X



園芸に必要な雨水タンクをつけたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:23:38.35ID:UJt36pL8
必要
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:55:05.58ID:x23X0frM
うちはヤフオクので買った1000Lタンクが5台活躍中
コダマの250L買ったけど実質200Lたから2日くらいしか保たなかった
20坪の家庭菜園だけど少雨だと足らないので
だんだんと増えていった
菜園と掃除もろもろの水道代はゼロ
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 04:08:38.08ID:S0PAIHXA
廃品の浴槽
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:12:49.46ID:zUJIzJt6
廃品の浴槽は上から取水するしか無いから
上に網戸とかかけて置いてくれれば良いのに
ほとんど蚊の住処状態で周りから白い目で見られてるのがわかってない
いつか農薬投入されるわ
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:07:52.79ID:xna4oIZx
雨水は排水しなくていい
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:03:46.62ID:JvA/Gypb
雨水タンクって結構高いよな
ネットで探して2年くらい前にイージータンク300lっての買ったんだけどめっちゃ安い上に調子がいい
あまりに良いんで予備買っておこうと思ったらもうどこにも売ってなかった
元々輸入品みたいで仕入れ辞めてしまったみたいだ
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:11:44.28ID:JvA/Gypb
タンク自体ホームセンターで買うと3.4万は平気でするから水道代の節約だけを考えたら微妙だと思うわ
あまり小さいとすぐ一杯になるしな
うちはゲリラ豪雨で雨水浸透ますが溢れることがあったから、それを軽減させる目的もあって買った
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:36:46.22ID:d1+BiIMi
ため池を掘る
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:48:06.16ID:e+T8gIoH
>>6
オレンジのあれならデカイコメリいけばあるやろ
小さいところは200までしかない気がする
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:24:54.65ID:JvA/Gypb
>>9
イージータンクet-300で検索すると出てくる
もう売ってないけどな
救命ボートの素材でできてる
なにより300lで12000で買ったから樹脂製のタンクと比較してメチャ安かった
確かもっとでかいサイズもあった気がする
どっか再販してくれないんだろうか
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:23:49.73ID:6yzagWHH
自分の所だと買う前にカタログ同封の補助金申請だして一ヶ月くらいかかるかんじだから
やるなら早めに
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:22:37.12ID:ByI4ECk4
ヤフオクの中古1トンタンクで補助金出ないのかな
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:39:46.30ID:Ubz7W5oW
格好良いのがいい
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:06:04.47ID:W3dnFZMF
>>10
同じの持ってる
大きい奴は倍のサイズがあったけど売り切れてて300買った
コスパ良いし設置場所変えるの楽だし
いらない時は畳んでしまえて
中の掃除も一人でやれるからいいよな
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:29:43.76ID:5C5xSljM
雨がやっと降った
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 05:39:30.60ID:w4EUSEMB
>>15
金魚でも飼う
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:24:59.88ID:fwxYfC9J
ヤゴ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:00:55.06ID:fwxYfC9J
雨が来るから準備
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:14:25.11ID:nqsZ9cif
雨をすべて受ける
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:22:53.33ID:3M9q3g3H
いっぱい溜めてもこの時期は野菜が多いし晴天が続くとすぐにタンクが空になるから
どんどんタンクが増えてく
完全に菜園の水道代ゼロにするには大型タンクが複数いるな
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:50:43.35ID:dOea3WL3
雨水を貯める容器にはオタマジャクシが泳ぐから使えない
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:35:55.75ID:AXhzstxC
>>19
メダカを入れといたら稚魚が孵ってしまい水を使いづらい…
いちいち掬った水に稚魚が入ってないか確認してる
ちなみにメダカはスイレン鉢に繁殖させてあり、そこから時々出張してもらってる
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:00:54.20ID:mn6mSKCu
雨水を逃がしてはならない
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 06:44:29.13ID:Sm7i4OO5
>>26
稚魚が通れない目の細かい笊とか籠を浮かべてその中から水を掬えば?
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:28:42.82ID:G6+itu7Y
>>30
もう稚魚は気にせず水を使うことにしたよ
死んだばっちゃが「小さい生き物を気にしすぎてると魂を取られて大きな事を成せないよ」
と言ってたからね…
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:57:01.84ID:PdeQAXCt
やはりため池
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:15:42.47ID:5NlPOr4K
雨水タンクに入る直前のろ過槽にボウフラが孵って動き出したから、ザッと捨ててやった。
雨降るたびこのルーチンくりかえしているから、蚊が激減するはず。
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:33:55.64ID:v7FvZ1I8
ボウフラが死んだか。。。


くっくっく。ボウフラは我々四天王の中でも最弱。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:56:43.08ID:R9eaBnpU
>>34
残りの三天王は誰?
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:20:45.58ID:tk7uXq5g
現代には水道という便利な物が有るんだ
蛇口という部分を捻ると無限に水が出る便利な物
雨水タンクよりも便利だよ
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:32:08.12ID:dG5V2eYc
宅地(自宅ではない)から200m離れた畑なんだけど
水道管ひけるなら引きたい
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:14:18.66ID:ZtJQylid
今頃雨がふるようになった
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:57:18.13ID:1gcLmnxv
タンクがダメなら農業用水や川の取水を考える
水道はもったいない
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:55:59.14ID:lBe+qPVf
ウチのタンク140Lなんだけど、3日分しかもたない。
でも水道を考えると相当な節約になっている。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:26:55.35ID:PpkUMg4O
自宅庭だが200リッターに樋から集めている ヤフオクでブルーの円筒形のやつ
2000円かな、送料も同じくらいの金額だった。フィリピンにもなぜか同じのがある。
下部に穴開けて水道の蛇口付けてそれなりに見える(来客は一応ほめる 笑)が、
梅雨などの長雨はいらないのに満タンで 切り替えコックで樋に戻すし
梅雨明けカンカン照りだと雨降らないから すぐなくなるし、何よこれーみたいな。

