:33.60ID:/Jgq+PI3
>>567
元気に育つといいですね
うちは、子供が水をやりすぎてすぐにダメにしてしまいました
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:09:30.17ID:5MmAXPDh
枯らす一番の原因って水だよね
自分はカレンダーに育て方のポイントと水をあげた日を全部メモしてるわw
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:38:00.36ID:Lv5/ZWf5
底面給水でちまちまやってるけど今の所失敗なし
サボテンとかもモノにもよるけどこの方法は楽で失敗も少なくていい
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:41:36.31ID:hrobt8vu
>>570
もしかしたら有効かもと思いつつ怖くてできなかったチキン野郎です。
参考まで使ってる鉢と用土等ご教示ください。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 03:58:26.05ID:X/OAzP27
夏の間や脱皮の終わり頃には必ず底面給水にしてるわ
蒸れたり溶けたりしにくいし根の張りはいいし、新芽が水吸って脱皮の促進になるから
うちの環境にはこのやり方が合ってる
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:30:17.72ID:S/roB1z6
>>573
タブー視してる園芸家多いけど、実は大量生産されてる花苗の殆どが
底面給水で生産されてるって知ってショックだったんだよね、俺

それはさておき、水の吸い具合を判断しつつ用土とか鉢によってやる量は変えないといけない
重宝するのがホムセンの工具コーナーで売ってる、オイル差し。
ポリエチレン製のボディにとんがった先端部分がある蓋ががネジでついてる
俗にオイラーって言われてるやつね
ちまちま水をやってるって表現したのはこれを使ってるから

表面がうっすら湿る(用土の色が変わる)程度が理想だけど加湿に弱いやつもしくは凍結や蒸れ防止にはもう少し少なめで
鉢底近くが湿ってるだけであとは水蒸気が鉢の中を伝って植物に届いてるんだと思う
0577569
垢版 |
2020/01/05(日) 10:11:04.78ID:UTJSLQIn
>> 576
Excelいいね
毎日パソコン立ち上げてるから検討してみるよ
植物をいろいろ育てるようになって、水や液肥あげた日、植え替えなんかを
全部カレンダーに書き込んでるせいで捨てられなくなって困ってたところだ
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:40:01.66ID:+iGPVv82
俺も室内保管せざるを得ない時期は、一番乾いてるときと湿ってるときの鉢の重さExcelで記録してたわ
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:20:21.68ID:yyQgn/Cq
リトコノはとにかく鳥に食われまくるの悲しすぎるわ
まあ美味そうに見えるのはわかるんだけどさ
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:22:50.47ID:ovpqN8Jw
Excelで天気、最高最低気温、水やり、施肥の記録を付けてる。
写真を取った日はそれもExcelに貼りつけてたら、
ファイルサイズが300MB超になってしまった。

写真は別管理する必要があるかも。

>>580
鳥害はかごの上からネットを被せて防御してる
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:15:43.82ID:Vg8V2Art
リトープスは無いけどコノフィツムはしょっちゅう鳥にやられてたわ
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:40:33.84ID:wXiTf1LL
>>581
やっぱ対策しなきゃだよな…
>>582
コノの方が美味いのかもね、リトは穴開けられる感じだし
ムイリアもがっつり食われて跡形もなかったわ
アイスプラント的な美味さがあるのかもな
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:24:46.01ID:53qpjBoa
バケツに水汲んで1鉢ずつボチャボチャ底面給水してたけど
コノはなんかウィルスが怖くてやめたわ
びびりすぎかなー
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:52:37.26ID:S/roB1z6
>>584
めんどいけど一番小さなサイズの受け皿用意して管理したほうが楽よん
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:06:18.01ID:ezaVGKMX
スレで名前出てたswitch bot買ったら
温度管理が超楽になった
おんどとりより安価なのが良い
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:53:37.35ID:zAfW1AQs
>>584
底面給水のリスクで患うウイルスって例えばどんなウイルス?
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:22:06.71ID:fxEbRImE
SWITCH BOTは出先で温度と湿度分かるし
ヒーターと扇風機のオート制御も出来る優れもの
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:50:29.22ID:GIGdEkWg
去年お迎えした群仙園出身の苗、
今年は開花させようと意気込んでたら、
まだ小さいのに脱皮が始まって分頭が確定してしまった。