ところで離れた家庭菜園などで集水するのに小屋、屋根って普通あるのですか?
何もなければ じょうごじゃあダメだし、イメージがわかないのですがな。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:02:13.33ID:GT7/Tpzw
>>42
タープみたいな集水幕みたいなのみたことあるなー。ポール立てたり木にくくりつけたりしてタンクで受けるみたいな。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:37:38.03ID:F8lXkS9s
ドリルポンプ買った
近所の川で汲んでくるのが毎朝の日課になりそう
夕立すら来る気配が無いのでしゃーない
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:15:02.01ID:2bV/fQD3
雨水より川の水のほうが栄養ありそうだな。うちは山の上だから川から遠いわ。
近くの園芸卸売業者は山の中腹から水が湧き出て(山の中の住宅街)それを利用してるみたいだ。
あー、雨ふんねーかな。入道雲も小さいのしかわかないし。乾燥がきつい。
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:42:46.37ID:twYn6bm6
ホムセンへイボ竹と野菜の種を買いに行ったら
パッケージ破損だかで80リットルの雨水タンクが税込2000円
思わず買っちゃった
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:15:31.74ID:7KI72Cf9
こう乾燥が続くとタンク欲しくなるよな。
金属のオリに入った1000Lのプラスチックの大型のやつ。
うちは150Lだけど3日でなくなるわ。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:47:17.58ID:kkV1U9W6
1000lタンク結構売れてるようだな
近所で良く見かけるようになってきた
藻対策に黒い防草シート巻いて日よけするとカッコイイ
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:21:57.85ID:GyipMfhR
>>49
あれなー!欲しいな!
>>50
藻は生えないかもしれんが、水位が分からん?雨降った時にどのくらい増えたか見たい。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:39:28.54ID:saNW0llw
>>52
水位はシートの始めと終わりのスキマから見えた
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:44:34.38ID:saNW0llw
>>51
タンクを囲んでる柵にシートを巻いてあって
スキマがあるから熱くなってなかった
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:16:12.86ID:dQwljkR/
今は上水でも下水でもない中水なんて言葉ができてるようだな。
飲み水には使えないが、庭の散水やトイレの水などまだまだ利用できる水。
大型商業施設じゃ雨水をためてトイレの水や太陽光パネルの冷却水とかに使ってるらしい。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:45:18.66ID:5dpT4Z9g
家は、新築の時に地下に2m×4m×1.5mくらいの雨水タンク(セメント)
を作ってもらって、家に振る雨水がすべてそこに流れるようにしてる。
大容量なのもあって、10年超住んでるがいままで3回くらいかな。空になったの。
もともと作らないといけない基礎にそって作ったので、
+50マンくらいでできた。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:15:56.48ID:V3XxXdKe
>>56
12000lでも3回空なんだ
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:48:01.25ID:I6b6pQzB
いいなぁ。
湿気りそうだが、便利そう
井戸用ポンプとかつけてんのかね
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:19:34.28ID:V3XxXdKe
50万もすると100回以上空にならないと黒字にならないのと
清掃とか修理に結構かかりそう
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:33:56.73ID:5dpT4Z9g
>>58
ポンプをつけてますね。
>>57
一か月くらい降らない月があると空になりますね。
>>59
清掃したことないですね。
ただ、少し匂うときもありますが。

大きな声では言えませんが、トイレの水にも使ってます。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:43:32.26ID:D+TBzwPR
うちもとある事情で水をくみ上げなければならないんだが
30年位したらくみ上げのポンプが壊れたわ…
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:43:23.77ID:GlrZGO/4
>>61
とある事情とポンプの性能がわからんが、30年もてばじゅうぶんじゃないの?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 02:19:05.54ID:6WJs4mel
完成品買うより、でかいポリバケツから自作したほうが安上がり
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:36:35.41ID:nqPRqaF3
>>63
まぁ頑張ってくれw
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:58:33.89ID:6WJs4mel
>>65
ただのポリバケツに戸井から雨水流して溜めるだけだぞ
そんなに壊れないよ
もう10年以上使ってるし
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 16:30:42.35ID:nqPRqaF3
>>66
ただのポリバケツに何リットル入るのか?
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 19:02:19.13ID:8OOBwLL7
うちも見た目を気にしない場所に90リットルのゴミ出し用のやつ使ってるわ
上蓋だから外して洗いやすいし上からもバケツ突っ込んですくえて便利。店舗用の想定だから耐候性もあるよ
10年保ってる人いるんだ?雨水タンクって3万くらいするのが多いから約1/10で安上がりだな
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:06:23.63ID:uljQEsXO
90Lで3000円1000Lタンクに直すと33000円って高すぎだろ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:26:29.41ID:185Km8uK
量産性が違うから
完全に社会インフラのポリバケツとは事情が異なる
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:24:45.15ID:ElXlfCBn
>>70
水道高くて下水走ってると1000L 400円超え
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:33:50.26ID:TxCusznH
慌てて雨水タンク2つ仮設置した
本当は縦樋の交換とあわせてやろうと思ってた
モノタロウに発注した他の部品は1週間後に届いたのに
縦樋だけ更に10日以上遅くなるとか完全に予定が狂った

太い縦樋は近所のホムセン巡りしてもどこにも無いので仕方ないとはいえ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:29:24.69ID:djV+Kr4C
なんで雨どいの部品ってクソ高いんだろうな。
パイプ類は塩ビ管にしている。俄然安いし入手が容易。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:40:25.78ID:IWtrYL9P
俺も塩ビパイプで屋根から直接タンクに水を入れられるようにした。
それでも炭化させた木の杭やパイプに接続部品とかで7000円したな。
庭いじり好きな死んだ祖母ちゃんは人力で20Lバケツをタンクに注いでたわ。
もっと早く設置してあげればよかった。
今ならタンクのフタあけてパイプをつなぐだけでほぼ自動で水が入るのに。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:00:21.35ID:JKnFPOPv
木炭で雨水浄化
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:39:03.35ID:JH776F5c
75 競争相手が居ないのでもうけほうだい
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:40:04.06ID:JH776F5c
じゃなくて、素材のプラスチックが高級品を使ってる
なかなか痛まない
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:41:40.03ID:JH776F5c
プラは高級品は高い性能をもっており、安物はすぐに溶けて割れる
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:44:39.03ID:JH776F5c
ホムセンのムサシで貯水タンクは売ってるけど、
25万円で井戸を掘ってもらう方がいいと思いませんか。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:13:34.67ID:kNp9mZ6K
高級でもなんでもない。紫外線吸収剤を含んでいるかどうか。
気になるならペンキでも塗ったくっておけばいい。塩ビパイプを半分に割れば樋にもなる。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:44:51.20ID:swU+xecL
>>81
井戸は場所によって水質が悪かったり
詰まったり水が枯れたりする
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:51:20.48ID:Qz4dgEB3
東京は全然雨ふらなかったぞ・・・
少しは潤った。そんな程度。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:31:56.34ID:3qafchSg
>>85
あそこの定期的にレスされてる、さてそろそろ1のタンクが…ってのが好きなんだよね。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:35:40.10ID:1RCGCYL/
1000Lの柵付きタンクを2個繋いで
片方から雨水入れて片方から水中ポンプで水リールに取り出して畑の水やりや洗車に使ってたんだけど
晴天が続くと全然足りないので3個増設した
完全雨水でたっぷりやると作物の育ちが格段に良い
ミネラルとか多いのかも
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:11:47.39ID:jxL8q9i3
弱酸性がいいって話もあるな
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:55:25.15ID:VwQC+n6P
東京都南部、やっとこさまともな雨がふったようだ。
7m×4mほどの面積に150Lの雨が降った計算になる。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:01:38.49ID:iU9gjwzk
タンクに雨水を受けないと水没してしまう
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:57:04.13ID:xq0pSjW0
>>81
ポンプはまあまあ壊れるから覚悟しろよ。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:27:18.22ID:S0fgRJUa
雨水タンクは蛇口がプラ製のショボいのだとすぐダメになる(プラの洗濯バサミが外気晒しだとすぐボロボロになるアレと同じ)だから、
プラじゃない頑丈なのがあればそれにするか、プラの場合は雨風紫外線から守るカバーなど最初から対処しておくか、ボロボロになるの前提でスペアが安く入手もしやすいものを選ぶか、
ここを最初からチェックしておいた方が良い

大抵の市販品タンクのプラ蛇口は一年かそこらかですぐレバーが劣化してボキッと折れてしまったりする(自分もそうだった)
数年で販売停止になり新型しか売ってなくなるとかザラだからスペアが確保出来ない型番のタンクだと蛇口壊れた時に後々面倒になる
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:05:31.65ID:tp8UoowV
雨をおそれない
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:13:36.27ID:/9VYP7Sb
タンクが水没を防ぐ
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:41:48.44ID:yTUQ0/Kc
台風とかで洪水だと雨水満水でもやっぱ浮くのかな
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:39:08.97ID:eK+/vF8Y
>>96
少しでも空気が残ってれば浮くだろうし、ホントに満水でエア0ならタンクの素材次第だろね。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:16:37.00ID:UWfvu9EF
雨水タンクが命を救う
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:04:40.90ID:g4MHyl1M
鉄柵付きの1000Lタンクだと
上切り抜いて中に入れば救命ボートになるんじゃね
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:46:05.35ID:03IYwxTw
1000Lだと5人くらいのっても浮いてるだろ
流されて障害物にぶつかっても
鉄柵に囲まれてるから大丈夫だろうし
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:12.66ID:H9mQDhyZ
>>101
壁とか車みたいな固まりならいいけど、折れて尖った流木が、こうブスッとな…
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:42:52.42ID:uEKZfWys
雨がくる
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:02:50.35ID:rjI4Gq0T
大雨がくる
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:06:50.45ID:34dwlqBb
そうそう。天気予報は指標であって当てにするのはよくない。

例えば二日連続雨だから、最初の雨は屋根のホコリもあってタンクに汚れた水が入る。
だからホコリを洗い流したキレイな水をタンクに入れよう!
とかいって二日目の雨に期待してたら、二日目は雨がふりませんでしたwwww とかな。
そのまま猛暑が何日も続くとかざら。
 だからチャンスがあればホコリが混じってようが屋根の雨どいをタンクに接続するようにしてる。
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:50:00.30ID:nITzZ0IN
やっと降った雨が台風によるときって塩含んでますよね?
すぐに使うとプランター内にある程度残ってるのに追加する形になるので、
しばらく水道水でプランター内の塩抜いてからためた雨水使うでOK?
それとも気にせんでいいのかな?
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:12:05.96ID:LbY/y4n/
塩入ったなら捨てた方がよいと思う

ecメーターとかで確認できないかな
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:51:48.31ID:Y0Y7y83/
>>106
初期雨水カットの装置?ならあるじゃん、市販品でも。自作でも出来るし。
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:59:42.88ID:nITzZ0IN
>>108
行政の雨水タンク補助事業、使えない水を貯めるタンクなら、
もっと補助を広げるべきでわ?
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:04:40.70ID:FIgiJ/pU
>>108
107です。ありがとうございます。
ECメーターとやらは結構なお値段するんですね。
雨水、今まで無関心に使ってましたが、
ちょっと考えながら使いたいとおもいます。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:44:29.74ID:XDrLxQ5U
なにもかんがえなくていい
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:51:37.84ID:RgZJvAvE
冬はつかわない
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:48:46.31ID:V8BdQCb6
>>111
台風の塩害なんて何も考慮しなくていい
そこまで影響あるなら毎年何回も来る沖縄で植物の生産農家なんていないよ
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:01:51.19ID:SzO5uoKb
また大雨
タンクで大地を救え
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:36:26.58ID:9hHmcig+
つらい
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:44:38.07ID:fkWJfYO5
つらい
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:34:11.58ID:paZGuii5
貯める季節
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:37:28.25ID:+Ydhgto/
亡くなった父が自己流で作った雨水タンクが少し壊れてるから撤去したいけど
何がどうなってるのかわからないから出来ない