開花は無理かなあ。
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:56:28.20ID:oXKNfpl7
帝玉難しいわ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:16:48.59ID:GIGdEkWg
流通してる株は大きい物ばかり
小さいうちは簡単に育つけど、大きくなると難しくなるからでは?
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:07:08.50ID:z5lUWVI1
紫帝玉持ってるけど死なせないのは楽だわ
徒長は止められん
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:13:12.18ID:TPzM3Lk/
簡単だの難しいだの言われても地域差大きいですし
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:31:55.97ID:LcTXgnlE
帝玉は実生じゃないと増やせないから一気に増やして一気に流通させてんのかね
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:45:06.48ID:oOi9wsO6
うちも帝玉難しいわ
というかここ数年暑すぎて草メセン全般的に難しくなってる気がする
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:36:44.36ID:GIGdEkWg
本当に難しいホルテンセは未だ現物を見たことがない…
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:59:53.64ID:ZJpZMb3+
本とか画像とかのメディアで出てくるぺたっと潰れたような帝玉
あんなん絶対作りもんだろってレベルてまあの形を維持できないわ
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:58:51.29ID:tCs+KXid
帝玉種まきから1年経ったよ。
大きくなると難しくなるの?
断水せずに年中乾いたら水やりしてるよ。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 07:32:32.10ID:wLAkMrwI
帝玉って伸びすぎたら下をカットして挿し木し直すとかできるのかな
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:20:35.55ID:4+HB6+uZ
ホムセンに行くと「割れたまご」という商品名で、
徒長しきって自重を支えらえず倒れている帝玉をよく見る
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:02:15.37ID:3sh66baT
未だによくわかってないんだけど帝玉やら魔玉ってリトとは違って旧葉も残るように水遣りしていくの?
リトと同じ管理してたら旧葉枯れてなくなってしまった
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:29:23.03ID:4+HB6+uZ
帝玉は新葉1組と旧葉1組を残すのが基本じゃね?
帝玉なら京都の達人のブログが参考になるよ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:50:33.87ID:4+HB6+uZ
達人のサイトは帝玉 京都でググればすぐ見つかるよ
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:14:38.47ID:3sh66baT
>>608
読んできた!めちゃくちゃ参考になった!
特に葉が1対では花芽があがらないから水遣りはしっかりするというところが参考になったよ
かなり日照は確保しないとなんだね
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:08:20.54ID:NQiiW8KU
>>602
3年くらいまでは何故か育てやすいんよな
夏も真冬も腰水でいけるし
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:44:54.39ID:jt+TOEDu
グロッチフィルム アフとかは神経質で難しいのかな?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 08:15:45.29ID:ALRh8Cq0
グロッチ育ててるけど
リトコノ育てられるなら余裕じゃないかな
特に気難しい所もないよ
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:35:25.82ID:x5qwogdv
うちは去年夏にいきなり枯れたわグロッチフィルム
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:52:32.41ID:gXKt12Jm
去年の11月に買ったコノフィッム、今まで1度も水をあげてなかったけと部分的に乾燥してカチカチになってたのと土がカラカラだから寒いけど水をスプーン大さじ2杯くらい垂らしてみた
3日すぎてわりとイキイキした感じになってる
とりあえず冬を越えてくれ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:22:04.83ID:qevN1IYk
冬型多肉なのに今の時期断水気味にすんの?晴れて日が当たってる時にちゃんとやった方がいいぞ
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:27:05.26ID:iafSum/s
メセンの種って海外通販で買えますか?
検疫証明書とか頼めば作ってもらえるのでしょうか?
購入先としてコノパラを考えています
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:11:39.51ID:28dODLbv
オイラは苗を買ってきたら必ず植え替えるから水をあげないで、ってのが信じられん
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:38:55.81ID:GU8VRcAp
おれも苗を買ったら、根の状態を確認するために必ず掘り上げる
大抵はネジラミに食われてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況