管(多分雨どい)を
20ℓ灯油かんが4個位入るケース(幅1メートル半位)みたいなのに穴を開けて繋げてるんだけど
その繋げてる部分のビニールテープが破れてるから
そこから虫とか入って繁殖してるんじゃ?と思って怖くて触れない
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:44:22.68ID:0ZrlaFCH
どうなってるかわからないとかじゃなく
怖くて触れないなら他人に頼むしか無いだろ
工務店にでも撤去の依頼すればいい
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:48:06.37ID:+Ydhgto/
2年ぐらい前までは私も使ってたんだけど
全然使わなくなったからも上部から水が漏れてるところを見たことがないから
底部に水が抜ける仕掛けがあるんだろうか?
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:55:35.72ID:VN7ORgoz
故人が自己流で作った雨水タンクの構造を答えられる人間がここに現れたらお前誰だよってなる
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:37:42.81ID:Gr7VcIi8
>>125>>127
そうだね…問題は金銭面なんだよね…多分1〜2万円はかかるけど
他にも父が自己流でやった色々があってその度に1〜2万円かかる
藤棚(絡めてるのは藤じゃない)みたいのも劣化したから、撤去しないといけないし
結局自分でやると思うけどね…
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:41:36.16ID:Gr7VcIi8
木も多いんだよね
高さ4m以上の太い木を業者に頼んで撤去したら数万(5〜7万?)したけど
他にも業者に頼みたい木がある。←多分こっちの方がお金かかるから諦めてる
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:52:18.82ID:0ZrlaFCH
業者に頼んだらそりゃ処分費用が高くつくのはしょうがない
俺なら適当に輪切りにしてジモティにでも薪に欲しい人取りに来てとかでだしとくわ
アウトドアやってる友達はそんなのでも調達してるらしいし
いっそ工具とか使えるおっさん日当二万で一日撤去作業手伝ってとか出せばいいんじゃね
そんなんあったら俺なら近所なら行くわ
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:07:37.62ID:Gr7VcIi8
>>131
ありがとw
悩みは尽きないけど、スレ違いしちゃってすみません
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:40:44.30ID:IXJ3NH85
月曜に電気250チェーンソー(ナフコ・タカギ)デビューしたんだけど、めっちゃ面白いよ。
自分が切ったのは樹齢約50年のひのき。
薄いタンクもぶった切れるかも?
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:06:09.95ID:zScThzTc
チェーンソーって使ったことないからわからないんだけど、生えてる木とか丸太みたいにある程度重量が無いとこわくない?
ガッチリ固定してあればいいけどタンクみたいに空洞とか軽いものはキックバックとか激しそうな印象なんだけど実際のとこどうよ?
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:32:39.15ID:NJbNkeyf
キックバック?って相手が硬くないとおきないと思う。

(専門用語わかってないっす。)

ちな、ナフコのは、リョービとかより回転速度がはやかったっす。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:02:06.34ID:XN5tJxLq
コダマのローリータンク(300Lと500L)を庭に置いて雨水タンクとして使っている。
300Lは物置小屋、500Lはカーポートの樋から蛇腹ホースで採水。
タンクにはホールソーで2箇所に穴を開けて、ネジの切ってある塩ビ管継ぎ手を取付けて
雨水流入口とオーバーフロー排水口にしている。
最下部のドレン口にはヤフオクで手に入れたPVCボールバルブを付けて
水を取り出している。
初期雨水を捨てるからくりを自作して付けてあるが汚れが溜まるので、、夏の
終わりから秋口の水遣りの需要が少なくなる・タンク水量が減る頃を見計らって
高圧洗浄機で内部を洗っている。
将来的にはソーラーパネル+バッテリーの電源でバスポンプを駆動して
散水できるようにしたいと思っている。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 04:56:44.69ID:UyBv6DVY
故障を気にかけたくない
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 04:51:14.10ID:gCeWHWwa
雨水タンクで池への小さい流れを作りたい
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 12:17:55.09ID:33Z9EcYf
>>140
雨水タンクの水を単純な沈殿とストッキングのろ過だけで上水として使ってるのか。
少なくとも日本の衛生観念じゃ到底無理だな…
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 00:14:14.97ID:EGL7Kmzj
夏場は藻が生えたりして水質が悪化したので雨水で水やりするのは止めた。水道水の方が植物は元気に育つ。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:11:27.64ID:rOJcCxP+
藻が生えるのはみえるけど、植物が元気に育つのはわかるの?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:03:36.22ID:FSKFPwKs
梅雨に備え
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:53:52.60ID:vqQ/kF6B
このスレは10年もつ
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:39:23.71ID:LcDwMccI
久しぶりに豪雨
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:55:18.85ID:UvJT6KQ4
蚊が。。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:20:22.41ID:kQ+Oa41f
>>148
蚊が沸くまで放置すんな
夏はすぐ使え

大きい睡蓮鉢を何十年も前に買ってたんだけど、40Lぐらいはいるかな
庭の木々が大きくなって日当たり悪くなって伏せておいたんだけど
この豪雨に雨水溜めようと木の下に設置
一晩で満杯、裏の菜園に撒くのにちょうどいいわ
水道代が少しでも助かる
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:05:27.62ID:KFZ2UnRe
みんなタンク付ければ洪水が起きない
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:36:35.39ID:zLBeWhHP
水田が末端のダムって言われてるもんね
田んぼが少なくなったから・・
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 10:09:31.78ID:tCMfIdyO
>>150
とか言う人がいまだにいるけど、小学校レベルの計算もしないアホなのかな?

8m x 8m の屋根があって、洪水レベルの500mmの雨が降ったら、32トンだぞ?
30トンのタンクなんて付けれるやついないだろ。

たぶん1tのタンクでも多い方なのに、こんなの焼け石に水だろ。
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:03:10.75ID:su2lw6Yg
ちりも積もれば山だろう。
洪水が頻発するけど、ダムなんか作る金もスペースもない。
だったら住民に雨水タンクを作る補助金をまいてしまえばいい。
貯めた雨水で車掃除なり打ち水なり家庭菜園なりすればいい・・・
そういうもんじゃないの???
内は完全自腹で設置したけどせいぜい7000円で150Lだわ。猛暑日は3日で枯渇する。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:41:29.01ID:O0AvHD6r
せめて山でやらないとな。
山から水が流れてきて洪水になるところで水ためててもタンクごと流されるだけ。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:05:12.30ID:tCMfIdyO
あー、各世帯で100tぐらいの水タンク設置が義務になって
ほぼ全世帯に普及したら、少しは効果あるかな(棒)

鉄筋コンクリート製の基礎と一体化した地下タンクで5m x 5m x 5mぐらいだから、不可能ではないでしょ。
蓄熱冷暖房にも使えるだろうし。
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:41:10.18ID:Y18iYvr+
ホームダムってのは自分の使う水を溜めるって意味で、防災的な意味ではないと思うんだけど。
まぁ、断水時には役に立つだろうけど洪水レベルの大雨にはなんの役にも立たんだろ。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:00:50.82ID:7icDHJ4f
自治体の助成っておかしいよね。
雨水タンク付けってくれたところにかかった費用+α助成しなきゃ。
ぼったくり業者に頼んだ上での1/2とかありえん。
ホムセンやネットでの全額自腹した場合を基本にすべき。
あと水道を節約できたと思える分を毎月一定割合助成しなきゃ。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:31:47.62ID:jRWfhA0S
>>155
そんな義務化ができるんなら、あんな山崩れや洪水が起きそうな所に住むのを禁止出来そうだがなあ
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:49:01.42ID:kk5Gq7o4
大雨がくる
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:59.45ID:qdx7NKRx
もうとっくにお腹一杯だよ。一週間に一度均等に降って欲しい。
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:31:18.12ID:jsIffniu
>>157
有効に使い続けてるかの審査なんてコストはかけられないので、ちょうど良いとこでは。
あと自分で買ってきてつけたときに補助が出るかは自治体による。
そもそも雨水タンク補助がある自治体ばかりではない。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:24:36.32ID:HUSuTQ2I
タンクにエアコンとかの銅管入れたらボウフラわかなさそうだけど、洗車する水に何か影響出るかな?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:29:58.92ID:0w9FqXq+
ロータリータンク安
11000Yen
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:47:47.72ID:ZN7QKSNJ
家の新築にあたって、オプションで雨水タンク付けられると知って検討中
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 07:09:10.34ID:PJ2Zo/Fk
>>163
まさに廃棄エアコンの銅管3m位をぐるぐる巻にしてタンクに入れてる。
洗車には使ってないけど、植物には影響無し。
ボウフラ湧かないね。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 15:06:58.74ID:FvgyySb7
>>165
ボられないように良く情報収集してください。家の価格からするとゴミみたいなもんですが、だからこそ狙われるので。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:02:38.58ID:nUiOpOGm
「一緒に**もいかがですか」ってマクドナルドでもやるよな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 04:05:38.55ID:IiX3/ycK
雨はすべてタンクで受け止める
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 06:18:26.63ID:E92Bb0eJ
>>165
雨どいから垂直に水を落とす管に蛇口みたいなものを付けてもらって
そのまま排水と、蛇口に流すを切り替えられるようにしといてもらうといいよ
その先にホースを付けて貯水槽に・・・と
コスト数千円、貯水槽は廃物利用がオススメ
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 06:39:21.57ID:a28p++5b
初期雨水除去とボウフラ対策を自己責任でやるのはめんどい
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:17:35.63ID:cOe7rf4G
>>165
うちは、新築時に家の基礎にそって2m×2m×4mくらいのを
作ってもらったよ。地下なのでポンプ込みで+50万くらい
追加の費用がでたかな。かなり大きな容量のタンクだけど
家に降った雨がすべて雨水タンクに流れる仕組みになっているので
2,3日雨が降れば満タンになります。一階、二階の外の水道はすべて
雨水にして、植物に水やりをしたり、釣り道具を洗うのに使ってます。
あと・・・おっきな声では言えないが、1階のトイレにも使用している。
長期間雨が降らないと空になることがあるので、水道水を入れられるような
仕組みにしています。トイレが使えなくなるのは不便なので。

あと雨水施設を作る場合うちの市では5万円の補助がでました。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:00:11.86ID:cNVqLvUu
50万円!雨水16トン!トイレ1600回分!
気合い入りすぎ!
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:29:58.12ID:cOe7rf4G
これでも、一か月くらい、ちゃんとした雨が降らないと
雨水タンクが空になって、水道から給水したことが、
13年間で4,5回あるかな。トイレ1600回分といっても
トイレは家族みんなが2,3回毎日使うので、
一番使用しているのはトイレだと思う。
50万-5万で45万かかったけど、気兼ねなく雨水を使えるので
作って良かったと思ってます。

菜園は2階に畳で6畳分くらいのがあるのと
1階に地植えできる2畳くらいのスペースと、
駐車場の真ん中にシンボルツリーを植えるスペースを設けてる。
後、道路との接地面に1mくらいの花壇があって
そこにはタイワンレンギョの木を植えてある。

結構、植物飼ってて、水かけが大変そうだが、
2年くらい前から、アマゾンで買った中華製自動冠水機4台で
朝、昼、夕に自動で冠水できるようにしているので、
菜園等に手をかけるのはもっぱら週末のみかな。
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:38:29.34ID:nT07XCcL
今年の長梅雨でタンクの水を1か月も貯水したままだった。
ボウフラこそ沸いてないけど、なんかよくない感じがしてさっさと使い切りたい。
蚊取り線香の灰の掃除に使ったわ。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:42:15.53ID:nT07XCcL
みんなのタンクは穴から注いでじょうろに入れる感じなんだな。
うちはまんまタルみたいなタンク。60cmの口にじょうろやバケツをざぶん!と入れて持ってくぜ。
ホムセンの大きな受け皿を上にかぶせてからボウフラを見たことがない。
サイズがぴったりで入れないようだ。
最後の3Lになったら洗車ブラシで中を掃除して、ドンキーコングみたいにタルを持ちあげて、適当に散水。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:53:43.84ID:cHbGd5NL
うちは味噌が入っていた30リットルくらいのプラスチック桶や使わなくなったゴミ箱に雨水溜めてる。柄杓代わりにこれまた使わなくなった方手鍋。
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 01:38:36.30ID:lBNLDC99
>>176
わかる。あんまり貯めたままにするのもと思って時々放流してたんだけど、思いきって空にした時にかぎって梅雨が開けるんじゃないかとびくびくしてた。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 04:37:41.93ID:JsTBft48
最近少なくなったけど、雨水をためるならステンレス浴槽が便利

この輸入食品容器は、地元だと千円で買える
http://www.rainworldshop.jp/7.html
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:51:34.59ID:OXXo3U8h
ボウフラがんがんわいてるけど、昼間は玄関あけっぱですよ。
蚊取り線香の太巻き?1つ焚いてるだけ。
玄関は、網戸なし。
クーラーもなし。
種まきで言うとこの暖地。瀬戸内
農薬一切撒かないので、女郎蜘蛛ががんばってくれてるみたい。


ボウフラがんがん沸いてるけどめんどくさいから水道水撒いてる。
じょうろに汲んで水遣りって、熱中症になりそうなんだもん。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:59:42.89ID:7O2MLCwt
蚊の対策はアースかフマキラーの安い蚊取り線香でいいでしょう。
キンチョーや森林香は効果抜群ですが高すぎます。
前者2つは500円でたっぷり大型が50枚入り。安さだからできる、数の勝負。
あとは風がどの方向からくるか調べて、風上と要所で効果的に配置するといいですよ。
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:11:45.95ID:DaXfMcJ2
ボウフラなんてタンクにスミチオンを垂らせば一発でしよ
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:13:11.34ID:MTdra1kd
10円玉(銅板)はボウフラ駆除には無力っしょ
小銭がいっぱい放り込まれてる神社の水盤にボウフラが沢山いるよ
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:04:40.71ID:HOKSVtkJ
>>183
有機リン・有機硫黄系殺虫剤
車の塗装を侵す
いやすぎる

>>185
銅板を水の底でなく水面に、と雨水利用業者は言っている
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:03:35.00ID:T773KORb
>>186
なんで車の塗装に掛けるの?
アホなの?
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:03:15.84ID:rM0pYiaf
超絶強いアリがヒアリらしいから、
ヒメダカは超絶強いメダカなんでしょ?
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 00:41:28.81ID:Wx99XETO
一つ言えることはこのスレの大喜利偏差値は低すぎる。
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:39.35ID:2VN4sGWZ
>>193
お願いします
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:10:21.17ID:wkJPocWu
コダマのローリータンク(300Lと500L)を庭に置いて
物置とカーポートの屋根から取水しているが、300Lが空になった
高圧洗浄機で洗ってやったが、初期雨水カット+ろ過装置をつけて
遮光してやらないと藻が発生してしまう
潅水用や水洗トイレ用ならこれでもいいだろうが・・・
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:54:04.53ID:c0T3Sl2Q
規模を大きくすると初期費用やメンテナンスの手間がかかって場合によっては水道の方が安くつきますか?

俺はポリタンクやバケツに透明な雨水が溜まるのを楽しんでる。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:28:31.52ID:wvLGRrj3
自治体によっては増水冠水対策として、雨水タンク設置に
補助を出しているところもある
中古バルクコンテナ(IBCコンテナ)なんて良いかもね
さがせば遮光タンクもあるようだし、1万円程度て入手可能
ただし、満水時にはタンク自重を合わせて1t超えになるから
置く場所に十分な配慮が必要
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:52:51.91ID:flcYs405
俺の100均ポリバケツがコスパ最強
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 21:34:34.32ID:Zl8NbO6j
雪が足りない
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:34:15.52ID:MMep5muQ
雨水貯水をもとにして池にチョロチョロ流れ込む流水をつくりたい
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:57:25.79ID:202auMtx
雪山が欲しい
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:11:02.96ID:45qP9ePs
自治体によっては補助金でるんだよね
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:48.97ID:M6Fg0Tmn
大雪で水源の雪山が形成された
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:48:14.70ID:4TaliisZ
もしも地軸が傾いて真夏のような37〜38度になったら、降り積もったこの雪は何時間で溶けるんだろうなんて妄想をしてしまう
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:09.96ID:UGrg5y2s
茨城だけど3週間ぐらい前の朝にタンク凍ってたので慌てて水抜いて貯まらないようにしてある。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:34:49.02ID:oTPydsFw
雪山を確保した
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:29:50.22ID:2i3G+U5e
雪を捨てない
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:09:00.00ID:Zg/hzrbr
近い将来、世界は深刻な水不足になり水道料金は爆上がり、水をめぐって争いが絶えなくなるだろう。
その時、雨水を使いこなす術を持つ者が生き残るのだ。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:02:13.94ID:KzQ6M3K3
水やりのかわりに雪を置いた
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:27:00.29ID:I6Coac9z
山雪は天然の貯水
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:17:42.29ID:DnAHENm4
福島にでっかいタンクがいくつも並んでるところがあるって爺ちゃんに聞いたことがある
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:16.90ID:nlhL2P7X
>>226
使えねぇ水が貯まってる奴な。最近ニュースでもやらないけどどうすんだアレ…
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:30:27.59ID:LKaEx9/Z
安全って言うなら東京湾に流せば良いんだよな
それをしないってことは、言うまでもないってことだよね
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:44:08.02ID:R4sGau3r
自動撒水は雨水タンクを使いたい
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:28:19.95ID:aUdBjcMU
そして
サイフォンして空にして
撒水されないで枯らすまでがデフォ
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:03:01.93ID:+/kMs4be
マジで雨水やるなら1000L4個連結くらいやらなきゃ
晴天が続くとすぐに無くなる
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:38:33.49ID:zflQ7uTE
やる
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:45:29.51ID:y+FnuZx/
今日は長雨きた
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:11:40.16ID:5FZ2Vqly
雨はすべて自分のもの
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:09:02.44ID:eeJHFqZn
>>236
うちの市も雨水タンク助成金ない
それどころかまともな補助システムが存在しない
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:50:18.06ID:QHHzIir3
屋根の雨水はすべて確保したい
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 06:19:47.19ID:Js9rW91q
雨水は渡さない
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:18:16.23ID:0LhwIefM
1000lタンク4個繋いでやっと
去年の小雨でも20坪の家庭菜園水道代ゼロ達成
天然雨水で野菜も元気そう
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:21:56.02ID:FyDGOl1T
工事費用とかの助成金あるけど
工事なんかする事ない
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:05:17.99ID:RTqeYiKn
大雨をのがさない
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:12:13.70ID:DoMsvf5N
総雨量10ミリの雨でも1mx1mに10リットル、10mx10mに1トンの散水だから雨偉大だな
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:20:21.68ID:t40spiCk
241のタンクを置く場所が用意できない
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:53:42.46ID:4dkAvBo5
24リッターてポリタンやん
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:10:53.38ID:/GZWUQd0
100Lタンクとかを無償配布してるところもあるけど
すぐに無くなって全然役に立たない
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:22:29.29ID:8XFlKHeD
雨をすべて手に入れる
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 22:04:52.70ID:4dkAvBo5
>>248
>>241かw
こりゃ失敬
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:06:14.46ID:8decf8TU
雨水が欲しい
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:39:57.19ID:W8kt+3Ob
雨どいの水を直接花壇に誘導している
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:44:02.30ID:he/uZLZT
地植えならだいたい下で全部つながっている
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:25:35.90ID:HclZQDJV
大雨が来る
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:02:03.08ID:1NCwpi6A
ワクワクすっぞ。
昨日今日でアホみたいに使ってやったぜ!
植物からしたら明日からもたらふく飲まされるのにいい迷惑だよな!
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:55:39.25ID:1NCwpi6A
>>258
それな。
早速うちの周りの今日の予想雨量が昨夜80mm→今朝30mmに減ったわw
まだ満水にできそうな量ではあるけど。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:55:40.68ID:1NCwpi6A
>>258
それな。
早速うちの周りの今日の予想雨量が昨夜80mm→今朝30mmに減ったわw
まだ満水にできそうな量ではあるけど。
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:45:03.07ID:tHkAQD4m
雨水タンクでちょろちょろの小川をつくりたい
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:05:30.65ID:kUppbb3S
確かにな。
垂れ流しで小川が維持出来るほど降り続けてるならタンク通さずに雨だけで川になるなw
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:05:33.67ID:vkygJOup
雷雨がきた
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:40:24.83ID://OH59VF
ペットボトル尻側切って逆さに埋めとけばいいやん?
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:34:05.23ID:bEVvbIDu
畑に置いて雨水を貯めている古い浴槽や甕のなかがボウフラだらけ

たまにアマガエルが産卵してオタマが発生しているけど
ボウフラを食べるわけでもなく蛇が寄ってくるだけなので
甕の中でメダカか安い金魚を飼うことにした

溢水したときに流されないように100均の防鳥ネットを使って蓋をした
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 04:41:22.88ID:X5UdtXfT
雨水たらして水たまりつくりたい
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:08:19.71ID:PM9KMz8g
サワガニとくらしたい
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:29:55.28ID:VrnUBtKw
>>266
うちも畑の風呂にメダカいれてるけど
ポンプで水足してるとすぐ流れていくわ
あいつら流されすぎなんで
フナやドジョウも入れてる
こいつらは水の流れに逆らって泳ぐから流れていかない
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:10:44.04ID:4/37+ehX
金魚入れていたら猫に食われた
金網かけていたけどすき間をこじ開けられた
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:21:22.17ID:8tdfUTHj
考えてみると大雨で流れないような仕組みは結構ムズイね
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:53:47.74ID:oaxg2hs2
家の排水管切ってごみバケツに流し込んでる
小雨でも満杯になってるたまにゲンゴロウとか入ってる
あれ食べれるらしいな
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:09:45.38ID:woKSx7zA
家の雨水排水管を切って.農業用大バケツに雨水をためている。
容器の上端近くに丸い穴をあけて、太径パイプを取り付けて、
溢れた雨水を、もとの排水管OR溜枡にもどす。
まわりに溢れる心配がないよ。
雨量が大きい場合は2本排水でおk。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:13:19.63ID:woKSx7zA
上記に追加
雨量が大きい場合はタンクを2個連結&2本排水でおk。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:27:11.39ID:nSa6hmDM
雨どい
排水管

タ → タ → 排水管
ン  ン  ↓
ク  ク 下水道

こうか
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:57:45.90ID:8sZTbpfp
大雨がきた
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:33:11.80ID:7fqDtSsL
>>275
タンク2個を横連結で貯水して、それぞれのタンクから
排水管をたらして溜枡に排水する。
貯水量2倍&排水量2倍でいいことばっかりよ。ユーシーオケー?
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:09:47.50ID:ZIRemdkg
1000タンク4個使って水道水での水やりを全て雨水にしてから
明らかに作物や花木が元気に育ってる
水道水の薬剤は結構毒なんだと思う
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:30:12.95ID:YzdtGnmN
大きな苗やが井戸水は成分が強すぎてダメで雨水を溜めたのが無くなると
わざわざ水道水をタンクに何日か貯めて塩素を極力除去してる
植物は全てを吸収してしまうので水は重要みたい
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:46:32.78ID:XuHnYB+i
このスレを見て雨水タンクが欲しくなったよ
地元は助成金ないから大変だー
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 15:11:08.74ID:5N4r4b7F
雨水タンクつけたいなーと思いつつ、
風呂の残り湯も使い切れないから考えもの。
風呂の残り湯はジョウロに入れるのが面倒だね。。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 16:23:56.03ID:9pS40yJt
>>283
風呂の残り湯はタンパク質が分解されにくいから
あまり良くないって聞くし
雨水ためた方がいいと思う
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 17:12:10.99ID:tHNF1vVI
>風呂の残り湯はタンパク質が分解されにくい

アホくさ
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 20:56:11.34ID:nHIDT0X6
>>284
ほー。初耳でした。
堆肥作ってるから風呂水はそっち行きのが良いのかな。
雨水タンク、おしゃれなのがあるといいなぁ。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:06:04.37ID:hRPMUTnI
1000リッターくらい無いとすぐに無くなるのて
鉄柵付きの中古1000リッタータンク買って
遮光も兼ねてカラー防草シートか人工芝を巻くのが一番安いかと
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:41:06.17ID:O1/m6ja6
庭の溜池で鯉飼ってる
フンとかで栄養のある水にならないかなって
でもそれはそれとして雨水タンクが欲しい
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 12:08:15.45ID:Pbebr5/G
>>288
園芸やってりゃ最高だね。
水もだけど、汚泥もさらってちょっと手間かけりゃいい堆肥になるんでないの。
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 12:30:25.62ID:O1/m6ja6
>>289
実際かなり水道代は助かってる。夏場とか恐ろしいわ
曽祖父?が貧乏すぎて水道がなかったから頑張って溜池を作ったらしい
水を抜いて掃除したら汚泥が大量に取れるんだろうけど、うちは底の方にポンプを入れて水を汲み上げてるから水と一緒に消費してしまってる感じかな

雨水タンクは池の反対側にほしい…
屋根は結構広いから雨樋とくっつけたらそれなりに取れるはずなんだよな
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:13:51.74ID:iIkRPBK7
初期雨水をカットする仕組みやフィルターなんかを付けないと、
屋根に降り積もった塵埃とかがタンクに流れ込んで沈殿するよ。
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:43:14.71ID:zZHYddCr
取水口に不識布の袋を1〜2枚取り付けて
5回くらい降れば交換するといい
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:50:28.06ID:QD9P92qQ
色々方法があるんだな
参考にさせて貰うわ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:41.63ID:T9vMwJIZ
雪タンクほしい
夏でもちろちろ冷水を流したい
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:55:48.05ID:IqCcw8YT
雪を保存しておく
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:31:45.48ID:kvuQQxq6
雪山を確保したい
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:59:33.68ID:sR00bLXr
水タンク高いな・・・
ブロック積んで小プールでも作ったら安く上がらんだらうか
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:03:00.49ID:MrW9YEQM
雪雲を…
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:07:57.52ID:bMlQD94u
小学校にドラム缶利用した簡易的なのあったなそういや
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:43:48.04ID:9KiLZ8Mz
ステンレス製ならいいけど、すぐに腐食してしまいそう。
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:30:05.23ID:rmQNySo3
>>299
なんだかんだトントンになりそう
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 13:51:32.84ID:fZZ9pawG
大黒天物産系のスーパーで食用油が入っていたポリタンクが無料でどぞってあったんで、
貰ってきたんですが、食用油の残りって水遣りのときに混ざるとNGなんでしょうか?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:41:33.08ID:+4CC3b+f
>>305
ものによるんじゃない?
肥料で油かすやったりするじゃない?食用油って、そのかすじゃない本体の方なわけだからそれを欲してる植物に必要なタイミングでやるならむしろありなんじゃないかな。
いうてもそんなに大量じゃないんでしょ。ぶっちゃけ植物の種の絞り汁なんだからそんなに気にしなくても良さそうな気がするけど。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:39:25.29ID:fZZ9pawG
>>306
ありがとうございます。
ラベル見たら、ひまわり油なんですが、問題なさそうですね。
一応、水入れて浮いた油は堆肥の燃料にしたいと思います。
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 18:51:43.81ID:pFlmGUQ1
台風が来る
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:33:31.88ID:71Ib0OST
雨どいの中に蝙蝠の死骸があった
変なにおいがしていたのはコレから色んなエキスが出ていたからか
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:50:14.45ID:2xhhUfso
超濃厚バッドグアノとでも思っておこう
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:33:13.52ID:GFNz5B1g
蝙蝠のエキス
水やりで一杯吸い込んだと思うけど
病気してないから
まぁいいか
人間そうそう病気にならんもんねコロナとか
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:49:01.76ID:nMnbvQo9
雪で水やりしてる
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:26:59.84ID:EoH4JBo3
ポンプを買いに行った
柔らかい固形物
お玉じゃくしは入るのかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況